
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月13日 12:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月13日 04:04 |
![]() |
1 | 2 | 2003年7月12日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月12日 06:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月11日 07:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月3日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版





2003/07/13 12:00(1年以上前)
コナン・ドイルさん、返信ありがとうございました。
書込番号:1755824
0点



画像編集ソフト > Adobe > InDesign 2.0日本語版


業務で、今までPageMakerを使用していましたが、独立と共に、新規でページレイアウトソフトの購入を考えています。そこで、PageMakerと、InDesignが、候補になっているのですが、そのちがいがよくわかりません。使用目的は、カタログ作成、取説作成、Webデザイン、出版です。どちらが良いのか、アドバイスをお願い致します。
0点


2002/05/03 21:43(1年以上前)
私はアカデミック版で1万円の違いだったので、
PageMakerのPublishingCollectionより、
InDesign同梱のDesign Collectionを購入しました。
まだ、イラレとフォトの勉強で手一杯のため
InDesignには、ほとんど手をつけていませんし、
PageMakerを使用したことがありませんので、
なんとも言えませんが…
InDesignなら、すべて無難にこなせるのでは…
ここを、ご参考に…
http://www.adobe.co.jp/events/publishing/main.html
書込番号:691909
0点


2002/12/10 02:52(1年以上前)
その後、購入を考えていましたが、やっとDesign Collectionを先日買いました(AC版)AC版でも自分には高価なのですが、思い切って買いました。あせらずに使っていきたいと思います。
書込番号:1123026
0点


2003/07/13 04:04(1年以上前)
子供名義でなく、アドビ社製品のエデュケーション版を自分名義で正規に購入するなら、放送大学の科目履修生になる手があります。入学金5千円と1科目のみ(期間半年)の履修なら、合計1万円で済みます。これで半年間は「学生」ですからね(笑)。
書込番号:1755161
0点



画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10 日本語 アカデミック版


私は今年の3月に卒業予定なのですが、今illustrator(AC版)を購入し、卒業後も使い続けるのには何か問題が生じるものなのでしょうか?^^;
例えば2年後くらいに作品を応募する、などといったときに「あんた社会人でしょ?」とか言われるたり・・・。
もし問題がないのなら、やはりお得なので学生のうちに購入したいのですが。
ぜひご教授くださいm(_ _)m
0点


2003/02/02 09:38(1年以上前)
すこしは自分で調べようね!
過去ログ見たら書いてるよ。検索とかした?
心配だったら、AdobeにTELするのが一番。
書込番号:1269717
0点


2003/07/12 11:21(1年以上前)
知りたいことですよね。わからないからきいていいという掲示板なんでしょうから。過去ログってどうしたら調べられるんでしょうね。検索ってどこから入るんでしょうね。
書込番号:1752448
1点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版


既に先人の方々が質問していると思いますが、フォトショップ7.0を使ってパノラマ写真を作る方法を教えてください。
エレメンツも考えていますが、どうせ買うならフォトショップでじっくりと勉強してみたいと思っています。
他HPではレイヤーとグラデーションを使うと紹介されていますが、今ひとつ具体的な記述が無いので、そのハードルの高さが判りません。
0点

体験版で試してみたら、162MB有るからブロードバンドじゃないと大変ですが。
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html
(reo-310でした)
書込番号:1725036
0点


2003/07/12 06:20(1年以上前)
簡単です。2枚の写真を合成するという事での説明です。
ファイル→新規作成→カスタムでパノラマサイズのカンバスを作る→希望の写真のホルダーからドラッグする→パノラマサイズのカンバスに移動ツールでドラッグ→好きな位置に移動→編集→変形→拡大・縮小→Shiftキーを押しながら拡大をかけると比率はそのままで拡大する。
これをもう一枚の写真と調整しながらピッタリ揃えると出来上がり!
やってみて下さい。
保存は”別名で保存”でJPEG保存にするとパソコンを圧迫しなくて済みますね。
書込番号:1751912
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版


私はデザイン学校に通っているのですが、Photoshopを買おうと思っています。
でもPhotoshopでもいろんな種類があって値段もだいぶ違いますよね!
この違いは一体何なんですか??
ちなみに私はVAIO HS-22を使っています。
どうか初心者の私にわかりやすく教えてくださ〜い!!
0点

taeko さんこんばんわ
adobeのサイトをご覧になったほうが分かりやすいかも。
デジタルイメージ製品サイト
http://www.adobe.co.jp/digitalimag/main.html
学生さんでしたら、アカデミックバージョンも使用可能です。
書込番号:1748581
0点

ただし、アカデミックパッケージは一部制限がありますからご注意ください。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?873+001
書込番号:1748649
0点


2003/07/11 03:43(1年以上前)
Photoshop名の付く販売製品は、Photoshop7.0の他にPhotoshop AlbumやPhotoshop Elements 2.0、はたまたプラグインソフトであるPhotoshop Camera Raw & JPEG 2000等々が有り、いろんな種類ってこの事をおしゃっているのですか?
書込番号:1748975
0点


2003/07/11 04:07(1年以上前)
ちなみに、Photoshop Albumは使ったことがないが、デジカメ程度の素材を補正したり切ったり張ったりする程度ならPhotoshop Elements 2.0で十分。
財布に溢れるほどお金があり、画像に特別な視覚効果など加えたりする場合はPhotoshop7.0がおすすめ。
まあ簡単に言うとそんなところかな。
書込番号:1748998
0点

デザイン学校の学生さんなら学校で勉強しましょう(笑)
まぁ、がんばって7.0のAC版を買うのが最適でしょうね。
ただし、そのPCではいろんな事をすると重く感じるかもしれません。まぁ、そのときはPCを買い換えちゃってください。
書込番号:1749143
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版


こんにちは。
どなたか8.0の発売時期について情報をお持ちの方、教えていただけますか?
また、7.0との相違点(RAWデータ対応以外の点)も教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/08 22:28(1年以上前)
次期バージョンは7.5と噂されているみたいですが…
書込番号:1560494
0点


2003/07/03 13:52(1年以上前)
アメリカの情報筋の記事です。
それによると次期バージョンは7.5ではなくてやはり8.0のようですね。7.0との相違点としてJPEG2000は8.0からサポートするようですが、WARの件は一言もふれていませんね。
Code-named Dark Matter and Taconite, respectively, the next installment of Adobe's image-editing duo will reportedly feature non-destructive filtering that resembles the adjustment layers in Adobe's After Effects video-effects package.
Photoshop 8 will also include Layer Palette presets that will let users maintain multiple palette sets that they can invoke via a menu. Photoshop 8 will also let users select multiple layers, then execute a single change to all of them simultaneously.
Other Photoshop improvements will include enhancements to the File Browser, improved keyboard customization and support for non-square pixels. The upgrade will also boast enhancements to the user interface, support for JPEG 2000 and a GUI-based Picture Package layout manager.
ImageReady, the Web-graphics package bundled with Photoshop, will also ship with its own slew of enhancements, including nested layer sets, greater integration with Photoshop and user-interface tweaks.
書込番号:1724834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
