
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版


このソフトについて関心を持っている者です。色の修正についてどなたか教えていただきたいのですが。色の濃淡を変えたい時、例えば写真の中で「赤一色だけ濃くして、他の色は変えない」という様にこのソフトで出来るでしょうか。つまり色別に修正可能でしょうか。よろしくお願いします。
0点

鯔 さんこんばんわ
PhotoShopでしたら、イメージ>色調補正>カラーバランスで補正できると思います。
書込番号:1285892
0点


2003/02/07 23:17(1年以上前)
カラーバランスだと、シーン全体で色調が変わってしまいますんで、
ある特定の色の変更を行いたい場合は、
イメージ>色調補正>色の置き換え
でできますよ。
書込番号:1286290
0点



2003/02/08 04:07(1年以上前)
あもさん、建築学科の学生さん有難うございました。このソフトなら思った通りの写真修正が出来そうです。とは言っても高価なので、手に入るのはまだ先の話ですが・・・。
書込番号:1287007
0点

ちなみに慣れるまでは結構たいへんな作業です。頑張ってください(^^
フォトショップエレメンツでは出来なかったヶ?
こっちで出来れば1万円台だからねぇ、、、
書込番号:1287035
0点


2003/02/08 09:30(1年以上前)
あっ!確かにエレメンツにも「色の置き換え」ありますね。
Ver1.0にあるから、2.0にもあるでしょう。
ちょこちょこっとした、写真の編集とかなら、
エレメンツで十分ですね。
書込番号:1287285
0点

>確かにエレメンツにも「色の置き換え」ありますね。
なるほど(^^
ならばエレメンツでもかなりのことが出来るので、こちらでトライしてみては?インターフェイス的には本家フォトショップに似ているので、乗換も楽ですよ。たしかエレメンツの正規ユーザーなら優待価格で購入出来ると思いますし、、、
お勧めですよ、エレメンツ(^^
書込番号:1290591
0点



画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版


WINとMAC両方で使いたい場合、WIN版・MAC版両方買わなきゃダメなんですよね。どちらでも使えるヤツ、見かけないということは無いってことですもんね…?
変な質問でスミマセン…
0点

その通りです、WinとMac版がそれぞれ発売されているので
両方でお使いになるならそれぞれ購入しないとダメです。
両方購入なら安いとかして欲しいですね。
アドビのあの値段ではそう簡単に両方買うわけにもいかないし。
書込番号:1264402
0点

蛇足かもしれませんが、WIN2台(MAC2台)の場合でも
2つ買う必要があります。
書込番号:1265062
0点

Win版とMac版が一緒に入っているソフトなら、時々ありますよ。
アドビ製品はWin版もしくはMac版を持っている人は、それぞれを優待価格で購入出来たと思いますが、、、、
書込番号:1266230
0点

それはいつでも購入できるわけではなくプラットホーム乗り換え
キャンペーン期間のみです。 >ジェドさん
書込番号:1266702
0点



2003/02/01 23:53(1年以上前)
WIN2台(MAC2台)の場合でも2つ買う必要があるんですか?
じゃあ、パソコンを新しく買い換えたときなどはまたソフトも新しく買わなきゃいけないということなのでしょうか?
あ、あと、プラットホーム乗り換えキャンペーンって何ですか…?
書込番号:1268782
0点

具体的にはそのソフトごとの使用許諾契約によるので一概にはいえないのですが、
> WIN2台(MAC2台)の場合でも2つ買う必要があるんですか?
多少の例外を除いてその通りです。
> じゃあ、パソコンを新しく買い換えたときなどはまたソフトも
> 新しく買わなきゃいけないということなのでしょうか?
いえ、通常古いものを削除すれば別のコンピュータにインストールすることは
差し支えありません。
> プラットホーム乗り換えキャンペーンって何ですか…?
ごくごくたまに(はっきり覚えているのは1回だけですが)、登録ユーザーに対して
WIN版を持っている人にはMAC版を(もちろん逆でも可)安く販売することが
あります。
書込番号:1269581
0点

これはphotoshopですが、使用許諾契約の必要そうな部分です。
おそらくillustratorでも同じでしょう。
許容コンピュータ台数は1です。
----------------------------------------------------------------
本契約において「許容コンピュータ台数」とは左上に表記されている台数を指します。
1.使用範囲
1.1お客様はアプリケーションプログラムを許容コンピュータ台数までのコンピュータのハードディスクまたはその他の記憶装置にインストールして使用することができます。
1.2お客様は許容コンピュータ台数までのコンピュータのハードディスクまたはその他の記憶装置へダウンロードおよびインストールさせることを目的に単一のファイルサーバにアプリケーションプログラムの複製物をひとつだけ作成することができます。ただし、ダウンロードおよびインストール先となるこれらの許容コンピュータ台数までのコンピュータのハードディスクまたはその他の記憶装置は当該ファイルサーバと同じネットワークに接続されていることが条件となります。他のネットワークによる使用はいかなる場合でも認められません。
1.3お客様はバックアップ用に本ソフトウェアを1つ複製することができます。ただし、お客様のバックアップ用の複製物はいかなるコンピュータにおいてインストールあるいは使用されないことを条件とします。
1.4ご家庭での使用について:お客様が法人で且つ本ソフトウェアを法人名義にてユーザ登録していただいている場合、アプリケーションプログラムがインストールされている各コンピュータを主に使用する当該法人に所属する1名の方はご家庭にあるコンピュータ1台にアプリケーションプログラムをインストールすることができます。お客様が個人で且つ本ソフトウェアを個人名義にてユーザ登録していただいている場合、お客様はアプリケーションプログラムがインストールされておりお客様が主に使用するコンピュータがご家庭以外の場所にあるときはご家庭にあるコンピュータ1台にアプリケーションプログラムをインストールすることができます。ただし、本規定に基づいてご家庭のコンピュータにインストールされているアプリケーションプログラムを主に使用するコンピュータと同時に使用することはできません。
書込番号:1269588
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版
使えます。
購入の際に、その製品のシリアルキーが必要になりますので、正規ユーザーであることが条件と思われます。
ただし、お使いの製品が乗換版の対象ソフトになっているかどうかがわかりませんので、アドビ社に問い合わせる必要があると思います。一般の店舗では乗換版は扱っていないと思います。
まぁ、個人的には手間暇考えたら、安値で売っている近所のお店で正規版を買いますけどね。たぶん送料を差し引くと価格差は1000円程度だと思いますよ(^^;
書込番号:1234671
0点


2003/01/22 00:41(1年以上前)
上の方のレスは実体験に基づくものではないでしょう。
2行目からの追加情報が正確ではありません。
私はデジカメde同時プリントを使っているので乗換版を堂々と購入しました。
私の場合はパソQで8,800で購入しましたが、
乗換版の購入時に、乗換対象製品のシリアルキーは必要なかった。
インストール時も確認されなかった。
乗換対象ソフトをアンインストールする必要はなかった(併用可能)。
乗換版と通常版、CD-ROMの中身は一緒(と思われる)。
品揃えの良い店では一般の店でも売っているのを見かける。
安い店(例えばパソQとかアマゾンとか)で乗換版を買えば通常版より安い。
但し、乗換版を購入する時に、乗換対象製品およびそのシリアルキーの提示を求められる場合、あるいは要求するお店があるかどうかは、私は知りません。
書込番号:1236975
0点

>2行目からの追加情報が正確ではありません。
メーカーのHPに書いてありました。
シリアルキーはメーカーのWebショップで必要となっていました。
お店で購入した場合は正規ユーザー登録をする際にシリアルキーが必要になるのではないでしょうか?
みにあひるさんの場合はどうでしたか?
ユーザー登録されていますよね?
書込番号:1237353
0点


2003/01/22 19:54(1年以上前)
もちろん正規ユーザー登録しています。
Adobe Photoshop Elements 2.0 日本語版 乗換え版 に同梱されていたユーザー登録用の葉書・用紙に、乗換え対象製品名およびそのシリアルキー・番号を記入する欄はありませんでした。アンケートもありませんでした。
つまり、私の場合、ユーザー登録時にも乗換え対象製品のシリアルキーは必要ありませんでした。
Web上でのユーザー登録の場合は、私は知りません。
私も、アドビのことだから、伊勢の国越後屋さんが心配されていらっしゃる様に他のソフトと併用不可能なのではないか?と心配しながらも通常版より標準価格で3,000円安いので購入したわけです。
そして、それは杞憂に過ぎなかったのです。
アドビのことだから、購入時あるいはユーザー登録時に乗換対象製品のシリアルキーが必要なのかな?とも思ったのですが、私の場合は結果的に必要無かった訳です。
私がこういった情報を実体験に基づき詳しくお伝えする意図は、賢明な方であればお解りになると思います。
書込番号:1238706
0点


2003/01/28 22:45(1年以上前)
>乗換版の購入時に、乗換対象製品のシリアルキーは必要なかった。
>インストール時も確認されなかった。
ということは、乗換対象商品が実際にインストールされていなくても乗換版をインストールできるのでしょうか。そうだとすると通常版を買うのが馬鹿らしいですよね。それとも、シリアルなどは聞かれなくても対象商品がちゃんと入っているか、インストール時に検知されるような仕組みになっているのでしょうか。
書込番号:1256931
0点


2003/02/01 16:19(1年以上前)
>それとも、シリアルなどは聞かれなくても対象商品がちゃんと入って>いるか、インストール時に検知されるような仕組みになっているので>しょうか。
そんなことはないと思われます。要するにはパッケージ(外箱)が違うだけだと思われます。
>乗換対象商品が実際にインストールされていなくても乗換版をインス>トールできるのでしょうか。そうだとすると通常版を買うのが馬鹿ら>しいですよね。
ということで、繰り返しますが、賢明な方であればお解りになると思います。
>もちろん正規ユーザー登録しています。(自レスです。)
私はユーザー登録されることを推奨している訳ではないので誤解されないようにお願いします。
ユーザー登録時はメーカーに個人情報を伝えることになりますが、いい加減なメーカーや企業だとネット上に個人情報が流出させてしまうことがあるのはご承知のことと存じます。
そのあたりのリスクと、メリットをよく見極められてユーザー登録をされた方が良いと思われます。
書込番号:1267346
0点



画像編集ソフト > メガソフト > 3Dマイホームデザイナー2002


このソフトの乗り換え版は乗り換えるソフトがなくてもインストールできるのでしょうか
それとフォトショップエレメンツをもっているのですが、このソフトで
乗り換える事ができるのでしょうか?
ご存知の方、情報がありましたら教えていただけないでしょうか!
0点

フォトショップとは別方向のソフトだと思いますけど
乗り換えではなくて、追加ですね。フォトショップでできることができないはずです
書込番号:1250635
0点

残念ながらエレメンツは乗り換え対象ではないようですね。
通常のフォトショップだとバージョンにかかわらずOKのようですが。
http://www.megasoft.co.jp/publish/3d2002_campaign/index.html
乗り換えるソフトなしにインストールができたとしても
ライセンス違反ですね。
書込番号:1250822
0点



2003/01/27 00:52(1年以上前)
どうもありがとうございました!
ライセンス違反になるなら正規品を購入しようと思います
お二人もご意見いただきまことにありがとうございます
また何かありましたらお知恵をお借し下さい
ありがとうございました
書込番号:1251280
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版


今更ながら7.0にアップグレードしようかなと思っているのですが、次のバージョンが出てからにした方がいいかなとも思います。
次期バージョンっていつ頃出るのでしょうか?何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点

現在のPhotoshop 7.0の発売が2002年4月だからその頃には出るのでは?
書込番号:1239688
0点



2003/01/25 00:43(1年以上前)
reo-310さん、レスありがとうございます。
「その頃」というのは、今年の4月頃ということですよね?
う〜ん、微妙な時期ですねぇ・・・とりあえず、アップグレードしとこうかな・・・。
書込番号:1244934
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版


photoshopの使用は全く初めてなのですが、イラストを作成したら、イラストのサイズの約倍位、ハードディスクのメモリを使っているようです。何故でしょうか?ギガバイトクラスで減ってるので気になるのですが…。
0点

多少用語がおかしいのは、まあよしとして、
もう少し具体的な内容を書かないとアドバイスのしようがないですね。
たとえば画像のピクセル数(もしくは画像のサイズと解像度)、カラーのモード
保存形式など。
まあ、レイヤーを多用すれば当然ファイルサイズも大きくなります。
計算値のちょうど倍ぐらいになっているのなら16ビットモードになっている
可能性もありますね。
書込番号:1230459
0点


2003/01/19 19:54(1年以上前)
PSはめちゃくちゃなメモリを食いますよ。
レイヤーや、フィルタなど、どれも1級の重さですし。
必然的にロードするものも多くなり、メモリを消費する、というわけです。
業務用途なら、M/Bの限界値までメモリを積みましょう(笑)
梢
書込番号:1230601
0点


2003/01/19 23:23(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。本当に素人なので、16ビットモードと言われてもそれもわかんないです…。300dpiでA4サイズの用紙にイラストです。カラーはRGBカラーです。保存形式はフォトショップのファイルになってます。完成したらレイヤーを統合して1枚にしてるのですが…。でも、要するに、メモリを大量に消費するんですね…。ありがとうございました。
書込番号:1231264
0点

すみません、保存したときのサイズが大きくなるということかと思ったのですが
メモリーの消費量の話なのでしょうか?
「ハードディスクのメモリ」というのがおかしな言葉なので混乱しているのですが。
(実際にそういうものはありますが、ユーザーが直接関与するものではなく、
もっとハード寄りのものなので今回の質問には全く関係がありません。)
A4 300dpi 8bitRGBカラーのRAWデータは25MBぐらいになります。
だからレイヤーをまとめてphotoshop形式で保存しているのなら
ファイルサイズもこのぐらいになるはずです。
動作中に使用しているメモリーのはなしでしたら、作業している内容にも
よるので一概にはいえません。
書込番号:1231694
0点



2003/01/20 08:05(1年以上前)
度々ありがとうございます。いえ、作業中のメモリの話ではありません。作業を終えて、ファイルを保存して、それでハードディスクの空き容量をチェックしてびっくりしたって感じなんです。ファイルのサイズはプロパディで確認したら、43MBありました!それに近いのが全部で3つあります。ですから、ファイルだけなら1.3GB位だと思うのですが、2.5KBは空き容量が減ってるので、どうしてかなあ、と思ったんです。…すみません、本当にパソコン自体が詳しくないので、説明がうまくできなくって…。
書込番号:1232026
0点



2003/01/20 08:08(1年以上前)
すいません、今入れた文章に間違いあります。上から4行目のハードの容量で2.5KBは2.5GBのまちがいです。
書込番号:1232029
0点

失礼ですが、単位を勘違いしておられませんか?
1GB=1024MB(=1041576KB)です。
1024というのが半端な数字と思われるかもしれませんが、
コンピュータは2進数で動いている都合上、
2の10乗=1024なので1024倍ごとに区切った方が都合がいいのです。
43MB*3=129MB ですから約0.13GBですね。
書込番号:1232083
0点

(すみません、うっかり途中で送信してしまいました。)
phoshop初心者ですさんは、windows98を使っておられるのですよね。
その当時のメーカー製のコンピュータでしたらHDDの容量も少ないので
すべてCドライブに割り当ててあると思います。
とすると、2.5GBの内訳はOS本体やphotoshopを含むいろいろなプログラム、
他のプログラムで作成したデータファイルなどすべてのものを含んでいます。
ですから、そのぐらいのサイズにはなると思います。
(勝手な推測で書いているので、条件は違うかもしれませんが。)
また、前回25MBぐらいと書いたのは理論上の数字なので、
実際の作業に伴って、40MBを超えることも十分に考えられます。
書込番号:1232099
0点



2003/01/20 09:07(1年以上前)
あ、そうでした。本当ですね。では、どうして、パソコンのハードの空き容量が2.5Gbも減ったんでしょう……。またわからなくなりました…。
書込番号:1232100
0点



2003/01/20 09:09(1年以上前)
私のパソコンはハード13.5GBです。photoshopやる前はたっぷり9GB空き容量ありました。でも、三枚保存しただけで6.5GBまで減ったんです…。うーん。
書込番号:1232108
0点


2003/01/20 10:58(1年以上前)
う〜ん、、、初心者ですさんはもう少しパソコンの事をご自分で勉強してから
ここで質問された方が、より正確な質問と回答が得られる様な気がします・・・。
書込番号:1232265
0点

ああ、なるほど。
やっと2.5GBという数字がどこから出てきたのかわかりました。
photoshopをインストールした直後に9GBの空いていて、
ファイルを3つ保存しただけで2.5GB使って残りが6.5GBになったのでしょうか。
おそらく違うと思います。
photoshopを使用中にフリーズして仕方なく電源を切ったりしたことが
あるのではないですか?
そういった場合は一時的に使用するファイルがHDDに残ったままになる
場合があります。(終了するときに削除されるため。)
書込番号:1233355
0点



2003/01/21 09:57(1年以上前)
其蜩さま、度々御親切にありがとうございます。ところが、フリーズもしてないんですう。ふう。もうわかんない。Photoshopやってた時は、初めてなもので時間もかかって、それ以外はネットするくらいで他の作業は一切やってないんですう。
書込番号:1234923
0点

そうなると、ちょっとすぐにはわかりませんね。
(ある程度知識がある人が現物を見ればすぐにわかると思うのですが。)
インターネットの一時ファイル用にべらぼうに領域を割いているわけでもない
ですよね。
いずれにせよphotoshopの画像ファイル3つだけで2.5GBも使用している
わけはないので、他の何らかの原因があるはずです。
phoshop初心者ですさんの書いておられることが全部本当だとすると
(ウソを言っていると思っているわけではなく、見落としがあるかもということです)
OSとphotoshopだけで4.5GBほど使っていたということになります。
まあ、メーカー製のコンピュータだと思うので余分なアプリケーションが
多数入っていると思うのですが、ちょっと多いかなという気もします。
ですから何らかの理由で他のソフトがHDDを使用しているという可能性もあります。
(特に常駐ソフトがあやしいですが)
こちらも推測で書いているので現物を見ないとこれ以上はちょっとお手上げですね。
書込番号:1234990
0点


2003/01/21 13:07(1年以上前)
windowsが復元ポイント作成したとか…
長時間パソコン使ってると、「かってに復元ポイント作る」
ってのなかったですかね^^;
そんな記憶があるような、ないような…
書込番号:1235241
0点

OSがWIN98なら、多分DISKスワップファイル(win386.swp)が大きくなっています。
一時的には、DOSで再起動して"WINDOWS>"プロンプトが出たら
del win386.swp 改行
で再起動するとスワップは小さくなりますが、大きなデータを扱うとまた大きくなります。
快適に使う為には扱うファイルサイズの10倍位のメモリがほしいです。
(45Mbyteならメモリは512Mbyte以上)
Win98はメモリを増やしすぎると不安定になりますので、
OSもXPなどにバージョンアップする必要もあります。
ファイルサイズを小さくする工夫をするか、遅くてもがまんするか、いっそのことマシンを買い換えるか・・・
選択肢はいっぱい有りますね。
書込番号:1240929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
