
このページのスレッド一覧(全3134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月14日 13:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月5日 17:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月1日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月29日 22:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月26日 22:36 |
![]() |
0 | 13 | 2002年8月23日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > GoLive/LiveMotion PACK 日本語 アカデミック版


この前とあるパソコンショップで GoLive / LiveMotio Pack
の注文をしたんですけど、店員の人から学生証の他に申請書の
提出が必要だと言われました。
その時から、買う気をすっかりなくしてしまい、期待していた
イラストレータ10のAC版購入も諦めざるを得ない事態に発
展しました。
本当に申請書を出さなければならないのでしょうか?店頭でAC
版を売っているお店は福岡県内であるのかどうか知りたいです。
(それ以前に、GoLive は評判が悪いとの噂もあるのですが、使用
する人や他の人はどう思っているのでしょうか?)
0点

HNK さんこんにちわ
アカデミック版は、学生または学校関係者を証明できる証書の提示が販売条件ですから、最低限学生証の提示を求められても仕方ないと思います。
発注先にアカデミック申込者の確認書類の提示が、義務付けられているのだと思います。
書込番号:937167
0点



2002/09/12 08:28(1年以上前)
貴重なご意見をありがとうございました。やはり会社のルールは
守らなければならないといけない事がわかりました。
書込番号:938472
0点


2002/09/14 13:53(1年以上前)
そうです、Adobeはアカデミック版販売に関してはしっかりしてます。
世の中、不正をする人がいる以上しかたないことです。
その分、学生さんにはかなりのメリットだと思いますよ。
機能制限や使用期間制限がなく、半額以下で買えるのですから。
アップ版でバージョンアップ可能ですから、一生物です。
なぜ、申請書ごときで買う気をなくしたんですか?
申請書はAdobeのHPでダウンロードできますよ。
アドビショップと一般販売店用があります。
販売店で買う場合は、申請書に自分の証明を記入して販売店に
提出→販売店もお店の証明を記入してAdobeに提出。
申請が通ると、販売店に発送。という手順です。
値引きはないですが、アドビショップで買ったほうが早いですよ。
GoLiveはファイルサイズが大きくなるっていうようなこと聞いたことありますが…
あと、初心者には、ホームページビルダー?なんかのほうがいいみたいです。
僕は、イラレやホトとの連帯を考えてGoLive使ってますが。
イラレとかは単体で買うより、コレクションを買ったほうがお得ですよ。
書込番号:942647
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements日本語版


顔の写真を銀々ピカピカにしたいのですが、うまくいきません。
いい方法はないでしょうか(LEですが…)?
また、使えるオンラインソフトがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版


PSDファイルが変更も削除も出来なくなりました。
削除しようとすると『削除できません:アクセスできません。送り側が使用中の可能性があります』とエラーが出ます。
変更保存しようとすると『保存できませんファイルがロックされています。Windowsエクスプローラのプロパティコマンドを使って、ファイルロックを解除てし下さい』と表示されます。
が、プロパティコマンドを使ったファイルロック解除の方法が分からず困っています。
何方かご存知の方お知らせ下さい。<(_ _)>
photoshopはバージョン7
WindowsMEです。
宜しくお願いいたします。
0点

もしかすると、他のアプリケーションがファイルを掴んだまま放さない状態になっているんだと思います。
とりあえず編集しているものを別名で保存して、PCの再起動をして、削除を行ってみてください。
ウチのもよくなるんで同じだと思うんですけど、駄目だとちょっとわかりません。
書込番号:921082
0点

Seventhlyさんに続いて。
何かの都合で、読みとり専用の属性が付いてしまってもファイルがロックされていますとでます。でも、その場合削除は出来ますが。
Windows上からどうしても削除できない場合は、WindowsMEでしたら、起動FDを使ってMS-DOSモードで起動して、DELコマンドを使って削除すれば大概削除できます。DOS窓ではありませんよ。
(plane)
書込番号:921114
0点



2002/09/01 23:39(1年以上前)
Seventhlyさん 夜間飛行さん 早々にありがとうございました。
どうやら、名刺郎というソフトで、名刺を作っていたためにFドライブへファイルの名刺郎フォルダへ一度PSDファイルを移動させたら、あっさり移動出来、その後ゴミ箱へも移動出来ました。!(^^)!
ありがとうございました。
書込番号:921211
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版
まず説明書をよくお読み下さい。
・・・おっと、
「説明書持ってません」なんてヤバい返信はナシですぜ。
書込番号:915636
0点

私なら写真1枚ごとにレイヤー1つを割当てて合成しますね。
書込番号:915863
0点




画像編集ソフト > IBM > デジカメの達人POWER+





2002/08/25 02:57(1年以上前)
ごめんなさい誤字がありました。
「POWER+」に変えようかな… でしたね。
書込番号:908134
0点

デジカメの達人 POWER+ 体験版があるから、使用してみたら
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/dcmaster/download.html
書込番号:908163
0点



2002/08/26 22:37(1年以上前)
reo-310さん、ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:910965
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版

2002/05/29 13:12(1年以上前)



2002/05/30 10:25(1年以上前)
ほらさん
早速のレスありがとうございます。
でも、意が通じてないようですので、再度質問です。
Photoshop5.0UPG版とPhotoshop7.0UPG版の2つのCD-ROMを使ってPhotoshop7.0UPG版をインストールできるでしょうか。
ご存知の方教えてください。
回答は「できる」または「できない」のどちらかだけで結構です。
回答のない場合、または両方の回答が出た場合は、あきらめて自分でやってみます。
書込番号:743018
0点

中村太郎さん こんにちは
Photoshop 7 UPGはPhotoshop 5がインストールされた状態ですと、7のシリアルナンバーを入れるだけでインストールが出来ました。ただし5に上書きされるのではなく、7が別のフォルダーとして作られますので、二つのフォトショップが出来てしまいます。いったん5をアンインストールしてから7を入れようとすると、途中で5のCD-ROMを要求されますが、アップグレード版でちゃんとインストールが出来ました。
書込番号:747127
0点



2002/06/03 07:55(1年以上前)
仙台人さん こんにちは
早速のレスありがとうございました。
ご丁寧なご説明でよく解りました。
早速ここの通販で購入してインストールしたいと思います。
ご教授感謝いたします。
書込番号:750685
0点


2002/07/06 08:27(1年以上前)
仙台人 さん フォトショップ5をアンインストールして7のUPGを行ったとのことですが、この場合5のシリアル番号を入力されたのでしょうか?
手元に旧バージョンのフォトショップがあるのですが、登録しているものかどうかが分かりません。アップグレード版をインストールされた際、旧バージョンのCDを要求され、そのときに正規ユーザーとしてのシリアルが必要になるのでしょうか?それとも、CDの要求だけで番号等の入力はされなかったのでしょうか?
教えてください。
書込番号:814524
0点


2002/07/10 17:40(1年以上前)
フォトショップ7.0 使いたいさん
こんにちは.
しばらくここを見ていなかったので,質問があったのに気がつきませんでした.大変申し訳ありません.
フォトショップ7にはシリアルナンバーがありますが,インストールの時必要なものはこのフォトショップ7のナンバーだけです.
旧バージョンのCD−ROMは,インストールの途中でチェックされますが,旧バージョンのナンバーの記入は要求がありませんでした.
フォトショップ5のインストール時は旧版のシリアルナンバーが必要で,CD−ROMはいらなかったのですが,7では逆になっていました.
その際正規ユーザーかどうかのチェックはありませんでした.
CD−ROMを持っていることがアップグレード版の必要条件なのですね.
表示ではバージョン4以後のCD−ROMを入れろ,とありますが,バージョン3を試しに入れてみたらそのままインストールが可能でした.
お店によってはアップグレード版を自由に買えるところがあります.
私は正規ユーザーでADOBEからの優待通知を持っていきましたが,そのお店ではなんのチェックもなく,普通にアップグレード版を買うことが出来ました.おそらくインストールの時に旧版のCFD−ROMを要求することで,違法な使用が防止できると考えたのでしょう.
今回のバージョンアップの修復ブラシというのは非常にありがたい機能でした.古いフィルムが多くゴミや傷の修正に時間がかかっていましたので,これだけで元が取れた感じです.
書込番号:823306
0点


2002/07/12 08:02(1年以上前)
仙台人2 さん
ご回答ありがとうございます。
アップグレードのパッケージには、LE及びエレメンツ以外の全商品と記載されていますので、4以上のバージョンを入れろという要求は、パッケージの説明と矛盾していますね。いずれにしても、旧バージョンとアップグレードの2つのフォトショップをインストールしなくて良いということが分かりましたので、ハードディスクの無駄遣いを避ける事ができそうです。
書込番号:826519
0点


2002/07/18 15:27(1年以上前)
もしかして仙台人 さん のおっしゃってる意味は
Photoshop7.0UPG版とPhotoshop6.0UPG版を新規に購入しPhotoshop7.0UPG版をセットアップすると旧バージョンのCDを要求されるのでここでPhotoshop6.0UPG版をセットすれば、めでたくPhotoshop7.0が4万円程度でインストール可能ですよ。という事ですか。
もしこれが可能でインストールしても別に違法じゃないですよね。
単にメーカーのUPG版のインストールシステムの問題としていいわけですよね。ただし、正規のユーザー登録は出来ないですが。
それでも、市価の半値4万円程度で使用できるならぜひ利用したいです。
V8からは別のプロテクトになると思われるので、これっきりですかね。
書込番号:839128
0点

頭の悪いおじさん さん
こんにちは
頭が悪いなんてご謙遜でしょう!
アップグレード版からのインストールが可能かどうかを聞かれましたので,可能だということを書き込んだだけだったんで,違法か適法かまでは知りません.
ただ,ユーザー登録のためには最初にフルパッケージを買わないといけませんね.わたしはバージョン3の時の登録ですが,もう7年になりますね.
Windows 95に対応するためにバージョン3.2というのがCD-ROMで送られてきましたが,以後7年間で来たものはアップグレードの通知だけですね.
サポートに質問したこともありませんので,ユーザー登録のメリットはアップグレードの時の優待価格くらいですね.
書込番号:841243
0点


2002/07/21 14:52(1年以上前)
仙台人 さん こんにちは。
早速のレスありがとうございます。
やっぱ、花まるですか。
感謝、感激、雨あられ。
おお、神様、仏様、仙人様・・・じゃなくて仙台人さま。
貧乏人に貴重な体験情報ありがとうございました。
頭の悪い貧乏おじさんは、早速活用させていただきます。
そして、仙台人さんもハンドルネームを仙人に変更された方がよさそうで・・・
書込番号:844936
0点


2002/07/29 02:28(1年以上前)
すみませんが便乗させてください。
5.0LEからでもUGできますか?
書込番号:859735
0点

大っぴらにユーザーだと言えないユーザーになるのが嬉しい?
そこに数万注ぎ込めるのはよほどの道楽者、いやそれとも大馬鹿者なのか。。。
もう少し出せればバンドル版LEを格安で買ってアップグレードという手もあるが。
書込番号:904617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
