画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

ねちっこい宣伝、購買意欲低下

2018/06/26 08:13(1年以上前)


画像編集ソフト > COREL > PaintShop Pro 2018

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

2018が発売されてから、デスクトップ画面に宣伝がしつこく出てくると思っていました。
これ、実はソースネクストが絡んでいるんですね!!!
どうりで、商売方法が似ていると思った。
ソースネクストは、とにかくユーザーの気分を害するのが得意ですから、
ユーザーに迷惑掛けようがどう思われようが、とにかく宣伝して買ってくれれば万事OK会社です。

買う気失せた。

書込番号:21922434

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:35件

2018/09/08 14:35(1年以上前)

同感です。
筆まめもソースネクストのサポートになってからバージョンアップの誘いがうっとうしいです。
いいアプリなのに嫌になってきます。

書込番号:22093222

ナイスクチコミ!6


スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

2018/09/08 15:35(1年以上前)

できたかどうかは不明ですが、ブロック方法を紹介します。

C:\Program Files (x86)\Corel\CUH\v2
以下にある、CUH.EXEをCUH1.EXEへ変更すると、
デスクトップ右下の広告、32bit PSPを使ったときの広告は
でなくなりました。

64bit版 PSPはまだ解決できていません。

書込番号:22093358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/10/23 14:34(1年以上前)

馬さん。 タムロン90mmF2.8のレビューに撮影画像をアップしてください。 写りを拝見したいので。

書込番号:22202008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/02/20 11:26(1年以上前)

>ALEX1005さん
本当にCORELのデスクトップ広告は迷惑ですね!!
パワポでのプレゼン中に広告が出たりしたらどうしようとヒヤヒヤしています。
ウイルス並みに迷惑です。

書込番号:22480690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2020/03/19 11:53(1年以上前)

ソースネクストはライセンスを販売しているショップの一つに過ぎず関係ありません。
アメリカAmazonから購入してもHumble Bundleから購入してもソースネクストから購入しても
CUH.exeはインストールされ広告が表示されます。

このマルウェアを停止させるには、まずタスクスケジューラを開きます。
CorelUpdateHelerTask***というタスクを無効あるいは削除します。
または
C:\Program Files (x86)\Corel\CUH フォルダを削除すると消すことができます。
このフォルダの中身は他のプログラムやユーザーが使用することはなく不要です。
ですが、Corelはアップグレードの際にもマルウェアの再インストールを試みます。
CUH.exeが見つからない場合インストールしようとします。
再インストールを防ぐには、セキュリティソフトでCUHフォルダを強制隔離に設定しておきましょう。
あるいは、空のテキストファイルを作りファイル名をCUH.EXEにして入れ替え、
アクセス権限をすべてブロックしておくと実行も上書きもできなくなります。

書込番号:23292814

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

悪貨は良貨を駆逐する

2019/07/04 01:48(1年以上前)


画像編集ソフト > ZONER > Photo Studio 18

スレ主 水明草さん
クチコミ投稿数:33件


 PSEより起動も処理もはるかに高速で、PSE名物のプログラム落ちも全くなく快適に使ってきましたが、最新版のZPS]ではその悪名高いアドビと同じサブスクリプション方式のライセンスとなり、しかも年額6,480円とまあまあの金額。
 まあ現用の18で不足はないのでそのまま使い続ければいいかと思っていましたが、1週間ほど前から起動時に]への更新を促すポップアップがウインドウに被さるようになり、しかもそのポップアップはどうやっても消せません。要はサブスクリプションライセンスを購入しなければライセンス購入済みの旧バージョンであっても使用継続はさせないと言う、これまでのZONERの神姿勢からは想像もできなかった劣化です。
 カスペルスキーでZPSのインターネットアクセスを遮断したところポップアップは出なくなり今まで通り使えるようになりましたが、ZPSは定期的にライセンスをオンライン認証する設計のようなので、ひょっとしたら数ヶ月後にはいよいよ18も購入済みライセンスを無効化されるかも知れません。
 アドビ、マイクロソフトという独占ベンダーの専売特許だったサブスクリプション方式が、とうとうZONERと言う優良ベンダーにまで波及したかと思うと暗澹たる気持ちになります。まさに悪貨は良貨を駆逐するを痛感させられます。

書込番号:22775587

ナイスクチコミ!1


返信する
cats_tadyさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/13 18:48(1年以上前)

ソースネクストが限定1980円で販売していたので、購入しようかなと思っているのですが、
18はもう終わっちゃうので、安売りしているということでしょうか?
安いからと言って、買ったはいいが、新バージョンへのアップデートを要求されるのは残念なので。

あとついでにわかればでいいですが、数万枚の写真ファイルを保有していて、その管理にも使いたいと思っているのですが、lightroom的な管理のしやすさはどうですか?
毎年または毎月お金払うのはちょっと気が引けているものですから。

書込番号:22855429

ナイスクチコミ!0


スレ主 水明草さん
クチコミ投稿数:33件

2019/08/14 19:27(1年以上前)

 ソースネクストは全く信用していないので(笑)、ZONER社の日本法人の直販サイトから購入しました。今でも18の試用版のダウンロードが可能なようです。
www.zoner.com/jp/free-photo-editor-download
 このページの下の方の「旧バージョンをダウンロード」から選べます。
 さて、私が購入したのはパッケージ版で、インストールしたのもだいぶ前なので手順はうろ覚えですが、インストール時に試用版か無料版かを選択し、試用版を選択した場合には30日後にライセンス購入か無料版への移行かを改めて選択することになると思います。インストールには有料版・無料版ともメールアドレス(gmailでOK)の登録が必須で、この登録メールアドレスがユーザーIDになります
 私はいきなり有料版としてアクティベートしてしまったので、無料版でどのような機能制限があるのかはわかりません。ZPS18の解説サイトとしてはこちらくらいしか見当たりません。
freesoft-100.com/review/zoner-photo-studio.php
 Lightroomは使ったことがないので比較できないのですが、RAW現像とレタッチで使っているSILKYPIXにはファイルマネージャー機能が全くないので(右ドラッグでのファイル移動・コピーすら出来ない)、ZPS18のビューアとマネージャーは重宝していたのに、こんな困った事態になるとは思いもしませんでした。もっともZPSのインターネットアクセスを遮断して1ヶ月以上、ライセンスは有効な状態が続いているので、このままライセンスを維持できることを祈るばかりです。

書込番号:22857608

ナイスクチコミ!1


スレ主 水明草さん
クチコミ投稿数:33件

2019/08/14 19:37(1年以上前)

 なお、試用版で問題がなくライセンスを購入する場合でも、現状ではZONER社のサイトではサブスクリプションライセンスしか購入できないと思われますので、別途パッケージ版を購入する必要があるかと思います。

書込番号:22857629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2018 日本語 通常版

クチコミ投稿数:578件

私も昨年12月に、問題なく操作できていたのが、Windows 10 Update以降から、Photoshop Elements 2018のメモリー・トラブルで、操作不可能となった。Windows 10の問題かと半ばあきらめていた。

Windows10環境(バージョン1803、64bitOS)において
ー 保存時や、ファイルを開くときにメモリ不足と出る
ー 環境設定を開くと「96から8の整数を入力してください」と出る
ー フィルタ等を利用しようとした時「コマンド●●が実行できません(メモリーRAMが足りません)」と表示される
と言ったエラーで操作不可能だった。

その後のWindows 10 Update以降も解決不可能だった。
この5月に下記Siteで、解決法を見つけ、実行し、それ以来、問題なく利用している。
https://helpx.adobe.com/photoshop/kb/invalid-numeric-entry-integer-96-8-required-photoshop.html


一方、世の中、同じような問題で、ADOBE Forumに投稿している人が続いているは残念ですね。
https://forums.adobe.com/message/10455912#10455912



書込番号:21909691

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/06/20 17:55(1年以上前)

なんかアドビはサポートの敷居が高そうですね。
サイトのトップページからたぐれば、そのページに行けますか?
偶然見つけた人にだけ分かる解決法でしょうか。

書込番号:21909749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件

2018/06/20 18:33(1年以上前)

>ZUULさん

はじめまして。

Forum英語叛の右下にあるページ表示をクリックして1ページ目に移り、Topに移動すれば、わかると思いますが、投稿の初めは私と同様に昨年12月ですね。

解決法を記述したサイトに書かれているが、6月の最新バージョン(Photoshop CC 19.1.5 (June 2018 release))では問題はFixされているようです。

下記日本語版のサイトから読むと、問題はいろいろなケースがあるようです。(日本語版も何回かUpdateされいる)
https://forums.adobe.com/docs/DOC-9191



書込番号:21909830

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2018/09/13 02:35(1年以上前)

Photoshop 使ってませんが参考情報載ってるページを見かけたので。

パフォーマンス環境設定にアクセスするときにエラーが発生します - 「96 〜 8 の整数が必要です」。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/invalid-numeric-entry-integer-96-8-required-photoshop.html
一部引用
>対象アプリケーション: Photoshop
>最終公開日: 2018年7月3日
>解決策
>この問題は、Photoshop CC 19.1.5 (2018 年 6 月リリース)で修正されました。

私には Photoshop Elements にも適用される情報なのかどうかはよくわかっていませんが…。

書込番号:22104939

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2018/09/13 02:50(1年以上前)

こっちもセットで投稿した方がよかったかもしれません。

エラー: 50 から 8 の整数を入力してください | Elements | Windows 10
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/integer-50-8-required-closest-value-inserted-photoshop-elements.html
一部引用
>対象アプリケーション: Photoshop Elements Photoshop Elements 14 Photoshop Elements 15
>最終公開日: 2018年7月16日

>オペレーティングシステム
>これらのエラーは、Windows 10 で 2018 年 4 月のアップデート(バージョン 1803)で確認されています。

レジストリを弄るので、よく判らない人は Photoshop Elements が修正されるのを待ちましょう。
> 注意:以下の回避策は、Photoshop Elements のリテール版ユーザーのみに適用されます。
>初めに、レジストリのバックアップを必ず作成します。

>注意:Photoshop Elements を Windows App Store からインストールした場合、上記のフォルダー構造はありません。レジストリの HKEY_CURRENT_USER\Software\ フォルダー内に、指定したフォルダー構造を作成する必要があります。
>Photoshop Elements のバージョン番号は、システムにインストールした製品のバージョンによって異なります。例えば、2018 の場合、フォルダー名は 16.0、バージョン 15 の場合は 15.0、バージョン 14 の場合は 14.0 になります。

「対象アプリケーション」に Photoshop Elements の 16とか 2018 は含まれていませんが、
上記の注意書きの中に「例えば、2018 の場合、フォルダー名は 16.0」とあるので、
Photoshop Elements 2018 を指しているのだと思われます。

もう一度書きますが、上記リンク先の解決方法はレジストリを弄るので、
最悪、OSが起動しなくなっても復旧できる人でなければ、
Photoshop Elements が修正されるのを待ちましょう。

別の方法として
「Windows 10 で 2018 年 4 月のアップデート(バージョン 1803)」より前の 1709 とかに一時的に戻すというのも手ですけど…。

書込番号:22104944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

突然ダウン (windows10)

2017/12/05 17:40(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

今年の三月ごろに問題が起きて様子を見てきましたが
うちPCは、lightroom6の突落ちは 相変わらず 
ちょくちょく起こります。

最近は立ち上げて読み込み前にコレクションを作成している段階で
エラーになって終了することが多々・・・。


突落ちするときはヒヤっとしますが、やったところまではちゃんとバックアップとれているようなので、
作業が水の泡><ということは、一度もないのですが・・・。

皆さんはそういうことはないのでしょうか?

書込番号:21408695

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2017/12/05 18:15(1年以上前)

おま環

書込番号:21408749

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

90度の回転は?

2017/11/22 20:06(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 7

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

SilkyPIXを愛用しています。使い方が簡単で、決め打ちの現像パターン(肌色や風景など)があるので、便利です。

ところで、スキャンした写真を回転しようとしたところ、90度回転ができないことがわかりました。
いや、どこかにその機能があるのかもしれませんが、回転のところでは出てきません。
ショボーン。 マイナーの悲劇か?

仕方がないのでPhotoShopで90度回転しました。
しかし、こんな基本的な機能が無いとは・・・絶句。
ただし、水平を撮るのに、横線をひくだけで水平になるのはVery Goodです。PhotoShopよりも良い。

書込番号:21377553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/11/22 20:22(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 7proではパラメータ→画像の回転+90°or画像の回転-90°で出来ますが…

書込番号:21377587

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/11/23 00:07(1年以上前)

> ただし、水平を撮るのに、横線をひくだけで水平になるのはVery Goodです。PhotoShopよりも良い。

Photoshopでも可能です。

書込番号:21378157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/11/23 00:26(1年以上前)

>ところで、スキャンした写真を回転しようとしたところ、90度回転ができないことがわかりました。

右回転:Ctrl+R 左回転:Ctrl+E

じゃない?

>ただし、水平を撮るのに、横線をひくだけで水平になるのはVery Goodです。PhotoShopよりも良い。

一番最初かどうか知らないけどこの機能って元はPhotoshopのような気がする

書込番号:21378204

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2017/11/23 00:26(1年以上前)

>>SILKYPIX Developer Studio 7proではパラメータ→画像の回転+90°or画像の回転-90°で出来ますが…

そうだよねー。
確か前は出来てたと思ったのに、今回はProではなく素の7です。
PhotoShopCC+LightRoomCCの年間契約に切り替えたので、SilkyPixは安いものしか買わないことにした。
PS-CCはSilkyPixProよりも安いからね。
Silkyは大変な時代になってきたよ。 昔は圧倒的に安かったからSilkyが流行ったが、今は高い。
もうProは買いません、高すぎて買う価値がない!
素の7は、90度回転すらできないソフトなんて、できなければ使わなくなるだけ。
  あと一回は素でアップデートするが、その時でも回転できない低機能なら、おさらばする。
  1万円するソフトなのに回転すらできないなんて・・・お粗末すぎる。
  狭い池での機能差をつけていると、根本的にひっくり返されるのですよ。
しょせんはSilkyは小さな池だったのか。相手は地球規模になってきた。勝負あったのか?


俺たちユーザーは安くて良いほうを使う。ただそれだけ。

書込番号:21378207

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2017/11/23 00:29(1年以上前)

>>一番最初かどうか知らないけどこの機能って元はPhotoshopのような気がする

そうかな?
PSで角度を手で打ち込んでいるときにも、SilkyPixは線を引くだけで良かった。
最も、当時はPhotoShopはべらぼうに高かったから、バージョン遅れで使ってた。

書込番号:21378212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/11/23 00:42(1年以上前)

まあ、どっちでもいいんだけどPS5.5あたりでも実装されてた思うけどねぇ
(今でもそうだけど、意外と知らない人が多い機能ではあったかもしれない)

その頃って機能というかシルキーピクス自体がまだ存在しなかったのでは??

書込番号:21378236

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2017/11/23 09:50(1年以上前)

そうか、PSはSilkyより前から水平指定は線でできたのか。
やはり天下のPhotoShopだね。

もう一つ困ったことが。
Win10でPrintScreenボタンを押すと、スクリーンがそのまま写真として保存される。
  形式は.png になる。
SilkyPix7で現像してトリミングしようとしたが、.pngを現像できない。
あれ?  Win10にも乗り遅れたのか?
末期症状だな。

仕方がないから、「天下の」PhotoShopでトリミングした(PSの切り抜きを使った)。
これからはPSだけが機能アップできるのか? Win10対応は余裕だね。

SilkyPixは好きだったのですが・・・寄る年波には勝てなかったのか。

書込番号:21378717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2018 & Adobe Premiere Elements 2018 日本語 乗換え・アップグレード版

スレ主 terutakiさん
クチコミ投稿数:4件

PCはwindows7プロフェッショナルを使用しております。
Photoshop Elements 2018&Premiere Elements 2018のアップグレード版を購入しPC内にインスツールし「ヘルプ(Photoshop Elementsヘルプ、サポート、はじめ,キーコンセプト、サポートフォーラムに等)」を使用しようとしましたが「インターネットに接続されてないためアドビヘルプアプリケーションでUR Lを読み込めませんでした」と言うメッ セージが出てきヘルプが使用できません、アカウント管理、アップデート等はネットに継り使用できます、又Photoshop Elements 7及びPremiere Elements 9を今まで使用しておりましたので、此等のヘルプを表示させると正常に使用できます、
Photoshop Elements 2018&Premiere Elements 2018のヘルプを使用できるようにするのは、どの様にすれば良いか。

書込番号:21370779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング