画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

シルキーピックス 3.0 操作が動画で!

2008/10/14 12:27(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 SILKYPIX Developer Studio 3.0のオーナーSILKYPIX Developer Studio 3.0の満足度5 瀬戸のだるま夕日 

CAPA−HPにて「シルキーピックス 3.0」の操作方法が動画でわかる!、が
UPされています、「白とび」や「カラー」調整は参考になりました・・・。

シルキーピックス 3.0は、お気に入りでS5pやD90画像を主編集しています、
「SILKYPIX3 完全マスター」を参考に思考錯誤ですが、

この動画見て、もっと使いこなしをUPすると、ますますお気に入りの絵が?。。。


発売日: 2008/9/10 の「SILKYPIX3.0 RAW現像 ウルトラテクニック」も買いましたが
小生には参考にならず???で、お蔵入りになりました。。。

* CAPA−HP :  http://capacamera.net/silkypix/index.html

書込番号:8498933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/10/20 00:42(1年以上前)

ekeekeさんこんばんは!
情報ありがとうございます(^o^)
このソフト、非常に優れていて大半の部分で直感的に操作できて便利なソフトだと思うのですが、
MOOK本なんかがあると更に細かいところが実践できて、楽しさ倍増ですね!

いずれにしても、このソフト無しには、ブログ含めた、今の楽しいカメラ生活は想像つきません!

書込番号:8525194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/28 15:48(1年以上前)

新しいバ−ジョンが発売されて久しく、それ以降のカメラを購入しても現像が出来ないと思って居ります。
やはり買い直さなければ駄目なのでしょうね。
対応機種を追加して頂ければ助かるのですが。

書込番号:12946732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです

2008/09/20 11:03(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS3 Extended 日本語 Mac版

スレ主 chikunさん
クチコミ投稿数:1件

ずっと7.0を使ってきたのですが、そろそろCS4が出るということで、あわててバージョンアップです。私は画像解析をやりますので、EXTENDEDにしました。フォトショップ上でいろいろな計測ができるというのは、たいへん便利です。私のような画像解析で使用される方には、通常版よりメリットがあると思います。次回版のCS4にもEXTENDEDがあれば間違いなく購入します。

書込番号:8380836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

UPしました!

2008/09/17 08:29(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

v1.4.1 からUPしました。動作が軽快になった気がします(気のせいかも)。
補正ブラシなどのちょいと補正ツールが追加され、非破壊での修正がいろいろできるようになって便利ですね。
また、ライブラリフィルタも画面上部に独立して、使いやすさが向上しています。

ライブラリでフォルダを選択したときに、サブフォルダの画像まで一緒に表示されるのを何とかしたかったんですが、メニューの 「ライブラリ」 → 「サブフォルダの写真を含める」 で切り替えができることを新発見! たぶん v1.4.1 のときからできたとは思いますが、「ライブラリ」メニューの中にあるとは思いませんでした。

書込番号:8363280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/17 08:46(1年以上前)

すみません、参考までにお使いのパソコンのスペックをお教え願えますか?

書込番号:8363319

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/09/17 17:56(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

>>動作が軽快になった気がします(気のせいかも)。<<

気のせいではないと思います。操作感の部分がスムーズになったと思います。

読み込みも書き込みも早くなったと思います。
書き込みはわずかですが読み込みは結構早くなったように思います。

私にとって便利なのは補正ブラシが非常にありがたいです。

マスクもある程度ブラシでなぞって後は境界線の選択で楽にマスクができますし白い服で顔が暗いときやその逆軒下などの照り返しのライティングによる上部のアンダーなども簡単に補正できるのがうれしいです。
印刷用のデーターのシャープをかけていないデーターも軽くエッジや眼だけシャープをかけるのもLR2上で出来るのがありがたいです。

トナカイ男さんPCをお考えのようですが例として私がLRを使ったことのあるPCでD3のロスレス圧縮の14MB〜15MBのファイルをLRで書き出す一枚あたりの時間として

Core 2 Extreme QX9770 OCしたクロック値4.0    2秒程
Core 2 Extreme QX9770 定格のクロック値3.2   3秒弱
Core 2 Quad Q 6600 OCしたクロック値3.4   3秒強
Core 2 Quad Q 6600 定格のクロック値2.4    5秒弱
Core 2 Duo T 7600 定格のクロック値2.33   10秒強
Core Duo T 2600 定格のクロック値2.16   13秒強
Athlon 64 x2 4800 定格のクロック値2.41   12秒弱

条件によって違いはあると思うので必ずしも正確と言うわけではありませんが傾向としてはこれを見る限りマルチタスクが適しており特にCore2のQuadコアがクロック値とのバランスを見ても比較的快適なようです。

コストパフォーマンス的にはQ6600,OC自分で出来るならなおよく、予算があわせてQ9550とかCPUのクラスを上げていくのが良いのではと思います。

もし速度を望みLR2ならOS64bit,CPUはExtreme,メモリ1066MHzの2GB4枚さしでラプターのHDDにし余計なソフトは入れず専用機にすれば最速に近い速度が得られると思います。
私はしてみようかなと思っています。

メーカー製なら高くなるもしくはないと思うのでBTOで組まれるのも良いかもしれません。

書込番号:8365591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2008/09/17 22:51(1年以上前)

トナカイ男さん、こんばんは。
私のPCは、半年前に購入した、ショップブランドです。
詳しいスペックはこちら↓をどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/01/blog-post_16.html

passo4さん、こんばんは。
やっぱ、気のせいじゃなかったですか。サクサク動きますよね。
バージョンアップするたびに重くなるソフトが多い中で、よくできていると思います。

書込番号:8367746

ナイスクチコミ!0


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/18 10:45(1年以上前)

私もアップしました。まだ試用中(残り23日)ですが・・・。
やはり、新機能の段階フィルタと補正ブラシがいいですね。それから、ライブラリフィルタ。カメラ、レンズの絞り込みが簡単にできますね。

passo4さん
近々、ディスプレイ(現在17インチ、22〜24インチワイドに替える予定)を替えるのを機にパソコンも替える予定なので、このような現像時間のデータ、参考になります。
ちなみに私のデータですが、9〜12MBのデータで、9〜11秒でしょうか。
PCはAthlon64 3200+ 2.19GHz メモリ2MBです。
Lightroomの前にはsilkyを使っていましたが、silkyの場合は、28〜40秒かかっていましたから、これが、Lightroomに乗り換えた大きな要因でした。ただ、silkyの場合、最新のカメラのRAWに対しては対応が早いので、羨ましい面もあるのですが。実際、最近買ったLX3のRAWはLightroom2でも対応していませんが、silkyは対応しています・・・(汗)。

さて、そのパソコンですが、passo4さんのレスを見てコストと性能のバランスから、Core2QuadQ9550あたりを考えています。問題はOSです。XPにするか、vistaにするか・・。
Lightroom2の性能をフルに引き出すにvistaの64bitがよさそうですが、通常使うソフトで一番重たいのはこのLightroom2くらいで、そのLightroomのためだけにvista(64bitとなるとXPに比べて高い)にするのもどうかなと思っています。劇的にスピードに差があるのなら、考えるのですが・・・。
passo4さん、vistaの64bitのレポート待っています。

書込番号:8370019

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/09/18 17:13(1年以上前)

gengensanさんこんにちは。

今からPCを作られるのでしたら面白く考え方によっては便利な方法を書きます。

まず64bitのOSですがこれをメインにすると困ることが多いと思います。
なぜならマイナーなのでいろいろなソフト、ドライバーが対応していないことが多く何より使用者が特殊なことが多い為バグやパッチ等いろいろな対処が気づかれなかったり遅いのが実情です。

ですからOSをいくつか作ることが有効になります。つまり用途に合わせいくつかのOSを作って使用目的に沿って使い分けるのです。つまりとりあえずvistano Home Premiumで通常のOSを作り次にXP proのLR2の爆速専用OSを作ればよいのです。

方法として

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarcaide.html
もしくは
http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
を取り付けいくつかのOSをHDDごと入れ替えるのです。

いまSATAのHDDは500GBでも\8,000-位で買えます。(速度的に理想は640GBですが)

これでいまなら通常使用のvista 32bitと使うグラフィック系のソフトのみのvista 32bitとLR2は64bit対応なので専用の64bit XP proをと用途によって使い分け、非常時の対処(ウイルス、バグ、OSによる問題)にも簡単に対処が出来ます。

その際メモリ1066MHzの2GB4枚さしにしたとしてもさほどの価格差もないと思いますし64 bitの時効果がかなり得られると思います。

CS4はwinの次期OSのアルゴリズムに沿って開発されていると聞きますしLR2の64bit対応もこの序章ではないかと思います。
この方法をとっていればOSも簡単に変えれますし損はないと思います。

あと
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pe30s.html
と上記のものどちらかワンセットつければ起動中でも付けはずし可能の最も安価な外付けHDDが出来ます。

写真を大量に安全で高速に保存するのに安価なのでダブルバックアップも容易なのでベストな方法のひとつであると言えると思います。

私はずいぶん前からこの方法を取っていますが未だにコストパフォーマンス、速度的にも最高です。

最近はラプターもこの方法が使えるようになったのでOSには有効です。

良ければお試しください。

書込番号:8371277

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/09/18 17:30(1年以上前)

後書き忘れたことがあります。

gengensanさんがお考えのCore2QuadQ9550は32bitには有効ですが64bitには32bitに比べさほど働きが良くありません。
お持ちのAthlon64 3200+は全くその逆です。

インテルが年末、年始あたりに64bitに有効なCPUをだすらしいいです。

その際マザーも変わると思うので私自身64bitは次期マシンかな〜?って考えています。

書込番号:8371356

ナイスクチコミ!0


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/18 20:11(1年以上前)

passo4さん詳細なレスありがとうございます。
まず、根本的に考えミスをしていました。64bitOSといえば、vistaしか頭にありませんでしたが、XPにも64bitがあるのですね。そして、やはり、64bitOSにはいろいろと問題があるようですね。
SATAのHDDによるOSの切り替えですが、正直、そこまではちょっとという感じです。ただ、バックアップ用途には一考の価値がありそうです。となると、素直にXP Home Edition SP2にしといて、必要に応じて、vistaへ以降でしょうか。また、今回の買い換えのメインはディスプレイ(広い画面で使いたい)なので、パソコンのスペックを落としてディスプレイにお金をかけようかなとも思っています。速度については、Lightroom2のRAW現像が半分程度に速くなればいいかなという感じですから。
なんか、Lightroom2とあまり関係のない話になってしまいましたので、Lightroom2の製品レビュー、いくつか出ていますが、そのひとつ、紹介しておきます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/31/news083.html
しかし、ヴァージョンアップしたばかりだというのに、ここのクチコミ寂しいですね。ユーザーが少ないのでしょうか。

書込番号:8372109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/19 18:35(1年以上前)

私も、さきほどupしてしまいました。
P4-1.6Ghz メモリー2GBという貧弱なノートパソコンでですが、
旧バージョンより、若干、動きがよくなったように感じました。
もしかしたら、気のせいかもしれませんが・・・。

ブラシとか使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうですが、
なんとなく、わくわくしています。

書込番号:8376934

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/09/23 17:01(1年以上前)

前書いたことで間違いがあったので訂正します。

まずLRの64bitはwinの場合vistaのみ対応でXPは対応しないみたいです。動くかも知れませんが....

後書き出し、読み込みが早くなった気がすると書きましたが測ったところほとんど同じでした。
動きがよくなったのでそう勝手に早合点してました。
LRはしょっちゅうフリーズしてましたがフリーズはほとんどないですがハードに使用していると強制終了が何度か起こりました。
やはりwinの場合OSとの部分で何かまだまだ問題がありそうですね。

でもLR2は管理、現像と言う意味で私的に現時点最高なソフトだと思います。

書込番号:8399815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

このソフトは使い勝手がいいです

2008/07/08 21:25(1年以上前)


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!同時プリント9

スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

だいぶ前のバージョン7くらいの時から使っていますが、バージョン9になって
いっそう使い勝手がよくなった感じです。
もう数年前のバージョンアップなのですが、初心者向けには必要十分すぎる
くらいかもしれません。

使う人が少ないのか、あまり売れていないようで、このまま消えていくのか
もしれないですね。非常に使いやすいので、売れないのはちょっと残念です。

最近、たいがいの写真編集は修整ボタンの中の「明るさ・コントラスト調整」と
「カラーバランス調整」でたいてい間に合っています。自動修整もきれいですが。

特にプリンターで印刷することが多い人には、非常に簡単にきれいに印刷できます
ので、エレメンツなどよりお勧めです。印刷時に高度で複雑な設定はあまりありま
せんが、それだけに使いやすくなっています。

書込番号:8049144

ナイスクチコミ!4


返信する
biwako777さん
クチコミ投稿数:23件 デジカメde!!同時プリント9のオーナーデジカメde!!同時プリント9の満足度5

2008/09/11 22:57(1年以上前)

私は3年前に家電ショップの店員さんに勧められて購入しましたが、使いやすく満足です。先般、息子がパソコンを買い換えたので、このソフトを買ってやりました。息子の若奥さんはパソコンはまだ初心者で、それまで画像のプリント等未経験でしたが、以来孫の写真を自由にプリントするようになりました。
ただ、日付等文字の挿入をコピーして貼り付ける機能があれば申し分ないのですが何か良い方法はないのでしょうか?

書込番号:8335141

ナイスクチコミ!1


スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2008/09/13 22:59(1年以上前)

文字列の挿入機能はありますよ。

印刷直前のレイアウト画面で「写真枠」「文字列」などのボタンが上の方に並んでいます
から、一度写真をクリックしてから「文字列」ボタンを押すと文字列を書き込むボックス
が現われます。

そこに数字でも文字でも自由に書き込めます。書き込んだら「追加」ボタンを押すと写真
の中に文字列の枠組みボックスが表示されます。位置の移動や枠の伸び縮みなども自由に
できますし、後で変更もできます。

ただしこの機能は写真の原画をいじるものではないので、プリントアウトする画像のみに
有効です。
そのため失敗しても安全だとはいえますが、文字入りの写真としてそのまま画像を保存す
ることはできません。

常に原画には影響しないよう工夫されているソフトではありますが、できるだけ画像を
印刷することを前提にいろいろなレタッチができるようになっているようです。

もっとも、文字列の挿入以外のレタッチは、ファイル名を変えたり上書きしたりして、
編集を反映した画像を残すことも可能になっていますね。

あまりに機能が多すぎて、私もごく一部しか未だに使えていないのが現状です。

そういえば、以前集合写真を撮ったとき、何かの陰が入って一部の人の顔が暗く写った
ことがあり、その部分だけ明るくしたことがありますが、そんなこともできるソフトで
すね。

書込番号:8345343

ナイスクチコミ!2


biwako777さん
クチコミ投稿数:23件 デジカメde!!同時プリント9のオーナーデジカメde!!同時プリント9の満足度5

2008/09/15 21:20(1年以上前)

花酔いさんへ
「レイアウト」画面から「文字列」をクリックする操作はしたことがなかったので大変参考になりました。ただ、この操作は日付のみの表示になり、ほかの文字は表示できませんよね。
私は日付や文字の挿入は上段「加工」→「デコレツール」or「てがきツール」で行い、保存していました。日付や文字を挿入し「保存」→画面を閉じる→画面左上「同時プリント」をクリックすると保存された画像が表示されます。
それはそれとして、日付のみの表示が簡単にできることがわかり大変参考になりました。いかにマニュアルを見ないで操作していたことは大いに反省しています。

書込番号:8356292

ナイスクチコミ!1


スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2008/09/16 00:18(1年以上前)

biwako777さん、こんばんは。

レイアウト画面の右横にある「日付を印刷」にチェックを入れると確かに
日付だけ印刷されますが、上部にある「文字列」を押すとダイアログボックスが
表示され、文章が入力できますから日付でも文字でも自由に選べます。
書いたら「追加」ボタンを押せば写真に反映されます。

「手書きツール」も便利ですね。この場合は保存を押せば写真に文字が入力されて
保存されるんですね。これは使ったことがありませんでした。

レイアウト画面の方の文字列挿入機能は「同時プリント」に戻ると、入力した文字などは
消えてしまいますので、文字入り写真として保存するにはちょっと不便かも。

書込番号:8357553

ナイスクチコミ!1


biwako777さん
クチコミ投稿数:23件 デジカメde!!同時プリント9のオーナーデジカメde!!同時プリント9の満足度5

2008/09/16 14:28(1年以上前)

花酔いさんへ
レイアウトの「文字列」わかりました。『一度写真をクリックしてから・・・』という箇所を見落としていました。レイアウト画面のままでは確かに「文字列」は薄い表示になっていてクリックしても反応しません。ただ、「写真をクリックしてから・・・」という操作方法をどこかに表示すべきでしょうね。マニュアルには、「日付の印刷」しか説明がないようです。それから「デコレツール」という言葉も一般的ではないと思うので誰でもわかる表現にして欲しいものです。横文字に弱い人も使うのですから・・・。

書込番号:8359510

ナイスクチコミ!1


スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2008/09/16 23:44(1年以上前)

マニュアルにそんな不備があるなんて知りませんでした。

私の場合、V7の頃にマニュアルを見ながら使った記憶はありますが、
v8やV9になってからはマニュアルを見たことがありません。

レタッチソフトはほとんどこれ一本で間に合ってしまうせいか、身体で
覚えてしまった感じで、新しい機能を使うときもいろいろいじって試し
ているうちに覚えてしまいます。

まあ、それほど使いやすいソフトなんだと思いますけど、単に私が機能を
使い切れていないせいもありますね。

書込番号:8362199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

トライアル版ダウンロードから製品購入へ

2008/06/27 22:06(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 IXY_nobさん
クチコミ投稿数:10件 Capture NX 2の満足度4

ニコンのHPでトライアル版のDLが可能になり、数日試してみた結果、性能に満足したので製品版を購入いたしました。ささやかですが、ブログに体験談を載せておりますので、お読みいただければと思います。
やはり、自動レタッチブラシと選択カラーポイントは秀逸です。また、わずかに操作が軽くなったようにも思います。

書込番号:7997618

ナイスクチコミ!0


返信する
P_PCさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/28 17:00(1年以上前)

トライアル版と製品版で,何か異なる点はございませんでしょうか?
もしお気づきになった点があれば教えていただければありがたいです.

書込番号:8000920

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXY_nobさん
クチコミ投稿数:10件 Capture NX 2の満足度4

2008/06/28 18:52(1年以上前)

トライアル版にプロダクトキーを入力してそのまま使っています。ヴァージョンも2.0ですので、全く同じものと考えていいと思います。「NX1」のときも全く同じものでした。

書込番号:8001399

ナイスクチコミ!2


スレ主 IXY_nobさん
クチコミ投稿数:10件 Capture NX 2の満足度4

2008/06/28 19:28(1年以上前)

回答の追加です。ニコンのオンラインショップ(ニコンダイレクト)で販売している「ダウンロード版(パッケージ版ではない製品版)」の注意書きに「※ダウンロード版をご希望の方はまず、イメージング「製品情報」よりトライアル版をダウンロードのうえ、プロダクトキーをお求めください。」とありますので、やはり「製品版」と「トライアル版」は全く同じ内容であると判断できます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVSA59005.do

書込番号:8001533

ナイスクチコミ!1


P_PCさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/28 23:35(1年以上前)

早速の詳細な解説をありがとうございました.

トライアル版ではインターフェイス面で気になる点がいくつか
ありますので,製品版はブラッシュアップされているのでは
ないかと思った次第でした.

NEFを,修正履歴も付けてNEFで保存できる唯一のソフトなので,
私としましては期待するところです.NX2では,NX1より確かに
処理が速くなった気がしますので,この点はうれしいです.

書込番号:8002839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

試してみました。

2008/06/13 20:35(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:547件

試用版を使ってみましたが、D70のrawデータを再現像してみると、今まで使っていたPhotoshopelEment6や、iPhoto7とはっきり異なる画像となり、結構驚いています。
暗部のつぶれが少ないのと、不自然さを伴わないディテールの細かさは、カメラ自体の解像度が向上したかのようです。
シャープネス等を調整すれば、他のソフトでも追い込めるのかも知れませんが、デフォルト一発でかなり満足できるのは、さすが純正ソフトという感じです。
ニコンユーザーとしては、これは買うしかないかと思っています。

書込番号:7935706

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/16 09:48(1年以上前)

anakurooyajiさん、こんにちは。 
NX1は現在フォルダに仕舞いましたよ。(アップグレードのため外せませんが)

書込番号:7947153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2008/06/19 21:28(1年以上前)

今晩は。私も試用版を試してみました。
NX1に比べ,軽〜くサクサク動くのにびっくり!
私はDライティングを多用しますが,これまではダイアログを開いてから数秒間固まっていましたが,NX2は開いてすぐサクサク動きます。カメラ設定>ピクチャーコントロール修正も軽いです。プログラムのロジックを相当変えたようで,全体的に非常に軽くなりました。現像作業が気持ちよく出来ます。
(PCは自作で Core 2 Duo E6600を 3.0GHzにしメモリは3GBですが,それでもNX1は非常に重く遅かったです)

当然買いますが,NX1を保有しているのに無償バージョンアップではなく,お金を払って追加購入しなければならないのが,NIKONさん,ちょっとひどいんじゃあない? というのが本音です・・・。

書込番号:7962228

ナイスクチコミ!2


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/19 23:09(1年以上前)

こんにちは。
複数の選択/調整ステップが有効に保持され(積層され)、イライラ解消には良かったです。

書込番号:7962857

ナイスクチコミ!0


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2008/06/20 13:59(1年以上前)

stream_obaさんこんにちは。

>NX1を保有しているのに無償バージョンアップではなく,お金を払って追加購入しなければならないのが,NIKONさん,ちょっとひどいんじゃあない? というのが本音です・・・。

まったくもって賛成です。
ワタシはキャプ4を買って半年でNXがでました。
このときはアップグレードは存在しないため新規でNXを買うしかなかった。
その後D300を購入してみるとなんとNXが付属してるではないですか。
しかし「ま、付属させてくれてるのはいいことなのでタイミングが悪かっただけだ」
と思うようにしていたのですが
今回のNX2の発売があり、このNX2ありきで無償で配布したのかー、となんやら納得できないでいます。
今回はアップグレードを用意してくれてみたいですが
価格が普通のソフトの通常版並の値段。
ちょっと高すると思います。
製品版が1万ちょいでアップグレード版が6000くらいなら継続利用を考えたんですが
Nikonの場合、新バージョンがでると前バージョンは新しいカメラは対応してくれないのが不満ですね。
ましてやNX→NX2はメジャーバージョンアップでなくマイナーバージョンアップ+バグ修正版程度の進化度というご意見も多いですね。

そんなこともありこのたびライトルーム+フォトショエレメンツに乗り換えました。
価格はもとよりソフトメーカーなので新しいカメラも対応してくれます。

使ってみた感想はどこかにも書き込みましたがシャープネスをかけたときに
ノイズ処理もするのですがこのノイズ処理がとてもうまいと思います。
しかも動作も軽いです。
あとNikonのソフトにしかないコントロールポイントもフォトショのplug-inが
出る予定らしいです。(7月らしい)plug-inにしてはちょっと価格が高いですが
新機種にも対応する(ソフトメーカーなので当たり前ですが)のでそれも購入する予定です。

Nikonはカメラ、レンズのハードのメーカーですが
RAW現像やレタッチソフトをつくっている以上ソフトメーカーでもあるわけです。
なのでこのアップグレードの仕方や新機種にもある対応など
もう少し周りのソフトメーカーのやり方をよく学んだ方がいいと思います。
せっかくいいソフトを作りながらワタシのように乗り換えがでてくるというのは
もったいないと思います。

書込番号:7964938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件

2008/06/20 21:19(1年以上前)

確かに、殆どの購入者がNIKON user以外想定されない商品として、あの値段は道義的にどんなもんでしょうかね。

nikon capture4を使っていて、次のNXは当時のマシンで重すぎてパスしていたので、今回新規購入価格もしかたないかと思ってはいたのですが。

今のところ、16,825円が最安値のようですが・・・。

書込番号:7966310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング