
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年5月27日 18:27 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月9日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月9日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月15日 14:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月13日 14:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月18日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




画像編集ソフト > COREL > Corel Painter Essentials 3
フォトレタッチならPaintShop ProやPhotoshop Elementsの方が使いやすいかもしれないが、
自分で絵を描きたいのならこれががイチオシかも…。
Illustratorは、かなり経験をつまないと難しいし、だいいち価格が一般的でない。
機能を考えると、上位版のPainterは、まず要りそうにない。
物足りなくなった暁にでも検討すればよいだろう。
ライバルはPaintgraphicだけだ。
価格的には負けるが、使いやすさで優位に立っている。
ま、慣れてしまえばどちらも大差ないと言えそうだが…。
0点



画像編集ソフト > COREL > Corel DRAW Essentials 2
このソフトを使って思うこと。
高ければいいというものではない。低価格でも良い製品はある。
ワードプロセッサでもかなりのことはできるのだが、
この種のソフトなら、まさに「痒いところに手が届く」感じ。
チラシ、ポスター、ミニコミ、etc.
ワードプロセッサでは物足りないけれど、DTPまでは要らない、
イラストや写真も使った“絵心ある”ものを作りたい、そんな人にうってつけ。
上位版のCorel DRAW Graphic Suiteを必要とする人はそれほど多くないだろう。
Essentialsでこれだけのことができてしまうのだから…。
Visioはオフィス・ユースの無機的で冷たい感じだし、
IllustratorやPageMaker、InDesignでは大げさに過ぎる。価格もバカにならない。
あとはDrawgraphicあたりか…。
0点



画像編集ソフト > ソースネクスト > Paintgraphic
前にソースネクストのポイントがたまったので交換しました。
そして、使ってみました。
良かったです。
評価が悪いようですが、僕にとってはPhotoshopを買うお金などないので、こっちのほうが良いです。
マルチウインドウなので、ホームページNinja(?)に付属していたものよりも使いやすいです。
ただ、独自形式以外の拡張子の画像を上書き保存するときに、名前をつけて保存と同じウインドウが出てきます。これは一長一短でした。
Photoshop Elementsを使ったことがないので分かりませんが、このソフトは「買い」だと思います。
0点





画像編集ソフト > IFOUR > The Graphics [ペイント]
PhotoshopEL2、PaintShopPro8、PainterEssentials2なども持っていますが、
圧倒的によく使うのが TheGraphicsです。起動が早いのもありますが、
操作がわかりやすく、簡単なイラストを描くためには、最も使いやすいと感じます。
PainterEssentials系では難しい透明部分の保護が、レイヤーごとに簡単にできる
のも、大変便利です。難点は、油絵系のブラシがないこと。レイヤー数枚をグループ
フォルダにまとめても、結合した形でそれらを同時に移動させることができない
点でしょうか。レイヤーの使い方を覚えたいだけなら、フリーソフトのPictBear
(ただし2.0ではなく1.74)で十分だと思いますが、ちょっとしたイラストを描く
にはおすすめです。ちなみに、ソースネクストのPaintGraphicは、実質上、
同じもののようなので、DigitalAnimatorなどのおまけソフトが要らない方は、
こちらの方がお買い得かもしれません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
