画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > JUNGLE > HDRsoft Photomatix Pro 3.0

スレ主 cafecicoさん
クチコミ投稿数:6件 HDR Works 

動く人がいるシーンでのHDR

揺れる船があるシーンでのHDR

動く車があるシーンでのHDR

日本語版はVer3が最新のようですが、英語版のPhotomatix Pro 4.0にあるゴースト除去機能がかなり便利です。

上のサンプルのように動きのあるシーンでも、マルチショットの間に動いてしまったものがゴースト化せずにHDR画像を作成することができます。

詳しい説明と、頂いた割引クーポンコード(英語版のみですが)を載せておきますのでよろしければご利用下さい。
http://www.hdr-image.net/hdr_howto/photomatix/

書込番号:12392047

ナイスクチコミ!4


返信する
blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/25 10:42(1年以上前)

cafecicoさん、こんにちは。

情報有難うございます。
現在私は、日本語版の3.2.7を使用しています。

英語版の4.0のばあには、リンク先の説明の
「Reduce ghosting artifacts」 で 「Semi-manual」を選択すると、
ゴースト化しないでHDR作成できるというこなんですね。

日本語版の3.2.7には確かに 「Semi-manual」はないですね。
便利な機能ですね。

私は普段、風景写真が多く、自然な感じで仕上げたいので、
露出合成をメインで使用しています。

露出合成からの作成でも「Semi-manual」は使用できるのでしょうか?
動いている雲などもゴーストを消せる機能があると便利だなあと感じています。

書込番号:12416074

ナイスクチコミ!0


スレ主 cafecicoさん
クチコミ投稿数:6件 HDR Works 

2010/12/25 12:34(1年以上前)

恐らくなのですが、指定した動体部分だけ
最適露光の1枚からHDRして自動的に合わせこんでくれる機能に
なっているように思えます。

この動体部分の拡張が自然で
かつ囲んだ周囲の通常のHDR合成部分との合わせこみも自然なので
あたかも制止させた状態でHDRしたように仕上がります。
画面内の一部で人や車などが動いている場合にはとても効果的です。

ただし、画面の大半を動体が占めるような構図ですと
1枚で擬似HDRするのと変わらない結果になると思います。

この機能は露出合成かトーンマッピングを選択する前に
適用するので露出合成でも機能しますよ。

上のアドレスにに体験版の使い方も記載してますので
よろしければお試しください。

書込番号:12416524

ナイスクチコミ!1


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/26 00:04(1年以上前)

cafecicoさん、こんばんは。

お忙しい中、早々のお返事有難うございます。
露出合成でも使用できるんですね!♪

体験版、試してみようと思います。
今回は、貴重な情報、有難う御座いました。

書込番号:12419284

ナイスクチコミ!0


auplusさん
クチコミ投稿数:1件

2011/04/25 22:45(1年以上前)

こんにちは。

Photomatix4の体験版を入れて動いている部分を選択したのですが、どうしても動いた跡が残ってしまいます。
元の写真が悪いのか、指定の仕方が悪いのか、そもそも体験版ではできないのか分からず困っております。。
それと、複数選択する場合はそのようにすればよろしいのでしょうか?
今さらですみませんが、よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12937489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

起動が早い

2011/04/23 11:51(1年以上前)


画像編集ソフト > COREL > PaintShop Photo Pro X3 アップグレード版

スレ主 亀浦さん
クチコミ投稿数:268件

X1使ってましたが、
印刷で使用できるプリンターは、「通常使うプリンタ」に設定されたプリンタだけ : Win7。
Nikon-D7000のRAW画像編集が出来ない
起動が呆れるくらい遅い

ので、アップグレードしてみました

評判良くないので、捨てる覚悟でしたが、問題ありません(使用 数時間)
印刷は、プリンタフォルダの全てのプリンタで可能です。
Nikon-D7000のRAW画像編集問題ありません。表示も遅くないです。(早くもないけど)
起動時間は、劇的に早くなりました。X1:14秒 ---> X3:3秒です。

デュアルディスプレイで使ってると
Nikon ViewNX2は、インデックス表示に1画面、拡大表示に1画面使ってくれるので
他のソフトを起動して行き来するとき、ちょっと不便でしたが
X3は、1画面しか使わないので、自分の使い方にはあってます。

使う人が居ないのか、話題少ないですが、もっと取り上げられても良いソフトだと思います。
もうちょい使い込んでから、評価を書き込みたいと思います。


書込番号:12927373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

気に入っています

2011/01/08 02:03(1年以上前)


画像編集ソフト > E-FRONTIER > ACDSee 12

以前からこのシリーズを使っていますが、動作が機敏なので気に入っています。
12になってレイアウトとか変わったようですが全体的な使いやすさと動作の機敏さは維持されているようです。
これと外部ソフトとしてのPhotoshop elementsの併用でやりたいことがだいたい事足りています

書込番号:12476780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/03/02 13:58(1年以上前)

翼の折れたきたきつねさん、こんにちわ。
私もこのシリーズを使っております。
私の ACDSee Ver4 では Windows7 に対応していない為か
ファイル名の一括変換をかけるとエラーが起きます。
そこでお尋ね致しますが、この機能は ACDSee12にも搭載されていますか?。
また Windows7 では問題なく機能していますか?。
宜しくご教授のほどお願い申し上げます。
(ちなみに、このエラーは Windows7とWindows Vistaで起きます。
 XPでは問題ありません)

書込番号:12729298

ナイスクチコミ!0


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/11 09:04(1年以上前)

ポスト君さん、こんにちは。

ファイル名の一括変換機能は搭載されています。
Windows7 64bit版では、今のところ動作に問題ありません。
無料体験版での試用中なので、参考程度にお願いします。

ACDSee12の無料体験版のダウンロードはこちらから
http://ja.acdsee.com/


このシリーズ、動作の機敏さは抜群ですよね。


書込番号:12883879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/11 11:38(1年以上前)

無宿人さん、 翼の折れたきたきつねさんありがとうございます。

失敗してもいいと思い購入しました。

ただ、”ACDSee12が...”のウインドがちょくちょく出てうざったい。

それと、写真を撮った日付順に表示ができないです。

私は、写真のファイル名を日付+###にするので撮影日表示は是非とも
知りたい項目です。
ご教授下さいますようお願い申し上げます。

ポスト君でした。

書込番号:12884187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/15 08:53(1年以上前)


表示の並び替え

 1.「並び替え」→「詳細」
 2.「EXIF」→「カメラ」→「日時」
 3.「OK」


ファイルの名前変更

 1.「一括」→「名前の変更」
 2.「テンプレートを使って名前を変更する」→テンプレート:「<カメラ:日時>+###」
 3.「名前の変更を開始する」


少し調べれば分かることです
ちょっと分からないことがあるとすぐ人に聞くというのは良くないことです
所謂「教えて君」にならないように

それでもどうしても分からなければ、メーカーのサポートに問い合わせてください
ここはユーザーが集まるところであり、サポートではありません

書込番号:12897990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/04/15 16:07(1年以上前)

zero-materialさん 
ありがとうございます。

ファイル名の一括変更は以前のVerと同様なので分かりましたが
撮影日表示方法は分かりませんでした。
本当にありがとうございました。

貴方のおっしゃるとおり、人様に頼ってばかりはいけませんね。
肝に銘じておきます。
ポスト君でした。

書込番号:12898932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

とってもいい!

2011/02/25 11:07(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

クチコミ投稿数:119件

iphotoからの乗り換えのため先日app storeから購入しました。

結論から言うと、とってもいいアプリケーションです!
特に、自動スタック、バージョンの管理、flickrとの連携、
この辺の機能には大変助けられてます。
今まで撮ったままの写真をiphotで管理するだけで終わっていましたが、
apertureを購入してからトーン調整、web共有と楽しさの幅が広がりました。
いや〜、ほんと買ってよかった〜♪

flickrに写真上げてます。よかったら見てやってください♪
http://www.flickr.com/photos/54832120@N03/sets/

書込番号:12704537

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > JUNGLE > Zoner PhotoStudio 12 Professional

スレ主 alfreadさん
クチコミ投稿数:824件

12 Professional 試用版をインストールして、
http://free.pages.at/easyfilter/curves.html
にある SmartCurve という Photoshop 8bf プラグインを使えるように設定した上で、
48bit カラー(16bit 諧調)の TIFF 画像にこのプラグインを使えるか試してみました。
これは 11 Professional 試用版では「適用できません。24bit カラーに変換しますか?」とメッセージが出て出来なかった処理です。
12 Professional 試用版では問題なく使えました。

カラーマネージメント(ICCプロファイルの指定、ICCプロファイルへの変換)は以前から出来ます。
各種フィルターとユーザーインターフェースに納得できれば悪くない選択肢だと思います。

しかし、13 が出たようです。

書込番号:12563200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語 学生・教職員個人版 [Windows版/Mac OS版]

スレ主 花缶さん
クチコミ投稿数:7件

今までペンタブレットのおまけについてきた
Photoshop Elements 2.0をずーっと愛用していましたが、
このたびPCを新しいものに買い替えたので、
Photoshop Elements 9を新しく買いました。

2から9への急激なバージョンアップについていけるか不安でしたが、
ほとんどの基本的な機能はそのまま備えていましたので、大丈夫そうな印象です。
画像のサイズを変更したり、画像の一部を切り抜いたり、
画像全体やシャドウの明るさ、コントラスト、色味等は簡単に変えられるし、
文字を入れたり、文字にシャドウをつけたり、という作業も、
今までと変わりなく、簡単にできます。

2の頃からあるお気に入りのツールは…
【画像編集】→【カラー】→【色の置き換え】
  例えばこれを使うと、画像の中の青い部分だけ、ピンクに変えたりできます。
【画像編集】→【カラー】→【カラーバリエーション】
  例えばこれを使うと、簡単に紫がかった画像とか、緑がかった画像とかに
  変えることができます。かぶせる色の度合いも自由に選べます。
【自動選択ツール】も、許容量が数値で変えられるので便利です!!


その他、古い2と比べると大幅に自動補正が増えていて、
今まで納得するまでちまちま手作業で直してばかりいたものですから、
少し戸惑いましたが、慣れたらもっと簡単で楽しくなりそうだと思います。

タブレットの設定等まだしていないのですが、
お絵かきをするのも楽しみです。


2→9は「結構変わったな!!」という印象がありますが、
大学のPCに8が入っていて、少し使ったことがあるのですが、
それと9はほとんど変わらないように感じました。
結構頻繁に新しいバージョンが発売されるようですが、
特別困っていないなら、いちいち買い替える必要は無さそうです。

書込番号:12529921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング