
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年12月21日 09:37 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月3日 20:25 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月2日 18:27 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月2日 15:59 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2010年8月22日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月13日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
他の書き込み同様に、Win7で動くかは明確はありませんでしたが、今時、動かないわけはないと思いアップグレードでセットを購入。
やっぱり問題なく動きます。
前作もすばらしかったのですが、今回はCS5の機能を入れ込んでいるのでより素晴らしい。
スポット修復ブラシに、フォトショップCS5と同様の「コンテンツに応じた塗り」が付いているので、これがすげぇ!
いろんな物がガンガン画像上から消せます。
この機能のおかげで微妙な修整がえらい楽になりました。とくに電線を消す、ニキビを消す、画像の不要部分が一塗りに消せるのは作業がものすごい楽。一万円程度で出来るんですよ。
ガイド機能も面白いし、使いやすくなってる。3Dちっくな画像は簡単にできるし、反射は面白い。ロモもレイヤーをいじらないですむので楽。
一言でいうと、全般的な作業が大幅に楽になったのでこいつには満足してます。
あと、一つのパッケージにWin版とMac版の両方が入っているのには驚きました。
両方に入れられるんですね。自分はMacもっていませんが、Macユーザーはブートキャンプを使うとお得感はありますよね。
3点

両OSに対応しているが、ライセンスは一つではないでしょうか?つまりどちらかのOSへインストールすると他のOSへはライセンス違反となりインストールが不可。
書込番号:12084613
1点

レビューでも書いた者ですが、ライセンスの数は1本で2ライセンスのようです。
すなわち、ユーザーが、自宅用とノートパソコンを持っているような場合、両方にインストールできるようです。ただし、他人と1ライセンスずつというのは、違反だと思います。
なお、パッケージには、使用時に認証を行うとあやふやな表現で書いていました。CSのように「必ず認証が必要」とは書いていないのでどういうことかと思ったんですが、実際にはきっちり認証されていました(インストールの途中で、Windowsのように「今から認証します」という注意がなかった)。
個人情報が、自分の意図に関係なく勝手に流出したような気がして、一気に使用する気が無くなりました・・・。
書込番号:12398361
0点



i Movie11の新機能の予告編ムービーを作成してみました。
なかなか良い感じです。
http://www.youtube.com/user/ccw98100?gl=JP&hl=ja#p/a/u/0/3gP1AdkA7u0
2点



画像編集ソフト > メガソフト > 3DマイホームデザイナーPRO7 2ライセンス版
1万程度の家庭版?をずっと使い続けて来ましたが、
仕事で使うには機能制限が多く、限界を感じたので、
思い切ってPRO7を買いました(^^;)
しかも自宅と会社でそれぞれ使用したかったのですが、
追加ライセンスを買うより2ライセンス版のほうが
安い事に気付き即購入しました♪
ただ2ライセンス版のガイドブック付が無いので、
別々に買う事になり、ちょっと手間でした。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語 アップグレード版
購入しました、V1.6からのUPなのでかなりいい感じです。
キヤノン系の画像がきれいになりました。
連結撮影も試しました、良いですがデーターはパソコンにも来ますが、CFにも残るようです。
色空間ですが、「Pro Photor RGB」ですが、トラブルの元ですから、「sRGB」にしましょう。
後、「書き出し」で、データーが大きくなってしまうバグあるみたいです。
エックスライト「カラーチェッカーパスポート」のソフトだけダウンロードして試しました。何でもプロファイリングできるみたいなんです。
1点

訂正 「V1.6」ではなく「V1.4」でした。
なお、V3.2RCがダウンロード可能です。
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Lightroom_3.2
製品版を売っているのに、UPではなく、RC版を出すのは、珍しいかも。
V3.2は、カナリ期待。
書込番号:11757944
0点

V3.2 正規版出ました。
win
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrw32.html
mac
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrm32.html
書込番号:11841808
0点

V3.2 正規版出ましたの情報でHPを確認するとDL出来るようになっていましたが、ユーザーにはメールでの連絡とないのですか?もしかして自分だけメールが届いていないとか?
書込番号:11849548
0点

詳細を忘れてしまったのですが、
Lightroom3起動して作業していたら
『アップグレードできます』的な
表示が勝手に出てきたような、、、気がします(笑
書込番号:11849713
0点

ぴょんてぐら さん 情報有難うございます。
今、職場なので仕事が終わりしだ、自宅のPCでライトルームを開いてみます。
書込番号:11850169
0点



ExifFileOpe作者じょばんにさんに依頼したら快く受けてくれ、バージョンアップしてもらいました。Ipad、Ipodのスライドショーは撮影年月日でソートしているためウインドウズのファイル名ソートと異なり順番がづれてスライドショーにならない。
前のバージョンでも一個一個変換すればできるが一パターン約30枚のファイルを変換するのは大変なのでお願いしました。フォルダー内すべて一括変換できるので約2000データを一括変換出来ました。
アップルジャパンに最初電話したら何回か担当者が変わって最終的に今後の参考にしますでした。約1ヶ月待たされて買ったipadアップルはウィンドウズの先を行っていると思っていたが?
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
