
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2010年6月27日 21:11 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年6月27日 01:12 |
![]() |
9 | 3 | 2010年6月16日 12:04 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月12日 16:38 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月8日 07:30 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月3日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
NX2の動作がどうにか速くならないかと調べていたら下記の情報を見つけました。
海外でもNX2の高速化は主要な話題のひとつでよく取り上げられていますが
このページは良くまとめられています。
この情報によると NX2に含まれるマイクロソフトのファイル群(.NETとC++関連。
すごく大雑把に言うとマイクロソフトが提供しているプログラムの部品群)。
NX2インストールの際に一緒にインストールされるこれらが最新のものでないのが
動作が遅い大きな原因だということでマイクロソフトのホームページよりダウンロードして
インストールすると改善がみられるとのことです。
試してみましたが心持速くなったような気がします。また弊害(副作用)はありませ
んでした。
マイクロソフトのページでは言語 日本語で横のChangeボタンを押すと
画面日本語になります。
では your own riskでお試しあれ!!
http://manishbansal.wordpress.com/2009/02/25/how-to-make-nikon-capture-nx2-run-faster/
4点

ぱっちりくんさん
こんにちは。
有益な情報ありがとうございます。
私も早速試してみようと思うのですが、
日本語への変換方法が分からないので、
お手数ですが、再度教えて頂けないでしょうか?
(リンク先のページを開いても、日本語へ変換するための
言語 日本語で横のChangeボタン が見つかりません。)
あと、現在インストール済みのNX2は一度、アンインストールして
最初から、インストールし直すということでしょうか?
書込番号:11546406
0点

リンク先自体は英文で日本語にはなりません。
日本語になるのはマイクロソフトのページです。
先ほどのリンク先の
This page というリンクをクリックするとマイクロソフトのリンクへ飛びます。
リンクは1と2のThis page リンクをダウンロードすれば良いです。
(Notesの横にあるThis pageはなんらかの理由で.NET 3.5でなく2.0にしたい人用の
リンクとなっています)。
マイクロソフトのページでは
Change Language:nの部分を日本語にし、横のchangeボタンを押すと日本語表示となります。
このページでは以下を選びます。
Estimated Download Time
ご自分のインターネット接続方法(ダイヤルアップ/ADSL/光(T1)。
Language 日本語
なお情報元の著者はNX2の再インストールは必要ないと述べています。
私も再インストールしてません。
てな 感じです。
コメント見ると効果のある人と無い人があるようです。
View NXについては効果はわからないとのことです。
では では
書込番号:11546739
1点

スゴイ!!!・・・霊験新たか!!!・・・感謝、感謝です。
直ちにロードダウン、インストールしてみました。
今までJPEGは兎も角、RAW画像の現像などではかなり重かったのが、相当軽く作動するようになりました。
ちなみに、PCはメモリーは2GB、CPUはコア2で、一ランク上のが欲しいなと思っていましたものゝ、購入後日が浅く悶々としていましたが、特に支障も見当たらずこれならこのまゝ使えます。
誠に、ありがとうございました。
書込番号:11551719
0点

効果でて良かったです。
.NET Frame WorkはプログラムWindows自体には複数インストール可能で
古くは1.0から3.xまでインストールされているかと思います(コントロールパネル
のプログラムの追加と削除で確認できます)。
通常はプログラム作成の際に使われたのと同じバージョンのFrame workが呼び出されて
使われる(NX2は2.0かな)。のですが何か秘密があって上位のバージョンが効果をもたらすのかも
C++のファイルのアップグレードが効果だしてるのではと思います。
では では
書込番号:11552155
1点

ぱっちりくんさん
お忙しい中、ご親切に教えて頂きありがとうございます。
無事に日本語変換、そしてインストール出来ました。
私の場合、
Frame workは4.0をもともとインストール済みだったため、
残りのMicrosoft Visual C++ 2008 SP1 をインストールいたしました。
気持ち早くなったかなといった感じですが、
もうしばらく使って注視していこうと思います。
なお、以前から私を含めてcore i7使用に見られる
NX2の最新バージョン2.2.4でのフリーズ改善されるかどうか
確かめるため、2.2.3から2.2.4にバージョンアップしてみましたが、
改善されませんでした。
従って、元の(一つ前の)2.2.3に再度戻して使用しています。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:11552258
0点

スレ主 さんへ
当方、戦中生まれのアナログ人間なので、用語について行けない所がありますが、
NX2のバージョンは 2.2.4
にしてありましたので、そのまゝ貴兄ご案内どおり行いスムースにできております。
自らは貴兄のような高等なことはできない浅学の身なれば、掲示板などを通じて享受できる先進知識はこの上ない助けと、大いに活用させて貰っております。
こうして得た知識を仲間内の集まりで宣伝してはおりますものゝ、ワープロ時代に育った連中ばかりなので理解して貰うのに一汗かきます。
それでも、下手の横好きではありますが、写真好きとしてはこのうえない情報としてありがたく感謝しております。
改めて感謝、合掌・・・ナマンダブ、ナマンダブ・・・日々感謝あるのみ。
書込番号:11552424
0点

今回の内容、用語はコンピュータプログラム開発等に関わるものなので
あんまりわからなくてもOKかと思います。
ましてや写真には全然関係ないことですし。
NIKONのソフトなのだから、メーカーがユーザを考慮して対応して欲しいです。
せっかくNX2 パソコンとか不慣れでも使えるソフトなのに。
このあたりがデジタルに移行すしたいけど二の足を踏む銀塩ユーザを作る
原因のひとつでしょうか。
書込番号:11553248
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
修正のデモにひかれ。発売日初日にヨドバシで購入しました。(アップデート版ですが)アドビのデモのように修正出来るのは、かなり条件が限られ、あまり使い物にならないきがします。それと、レンズ補正が、無くなったのはどうしてでしょうか?
0点

Photoshop CS5 の新機能のうち、特に、「HDRトーン」と
「画像コンテンツによる選択範囲の塗りつぶし」について、
期待をして、CS3からCS5にアップグレードしました。
1、花菖蒲に、あえてブラシで書き込み、それがどの程度修復できるか。
2、HDRトーンについては、派手目に調整しての試行。
そこそこ修復されていますし、1枚の画像からHDR画像が出来ますので、
ド素人の当方は、それなりに満足しています。
書込番号:11485458
1点

Adobe Photoshop CS5 日本語版を私も近々購入予定です。
>アドビのデモのように修正出来るのは、かなり条件が限られ、あまり使い物にならないきが
>します。
残念ですね・・・・・
色々Webで見ていますが、かなり期待していました。
でも購入すると思いますが。
書込番号:11495852
1点

今回ウインドウズ7の64ビット版に対応していたので、対応スピードにはまんぞくしています。(64ビットパソコンにCS3入れたのですが、今一レスポンスがよくなかった。)
書込番号:11498712
1点

>レンズ補正が、無くなったのはどうしてでしょうか?
え、アレ、そうだったんですか?
自動的に補正されているモノだと思っていました。
レンズコレクションプロファイルで、
Canon レンズを選択して処理しましたが・・・・
すみません、コレとは、違う意味でのレンズ補正のことですか?
書込番号:11544702
0点

レンズ補正が無くなったって?
従来の方法はレンズ補正を選択してカスタムの方にすれば従来仕様。
自動補正のほうにすれば各レンズのプロファイルがあればそれが
使えて手間がはぶける。。。
で、何が無いといいたいのだろう?
書込番号:11549734
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
Lightroom3の新機能の一つ、レンズ補正効果の自動補正機能の使える対象レンズは以下のとおりです。AdobeのHPでも対象レンズ一覧表が見つかりませんでしたので、画像キャプチャーしてみましたのでご紹介します。
キヤノン27機種、
ニコン14機種、
シグマ40機種、
ソニー2機種、
タムロン1機種。
シグマの機種が多いのは、メーカーがレンズ特性をAdobeに提供したというレポートを見た記憶があります。
Camera Raw 6.1と同じ機能のようですので、今後、対象レンズが拡大が期待されます。
効果のレポートは、次の書き込みで……
2点

==歪曲収差の補正効果(タムロンA09の場合)==
カメラは5DMarkU、常用レンズはタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 (A09)。APS-Cの40Dではあまり気にならなかった歪曲収差が気になる写真が増えました。Lightroom2.7にはレンズ補正機能がないので、プラグインソフト「PTLens」で補正していましたが、TIFFへの書き出し後の補正のためか動作が鈍く不便を感じていました。
幸いタムロンで唯一の対応機種がA09でしたので、歪曲収差の目立つ写真で補正してみました。Lightroom3での自動補正と手動補正効果の簡単なテストを行って見ました。
結論は、自動補正の歪曲補正効果はあまり期待できない、手動補正は時間をかけて追い込めばかなり使えそう、です。
元画像=LR3のデフォルト現像です。
手持ちで、水平垂直が出ていません。また、A09の陣笠ゆがみのせいでこのままでは使えない写真です。(畳の縁、天井の竿縁に注目しました)
自動1=プロファイル補正を適用。
自動2=自動1の補正後、床柱を基準に垂直を補正。
元画像が、壁面に対して並行がとれていないことと、陣笠歪曲がきついため、この程度の補正では満足できず、手動で補正してみました。
手 動=元画像をゆがみ、垂直、水平、回転を補正した後、拡大。
この程度まで補正できれば、個人的には十分だと思いました。厳密にみると気になる部分が残っていますが、A4位までのプリントなら満足できる補正だと思います。PTLensに比べると動作もスムースでした。
色収差・周辺光量補正については別にテストしてみます。
書込番号:11490342
6点

僕も自動補正気になってました。
こう見ると結構な数のレンズデータがありますね。
ニコンユーザーとしてはCNX2では純正レンズにしか自動補正が効かない
シグマやタムロンのレンズ使った際に気軽に歪曲補正出来るのはとても良さそうですね。
書込番号:11503025
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 8 日本語版
わからない事があったのでサポートセンターの電話しましたが
対応は大変良い感じでした。
インストールに関しては回数制限なしだそうですが
技術的な事(使用方法等)は2回まで無料で回答してくれるそうなので
初心者な私でも安心できました。
使用方法は本でも買ってゆっくり勉強していこうと思います。
以前某社のサポートセンター係員は外国人の方で、微妙な言葉が
わかってもらえず苦労しましたが、こちらは日本人対応なので
楽でしたよ。
ちなみに相談内容は、完全な私の勘違いと判明しました(恥)
2点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
ご参考まで、英文ですが。PhotofocusにAperture3のレビューが載っていました。
http://photofocus.com/2010/05/02/my-five-favorite-new-features-in-aperture-3-0/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
