このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年12月8日 06:18 | |
| 0 | 0 | 2009年12月3日 21:16 | |
| 13 | 5 | 2009年10月11日 18:08 | |
| 0 | 0 | 2009年9月24日 11:23 | |
| 0 | 4 | 2009年7月7日 14:39 | |
| 3 | 0 | 2009年6月24日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Apple > Aperture 2.0
Apertureも2.1になったことで、いろんな進歩がありますね。特筆すべきは他社のプラグインが使えるようになったことです。すでに焼き込みと覆い焼きはデフォルトで付いています。これ以外にいろんな会社がすでにプラグインソフトを発売しています。
本日Nik Softwareという会社のVivezaというソフトが発表されました。本日15日間の無料トライアル版を試して見ました(英語版だけしかないですが)。なかなか優れものです。
このソフトはApertureで現像した画面にコントロールポイントを埋め込むことが出来るものです。
コントロールポイントは埋めた点を中心に、色情報を変更するものです。もちろん半径も変更可能ですから、少し空を青くしたい、夕焼けを強調したいなどと言う場合にとても便利です。この機能はNikonのCapture NXというソフトに組込まれていましたが、Capture NXはとても使い勝手が悪くMacユーザーにはなかなかなじめないところがありました。この問題が解決されたことがとても大きなポイントとなりました。
Apertureで写真を管理し、Raw現像し、補正/編集して印刷やアルバム作りまで一貫して同じUIでプロセスが進められることは写真愛好家にとってとても素晴らしいことです。
私にとってApertureは、無くてはならないソフトになりました。
0点
私もViveza試用中です。中々使いやすくて良いですね。一部分だけ補正をかけられるのも便利です。
それにしても、最近Apertureのライブラリが大きくなりすぎて、動きが遅くて困ってます。勿論、マスタは外付けのHDに保存しています。一度、ライブラリの分割も試そうと思ってるのですが、まだ出来てません。(根性がないので(^_^;))
書込番号:7809508
0点
nalu380さん,
こんにちは、
Vivenzaをお使いのようですね。私は価格が$249.95ということで、未だに試用版のままです。もうじき期限切れになりそうです。
非常に便利しておりますが、来週からはまたCapture NXの使いにくいソフトに戻らねばなりません。
Apertureはオリジナルを保存してあり、その上にいろんな加工(編集?)を加えても、オリジナルとの差分だけを保存するので、他の現像ソフトに比べてファイルサイズが小さいことが特徴です。でも最近のカメラの元画像サイズが15MBからなかには30MBなどというものもあるので、HDDはすぐにいっぱいになりますね。デジタルカメラは、きわめて簡単に撮影できるので、一回の撮影ですぐ8GBほど溜め込んで、これを取捨選択するのが大変です。私も無精をして同じようなシーンを蜿々と保存していたら内蔵HDDがすぐに満タンになり、外付け500GBもそろそろ半分を越えてしまいました。
私にはあまりできないことですが、こまめな選択が必要ですね。
よい写真生活をお送りください。
書込番号:7813447
0点
Macinikonさん
アルバム拝見させて頂きました。非常に丁寧に撮影されていますね。美しいです。レタッチもすべてされているのでしょうか?私など撮りっぱなしのものが多くて・・・(無精なので)
私もViveza試用中ですが、便利なのでこれを機会に購入してじっくりとレタッチでもしてみようかと考えております。それにしてもお高いですね。Aperture本体よりも高いですからね。
また、すばらしい写真、見せて下さいね。
書込番号:7814806
0点
nalu380さん、
アルバムを見ていただきましたか。
いつまでたっても下手くそですが、お褒めいただきまして汗が出てきました。
でも、正直嬉しいです。
レタッチも気分に合せてやっていますが、通常はApertureでコントラスト補正、レベル補正程度です。すべてRawで撮っていますので、WBが崩れることがありますが、その時はWBの補正レバーを動かして、記憶色になるように調整します。
コントロールポイントは、あまり使うことはないのですが、曇り空で、もう少し青空が欲しいという時など利用しています。
仕事が忙しいときなど、撮影にも行けないのですが、写真は、気分転換と新たなエネルギーの原動力となっています。これからもアルバムを更新しますので、時折冷やかしに寄って下さい。
Naluさんのブログも拝見しました。鉄もの撮影のご趣味とお見受けしました。RSSに登録しましたので、また遊びに出かけます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7815259
0点
Macinikonさん
ブログへの書き込み有り難うございました。
それでは、そちらで。
書込番号:7815787
0点
http://www.swtoo.jp/SHOP/4530131174029.h
tml
で、Aperture用のプラグインセットが安く売ってます。
一度ごらんになられてはいかがですか。
書込番号:10596915
0点
hiro1くんさん、
情報どうも有り難うございます。
自分が立てたスレというのも忘れていました。^^)
もう1年半も前になりますね。
Nikからも時々メールが来るので、どのような種類があるのかは存じておりましたが、いつの間にかSoftwareTooがバンドル版を出していたのですね。これは知りませんでした。
Apertureは今でも使っていますが、気合いを入れて現像するときはNikonのCapture NX2に持っていっています。と、いうのはApertureではどうしてもノイズ処理の性能が劣るためです。
Nikのこのバンドル版を入れるとこのあたりのノイズ処理が良くなるならいいのですがね。
31500円は今は痛いな.^^)
書込番号:10597155
0点
画像編集ソフト > メガソフト > 3DマイホームデザイナーLS2 スーパーテクニックガイド付
以前リビングにソファーセットを入れた際、
扉が内開きだった事が原因で扉がソファーにぶつかるという
大失態をしてしまいました(^^;)
今回壁紙の張替えを検討しており、このソフトを発見!!
実際に販売しているパーツが豊富に収録されており、
3Dで見せることにより家族を納得させることに一役買ってくれました♪
しかもJPEGやbmp画像を直接ドラックで貼れることをふいに発見し2度感動!!
操作性もよく直ぐに使えるようになりました!
でもマイホームデザイナーをはじめて触る人にはガイドブックは必要かも…
0点
画像編集ソフト > JUNGLE > HDRsoft Photomatix Pro 3.0
9月29日に機能UP、機能改善がかなり盛り込まれた形で、アップデートされたものが公開されていますのその情報まで。
■Win版
http://www.junglejapan.com/support/updater/index.php?id=128
■Mac版
http://www.junglejapan.com/support/updater/index.php?id=138
4点
いつもお世話になっています!
超久々の書き込みです(笑)
毎度、有益な情報感謝します。
今まで5DUのRAWデータが開けなかったのが、今回のバージョンアップで開けるようになって使い勝手向上です(まさか、旧バージョンも開けたとか?笑)
書込番号:10257444
2点
BMW_M5さん、どうもです。
え?こんな閑散商品の、かつ、閑散スレにレスがつくとは正直思っていませんでしたので驚きました。ありがとうございます!
HDR現像はなかなかおくが深い世界と思いますのでお互い楽しみましょう。
HDRってノイズが低感度からでも目立ちやすいので今回のNR搭載、あとユーザーインターフェースの改善は僕的にもすごく満足できるアップデートでした。
書込番号:10257971
2点
小鳥遊歩さんはじめまして
アップデート情報ありがとうございます
数ヶ月前に購入したのですが5DUのRAWに対応していなかったので
(TIFFに変換するのがめんどうなだけでしたが、、)
いままで使っていなかったです。
これから使い込んでみようと思いますがなかなか難しいですね!
書込番号:10273129
1点
小鳥遊歩さん、情報ありがとうございます。
アップデートの事などすっかり忘れていました。
早速アップデートを済ませ、再使用スタート?って位に久々に使いました。
あちらこちら使いやすくなったような気がしますが、とにかく素材が無く、昨日購入した防水カメラDMC-FT1のオートブラケット撮影で遊んでいます。±1.0ですが悪くはありません。
今後、HDR用にわざわざ撮るのも面倒で、また使わなくなるような気もします。
書込番号:10292607
1点
kij@さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。5D2のRAWにもすでに対応できていますので、これからはもっとバンバン使えますね〜。僕の場合は、1枚のRAWから「+・0・-」のJPEG3枚を作ってからこのソフトで合成していますので、RAWをこのソフトで使うことってほとんどなかったんですよね〜。
楽しいソフトですので、これからバンバンつかってみてください。
空が好き。さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。上にも書きましたが、1枚の写真から3枚の露出の写真を作ってしまうという方法もありますので是非ためしてみてください。そうすれば撮影時のストレスはまったくありませんので、このソフトを使うのがもっと楽しくなりますよ〜。
書込番号:10292650
3点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!同時プリント9 プレミアムBOX
以前から簡単にデジカメ画像を使ってアルバムを作りたいと、色々なソフトを試してきましたが、今回漸く理想に近いソフトに出会いました。サイトから試供版(無料)を試してみました。
勿論不満点が無い訳ではありません。まずは不満点をご報告すべきでしょう。
アルバムの中でスライドショーがあるのですが、そこで使用するBGMは自由に設定出来るようにはなっているのですが、itunesから購入した曲を使おうとしたのですが、itunesからダウンロードした曲は、保護もかかっており基本的にMPEG4だったのです。これには対応しておらず、大好きなBGMをアルバムに入れることが出来ませんでした。これは結構大きな失望でした。
しかし、アルバムソフト本来の機能は十分満足出来るものでした。作成したアルバムを自動的にサイズ縮小を行い、メールとして送れる機能は秀逸でした。
その他にも色々と便利な機能が満載です。
しかも同社の4つのソフトを一つにしたパッケージも販売されているので、試供版の期限切れ時に購入することとしました。
0点
このソフトを使っている人は少ないのか、書き込みがなかったので、
寂しい思いをしていました。
そうなんですよね。これは初心者用としては機能豊富でしかも使いやすい
非常に便利なソフトですね。
写真の印刷も簡単でいいですねー。
エレメンツなども使うことがありますが、このソフトの便利さには負けます。
レタッチには自動修整やスマートレタッチ、修整ボタンの明るさ・コントラスト
調整、カラーバランス調整くらいしか使いませんが、十分すぎる機能です。
よほどこった編集の時くらいしかエレメンツは使用せず、ほとんどこのソフト
一本ですませています。
以前他のスレで初心者用に紹介したことがありますが、画質劣化が大きいと
いうコメントをもらったことがあります。
バージョン7の古い方を使っている人だったような記憶があります。
バージョン9になってほとんど完成に近い形に仕上がっていると思うのですが。
しかし、あまり売れないのか、最後のバージョンアップから数年経ちますね。
私は必要を感じないのですが、そろそろバージョンアップしたほうがいい
かもしれません。が、このまま販売が続くのか心配でもあります。
書込番号:8049008
0点
あれ?スレ主さんの評価はアルバムソフトのほうだったんですね。
失礼しました。
レタッチ編集ソフトの方もすばらしいですよ。ぜひお試しを。
書込番号:8049058
0点
花酔いさん
有り難うございます。まだアルバムしか知りません。近日中に全てが入ったプレミアを購入予定しています。花酔いさんの評価も参考になり、購入が固まりました。レタッチ性能を楽しみにしています。こう云ったらメーカーに失礼かもしれませんが、今まで全く知らなかったソフトだけに、こんなに簡単に使いこなせる秀逸なソフトが有ったのかと驚きです。又、花酔いさん、色々と教えて下さい。
書込番号:8049622
0点
年賀状を買うなら、これ買ったほうがお得ですよ〜。
子供たちの、アルバム作りにももってこいです。
説明書読まなくても、操作は簡単です!!
書込番号:9817781
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


