
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月3日 14:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月30日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月22日 09:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月17日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月25日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月25日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > GoLive CS 日本語 アカデミック版


初めましてAC版を買ったものです。一部機能制限はあるものの
いい物だと思います。
操作に関して。Photoshopのようなインターフェースなので、Photoshopに慣れていれば十分難なく操作ができます。逆にAdobe製品に慣れてない人はつらいかもです。
問題点としては、動作が(特に起動)重い事。−@ よくフリーズする事 −ADreamweaverの陰に埋もれてしまい、参考書類が少ないーB
の3点です。
@に関して、最低でも512MB以上はメモリを積んでないときついと思います。ちなみに自宅環境はPen4 1.5GHz,Mem 512MBですが起動に60秒位はかかりますし。これを我慢出来る人にはお勧めで、出来なかったらDreamweaverを勧めます。
Aに関して。これはよく「Ctrl+x+s」でマメにSaveすることや、どういうときに止まりやすいかを把握し、その前にSave。と言うふうにすると大体は交わせます。
まあMS Officeみたいにクラッシュしたらその時のデーターを保存できるようにしてくれれば尚よいんですけどね。あとAdobe社のサイトを見てますとPhotoshop等に比べ比較的SDK(Software Developers Kit)も無償配布されておりますので、JAVAやC++の知識がある人はそう言うPluginを開発してみても良いかも知れません。
Bに関して。どうしても秋葉原の書店を見ても「少ない」と言わざるを得ませんね。しかし一般にAdobeやMacromedia等は多少長い時間触れていないと、「上手く使いこなせない」ので絶対に「操作が難しい」とか言って途中で売ったりしないように。
まあ@ABさえ注意すれば十分いいソフトなのでお勧めです。
0点



画像編集ソフト > P&A > Paint Shop Pro 9
私はPSP ver.4.2から使いはじめ、5,6,7,8,そして今はwer.9です。
97年にコニカのフィルムスキャナ「QSCAN」を導入したときにver.4.2が同梱されており、それから使い続けています。
フォルムスキャナは99年12月にキャノンの「FS2710」、2002年2月にニコンの「COOLSCAN IV ED」を導入しましたが、現在は、デジタルカメラEOS10D,EOS20Dをもっぱら用いています。
一方、スキャナやカメラにはPhoto Shopが同梱されており、それをたまに使うこともありますが、やはり使い慣れたPSPに戻ってしまいます。
それは「明るさ、コントラスト」「カラーバランス」などの調整方法が豊富なことや、「色温度の調整」という機能があるからです。また場合によっては「色あせの修正」を軽くかけるとメリハリのある画像になります。
webの記事に画像を用いるときには、撮ったまんま、ということにはならず、色補正、リサイズ、jpeg圧縮、シャープネスといった作業が必要ですが、そうした作業をする上でとても使いやすいと思います。
http://homepage1.nifty.com/naro/eos10d/index.htm
0点



画像編集ソフト > HOLON > CARRARA 3D BASICS


CARRARAシリーズの初心者仕様ということで発売されているそうですが、どちらかというと、CARRARA STUDIO 3の方が初心者の方には、とっつきが良いように思えます。
低価格で、とりあえず3Dグラフィックを始めたいという人には価格は魅力的でしょう。
でも、BASICS自体、使いやすいと思います。
ただ、CS3の方がもっと使いやすくなったという感じでしょうか。
0点


2005/01/22 09:12(1年以上前)
モデリングとかは3のが楽そうですしね。つか、2のBASICSなわけですし。本国では4ももう発売されてるんで、アップグレード料金とか解説書バンドル版を考えても、今これを買うメリットはほとんどないかと。
書込番号:3816249
0点



画像編集ソフト > ソースネクスト > Paintgraphic


いまさらですが購入してみました。
触ってみた感じですがPhotshopを触った事があれば、操作性は別段問題なく使えると思います。
逆に初心者が使う分には、かなり厳しい感じがします。
(これはPhotshopも同様ですが…)
機能的には中級者がPhotshopでやる様な事までは基本的に出来ますので、かなり高機能です。
ファイルの読み込み等もPhotshopよりも圧倒的に速いですしね。
ただ残念な事に、細かい環境設定や機能にショートカットKEYが設定されていない関係で1から画像を着色する様な作業では、圧倒的にPhotShopに軍配があがります。
ただ画像編集や閲覧、ドット打ち等であれば逆にこっちのソフトの方が使いやすいですね。
後の問題は256色以下の画像の読み込みとPSDファイルの読み込み互換でしょうか。
256色の画像に関しては【読み込み】した時点で画像をフルカラー情報に変換しているらしく、パレットの制御が機能として存在しません。
PSDの互換性に関しては旧バージョン形式であれば、ほぼ100%開きますが、稀にレイヤーの表示/非表示がPhotshopと違ってたりします。
以上、これから購入する人がいれば参考にしてください。
0点



画像編集ソフト > COREL > Corel Painter Essentials 2 ガイドブック付


何故、上位グレードのPainterの項目がないのか、
不明ですが、水彩画の雰囲気を大切に
するなら、これが一番。
コストパフォーマンスではこれがいいかな。
値段の割りに多機能です。
ガイドブック付きの方が良い。
0点

>Painterの項目がないのか、
Mediavisionのところにあります。販売元が前はMediavisionだったからだと思うけど、今はイーフロンティアなので、イーフロンティアのところにあるのが正しいような気が…
書込番号:3685456
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター


このソフトは、よかったです。
他の方も言われてましたが、作成してTVでみるとキレイでした。
ホ○ン3Dからの買い替えでしたんで、操作性もよく満足です
ちなみにホ○ンは、いま3つでした。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
