
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2013年8月1日 00:10 |
![]() ![]() |
27 | 36 | 2013年4月16日 09:15 |
![]() |
4 | 0 | 2013年2月20日 09:04 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月28日 08:58 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月20日 11:15 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月20日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ソフトウェアトゥー > DxO Film Pack v2
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
かわいく美しい桜の花。「Generic_Fuji_Velvia_100」 |
同じく、かわいく美しい桜の花。「Generic_Fuji_Velvia_100」 |
3枚目も、かわいく美しい桜の花。「Generic_Fuji_Velvia_100」 |
4枚目も、かわいく美しい桜の花。「Generic_Fuji_Velvia_100」 |
何気なく貼り付けていくスレを作ります。
クチコミゼロでは、Film Packの、魅力が伝わらないので。
貼り付けるのは、誰でも自由です!!(当然ですね〜)。
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蜂と向日葵。「Generic_Fuji_Astia_100」を使用。 |
カーニバル風に..。手を広げている向日葵。「Generic_Kodak_Kodachrome_64」。 |
雨上がりの向日葵。「Generic_Kodak_Ektachrome_100_VS」 |
天を見上げる、雄々しい向日葵。「Generic_Fuji_Provia_100」 |
何となくFilm Packを使いたくさせる雰囲気が有るんですよね..。
これが有るか、無いかは、出来の良し悪しでも有ると思っています。
使いたくさせる写真を、1枚でも多く写して行きたいです。
書込番号:16402641
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
青い空と芙蓉の花。「Generic_Kodak_Ektachrome_100_VS」。 |
天保山の海遊館の大観覧車。「Agfa Vista 200」使用。 |
ノーファインダーで、阪堺電車を「Fuji_Provia_400X」使用。 |
阪和貨物線の廃線跡。「kodak_Ektachrome_100VS」使用。 |
いろいろ写して来ていますから、そういう楽しみも有る訳です。
Film Packを使用して、想い出深い写真を、少しずつでも貼り付けて行きたいです。
Film Packの魅力を伝えるために。
書込番号:16402767
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
阪和貨物線の廃線跡の風景です。もう写せなくなりました。悲しいことです。 |
「Fuji_Neopan_Across_100(粒状感あり)」。1枚目は、取って出しのJpegです。 |
「Ilford_HPS_800(粒状感あり)」。雰囲気が変わります。 |
「Polaroid_672(粒状感あり)」。違ってきますね..。 |
阪和貨物線の廃線跡の風景です。
至る先に、近鉄「南大阪線」の高架が見えます。
矢田駅〜☆〜大和川〜河内天美駅
@撮影場所は☆のところになります。
もう、どうしたって、この風景は永遠に写せません。
三冠機PENTAX K10D持ちで良かったと、つくづく思いますね。
この描写で写せて、本当に幸せ物ですよ私は。
運命に、大感謝しています。
元々の写真1枚目が、RAW+Jpegで撮影している「Jpeg」になります。
2〜4枚目が、DxO Film Pack v2で、フィルム名を指定しただけの結果です。
@あれこれ細かく弄り倒していません。
1枚目のJpegは、全くの未加工です(画像処理ソフトで「未処理の状態」です)。
想い出を、心地よく楽しむ道具として、ぜひ使ってみてください!!。
書込番号:16403575
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オリジナルの写真です。画像処理ソフト未使用です。RAW+Jpegの「Jpeg」。 |
「Kodak_Elite_ExtraColour_100」。 |
「Kodak_Kodachrome_25」。 |
「Poiaroid_669」。 |
阪和貨物線の廃線跡の風景です。
今度は、カラーで。
簡単な手順で、雰囲気よく変えてくれる、素晴らしいソフトですよ。
想い出を、オモイッキリ楽しむ事が出来ます!!。
何かの参考にして頂けましたら、幸いです。
書込番号:16403728
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
未加工のオリジナルの写真です。35mmのネガフィルムで撮影している写真です。 |
「Fuji_Provia_400X(粒状感ありで処理)」。 |
「Fuji_Superia_Reala_100(粒状感ありで処理)」。 |
「Rollei_IR_400(粒状感ありで処理)」。 |
微妙に変わった感じでも、全然雰囲気が違ってきます。
使う使わないの差は、ハッキリ言って大きいです。
使いたい時に使える状態が、一番良いと思っています。
@フィルムで撮影している写真を、デジタル化して頂いた中の1枚です。
書込番号:16408853
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オリジナルの写真です。 LUMIX DMC-LX1で撮影。 |
Film Packを使うと、こうなります。 |
オリジナルの写真です。 LUMIX DMC-LX1で撮影。 |
Film Packを使うと、こうなります。 |
阪和貨物線の廃線後の写真です。
阪神高速松原線が見える地点です。
愛機 Panasonic LUMIX DMC-LX1を使って、撮影した写真です。
粒状感は有りにしました。
2枚とも「Kodak Elite ExtraColour 100」です。
書込番号:16412465
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
阪和貨物線の廃線跡の風景です。オリジナルの写真とします。 |
「Fuji Astia 100F」。粒状感あり。 |
「Fuji FP 100C」。粒状感あり。 |
「Fuji Neopan 1600」。粒状感あり。 |
DxO Film Pack v2を使い慣れている私でも、雰囲気の変化には、驚きました。
何とも言えない雰囲気です。
怖いぐらいの...。
私は、自慢じゃありませんが、最高の被写体に巡り合えている一人であると思います。
必死になって撮影していましたから。 誰にも負けないぐらいに..。
適当に写せられれば良い、なんてノリの撮影者とは違います。
熱くなった経験がない人とは違います。
「幸せ者」なんですよね..。
書込番号:16415897
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Fuji_Superia_200(粒状感あり)。阪和貨物線の廃線跡の1枚。 |
Fuji_Astia_100F(粒状感あり)。同じく、阪和貨物線の廃線跡の1枚。 |
Fuji_Superia_Reala_100(粒状感あり)。同じく、阪和貨物線の廃線跡の1枚。 |
Fuji_Superia_HG_1600(粒状感あり)。 |
1枚目は、400万画素機ですから、レンズの出来が素晴らしい。描写力の偉大さが分かります。
2枚目は、流石「三冠機」。このレベルぐらいは、当たり前に写しますね。
3枚目は、雰囲気が、流石の一言。 他の追随を許さぬ、圧倒的な雰囲気です。
4枚目は、バックショットとは言いません。雰囲気を考えれば、これで正解。
フィルムパックは、雰囲気を蘇らせる効果があります!!!!!。
書込番号:16423998
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
早速、ド素人のJPEG現像写真の実力をご覧下さい。
※現像ソフトを使うのは本当に初めて。
※説明書、参考書などを全く見ず、適当にいじってここまで補正できた。
こんなド素人でも黒つぶれが補正できました。冷たい感じの写真から暖かみのある写真にしてみました。
使用バージョンは4.4です。
3点

おやっ?見方によっては、朝方に撮った写真なのに夕方頃撮影した写真に見えますね。
色温度の効果って凄いですね。
書込番号:15994177
1点

黄砂か花粉かという感じの色になってしまっていますが。意図的なものですか?
書込番号:15994724
4点

うーん、そうですね。ただ色温度を上げただけなので。意図的と言えば意図的になります。
夕方に見えると言う人も居れば、黄砂や花粉に見える人も居ると言うことですね。
非常に不思議な写真が出来ました。
こういうのも面白いですね。
書込番号:15995490
1点

先にLrだけ買ったんですね。
思った以上のことが出来たようで良かったです。
Adobeは使いやすいですよね。
書込番号:15995627
2点

先にと言うか、ソフトのほうはアマゾン、カメラの方はジョーシンウェブで注文したので、それぞれ納期が違ってくるのはしょうがないですね。
同じ日に注文しましたよ。
書込番号:15997179
1点

「現像後」の方は、自分(DHMO)の感覚では、非常に不自然な写真に見える。
これが意図的なものなのか、ディスプレイが通常とは違った(狂った)映りであるためなのかが気になる。
バカとハサミは使いようさんは、何というメーカーの何という型番のディスプレイをどのように画質調整しながら使っているのだろうか。
書込番号:15997419
5点

すみません、本当に現像のことを何も知らない人が適当に作った作品なんですよ。
プロの人から見れば不自然、不可解、謎が多い奇妙な写真に見えるんですが、こういった写真も出来てしまうのが面白いです。
追伸
ディスプレイの発色は狂っていないと思います。
パソコン工房で買った17インチのWin7のノートパソコンですね。
KAZU0002さん、DHMOさんにお伺いしたいのですが、意図的と言いますと?
書込番号:15997593
0点

お分かり頂けただろうか。
これはビデオではなく、合成された画像であるため、「ほんとにあった呪いのビデオ」編集部には一切、送らないで頂きたい。(笑)
書込番号:15997608
0点


ごめんなさい!真面目に考えてみたんですが、どこがおかしいのか良く分かりませんでした。
さすがに朝方撮った写真を夕方みたいにしたら誰でも不自然に思いますね。
木陰の位置とか。
書込番号:15997641
0点

>ディスプレイの発色は狂っていないと思います。
>パソコン工房で買った17インチのWin7のノートパソコンですね。
狂っていると思われる。
次のウェブページの写真は、電器店のディスプレイ売り場で、各ディスプレイの画質設定をデフォルトに戻し、同一の画像を表示して撮影したものとのこと。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
バカとハサミは使いようさんがこのうちの1台の表示を頼りにしてPhotoshop Lightroom 4の各種設定を細かく調整し、写真データが理想の映りになったとする。
その写真データを他のディスプレイに表示すると、映りが変わり、何のためにソフトの各種設定を細かく調整したのか分からないということになる。
よって、RAW現像などの作業に凝る人は、同じ写真データがいつでも同じ映りになるよう、こだわりの度合いに応じてディスプレイ環境に金をかける必要がある。
工場で測色して、ある基準に沿った発色になるよう調整してから出荷しているディスプレイが販売されている。
最も安い物は1万円台で、高額になるほど発色精度が高くなったり、AdobeRGBをほぼ表示できるようになったりする。
書込番号:15997668
2点

う〜ん、ますますよくわかんなくなってきた!(>_<)
意図的とか言う言葉ではなく、ここが間違ってるとか、ここが変、ここがおかしいなどと御指摘頂ければ判断に困ることは無いと思うのですが・・。
書込番号:15997679
0点

ほほう。違うパソコンで見ると変な色合いに見えるって事かな?
とりあえず、デスクトップのPCがあるのでそちらでも確認します。
メーカーはナナオで、30インチのSX3031Wです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=242/
書込番号:15997738
0点

ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
なにこれ!?
特に左側が色合いが、どぎついジャン。
これは確かにおかしいといわれてもしょうがないな。
なんでこんなにも色合いがおかしいんだ?
書込番号:15997778
0点

どうやら、ノートPCのほうは、発色自体がおとなしめだったようです。
本来はこちらのディスプレイで確認しなければいけませんね。(反省)
書込番号:15997819
0点

おかしいなぁ、この写真。
ノートパソコンで見ると色合いがきつくない。ってか、ふつうに夕方っぽい。
また別のノートパソコン(パナソニックのレッツノート)で見てるんだけど・・。
書込番号:15997964
0点

>とりあえず、デスクトップのPCがあるのでそちらでも確認します。
>メーカーはナナオで、30インチのSX3031Wです。
デスクトップPCのOSは何だろうか。
仮にWindows7だとしたら、コントロールパネルの「色の管理」を開いてほしい。
「このデバイスに関連付けられたプロファイル」欄で、何というプロファイルが(既定)として関連付けられているだろうか。
書込番号:15998457
1点

デスクトップPCについてだが、↓から「カラーマッチングツール EIZO EasyPIX Software」をダウンロードし、インストールしてほしい。
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/EIZO+EasyPIX#tab02
そして、次のウェブページの「センサー (EX2)を使わないカラーマッチング」を実行してみてほしい。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/easypix/sp/matching/index.html#simplified
書込番号:15998536
0点

私の場合の意図的というのは、「資料としての正確さ」なのか、または「作品としての演出なのか」という意味なのですが。
ぱっと見た目の印象としては、黄砂か花粉かという感じで。夕方とか秋とかいうには、黄色いだけに見えますし。夕方なら、伸びた影という情報が決定的に不足していますし。秋なら、コントラストが下がった分、屋外風景としてはのっぺりしてしまっています。
この風景の何に気を引かれて撮影したのか?という意図があまりよく分かりませんので。結果として、「この写真の何を」、「どういう目的で調節すべきなのか?」という要点も曖昧です。
「黒つぶれしていない」と、「影の部分を見えるようにする」は、別物だと思います。資料としては、影内も情報として残したいでしょうが。作品としては捨てても良いと思います。
ちなみに。
困ったときには、真っ赤なレイヤーをオーバレイで重ねて、不透明度20%。
色んな色相の色を入れすぎて、全体としてまとまりが感じられなくなったときの最終手段です。
書込番号:15998643
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio Pro5 Windows/Macintosh ハイブリッドパッケージ版
今まではカメラのおまけのソフトでしたが、今回Pro5を使ってみて驚きました。ミスした写真がこんなに生き返るなんて思いませんでした。
見本はオオマシコとミヤマホオジロですが、露出の細かい設定ができないボーグ71FLですのでこんな画面ですが調整してこうなりました。
このソフトは価格が高いのがネックですが、もっと売れれば安くなるかな〜。
4点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
Capture NX2をさらに魅力的にしてくれた、Nik Color Efex Proを作っているNik Softwareが2012年9月17日付けで、Googleに買収されたようですね。
http://www.niksoftware.com/site/
株式会社Software Tooという代理店も取り扱いを11月30日でやめるそうです。
http://www.swtoo.com/news/2012/11/20121112.html
Googleの方針でパッケージ版の販売がなくなるそうですが、ダウンロード版はさらなる改良を遂げて欲しいものです。今後のNik Softwareに期待しています。
0点

NX2の売りのひとつである「コントロールポイント」のインターフェースはNIKの技術ですからねえ。Efex Proというプラグインだけの問題ではないです。
今後、googleの対応によってはNX2の次期バージョンにも影響が大きいでしょう。
書込番号:15402096
1点



画像編集ソフト > ジャストシステム > ラベルマイティ POP in Shop9
あまりPOP in Shopを使用している人がいないので
イラストレーターやワード、フォトショップへの
データを活用できませんでした。
ネットへのチラシアップやイベントへの案内を
(例えば写真の様なフライヤー)広げて宣伝メールとかで
共用できる汎用性を考えるならPOP in Shopは向きません。
単独店舗のみなら商品やプライスの表示には
表現がしやすくて有用じゃないかと思います。
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 アップグレード版
ライトルーム2では若干扱いづらく感じていたフォベオン(DP1)のRAWデータも扱いやすくなった感じ。
レンズ補正データも使えますし、もちろん周辺の色収差も補正できます。
ちなみに、以前はシグマフォトプロで現像後に色収差が気になる場合は、さらにライトルーム2での補正を加えてました。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
