
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2014年7月4日 16:50 |
![]() |
8 | 1 | 2014年6月21日 17:17 |
![]() |
5 | 1 | 2014年6月24日 07:34 |
![]() |
5 | 2 | 2014年6月30日 14:33 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月13日 01:26 |
![]() |
9 | 1 | 2014年5月7日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
デジカメwatchから部分引用
ニコンは6月26日、RAW現像ソフト「Capture NX-D」(正式版 Ver.1.0)の無償ダウンロードを7月15日に開始すると発表した。
Capture NX-D(正式版 Ver.1.0)
Capture NX-Dは、既存の「Capture NX 2」(実勢価格1万7,500円前後)の後継となる現像・調整ソフト。今回無償化する。
なお、Capture NX 2のバージョンアップは終了する。
デジカメwatchから部分引用おわり
残念ですね。
1点

私も残念に思っている1人です。
仕方ないので、月額980円で「Lightroom & Photoshop CC」が利用できる会員に登録しました。。。
ところで「Capture NX2」は、ニコンダイレクト(ニコン直営店)も含めて、
いまだに販売を続けていますし、トライアル版のダウンロードも可能です。
Capture NX2が、今後どのような扱いをされるのか、
ニコンの姿勢(真意)がイマイチ理解できません。。。
書込番号:17670937
3点

bow_wow_wowさん へ
ご返信ありがとうございます。
>ところで「Capture NX2」は、ニコンダイレクト(ニコン直営店)も含めて、
いまだに販売を続けていますし、トライアル版のダウンロードも可能です。
→この先サポートしないのに、販売し続けているのですね!!
NX-Dで画像を開く→TIFFで保存→その画像をCNX2で開く→現像では、どうなんでしょうか?
手間ですが、コントロールポイントなど、CNX2特有の機能は、使えないのでしょうか?
書込番号:17672299
0点

もうひとつ不思議なことが・・・
ニコンカレッジでは、いまだに「Capture NX2」講座をやっているんですよね。
しかも、基礎講座まであって、しかも受講は有料!
https://recept.nikon-image.com/nikoncollege/CourseSearch.do?purpose=37&sortkey=&sorttype=&page=1
未経験者に対して、(受講料まで徴収して)これから覚えさせて、どうするつもりなんでしょうねぇ???
書込番号:17673853
4点

あんそくさん さん
・製品情報には、サポート終了のただし書きがない。
・ニコンダイレクトで、なんのただし書きもなく売っている。
・D810のシステムチャートからはCpture NX2の表記はなくなりましたが、ニコンイメージングのホームページ上では、どこまでの機種に対応するのか、明記されてはいない。
全くもって、解せない対応ですね。この程度のこともキチッとできない会社なんでしょう。
確かに、ソフトウェアとは言え、現況の製品機能に納得して購入すのもので、将来の機能改善を期待、あるいは要求すべきものではないのですが。
あんそくさん さん
>NX-Dで画像を開く→TIFFで保存→その画像をCNX2で開く→現像では、どうなんでしょうか?
>手間ですが、コントロールポイントなど、CNX2特有の機能は、使えないのでしょうか?
私は、星の写真に限りですが、最初にRAWデータを直接専用ソフトで処理(コンポジット等)後、16tiffで保存、Caputre NX2で処理(コントロールポイントを含め)、NEFで保存しています。
当然、ピクチャーコントロール等は使えませんが、画像処理のやり直しが簡単にできますので、便利に使っています。
ちなみに、私はほぼ全部の写真をNEF形式のみで保管していますので、CaptureNX2を使い続けます。
書込番号:17683392
2点

str_lawさん へ
ご返信ありがとうございます。
製品情報にはありませんが、β版公開のとき
『RAW画像の現像・調整新ソフトウェア「CaptureNX-D」(ベータ版)を本日から公開
2014年2月25日
中略
なお、現行の「CaptureNX2」については、「CaptureNX-D」(ベータ版)公開中も、引き続き販売およびバージョンアップ提供のサポートを実施しますが、「CaptureNX-D」の正式版リリース後は、バージョンアップ提供のサポートを終了する予定です。』
とありますね。
バージョンアップ以外のサポートが、何かしらあるのでしょうか?
>私は、星の写真に限りですが、最初にRAWデータを直接専用ソフトで処理(コンポジット等)後、16tiffで保存、
→星の撮影されていらっしゃるのですね。すてきですね。私もチャレンジしたいのですが、カメラとパソコンの腕がありません。
直接専用ソフトとは、『ステライメージ7』でしょうか?
難しそうですね!?
書込番号:17684298
0点

あんそくさん さん
>バージョンアップ以外のサポートが、何かしらあるのでしょうか?
バージョンアップ提供以外のサポートとは、
ニコンは、対応機種の追加等もバージョンアップ(Ver.番号を細かく変更)として実施してきていますので、通常のサポートであるソフトウェアの使用方法等についての質問の受け付けや今後発見されるかもしれない重大な欠陥(セキュリティ関連を含め)の修正のみに対応すると言う事でしょう。
会社によってはバージョンは変更せず、というかバージョンアップは有償とし、無償アップデートで対応しているところもあります。
私がこの文章を書くの使っているJapanist2003(富士通製日本語かな漢字変換ソフト)は、2003年1月発売(現在も発売中)でバージョンは現在も3.0のままですが、Windows XP-32bit版から→Vista→7→8と各OSのサービスパック、32/64bit版を含め、無償アップデートで対応しています。
たかだか5〜6千円のソフトですが、私にとっては欠かせないソフトなので、この対応には非常に感謝しています。
>直接専用ソフトとは、『ステライメージ7』でしょうか?
私が使っている星の写真専用ソフトは、ステライメージ7ではありません。
私がステライメージ6(6.5)を買って2ヶ月で7へのバージョンアップ予告、4ヶ月後には7の発売で、私が買って以降のアップデート(対応機種の追加等)は一回もなく、D7100ですら読めませんので、余りにもつれないので7へのバージョンアップ(有償)はしませんでした。これからもないはずです。でもサポート中のソフトです。
天体写真処理用としての現在の主力はDeepSkyStackerというフリーソフトです。RAWデータでのダーク/フラット補正/コンポジットのみで使用していますが、出来上がりの画像の色が薄くなるという癖がありましが、簡単ですので重宝しています。
よく出来たソフトです。D7100のRAWも読めます。
いまのデジタルカメラは、非常に性能が良いですから、星の写真は難しくはないですよ、懇切丁寧に解説されている方が多いですから、ネットで調べてトライされてみてはいかがですか。
書込番号:17686823
1点

Nik を買収した Google に金を払ってでも Capture NX 2 を継続して欲しいと思っていますが、
営利企業の経営上そうは行かないのでしょうね。
電塾の過去のセミナーレポートに、編集後の NEF への書き出し機能を検討中とありました。
http://www.denjuku.org/seminar-report/201404info/
検討項目に入っているらしい、Capture NX 2 で編集した NEF の互換表示、自動レタッチブラシ、
編集後の NEF への書き出しの3点を Capture NX-D 正式版で実現して頂きたいです。
書込番号:17691307
1点

alfreadさん
電塾セミナーレポートを興味深く読ませていただきました。特に、Nikon開発者とのQAの部分。
C-NX-Dはバンドルソフト/無償提供として開発をスタートさせた。その際に、製作コスト削減のための技術上の観点からU-Point機能を割愛した。
U-Point機能の特許を所有しているNIKがGoogleに買収され、ライセンス関係の事情でU-Point機能が使えなくなったとの推測もされたが、ライセンスとは関係なく非搭載となったと理解しました。真意のほどは解りませんが・・・
これとは別の話ですけど
ゴミ取り(自動レタッチブラシ)機能は搭載予定で検討中となっています。
Nikon HPのみなさまの声(2014/04/23付回答)http://beta.nikonimglib.com/voice/index.html.ja
書込番号:17697000
0点



LNSOFT社の日本法人(LNSOFT International, inc.)は 約4年前に設立されたようですが、興味をそそるソフトウェア(freeware, shareware, 他)を、多数、配布しているように見受けられます。配布ソフトウェアには、面白そうなソフトウェアが沢山あるのですが、小生の興味方向とベクトルの向きが似ている「画像処理関連ソフトウェア」に対しての評価を行いました。まあ、簡単な評価ですが、基本性能を見るには良いと思いますので、多少なりとも(皆様の)お役に立てば幸いです。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Lightroom 5.5がリリースされたようです。
Windows
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrw55.html
MAC
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrm55.html
DNG Converter 8.5 アップデートも出ているようですが、リンク切れでまだダウンロードできません。
LR5.5も同じ状況でしばらくしたらダウンロードページが現れましたので、時間をおいてアクセスしてみると良いかも知れません。
http://www.adobe.com/jp/downloads/updates.html
4点

やっと修正内容が出て来ました。
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2014/06/lightroom-5-5-now-available.html
直接Blogを見ていた人は18日にはこの情報を得ていたようです。
TwitterとFBには今日、流れて来ました。
もしかしたらCamera RAWのダウンロード開始が遅れていた事と関係が有るのかも知れません。
追加されたカメラは以下の機種です。
New Camera Support in Lightroom 5.5
Canon PowerShot G1 X Mark II
Fujifilm FinePix S1
Nikon 1 J4
Nikon 1 S2
Nikon 1 V3
Olympus OM-D E-M10
Panasonic DMC-GH4
Pentax 645Z
Samsung NX3000
Sony DSC-RX100 III
Sony A7S (ILCE-7S)
Sony Alpha SLT-A77 II (ILCA-77M2)
書込番号:17660405
1点



画像処理ソフト IrfanView (freeware, V 4.37) の評価を行ったので、要点を報告させて戴きます。
非常に評判の良いフリーウェアですが、残念ながら、多少の欠点は存在するようです。
添付の報告をご覧になって戴ければ幸いです。
0点

何の役にも立たないこの書き込みが目に入ると、とても不快になる。
書込番号:17641571
5点



画像編集ソフト > E-FRONTIER > ACDSee 14
私もペンタックスのデジカメに付いてきたのが縁で、まだそれを使い続けています。バージョン9らしい。ただし、イーフロンティアでの取扱は終了したとか。もう日本では手に入らないんでしょうか? なにせ動作は軽いし直感的、シャドーとハイライトを簡単に調節できるのが気に入っています。SILKYPIXも持っていますが大半はこちらで用が足ります。Win7マシンも入れたことですし、14にしたいのは山々ですが……。
0点




仕様不良のソフトを使うと、「TIFのBMPへの変換」が適正に行われない具体例を載せましたので、ご参照ください。
なお、コメントがある場合には、「ご自分自身での実験結果に基づいた技術的コメント」だけを ご投稿して戴ければ、閲覧者の全員にとって、非常に役立つと思うので 有り難いです。
0点

「仕様」が不良なら、仕方ないんじゃ無いですか? それが「仕様」なんですから。
運用で回避するほか無いでしょう。
あと、似たような前回のスレッドにも意見したのですが。レポートとしての体を成していません。
普通、複数のソフトで問題が出て、正常に動作する例が無いのなら、元のファイルに欠陥がある可能性を一番に考えるかと思いますが。
書かれた内容での正当性を主張するのなら、最低でも「問題の起きた「元のTIF」ファイルは、どこでどうやって作ったのか?」の説明と、件のTIFファイルの配布くらいはお願いします。
ついでに。グラフィックソフトは、カラープロファイルを適用した上での変換を行います。その辺の動作は織り込み済みですか?
また、同じような内容のデータを、PhotoshopならPainterなり自身で作成し、それを自分で変換させた場合の検証も必要かと思います。
書込番号:17490171
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
