
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年4月3日 18:43 |
![]() |
1 | 5 | 2013年6月2日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月7日 23:28 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月26日 16:55 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月23日 20:55 |
![]() |
5 | 0 | 2013年1月15日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

ukiwaisaoさん
先月末に4.4RC1が出ていますので正式版になった時にもしかしたら入ってくるかもしれません?
RC版から正式版へは大体1ヶ月ぐらいで出てきます。
ただ4.4RC1には入っていないので、4.4正式版に入ってない場合は次の4.5になると思われます。
その場合は3〜4ヵ月後になると思います。
書込番号:15941819
1点

今日4.4正式版にアップデートしたらレンズプロファイルも対応しました。
ありがとうございました。
書込番号:15973501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.4正式版で対応になりましたか。 よかったですね。
書込番号:15973538
0点



画像編集ソフト > 筆まめ > デジカメde!!ムービーシアター4

スライド動画をよく作成しています。
直感的な編集が最も優れているペガシス社のどこでもスライドショーをメインに、タイトルやエンディング部分などで凝ったものを作るときに各種効果が多様なデジカメde !! ムービーシアター3で動画を作成し、どこでもスライドショーに挿入する形で利用しています。
新しいバージョンが出て期待したいのですが、販売元が変わったためかHPを見てもデジカメムービーシアター3と4の大きな改良点、機能アップ点がよく分かりません。
購入されて、違いがお分かりになったら、情報提供をお願いします。
書込番号:15900628
0点

LUMXなでしこさんこんにちは
発売日に送られてきましたが まだ使ってみていません
テストしたら 報告します
書込番号:15902722
0点

まいるすでいびす さん
ありがとうございます。
急いではいませんので、気長に待ってます(笑)
ところで、
「どこでもスライドショー」→「その場でスライドショー」でした。
失礼しました。
書込番号:15902978
0点

大変遅くなりました
幼稚園の卒後のアルバムが仕上がってきたので おっとり刀で作成に取り掛かりました
おおむね 3 と同じ操作で 取説は不用でした
私が一番うれしかったのは BGMが 入れ替わったことです
音楽自体のクオリティーも確実に上がりました
動画ファイルの作成時間も心なしか短くなったように感じました
全体としては 大変満足できるソフトです
書込番号:16208550
1点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
まさかの新バージョンが発売です。
http://kakaku.com/item/K0000471666/
販売元は、EPSON(AISOFT)から、株式会社筆まめになりました。
売却したみたいですね。
どんな機能が付くのか楽しみです。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
this is for your information.
lr4.4 release candidate is now available in adobe labs.
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom4-4/
0点

Fujifilmの X-Trans sensorのユーザーには朗報か。
バグ対策もほんの小さなものへの対応だけで、正式版まで待っても問題はないようです。
書込番号:15820609
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 & Adobe Premiere Elements 11 日本語 学生・教職員個人版 [Win/Mac版]
先日Lr4を購入しましたがREW専用でJPEGは現像できなく
Adobe Photoshop Elements 11 & Adobe Premiere Elements 11 を
検討しています
欲しいのですが少しでも安く購入したいのですが本音で
学生・教職員個人版は一般人には買えないのでしょか
ソフトはAdobe Photoshop Elements 11 & Adobe Premiere Elements 11 と
同じでしょうか
写真の編集はAdobe Photoshopのどれを購入すれば良いのか?
HPを見ても迷うばかりです
ユーザ毎用途が有ると思いますので
ユーザが何をしたいのか索引で製品を紹介できる
Adobe HPにしていただければ購入しやすいと思います
0点

購入対象者は、いかのとおりとなります。
AMAZONの購入サイトの注より。
学生・教職員個人版シリーズは購入条件を伴います。以下を必ずお読みください。
<購入対象者> 学生(教育機関が実施する3ヶ月以上の教育課程に在籍されている方)、教員、職員の個人使用(所有)に限ります。法人使用(所有)はできません。また、お客様の在籍されている学校が、アドビ教育機関向け販売プログラム対象教育機関であることが購入条件となります。対象教育機関検索ページ(http://aad.i-office.ne.jp/academic/)、または購入対象者診断(http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/ste/selfcheker/onlinestore.html)をご確認ください。学生証・在籍証明書の形式については(http://www.adobe.com/jp/joc/education/purchasing/license/identification_card.html)をご確認ください。
書込番号:15766939
0点

>学生・教職員個人版は一般人には買えないのでしょか
愚問。
買えないと証明することはできないよね。
未成年でも酒やタバコ買えるのと同じ。
ただ、お金払っても意図的に違法な状態で使ってるわけで、泥棒と同じと言われたら余計に否定できないと思うけど。
>先日Lr4を購入しましたがREW専用でJPEGは現像できなく
REWって何? ってのは置いとくとして、JPEGが現像できないってどういうことでしょうか?
現像の意味が違ってるんじゃないですか?
どういう事がしたいのか具体的に書いたほうがいいかも。
原理的にRAWにできてJPEGに出来ないことがあるとは思えないので。
書込番号:15767039
0点

> 先日Lr4を購入しましたがREW専用でJPEGは現像できなく
出来ますよ。
まずは使い方をじっくり覚えましょう。
書込番号:15806455
0点

ファンタスティック・ナイトさん
アドバイスありがとうございます。
Lr4は本を読みながら勉強中です
私がやりたいことは
・ストロボなしで逆光撮影され暗く潰れた人物を
範囲指定して明るく補正したい
・人物や物を範囲して移動貼り付けを
したいことです
Lr4は本来の写真現像のソフトでしたので
上記は他のソフトで行うべきですね
書込番号:15807259
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
Lrを使ってると、サムネイル表示が遅くて写真を探す効率が悪いと思いますが、カタログとプレビューキャッシュをSSDに置いてやると、ほとんどラグを感じないほどに高速化します。
写真全部をSSDに格納すると全然足りないので諦めてる方も多いと思いますが、カタログを格納するだけでも随分使い心地が変わってきます。
SSDも値上がり傾向ですので、検討してみるといいでしょう。
SSDは現時点ではこの辺がお勧め。 (現在1.7万円弱)
http://kakaku.com/item/K0000396970/
選定理由:
・Lrのプレビューは4KB〜1MBで、細かいファイルも多い
・サムネイルは恐らく4KBの性能に相関する
・M5Sでも4KBに十分な速度があり、価格もプレミアがつかずお手ごろ
・フラッシュはまだ急速に低価格化しており余分な大容量は無駄が多い
・10ヶ月で80GB弱の占有量なので256GBでも3年分くらいいける (人によるが)
もっと沢山写真がある方は512GB、または256GBのRAID 0をどうぞ。
あまりにも多い場合は、もう使わない写真はカタログを分けてしまうのも手です。
ご自分のカタログの容量は、カタログプレビューの入ったフォルダーのプロパティでわかります。
RAWはHDDに格納し、カタログだけをSSDに入れるのがコツです(これが出来るのがLrの美点のひとつ)。
RAWは高速/大量にアクセスできる必要はないし、大量のデータになるのでHDDが適しています。
そして、バックアップはミラーHDDなど安全な場所に。(バックアップダイアログで指定できます)
移行に際しては、写真を移動するなどの必要はなく、カタログを移動するだけです。
カタログの移動の仕方。
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WSBED0E080-63AF-4ba4-ACCF-EC48C4F92D6D.html
ついでに、プレビューキャッシュの設定も変えておくといいでしょう。
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS47E8B7F6-16B7-40db-9B3E-2B7D45DCD418.html
まだ試してませんが、プレビューサイズに2880というのがいつの間にか追加されてます。最低でもディスプレイサイズ以上にしましょう。こっちのプレビューは(あれば)JPEGから読み取るのでお役立ち度は低いですが、必要以上にぼやけて見えると勘違いするので高めが良いです。
1:1プレビューの自動破棄はオフがお勧めです (プレビューファイルが増えすぎるようなら、そのときに再検討)
1:1プレビューがある写真はRAWファイルを読みに行かなくても拡大ができますので高速なレスポンスが得られます。(ないとRAWを読みに行くので「読み込み中...」というメッセージがでます)
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
