
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2010年11月6日 12:51 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月29日 16:10 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月20日 02:22 |
![]() |
5 | 6 | 2010年9月4日 13:36 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月25日 23:32 |
![]() |
2 | 0 | 2010年3月24日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > 終作 > 六角大王Super6 Windows版
タイトルのとおりです。
リーズナブルにして高機能、その上簡単に使えて、3Dデータも沢山同梱されていて、とてもお得で優秀なソフト。
それなのに、B級感ただよう胡散臭い名前なばかりに「こんなソフトあるんだよ」と紹介しても鼻でプッと笑われる始末。
他人事ながらイメージ戦略と言うものを少しは考えたら良いのではと思ってしまう。
アルファベットでカッコいい名前にして、パッケージもクールな感じにすればもっと売れるはず。
3Dデータの公募もやるんだから、新しい名前も公募したら良いと思う。
P.S HPの画像を貼っておきます。実装されたレンダラーがなかなか良いです。
5点

六角大王はかなり古いブランド名なので、その筋wの方には浸透している名前なので今さら変えたくは無いんじゃない?
カタカナまたは英語表記がカッコいいと思う人には不満かもしれませんがね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E8%A7%92%E5%A4%A7%E7%8E%8B
PC98時代からのソフトですよ。
書込番号:11422526
2点

返信ありがとうございます。
まさかこのスレを読んでくれる人がいると思ってなかったので気づくのが遅れました。
そうですね、ネームバリューは確かに一部の人たちにはありますね。フリーウェアならばそれでも良いと私も思います。
でも有料の製品版として見た場合はどうでしょう?全く知識の無い人が名前で敬遠してしまうのではないかと他人事ながら心配しているのです。
六角大王Super Ver.1から使ってますけど、パッケージが親しみ易くはあるけど、おしゃれじゃないんですよね。
100歩譲って名前は変えなくていいけど、パッケージはなんとかした方がいいと思います。
画像のアップロードに失敗していたみたいです。こんどこそ六角大王Superで自作した物をUPしておきます。
書込番号:11423679
1点

宇宙ひつぢさん、こんにちは。
画像の2番目はメイドさんでしょうか。
なかなかセクシーですね(^^;
書込番号:11425161
0点

欲しい人は製品名がどうあれ買うでしょうし製品名でその品物の優劣をつけるのは個人の価値観の問題では?
書込番号:11456305
0点

第一印象というのは重要じゃないですかね?
食わず嫌いと同じであまり知りもしないのに第一印象でその後も避けてる人や物って結構あると思います。
実際知ってみるとかなり良かったとか、早く使うべきだったとか。
それにパッケージが良ければ手に取って(商品ページを)みてもらえる可能性が増えるわけですから。。。
結果、悪い例ですがネットがある今でも見た目に騙されて変なものを掴まされたという話には事欠かないし
ただ、こういったソフトをパケ買いする人がいるとは思えないからなぁ
(だいたいの人は調べて買うわけですから…)
まあスレ主が言うように見た目が良ければ人に勧めやすいかもしれません
書込番号:11457806
1点

いや、あなたが知らないだけで、さほどこの手のソフトに興味の無い私でさえこの製品の名前は聞いたことあるくらいだから、このジャンルではメジャーなブランドでしょう。
メーカーと言うのは簡単にブランド名を変えることはないでしょうし、消費者からしても変えるべきではないと思いますよ。
いずれにせよ、スレ主も改名賛成派の方も具体的な名前の案が出てこないのが不思議です。
もしかして英語名がカッコいいとか思ってるんでしょうか?
書込番号:11458072
0点

名前と見た目のB級臭さには「御し易い」という安心感を強める効果もあるので、
デメリットばかりではないと思いますよ?
書込番号:12167546
0点

すみません。こちらを先にレスすべきでした。
日本人が横文字をカッコイイと思ってしまうのは、一種のエキゾチズムであって、これは万国共通のものなんじゃないですかね?
日本語としては意味をなさない漢字を刺青にして悦に入ってる外人さんをTVでちょくちょく見かけます。リポーターが本人に「この漢字の意味を知っているのか?」と尋ねたら「知らない。」、「なぜこの漢字を選んだのか?」という質問に対しては「見た目がカッコよかったから。」という答えが判を押したように返って来る…
スレ主さんのお気持ちはよく解りますけど、『六角大王』という名前は今のままで、パッケージだけオシャレにリニューアルしてしまうと、今度はマッチングがとれなくなる恐れが充分あります。
いかにも高級イタリアンといった店構えなのに、店の名前は『伊太飯大王』…
うう〜勘弁して欲しいっすー。
書込番号:12172650
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
1212hiroponさん こんばんは。
nttxstoreです。本当に今日届いてびっくりしました。
書込番号:11394221
1点

購入おめでとう御座います!
使った感想とか早く聞きたいので
おねがいしまーす!
書込番号:11424150
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS4 Extended 日本語 Mac 学生・教職員個人版
クレジット払いだと一番安そうなイートレンドで買おうかと思ったのですが、
ホームページで確認すると価格が違いました。
あと、クレジット払いだと更に値段が上がってしまうようです。
他の店でもこういうのは結構あるのかもしれませんね。
私は気づかず間違えて買いそうになったので皆様もご注意を。
登録してから変更をするのを忘れちゃってるのですかね。
FlashやDreamweaverも値段が違いました。。。
0点

Deco_50cmさん、こんにちは。
たまに価格が違っているというのがありますね。
この辺は購入前にこちらもよく確認しないといけないなと思いました。
書込番号:11246149
0点

現金特価とカード払いの差は普通によくある話なので社会常識と思っておきましょう。
価格コムの表示違いについては、価格の下に書いてありますのでちゃんと読みましょう。
安く買うならそれなりにユーザー側の知識と心構えが必要です。
書込番号:11249737
0点

日本の法律ではクレジットカードのショッピングにかかるクレジット会社へ払う手数料を店側が客に請求することを禁止しています。だから現金特価と通常価格の2種類の価格表示があり、後者で無手数料とすれば法的には問題ない(脱法的ですが…。)ので、これを店側がうまく使い分けているわけです。
海外ではこの手数料を店側が客に請求してもいいと合法化されている国や地域もあります。参考までに。
書込番号:11256606
1点



DESIGN STANDARD CS3ユーザーですが…。INDESIGN不要なので、今回の狙い目は
「無償UPG権付き WEB STANDARD CS4 UPG版」かな。
2点

CS3 WEB PREMIUMユーザーですが…。Dreamweaver、Catalyst、Flash、Builder、Photoshop、Illustrator、Acrobat、Fireworks、Contribute、BridgeおよびDevice Central必要なので、今回の狙い目は
「無償UPG権付き CS4 WEB STANDARD UPG版」かな。
書込番号:11227987
3点

PEEK@BOOさん…わかっていらっしゃる…。今回一番コストパフォーマンスがいいですよね。
書込番号:11228531
0点

貴重な情報ありがとうございました。
お陰様で「無償UPG権付き CS4 WEB STANDARD UPG版」を購入しました。
フォトショ、イラレ、ドリ、フラッシュを別に買おうかとか
色々と資金繰りを考えていましたが助かりました。
CS5 WEBはSTANDARDが廃止になってPREMIUMのみになるんでしょうか?
Dreamweaverを別途購入しても得なキャンペーンのような気もするので
CS4 WEB STANDARDは早めに売り切れするかもしれませんね。
いずれにしてもアドビとこの書き込みされた皆さんに感謝です。
書込番号:11234391
0点

特に「CS4 Web Std-UPG-C版(CS5 Web Prem版へのUPG権付)」はCS4のSuite製品の中でもっとも“買い”となる品でしょう。
書込番号:11256611
0点

ただ相変わらず 日本語版は ボッていますよね
アップルは日米でそんなに価格差はないのに
書込番号:11281055
0点

AdobeCS5…不具合等を放置されるよりはいいんだろうけれども、なんてアップデートが多いんだ…。。。WindowsUpdate並だ…。
書込番号:11859006
0点



画像編集ソフト > ArcSoft > ArcSoft DigitalDarkroom 特別優待版
メインパソコンをWIN7に交換するので、対応するかどうかをメールで質問したら、『WIN7には対応しておりません。』と味気ない返事がきました。
デジタル一眼も新しいものを買う予定なので、別のソフトを購入します。
多分いないとは思うんですけど、皆さんも安いからといって、このソフトの購入はぁ・・・・・・・・・?
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 8 & Adobe Premiere Elements 8 日本語 乗換え・アップグレード版
アドビのHPに解決方法が掲載されてますのでご存知の方ばかりだと思いますが
念のために投稿いたします。
「Premiere Elements 8 が強制終了する」
http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236456.html#anc_h
問題点 (Issue)
--------------------------------------------------------------------------------
Adobe Premiere Elements 8 で、以下のような問題が発生することがあります。
− Premiere Elements 8 Editor で [ムービーの編集] タブをクリックすると、アプリケーションが強制終了します。
− Premiere Elements 8 Editor を終了して再起動すると、Premiere Elements が起動できません。
− Premiere Elements 8 が起動時に強制終了します。
詳細 (Detail)
--------------------------------------------------------------------------------
この問題は、特に NVIDIA 社製のビデオカードを使用している場合に共通して発生することが確認されています。
編集がほとんどできない状態で Premiere Elements 8 が強制終了する場合、グラフィックスボードのドライバーや設定が関係していることが判明しています。
解決方法 (Solutions)
--------------------------------------------------------------------------------
この問題を解決するには、以下の A. 〜 I. のいずれか、または複数の操作を行います。
A. Premiere Elements 8.0.1 にアップデートします
B. 自動レンダリングを無効にします
C. Elements Organizer の自動解析機能を無効にします
D. ハードウェアアクセラレータを無効または最小設定にします
E. NVIDIA コントロールパネルで [スレッドした最適化] オプションを無効にします
F. [GPU 再生を有効にする] オプションを無効にします
G. プラグインキャッシュファイルを再作成します
H. NVIDIA 社の Stereoscopic 3D ドライバーをアンインストールします
I. ビデオカードドライバーをアップデートします
続きはアドビ社のHPを参照ください。
私の環境では見事に解決されました。
CPU i7 920 2.67GHz
メモリ 2G×3本(OSの認識は2.99GB)
マザー MSI X58M
VGA NVIDIAGeForce GTS250(ZOTAC GTS250 ampi)
OS XP Pro SP3
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
