画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Nik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2

2008/08/20 13:58(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 P_PCさん
クチコミ投稿数:149件

先般,「2.0 for Capture NX または Capture NX 2」でトライアル
しました.

http://shop.niksoftware.com/cep2capturenx/index.php?lang=jp

「Sunshine」フィルターはきれいに仕上がり気に入りました.
そうこうしている間に,「3.0 for Capture NX 2」が発売.

http://www.niksoftware.com/

Buy Nowで進むと,Complete Editionが180USD,Select Editionが100USD
ぐらいのようです.

書込番号:8230224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2008/11/09 07:14(1年以上前)

P_PCさん、はじめまして。
わたしもこのソフトデモ版を使用し欲しくてたまらないのですが
ダウンロード版しかなく日本在住では購入することができません。
もし購入の方法がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8615945

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_PCさん
クチコミ投稿数:149件

2008/11/09 11:29(1年以上前)

ニコン(ダイレクト販売)ではダウンロード販売のみのようですね.
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nik3/

本家サイト(http://www.niksoftware.com/)でも,ダウンロード
販売のみのように見えます.ESDとありますのはElectronic Software
distribution,でしょうか.

ソフトウェア・トゥーは for Capture NX2 を取り扱っていない感じ.
http://www.swtoo.com/product/nik/

ESDとあるわりには,パッケージの写真もウェブサイトに載っています
から,存在はするのだと思われますが…お役に立てませんですみません.


#売るときに困りますよね.

書込番号:8616695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2008/11/11 00:18(1年以上前)

P_PCさん
ご返信ありがとうございます。
ニコン日本からも11月7日から発売していたのですね!
ニコンには何度も電話しましたが対応を待ての一点張りでした。
うれしいニュースをありがとうございます!!
さっそくダウンロード購入いたします。

パッケージ版が本当はいいですよね。

書込番号:8624478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

Photoshop Lightroom2発売

2008/07/30 19:59(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

クチコミ投稿数:298件

こんばんは。
待ちに待ちましたPhotoshop Lightroom2が9月発売だそうです。
アップグレードと製品版の価格差が気になり、どちら購入か、迷いそうです。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

書込番号:8147504

ナイスクチコミ!2


返信する
miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/01 16:35(1年以上前)

Adobeのサイトをちょっと覗いてみましたが・・・

64ビットに対応した環境であれば、スピード面は期待できそうですね。

肝心の機能面については、(プライベートで使うにあたっては)
Photoshopとの併用を前提にするならばバージョンアップするだけの効果があるのかなぁ・・・と感じています。
皆さんはいかがでしょうか?

Lightroom単体で、現像からプリントまでやるならば効果がありそうですが・・・

“目玉”となるものが、いまいち良くわからないなぁ・・・

書込番号:8155182

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/08/01 19:23(1年以上前)

ついにadobeが64bit対応のソフトを出してきたか…
多分ネイティブではないと思いますが、これでCSの次のバージョンは、64bit対応である可能性が高くなったという事か…
私はそちらの方が気になります…
出来れば、ネイティブ版も出して欲しい。
そうすれば、私のパソコンは多分、64bitOSを導入するでしょう。
と言う事で、ではでは。

書込番号:8155677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/02 00:06(1年以上前)

アップグレード、ダウンロード版をWEBにて注文しましたら、
9月12日発売と表示されました。
フォトキナ前には使用できるようですね。

>アップグレードと製品版の価格差が気になり、どちら購入か、迷いそうです。

ちょっと意味不明ですが?

>肝心の機能面については、(プライベートで使うにあたっては)
Photoshopとの併用を前提にするならばバージョンアップするだけの効果があるのかなぁ・・・と感じています。
皆さんはいかがでしょうか?

なぜ、RAW撮影もしくはLightroomが必要なのかを再検討されてみては?
自分の場合、メインの現像ソフトとして使用してるのでアップグレード必須ですね。

書込番号:8156892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/08/02 00:33(1年以上前)

>アップグレードと製品版の価格差が気になり、どちら購入か、迷いそうです。

私はアカデミック版が注文できます。
アカデミック版とアップグレード版は値段がほぼ同じくらいです。
OLYMPUS STUDIO 2もよくなったらしいのでこれ買うか迷います。

書込番号:8156985

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/02 11:32(1年以上前)

wildnatureさん
>なぜ、RAW撮影もしくはLightroomが必要なのかを再検討されてみては?
>自分の場合、メインの現像ソフトとして使用してるのでアップグレード必須ですね


RAWで撮影をしており現像ソフトLightroomは必須なので、改めて再検討をするまでもないのすが、
今回のバージョンアップの中で、画像の修正機能については、
 ・補正ブラシ
 ・段階フィルタ
 ・改良された周辺光量機能
この3点が加わったようですね。
補正ブラシについてはマスク(ブラシ)を作って部分的に修正する機能みたいですから、あっても良さそうですが、
本来の現像機能が強化されたり品質が良くなったのではなく修正機能が加わったと言う印象でした。
結局、Photoshopでより細かな調整することには変わらず、
機能的には中途半端なバージョンアップかなと思っていたのですが・・・

今回のバージョンアップで、皆さんはどの辺に魅力を感じていらっしゃるのでしょうか?
64ビット化のあたりなのでしょうか・・・

書込番号:8158197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/08/03 10:49(1年以上前)

みなさんこんにちは。
アップグレード版か製品版かで悩んでいるのは、ブログに書いてますが、
ウィンドウズビスタ使い難さに伴い、XPインストール中古PCを相次いで買ったため
ライセンス上、買い増しする必要があると思い書きました。

Photoshop Lightroomは一製品持って使いやすいです。
他のPCにも入れたいのですが、買う必要あります。
発表前 他社(市川等)製品の機能を調べてました。
アップグレード版か製品版両方買えばPhotoshop Lightroom2を二台にインストール可能。
また新たにPhotoshop Lightroomを見つければ
Photoshop Lightroom2を二台
Photoshop Lightroom を一台
で使用可能の意味と思ってます。
画像編集はこのPCと決めれれば、よいのですが三台ともアトビCS3 エレメンツ コーレール
等異なった画像編集ソフト入れてます。
これ一個のソフトでフル機能入ってるのを見つけれませんでした。

書込番号:8162231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/08/03 11:09(1年以上前)

トリミング後の画像に沿って周辺光量を調整できるのがいいなぁとおもってます。
Lightroomを使うようになってからPhotoshopエレメンツの出番がほとんどなくなりましたが
補正ブラシまで使えるようならますますLightroom単体での作業ですみそうです。
メモリが756Mしかない環境ではありがたいです。
(マシンもそろそろ買い換えたいけど)

書込番号:8162302

ナイスクチコミ!0


kstudioさん
クチコミ投稿数:22件 KOBAstudio 

2008/08/03 14:50(1年以上前)

PI-ザウルスさん
確かLR等でやっているアクティベーションは、同時に使用しなければ、2台目のPCにもインストール可能だったと思いますよ(^^)

詳しくは。

http://www.adobe.com/jp/products/activation/

私は、LR1ユーザですので、アップデート版購入予定です。
ダウンロード版よりパッケージ版を大型量販店で購入した方が安いかもしれません。(前回のように初回限定版で安く販売することは。。。?)
LRは、もはや写真整理&現像ソフトとしては無くてはならないものになってしまいました。LR2英語版βも使ってみましたが補正ブラシ等の新機能もちょっとした修正には良さそうですよね。

書込番号:8162974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/03 21:42(1年以上前)

>今回のバージョンアップで、皆さんはどの辺に魅力を感じていらっしゃるのでしょうか?
64ビット化のあたりなのでしょうか・・・

自分の場合、写真を一度に大量の現像することはないので64bit化の恩賜はそれほどないのですが
ツインモニターで作業をしていますので、今回のビューワーが分離できるのが一番ありがたいですね。
ライブラリフィルターも活用しようとは思ってます。

今回のバージョンアップでひとつ残念なのがディストーションの補正が見送られたことです。
デモザイク時には補正ブラシみたいな機能以上に歪曲の補正を行っておきたいんですけどね、
結局、LR2でもフォトショのレンズ補正をかけるようなんです。
プロからの要望も多いと思うんだけどなぁ。

書込番号:8164561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/11 21:02(1年以上前)

kstudioさんありがとうございます。
バージョンアップで行きたいと思います。
8月11日現在の当ブログのトップの船の写真も
Photoshop Lightroomで現像したものです。

書込番号:8195923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:3274件

オプションピクチャーコントロールのインストール前後で、現像設定ファイルの適用動作に差異が
あるようです。
以下、現像設定ファイルを用いてピクチャーコントロールをD2XMODE1に設定しようとした場合を
例にすると…


1)オプションピクチャーコントロール「風景」と「ポートレイト」をインストールする前に
 ピクチャーコントロールをD2XMODE1に設定する現像設定ファイルを作成する。

2)オプションピクチャーコントロール「風景」と「ポートレイト」をインストールする。

3)上記1)で作成した現像設定ファイルを用い、バッチ処理およびエディットリストからパラメータ
 編集を実施する。


以上の手順を踏み得られた画像を開くと、ピクチャーコントロールの設定がD2XMODE3になります。
#ちなみに、手順2)で「風景」のみインストールすると、D2XMODE2になります。
#オプションピクチャーコントロールをインストールすることで、ソフトウェア内部に置ける
#ピクチャーコントロールの位置が、元ある物も含めてずれる模様。

とりあえず、オプションピクチャーコントロールをインストール後に、改めて現像設定ファイルを
作り直すことで現象が回避できそうな気はしますが…
普段の使い方を考慮すると、ちょっと迷惑な動作です。個人的に。

書込番号:8116738

ナイスクチコミ!1


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/23 18:48(1年以上前)

ほんとにズレますねぇ!! ココナッツ8000さん。

私は、オプションPICは利用してないですが、あらためてDLして、手順をふまえて試してみましたよ。
結果、仰るように前後関係がまずいですね。
私は、カスタムの追加オンリーなんですが、オプションPIC これはいけんですねぇ。
 旧ファイルの継承?がなされていないのかなぁ。

検証、ありがとうございました。

書込番号:8117786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件

2008/07/24 13:04(1年以上前)

Interplayさん


>ほんとにズレますねぇ!!

そうなんです。
いつも、最終工程に輪郭強調"0"+アンシャープマスクをバッチ処理で適用しているのですが、
D2XMODE1にしては妙にビビッドだな、と暫らく悩みました。

>旧ファイルの継承?がなされていないのかなぁ。

オプションピクチャーコントロールをインストールする前に作成した現像設定ファイルを見ると
D2XMODE1は"5"番らしいのですが、それがD2XMODE3になると言うことは、SD〜モノクロが
弾き出されて、そこにオプションピクチャーコントロールが居座り、空いた所にD2XMODE群が
スライドしてきたのかとも思ったのですが、オプションが1個だけだとD2XMODE2になるので、
そんな単純な問題でもなかった見たいです。

ソフトウェアの修正自体はそう難しい事でもなかろうと思いますが、どういう対応に成ることやら…

書込番号:8120997

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/24 13:54(1年以上前)

こういった、INDEXのカウントって、後々始末が悪そうだしねぇ。
[1] スタートのカウントとか [0] スタートのカウントとなると、隠れた穴にはなりそうですね。 失礼いたしました。

書込番号:8121111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

7月7日にアップデートしてた

2008/07/10 14:44(1年以上前)


画像編集ソフト > ソースネクスト > Web Effect

クチコミ投稿数:149件 Web EffectのオーナーWeb Effectの満足度5 似顔絵のHP。PEACHBABY 

最初の頃買った人は、製品がアップデートされてるので、ダウンロードして入れると良いよ。
http://www.sourcenext.info/download/WebEffect.html

本アップデータは、シリアル番号のはじめに「SAEXA」「GPFAR」と表記されている製品が対象です。

だそうです^^



改善される問題
マニュアルの一部修正
ナビゲーションボタンのテンプレート「fade」で、入力したテキストの配置が縦になっている問題
ムービーのインポートに不明なファイル形式がある問題
不要なリンクの削除

だそうです^^

書込番号:8056788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入

2008/06/24 18:22(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

D300におまけで付いてきたNX1.3からのアップグレード。当然アップグレード版ですがライセンス認証こそないものの、旧バージョンのプロダクトキーがない限り試用版でしか使えません。他のアプリケーションベンダーが出血サービスで販売しているアップグレード版のようにそのままインストール出来るわけではありませんので、これから購入予定の人はご注意ください。

まだ全然使いこなせていませんが、パッケージは今時貴重な日本梱包のズッシリと重いもので、マニュアルの出来も今までの単なる「機能紹介」・「仕様紹介」からは進化しています。ただお世辞にも良くできているとはいえないでしょう。どこかの出版社が出してくれるといいのですが、そんなに売れるとは思えないので期待は薄いでしょう。学研CAPA系のいい加減なマニュアルはウンザリだし。
気に入らないのはインターフェイスの色がライトグレー一色でいじくれないところ。マイナーバージョンアップで対応して欲しいものです。この環境カラーはどうも厳正に色を判断する上で適当だとは思えません。

常用のアプリケーションはLightroom + Photoshop CS3(Windows版)ですが、純正の強みに期待しての半ば衝動買いです。
動作は軽くはなっているようですが、レタッチのたびに一呼吸待たされることには代わりありません。Core2 QUAD9550、メモリーがDDR3の4GBという比較的恵まれた環境でも「軽い」とはお世辞にもいえないと思います。
まだ使用期限が十分残っている人はあわてて買わなくてもいいと思います。NX2を導入したからといってPhotoshopがいらなくなるとは思えません。Adobeの阿漕な商魂はデー嫌いですが。

書込番号:7984187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/06/29 07:30(1年以上前)

>D300におまけで付いてきたNX1.3からのアップグレード。当然アップグレード版ですがライセンス認証こそないものの、旧バージョンのプロダクトキーがない限り試用版でしか使えません。他のアプリケーションベンダーが出血サービスで販売しているアップグレード版のようにそのままインストール出来るわけではありませんので、これから購入予定の人はご注意ください。

つまり、アップグレード版を購入しても、D300におまけで付いてきたNX1.3からのアップグレードは、できないということでしょうか。

D300におまけで付いてきたNX1.3にもプロダクトキーがついていたので、アップグレードができると思って、すでにアップグレード版を通販に注文しました。無駄な買い物をしたのではないかと思うと、とても不安です。

この部分について、門外漢の私に、もう一度説明していただければ、ありがたく存じます。

書込番号:8003889

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 09:32(1年以上前)

>DD53さん、大丈夫です。

オマケを含め、正規のNX1.3がインストール済みか、または、そのNX1.3のプロダクトキーをお持ちであればOKですよ。
私は、DLした試用版で、「アップグレード版のプロダクトキー」のみをWeb購入でOKでしたし・・・

NX1.3がインストール済みの時--- NX2のプロダクトキー入力のみ(私)

インストールはしてないが、NX1.3のプロダクトキーが有る時--- 双方のプロダクトキー入力を入力するんでしょう。

書込番号:8004244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/29 11:30(1年以上前)

>Interplayさん

早速のご回答ありがとうございます。これで、一安心です。

価格コムで最安値の店に注文しましたので、発送まではまだしばらくかかりそうですが、到着が待ち遠しいです。

T.Watanabeさんによれば、
>マニュアルの出来も今までの単なる「機能紹介」・「仕様紹介」からは進化しています。
ということなので、市販の解説本では触れていない部分について、マニュアルにどのように書かれているのか、読むのが楽しみです。

書込番号:8004721

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

2008/06/29 22:12(1年以上前)

DD53さん、こんにちは。
紛らわしい書き込みで混乱させてしまったようですいませんでした。

他の方の書き込みのとおり前バージョンをお持ちでしたら何の問題もなくインストール・使用出来ますのでご安心ください。

パッケージ版を買われて正解だと思います。マニュアルは300ページ超です。
Nikonで別途購入すると郵便小為替で700円取られるはずです。

書込番号:8007798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/05 22:41(1年以上前)

T.Watanabeさん こんにちは
よく読めば、わかったのに、あわてふためいて、このような質問をしたことをお許しください。
無事にインストールも終わりました。
ただし、仕事が忙しくて、撮影にも出かけられず、Capture NX 2を使う機会もありません。
はやく、仕事に区切りをつけて、D300で撮影したRAWデータをこのソフトで処理したいのですが・・・・・。
それにしても、画像を切り抜くのにダブルクリックで確定することを知らなかった私には、ニコンデジカメの解説本や、市販のCapture NX 2の解説書ですら荷が重すぎます。
Capture NX 2のパッケージに入っている使用説明書を読みながら、操作の仕方をゆっくり学んでいきます。

書込番号:8035279

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

2008/07/05 23:50(1年以上前)

DD53さん、こんにちは。

無事に入手・インストール出来たようで良かったですね。

話は変わりますが、Photoshop、Lightroom、NX2を併用しているのですがレタッチのやり過ぎは画像にもよろしくありませんし(薬と一緒で作用もあれば必ず副作用も伴います)、「眼」にも良くありません。私は眼精疲労がここのところ激しく明らかにパソコンのやり過ぎです。

いい写真を撮るのが目的であって、レタッチは手段です。NX2に習熟しようとするがあまり体をこわしては元も子もありませんのでお気をつけください。

書込番号:8035690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Raw Therapee

2008/06/17 22:27(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0

クチコミ投稿数:101件

このSILKYPIXよりフリーソフトのRaw Therapeeのほうが場合によっては自然に近い、いい現像ができるような気がしますね。
買う前にSILKYPIXの試用板とRaw Therapeeを比べて見るといいと思いました。
自分はこれからはRaw Therapeeメインで使っていくつもりです

書込番号:7954182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング