画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インストール時に面白い現象

2007/11/23 10:30(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:165件

新バージョン出ましたね、私の環境では、画像表示が若干速くなった感じがします。

_/_/_

CaptureNX 1.3インストール時に面白い現象に遭遇しましたので紹介します

まずVer.1.2からのアップデートを行ったのですが、なんと機能がVer.1.2と全く同じで
アクティブDライティングやピクチャーコントロールの項は影も形もなく、さらに
撮影情報パレットも旧バージョンのまま

次に、Ver.1.2をプログラムの追加と削除からアンインストールして
(念のためインストールフォルダーも削除)Ver.1.3をクリーンインストール

インストール終了後にCaptureNXを起動するかどうか聞かれますが、ここで起動しないを
選択してインストール終了、PC再起動後デスクトップのアイコンをクリックして起動
その際にID(最初に購入したVer.1.1のもの)を入力してレジストしたのですが、なんと
またもや旧バージョンと同じ機能しかなく、バージョン表示は1.3なのに機能的には
Ver.1.2以前のまま

次に、Ver.1.3をアンインストール(念のため再度インストールフォルダーも削除)して
一度PCを再起動、Ver.1.3をクリーンインストール、CaptureNXを起動するかどうか聞かれ
今度は「起動する」を選択して起動したところ・・・・・・・・・

なぜか「CaptureNXをインストール中です」という表示が現れて、その後、見慣れた画面
(IDの入力を促する画面)が現れ、その際にIDを入力せずに体験版として起動してみます

すると、今度は正常にVer.1.3になり、アクティブDライティング(グレーアウト)や
ピクチャーコントロールの項も現れて、撮影情報パレットも新バージョンになっています

その後IDを入力して正規版に変更しても、機能も表示も正しくVer.1.3になっています。

なにかおかしな具合ですね、どうもインストール終了後にCaptureNXを起動するかどうか
聞かれた後に表示された「CaptureNXをインストール中です」という表示が現れたときに
Ver.1.3関係のモジュールをインストールしているような感じがしました。

皆様はいかがでしたか??
こんな話は出ていないようなので、私だけの現象のような気がしていますが
私の環境では他にも、インストール時に表示されるテキストがVer.1.2のままだったり
インストール後にファイル(ファイル名亡失)が常駐しっぱなしになったりなど
どうもインストーラーの出来が良くない様な印象です。

ちなみにCPUはP4_Prescottの3GHzで、メモリーは2GB、OSはXP_SP2です

それから、ViewNXのピクチャーコントロールですが、皆様のPCでは、ViewNXでスタンダード
なりビビットなりにして保存後、そのNEFをCaptureNXで開いて、ピクチャーコントロールが
正常に適応されていますか?(逆も反映されません)、私の環境ではViewNXの適応結果は
全く反映されず、「ピクチャーコントロール不使用」になってしまいます、その様な動作が正常なのでしょうか。

ViewNXだとプリントプロファイルもうまく認識出来ないですし(ドライバーの方は
色補正無し、明らかに印刷後の色がおかしい)どうも私の環境は特殊に思えてきました。

書込番号:7017975

ナイスクチコミ!0


返信する
やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4

2007/11/23 17:41(1年以上前)

 マイカコンさん

 1.
 完全にインストーラーのバグですね。
 ちなみに私はそのような現象にはなりませんでした。
 家にはPC2台あるのですが、両方ともです。

 XP SP2、Celeron 2GHz、メモリ512M。
 Vista Home P、Core2Duo E4300(1.8GHz)、メモリ2G。

 ただし、
>インストール終了後にCaptureNXを起動するかどうか聞かれますが、ここで起動しないを
>選択してインストール終了、PC再起動後デスクトップのアイコンをクリックして起動

 これはやりませんでしたので、インストーラ終了後の起動でないと、別モジュールが動かないとか?

 2.
>それから、ViewNXのピクチャーコントロールですが、皆様のPCでは、ViewNXでスタンダード
>なりビビットなりにして保存後、そのNEFをCaptureNXで開いて、ピクチャーコントロールが
>正常に適応されていますか?(逆も反映されません)、私の環境ではViewNXの適応結果は
>全く反映されず、「ピクチャーコントロール不使用」になってしまいます、その様な動作が
>正常なのでしょうか。

 ピクチャーコントロールですが、「カメラ調整→ピクチャーコントロール」は不使用になってますね。
 ですが、NiewNX で適用したピクチャーコントロールは適用されていて、CaptureNXのビューワでは反映された画像が表示されます。
  スタンダードとかだと?なので、モノクロームでやると一目瞭然でした。

 この辺は仕様なのかバグなのか?でも変ですよね。

 

書込番号:7019240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ出てます。

2007/11/21 20:19(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

バージョンアップ1.3.0が出ましたよ。11月21日に発表

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm

書込番号:7011624

ナイスクチコミ!1


返信する
やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4

2007/11/21 23:45(1年以上前)


 うまくなりたいなぁさん

 早速バージョンアップしました。

 ピクチャーコントロールがメインでしょうけど、ビネットコントロールがJPEG、TIFでも

 できるようになったので、JPEG撮って出しの人は良いかも。

書込番号:7012733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2007/11/22 06:42(1年以上前)

情報ありがとうございます!
早速たった今バージョンアップしました。
昨夜のうちに知りたかったなあ。

書込番号:7013432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 alto47さん
クチコミ投稿数:29件

今日、D300のカタログもらって来て、見ていましたら
Nik Color Efex Pro2.0のユーザー登録していれば無償で
CaptureNX Ver 1.2で使用できるとの事でしたので
早速使ってみました。
使用方法は、D300のカタログに記載されています。

書込番号:6995286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今になってキャンペーンの…

2007/11/10 23:03(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件

ヨドバシ・ドット・コムで発売前に予約して3月に購入していたのですが、
今日、アドビPhotosop LightRoomキャンペーン「CFカードケースとCFメモリカード」
プレゼント当選のご案内というのが届きました。

CFカードケースはアドビのロゴが入っていて「まぁ使えるかな」という感じですが、
CFメモリカードはいまさらの512MB!なので予備の予備にしかなりません。

RAWからの処理を前提としているソフトなのに、プレゼント品はお粗末…
もうCFを使う現行デジカメは一眼しかないので、古いPowerShot G2でも引っ張り出そうかな?

書込番号:6967478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/11 18:25(1年以上前)

Yasu1005さんこんばんは。
小生の所にも当選しましたと届きました。
5月の連休になっても当選案内来ないので、またも落選とあきらめてました。
お互い11月になって当選通知は、忘れてたような気がしませんか。

でも現像後すぐにプリントされる機能は便利です。
今年PC増やしたので、次は市川のソフトと思ってたのに悩みます。
CFカードはイストDの予備に使います。

書込番号:6970821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > セルシス > ComicStudio Pro 4.0

クチコミ投稿数:1件

まず、proはレイヤーが分かっていないと厳しいと思います。

私は今まで人物や背景をペン入れまでアナログ手法で行い、それ以後(ベタから)の作業をスキャナで取り込んでフォトショで作業しておりました。「ラフ画&下書きから出来るというのは便利!」と思い、今回、このコミスタ4proを購入しましたが、なかなかレイヤーを理解されていない方には難しい内容だと思います…。レイヤーに関する教えはほぼありませんでした。ラスターとベクターの違いなども、レイヤーと同じくもう少し説明が欲しいです。たまたまイラストレーターも使っている私にはなんとなく理解出来ましたが、初めての方には「何を言っているの?」という状況に陥ると思います。

あと、最初に見る「ムービーガイド」はサン●オのキャラのような簡易的なもので、トーンの削りやぼかし・細かい説明までは教えてくれません。ホントに「トーン貼るだけ」「塗るだけ」「ワク引くだけ」とか、そんな感じです。(しかも、ムービーの中で描いていた「下書きのコマ割り」はどう描くのか、とか全然説明がなし。素人はそこまで情報が欲しいものです…。)

参考書的なものがないとまったくの素人さんには厳しい内容だと思います。私も、出たら参考書買おうと思っています。2や3から引き続きやられる方にはどうということでなくとも、4から始めた私のような人間には説明不足の点があります。これならフォトショにパワートーンを入れたほうが良かったかなぁと思いました。慣れもあると思いますが、本当の素人の方には申し訳ないですがオススメできません。分かりやすい参考書があっても厳しいかも…です。

ソフト自体は慣れれば素晴らしいのでしょうが、付属の説明書の見づらさは、今まで買ったお絵かき系のソフトの中で1、2を争う見にくさ&分からなさぶりです。もっと描き方順に教えて欲しかったですし、ダイアログがあまり説明書内に無いような気がしました。(ダイアログがない、もしくは省略されていると、何のことを指しているのか分からないです。)あと、見開きなどでの画面全体での教えも欲しかった…。この手の説明書を色々と読んでいるせいか、説明も下手に感じました。字も小さめです。さらっと表面だけ教える説明書…です。(どのソフトもそうなのかもしれませんので、価格と照らし合わせるとこんなものなのかもしれませんが…。)

なんだかんだと色々と文句を言いましたがコミスタは慣れるとフォトショよりも時間短縮になると聞いているので今後、これで原稿描きしたいと思います。ただ、今までどおりペン入れまでして取り込みというフォトショのときと同じ作業になりそうです。(買った意味無い…。)仕事で使っている仲間は「相当いいソフトだ」と言っているので最終的には「慣れ」なのでしょうが、説明書の「省きっぷり」だけはなんとかして欲しかったです。

とにかく説明書とムービーの絵の幼稚さに、アレを見ただけでも漫画を描きたい素人はビビると思います。そういう人は「デビューの方を買ってください」ということなのでしょうか…?

ちなみに、使い込まれた方には、相当の技量を求める方や締め切りがあって作業短縮したいということがない限りexでなく、proで十分かな…と思いました。(説明書、多分一緒だと思うので。)4専用の参考書出たら私は間違いなく買います。あと、これは個人的なことなのですが、カラー絵の描き方は、ぜひ「カラー絵」で説明を行って欲しかったです…。(それに、バストアップだけじゃなくてぜひ髪の処理とかも綺麗な作家さんにお任せして欲しかった。)以上です。

書込番号:6882037

ナイスクチコミ!3


返信する


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

インストール後にIEが・・・

2007/09/08 21:54(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Creative Suite 3 Design Premium 日本語版

クチコミ投稿数:231件

インストール自体は特に問題なく完了しました。
ところが、インストール後に「問題が発生した為にIEを終了します」のメッセージが表示されIE7が突然落ちたり、終了後にも同様のメッセージが表示される様になりました。
色々試した結果、MSのHPにアドオンを無効にする対策が掲載されていたので、IEのアドオンの管理から「Adobe PDF」を無効にしたところ、この現象は改善されました。(今までかなり頻繁に発生していましたが、今のところ半日しても出ていないので大丈夫だと思いますが・・・)
このソフトはインストールする環境で、色々な現象が出ているみたいですが、同様の現象が出た際の参考まで。

書込番号:6732013

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング