
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年12月13日 14:25 |
![]() |
1 | 0 | 2015年10月30日 02:14 |
![]() |
9 | 8 | 2015年10月4日 05:47 |
![]() |
0 | 0 | 2015年8月16日 22:45 |
![]() |
2 | 0 | 2015年7月3日 10:33 |
![]() |
3 | 0 | 2015年5月19日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 14 & Adobe Premiere Elements 14 日本語 乗換え・アップグレード版
念のため、確認なのですがAmzonStudent加入手続き画面に誘導されたってオチではないですよね。
書込番号:19399788
0点

うーん、よくわかりません。見ている限りでは、そういった違う商品を選んだつもりはないのですが・・・。もし買った方がいらっしゃったら、そちらの方を参考にしていただけないでしょうか。自分としては「安い、ラッキー」で手続きをすすめていって、学籍番号みたいなものを求められたので、アドビのサイトで確認したらアカデミック版がちょうど近い値段で売ってたのでこれは記入ミスだろうと思った次第です。頼りにならなくてすいません。
書込番号:19400095
0点

学生専用お急ぎ便の登録画面は普通に出ますが?
書込番号:19400521
0点



画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 7 Ultra 通常版
店頭にあった体験版を投入し、色々試してますが、、、、以下の点が気になりました
・画像回転(水平だし)機能が無い??
・チルト/シフトが自動補正が無く手動補正のみ??
・動画はライブラリにインポートできない??
この辺りは、やはりLightroomが強いのかなぁ、、、、、他に選択肢があるのかしら??
1点



画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector 6 Ultra 乗換え・アップグレード版
来ましたね こちらも Ver7が
またまた 息子の嫁に催促されプレゼント
今日とりあえずGetしときました(笑)
追加新機能チェック中
登録あればまたレビュ致します。
色異夢悦彩無 さんは もう使い込んでるんでしょうかしらね。
3点

でかめとかすごい機能が付いてますね(;^ω^)
ぜひレポートをお願いします。
書込番号:19194392
1点

あはははは〜<("0")> こんばんワン!
ご覧になりましたか〜
明日からいじってみます。
レビュ材料 揃えておきますね (^_^)
書込番号:19194402
0点


まぐさん 入れ違いに こんばんワン!
>オリさん幸せそうですなぁ・・・
あなた 何かショックな事でもありましたか。
嫁にいびられてるとか。
書込番号:19194437
1点

オリエントブルー さん
こんにちは
Photo Director 7とPDR14はボチボチ使い始めの状況です。やっと複数レイヤーに対応するようになりましたね(画像1)。
PDR14とのリンク編集は便利です(画像2)。
書込番号:19195410
1点

こんにちワン! 色異夢悦彩無さん
ただいま出先から帰ってきました。
な〜る。これからいじくりますね
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:19195595
0点

サンプルありがとうございます。
かなりがっつりでかくなりますね(;^ω^)
プリ風の現像がしやすそうですね。
書込番号:19197431
1点



7月の終わりに出た新バージョンの68は、今までブルーレイの再生は出来るが、ivdr-sの編集でモニターで再生ができなかったノートパソコンで再生が出来るように改良されました。
これは、何でだと思っていたけど、ようやく改善されました。インテルグラフィックスHDも使えるっていうことです。再生は、普通に出来るが、このソフトでの編集映像はモニターできない。妙な事象が解決されたようです。相当クレームが行ったのだと思います。
0点



画像編集ソフト > Phase One > Capture One Pro 8
特徴ある画像編集ソフトで、旧いバージョンからずっと所有してきました。
バージョン8は1年以上?前から上市されていたと思うのですが、愛機Nikon1 V3への対応がなかなか進まず、
当社宛に何故V3対応が遅れているのかと数回改善要求をしたことがあります。漸く、数日前にJ5対応を含めて
アップデートされました。
ところでこれまでRAW現像処理は、Nikon CaptureNX-2かPhotoShop CS 及び Photoshop LghtRoom Proを主に
使ってきました。CaptureOneはずっと所有はしてきたもののお遊び程度に時々使用する程度でした。
日頃はあまり使わないけれども、自分の所有するカメラへの対応が進まないというのは、不思議になぜか楽しく
ないですよね。
今回待ちに待ったV3対応があり、改めてここ数日このソフトを使ったRAW現像を楽しんでいます。
ともと色合い調整やテクスチャー調整などで使い勝手のいいソフトなので、これからはこのソフトをもっと愛用し
たいと思います。
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
