画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

Aperture開発終了

2014/07/04 13:55(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2015年前半にリリース予定の「Photos for OS X」に移行できるようになる予定、だそうです。

http://news.mynavi.jp/news/2014/06/28/072/

Apertureの機能がすべて引き継がれるのかどうか、気になるところです。

書込番号:17696601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/05 01:26(1年以上前)

英語の掲示板で炎上しています。それにアップルは慌てて修正発言らしくものを
出しているようですが、果たしてプロが使えるものが継承されるかどうか。

書込番号:17698800

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/07/05 09:22(1年以上前)

I'mtheMasterofmyFateさん

開発終了のニュースを知ったのは数日前ですが、この掲示板に来たら
静かで驚いていたのですが・・・海外では炎上しているんですか・・・
日本ではユーザー数が少ないのかもしれませんね。

アップルの修正発言がどんな内容か知りませんが、Apertureの全機能の
引き継ぎが最低ラインではないでしょうか。もっと言えば、長い間アップデート
していないのですから、クラウドとかじゃなくて、編集機能でプラスαが無いと
ユーザーは離れる一方のような気がします。

 

書込番号:17699450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/06 01:29(1年以上前)

あくぽさん
掲示板での反響を見ますと(プロもかなり発言しています)かなり悲観的です。
「iPhotoにちょっとプラスした程度のものでApertureのレベルは期待できない。」
が圧倒的な見方です。

そのために既にLightroom, DxO, Capture oneへの大移動が始まっています。
LightroomはいずれCCへの移行を懸念しCapture oneが第一候補のようです。
私も同じ気持です。

書込番号:17702594

ナイスクチコミ!3


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/07/06 20:53(1年以上前)

I'mtheMasterofmyFateさん

その掲示板の見方は・・・残念ながら妥当だと思います。
iphotoとの統合という時点で、ライトユーザー寄りになる可能性は
大きいのではないでしょうか。

昔からアップルはユーザーの事は御構い無しに既存のものを
バッサリと切り捨てますからね・・・私はMacユーザーですが、
そういう予想もあってApertureではなくLightroomを選びました。

LightroomはCC化がたしかに懸念ですが、そもそもCC化ってPhotoshopとかが
高額すぎて手軽に買えないゆえに、その海賊版が出回りすぎて、その対策のようなので、
実売で12000円程度と比較的手軽に買えるLightroomは除外されるのではないかなぁと
期待をしています。12000円はPhotoshopElementと同価格帯ですしね。

でも、もしCCになって1000円/月だったら、私も他のソフトを検討しなくてはなりません・・・

なんにせよ、個人的にはApertureの全機能が継承される事を願っています。
CEOが変わったので、もしかしたら昔よりユーザーの声が届くかもしれませんしね。 

書込番号:17705442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/07 01:19(1年以上前)

あくぽさん
CCへの移行はご指摘の通り海賊版対応だと言うのが皆さんの見方です。
ただ、その点ではほとんど効果がなかったと言われています。CC化の
次の日には大量に海賊版がアップロードされていましたから。

CC化にしてAdobeの業績がかなり好調なようで、Lightroomもその方向に
向かうのは間違いないというのが大方の見方です。私もそのように
予測していますので今のうちに対策を考えています。

書込番号:17706454

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/07/07 17:53(1年以上前)

I'mtheMasterofmyFateさん

どこまでいっても希望的推測でしかありませんが・・・

Photoshopなどプロ向けソフトを含む場合はCCで、
それ以外は買い切りという感じで区別するんじゃないかなぁと思います。

Lightroomはプロ向けでもありますが、Photoshopやイラレとかと違うのは
低価格ゆえに一般ユーザー(ライトユーザー)もたくさんいるだろうという点と、
新しいRAWへの対応が現行バージョンに限られるため、最新バージョンの
購入を自動的に促せる事が出来る点から、CCにはならないと期待しています^^;

もしLightroom単独をCCにしてそれがビジネスとして成功したら、
成功したビジネスモデルとして他社の現像ソフトも追随するのは時間の問題のような
気がしますし、Lightroomも含めてそうはなって欲しくないなぁとは思いますね。
 

書込番号:17708065

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/07/07 18:05(1年以上前)

だいぶ脱線してしまいましたね^^;

Lightroomの話はこのへんにしておきます。

ユーザーの声にアップルがどう応えるのか、注目したいと思います。
 

書込番号:17708095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト

スレ主 Math-Taroさん
クチコミ投稿数:37件

報告1/4

報告2/4

報告3/4

報告4/4

イメージ画像に対して Adobe Photoshop に 劣らないような機能を持っていると、巷で言われていて、非常に人気が高い freeware の 「GIMP: GNU Image Manipulation Program」 の最新版 (version 2.8.10) の 「基本性能」 を評価して見ました。今までに実施して来た評価と同様に、「役立つ・役立たない、使い易い・使い難い、・・・」の観点での評価では無く、「作成者の ソフト開発・設計に対する基本的態度・思想」を調べるものです。この評価報告が、皆様に、多少でも、お役に立てば幸いです。

書込番号:17707525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

とうとうですね。

2014/06/27 06:30(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:586件

デジカメwatchから部分引用

ニコンは6月26日、RAW現像ソフト「Capture NX-D」(正式版 Ver.1.0)の無償ダウンロードを7月15日に開始すると発表した。
Capture NX-D(正式版 Ver.1.0)
 Capture NX-Dは、既存の「Capture NX 2」(実勢価格1万7,500円前後)の後継となる現像・調整ソフト。今回無償化する。
なお、Capture NX 2のバージョンアップは終了する。

デジカメwatchから部分引用おわり

残念ですね。

書込番号:17670520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/27 09:59(1年以上前)

私も残念に思っている1人です。
仕方ないので、月額980円で「Lightroom & Photoshop CC」が利用できる会員に登録しました。。。

ところで「Capture NX2」は、ニコンダイレクト(ニコン直営店)も含めて、
いまだに販売を続けていますし、トライアル版のダウンロードも可能です。

Capture NX2が、今後どのような扱いをされるのか、
ニコンの姿勢(真意)がイマイチ理解できません。。。

書込番号:17670937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件

2014/06/27 19:49(1年以上前)

bow_wow_wowさん へ

ご返信ありがとうございます。
>ところで「Capture NX2」は、ニコンダイレクト(ニコン直営店)も含めて、
いまだに販売を続けていますし、トライアル版のダウンロードも可能です。
→この先サポートしないのに、販売し続けているのですね!!

NX-Dで画像を開く→TIFFで保存→その画像をCNX2で開く→現像では、どうなんでしょうか?
手間ですが、コントロールポイントなど、CNX2特有の機能は、使えないのでしょうか?




書込番号:17672299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/28 05:54(1年以上前)

もうひとつ不思議なことが・・・

ニコンカレッジでは、いまだに「Capture NX2」講座をやっているんですよね。
しかも、基礎講座まであって、しかも受講は有料!

https://recept.nikon-image.com/nikoncollege/CourseSearch.do?purpose=37&sortkey=&sorttype=&page=1


未経験者に対して、(受講料まで徴収して)これから覚えさせて、どうするつもりなんでしょうねぇ???

書込番号:17673853

ナイスクチコミ!4


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/30 18:56(1年以上前)

あんそくさん さん

・製品情報には、サポート終了のただし書きがない。
・ニコンダイレクトで、なんのただし書きもなく売っている。
・D810のシステムチャートからはCpture NX2の表記はなくなりましたが、ニコンイメージングのホームページ上では、どこまでの機種に対応するのか、明記されてはいない。

全くもって、解せない対応ですね。この程度のこともキチッとできない会社なんでしょう。

確かに、ソフトウェアとは言え、現況の製品機能に納得して購入すのもので、将来の機能改善を期待、あるいは要求すべきものではないのですが。

あんそくさん さん
>NX-Dで画像を開く→TIFFで保存→その画像をCNX2で開く→現像では、どうなんでしょうか?
>手間ですが、コントロールポイントなど、CNX2特有の機能は、使えないのでしょうか?

私は、星の写真に限りですが、最初にRAWデータを直接専用ソフトで処理(コンポジット等)後、16tiffで保存、Caputre NX2で処理(コントロールポイントを含め)、NEFで保存しています。
当然、ピクチャーコントロール等は使えませんが、画像処理のやり直しが簡単にできますので、便利に使っています。

ちなみに、私はほぼ全部の写真をNEF形式のみで保管していますので、CaptureNX2を使い続けます。

書込番号:17683392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2014/06/30 22:52(1年以上前)

str_lawさん へ

ご返信ありがとうございます。
製品情報にはありませんが、β版公開のとき
『RAW画像の現像・調整新ソフトウェア「CaptureNX-D」(ベータ版)を本日から公開
2014年2月25日
中略
なお、現行の「CaptureNX2」については、「CaptureNX-D」(ベータ版)公開中も、引き続き販売およびバージョンアップ提供のサポートを実施しますが、「CaptureNX-D」の正式版リリース後は、バージョンアップ提供のサポートを終了する予定です。』
とありますね。
バージョンアップ以外のサポートが、何かしらあるのでしょうか?

>私は、星の写真に限りですが、最初にRAWデータを直接専用ソフトで処理(コンポジット等)後、16tiffで保存、
→星の撮影されていらっしゃるのですね。すてきですね。私もチャレンジしたいのですが、カメラとパソコンの腕がありません。
直接専用ソフトとは、『ステライメージ7』でしょうか?
難しそうですね!?





書込番号:17684298

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/01 19:40(1年以上前)

あんそくさん さん
>バージョンアップ以外のサポートが、何かしらあるのでしょうか?

バージョンアップ提供以外のサポートとは、
ニコンは、対応機種の追加等もバージョンアップ(Ver.番号を細かく変更)として実施してきていますので、通常のサポートであるソフトウェアの使用方法等についての質問の受け付けや今後発見されるかもしれない重大な欠陥(セキュリティ関連を含め)の修正のみに対応すると言う事でしょう。

会社によってはバージョンは変更せず、というかバージョンアップは有償とし、無償アップデートで対応しているところもあります。

私がこの文章を書くの使っているJapanist2003(富士通製日本語かな漢字変換ソフト)は、2003年1月発売(現在も発売中)でバージョンは現在も3.0のままですが、Windows XP-32bit版から→Vista→7→8と各OSのサービスパック、32/64bit版を含め、無償アップデートで対応しています。
たかだか5〜6千円のソフトですが、私にとっては欠かせないソフトなので、この対応には非常に感謝しています。

>直接専用ソフトとは、『ステライメージ7』でしょうか?

私が使っている星の写真専用ソフトは、ステライメージ7ではありません。

私がステライメージ6(6.5)を買って2ヶ月で7へのバージョンアップ予告、4ヶ月後には7の発売で、私が買って以降のアップデート(対応機種の追加等)は一回もなく、D7100ですら読めませんので、余りにもつれないので7へのバージョンアップ(有償)はしませんでした。これからもないはずです。でもサポート中のソフトです。

天体写真処理用としての現在の主力はDeepSkyStackerというフリーソフトです。RAWデータでのダーク/フラット補正/コンポジットのみで使用していますが、出来上がりの画像の色が薄くなるという癖がありましが、簡単ですので重宝しています。
よく出来たソフトです。D7100のRAWも読めます。

いまのデジタルカメラは、非常に性能が良いですから、星の写真は難しくはないですよ、懇切丁寧に解説されている方が多いですから、ネットで調べてトライされてみてはいかがですか。

書込番号:17686823

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2014/07/02 23:29(1年以上前)

Nik を買収した Google に金を払ってでも Capture NX 2 を継続して欲しいと思っていますが、
営利企業の経営上そうは行かないのでしょうね。

電塾の過去のセミナーレポートに、編集後の NEF への書き出し機能を検討中とありました。
 http://www.denjuku.org/seminar-report/201404info/

検討項目に入っているらしい、Capture NX 2 で編集した NEF の互換表示、自動レタッチブラシ、
編集後の NEF への書き出しの3点を Capture NX-D 正式版で実現して頂きたいです。

書込番号:17691307

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/07/04 16:50(1年以上前)

alfreadさん
電塾セミナーレポートを興味深く読ませていただきました。特に、Nikon開発者とのQAの部分。

C-NX-Dはバンドルソフト/無償提供として開発をスタートさせた。その際に、製作コスト削減のための技術上の観点からU-Point機能を割愛した。
U-Point機能の特許を所有しているNIKがGoogleに買収され、ライセンス関係の事情でU-Point機能が使えなくなったとの推測もされたが、ライセンスとは関係なく非搭載となったと理解しました。真意のほどは解りませんが・・・

これとは別の話ですけど
ゴミ取り(自動レタッチブラシ)機能は搭載予定で検討中となっています。
Nikon HPのみなさまの声(2014/04/23付回答)http://beta.nikonimglib.com/voice/index.html.ja

書込番号:17697000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメ用ソフト Nikon Capture NX2 の評価

2014/07/04 08:56(1年以上前)


画像編集ソフト

スレ主 Math-Taroさん
クチコミ投稿数:37件

報告1/3

報告2/3

報告3/3

今回は、デジカメ画像専用のソフト Nikon Capture NX2 (version 2.4.7) の評価を行いました。評価に当たっては、ソフトの実用的有用性の評価は行わず、今まで行って来た評価と同様に、当該ソフトの「開発・設計の基本思想」を中心にして調べました。
チェックをして見ると、新興企業(註: 第二次世界大戦後に創業された企業の総称)とは異なり、明治・大正時代に創業された会社の「開発・設計に対する正統的思想」を感じました。まあ、多少でも皆様のお役に立てば幸いです。

書込番号:17695770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/07/04 09:20(1年以上前)

真剣に読んでる人、居るのかな?

書込番号:17695830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックソフト Canvas 15 の評価

2014/07/03 03:52(1年以上前)


画像編集ソフト

スレ主 Math-Taroさん
クチコミ投稿数:37件

報告1/4

報告2/4

報告3/4

報告4/4

イメージ画像に対する Photoshop のような機能、ベクトル画像に対する Illustrator のような機能、InDesign のようなページレイアウトの機能、CAD ソフト、Web デザインソフト、フローチャートソフト・等々、の各種の機能を備えている点で、人気が高いグラフィックソフト Canvas (ACD Systems; 和版は日本ポラデジタル(株)販売) の最新版の「基本性能」を (純技術的に)評価して見ました。ご購入を検討されている方には、多少なりとも、お役に立てば幸いです。

書込番号:17691774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト

スレ主 Math-Taroさん
クチコミ投稿数:37件

報告1/2

報告2/2

画像処理ソフト IrfanView (freeware, V 4.37) の評価を行ったので、要点を報告させて戴きます。
非常に評判の良いフリーウェアですが、残念ながら、多少の欠点は存在するようです。
添付の報告をご覧になって戴ければ幸いです。

書込番号:17640473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/18 23:25(1年以上前)

何の役にも立たないこの書き込みが目に入ると、とても不快になる。

書込番号:17641571

ナイスクチコミ!5


スレ主 Math-Taroさん
クチコミ投稿数:37件

2014/06/30 14:33(1年以上前)

3頁目の追加

3頁目の追加です。

書込番号:17682756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング