
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年9月4日 13:36 |
![]() |
9 | 3 | 2010年8月31日 19:37 |
![]() |
12 | 15 | 2010年8月26日 09:15 |
![]() |
6 | 2 | 2010年8月18日 18:22 |
![]() |
3 | 1 | 2010年8月4日 12:54 |
![]() |
4 | 8 | 2010年8月4日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DESIGN STANDARD CS3ユーザーですが…。INDESIGN不要なので、今回の狙い目は
「無償UPG権付き WEB STANDARD CS4 UPG版」かな。
2点

CS3 WEB PREMIUMユーザーですが…。Dreamweaver、Catalyst、Flash、Builder、Photoshop、Illustrator、Acrobat、Fireworks、Contribute、BridgeおよびDevice Central必要なので、今回の狙い目は
「無償UPG権付き CS4 WEB STANDARD UPG版」かな。
書込番号:11227987
3点

PEEK@BOOさん…わかっていらっしゃる…。今回一番コストパフォーマンスがいいですよね。
書込番号:11228531
0点

貴重な情報ありがとうございました。
お陰様で「無償UPG権付き CS4 WEB STANDARD UPG版」を購入しました。
フォトショ、イラレ、ドリ、フラッシュを別に買おうかとか
色々と資金繰りを考えていましたが助かりました。
CS5 WEBはSTANDARDが廃止になってPREMIUMのみになるんでしょうか?
Dreamweaverを別途購入しても得なキャンペーンのような気もするので
CS4 WEB STANDARDは早めに売り切れするかもしれませんね。
いずれにしてもアドビとこの書き込みされた皆さんに感謝です。
書込番号:11234391
0点

特に「CS4 Web Std-UPG-C版(CS5 Web Prem版へのUPG権付)」はCS4のSuite製品の中でもっとも“買い”となる品でしょう。
書込番号:11256611
0点

ただ相変わらず 日本語版は ボッていますよね
アップルは日米でそんなに価格差はないのに
書込番号:11281055
0点

AdobeCS5…不具合等を放置されるよりはいいんだろうけれども、なんてアップデートが多いんだ…。。。WindowsUpdate並だ…。
書込番号:11859006
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
Capture NX2 Ver.2.2.5JPが公開されました(Win版、Mac版)。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
バージョンアップの主なる部分は、Picture Control Utility の仕様を一部変更したことと新製品D3100対応、その他。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100825_389072.html
7点

こんにちは。
バージョンアップしてみましたが問題なく動作しました。
ありがとうございます。
書込番号:11811369
0点

dragon15さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
早速インストールしてみました。
結論から申し上げると、私の環境(Win7 64bit版 corei7 860 メモリー6G)
ではフリーズ問題が解決されたようです。
これまで、corei7との相性が悪く、2.2.4では直ぐにフリーズしてしまうため
あえて2.2.3におとして、なおかつ
レタッチ作業を少し行っては→保存→レタッチ作業を少し行っては→保存
というやり方でしのいで来ましたが、
2.2.5では、レタッチを繰り返してもフリーズしません。
(今のところは・・・)
もう少し様子を見てみようと思いますが
期待が持てます。
書込番号:11812182
1点

↑続報
2.2.5しばらく使ってみましたが、
残念ながら、フリーズが発生します。
これまで、使用していた2.2.3に戻さざるを得ない状況となりました。
ニコンに確認したところ、今回のファームアップの中には
corei7との相性問題の解決は含まれていないとのことです。
先走った投稿をしてしまい、済みませんでした。
書込番号:11842010
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
ViewNX 2 があたたに新登場したようですね♪
早速ダウンロードしてみたところ、
いままでのVie NXよりも早くなっていいます。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
3点

osomatuさんご指摘有難うございます。
誤字脱字が多くて大変失礼致しました。
下記に訂正した文章を記載させて頂きました。
ViewNX 2 があらたに新登場したようですね♪
早速ダウンロードしてみたところ、
いままでのViewNXよりも早くなっています。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
書込番号:11778714
0点

blue-seaさん
有益な情報ありがとうございます!^^
書込番号:11778861
0点

Macは 10.6.4に対応してますね。
ありがとうございます。
書込番号:11778904
0点

ニコンに確認したところ、
Win7 64bit版には完全対応ではなく、
Win7 64bit版でViewNX2を使用した場合には
32bit版として機能するとのことでした。
また、
今までのViewNXにあって、ViewNX 2には無い機能はあるのか確認したところ、
ViewNXの『メール送信』機能はViewNX 2には搭載されていないとのことでした。
ViewNXとViewNX 2 は別のソフトとなるので、
ViewNXは必要ないという場合には、ViewNXをアンインストールしても
ViewNX 2の使用には問題ないとのことでした。
書込番号:11779127
1点

うちは強烈に遅くなっています。
特にRAWファイルの表示がダメですね。100%拡大なんかするとレンダリングに10秒近く時間がかかってしまいます。
サムネイルの表示も、キャッシュではなく起動する毎に読み込んでる?みたいで激遅です
書込番号:11779843
1点

傾き補正・クロップ・動画編集機能が加わったという感じですか。
でもViewerとしての軽快感が落ちていればCaptureNX2持ちとしては
動画編集以外のメリットがありませんね。うーむ。
とりあえず試してみます。
CaptureNX2ユーザーのためのビューアーモードとかあればうれしいのですが。
編集機能を止め、使用メモリを極力減らし軽快に動くモードを有し、その状態で画像フォルダプレビュー機能を殺したCaptureNX2に画像ファイルを受け渡しできるという感じなら、併用する意味があるのですが・・・。
書込番号:11781988
1点

うちはiMac / Mac OSX10.6.4ですけど、バージョン2のほうがきびきびした印象があります。
書込番号:11782065
0点

D300に同様のスレを立てた者ですが、VNX2のほうが断然安定しております。
CPU : Core i5-430M
メモリ : 4GB
OS : Win7 Pro(x64)
書込番号:11782136
1点

インストールしてみました。WinXp(32bit)/AMD PhenomX3-720/Memory 4GB搭載(認識メモリ2.9GB)です。
デザインいいですね。操作もだいたい直感で行える感じで、軽くていいです。
はじめてアクセスするフォルダーを読み込んでいる間、ViewNX2が再描画を繰り返し、どういうわけかデスクトップも再描画を繰り返しうっとおしい状態がしばらく(700ファイルで2分ほど)つづきます。
メモリは256MBほど占有します。
CNX2をコールしてもうちの環境で充分軽いです。
1枚編集状態でVNX2+CNX2でメモリ1.2GBほど占有します。
コールされたCNX2の動作も比較的軽いですね。単独でCNX2を立ち上げるより軽いような気が・・・それは気のせいですか。
以前ここで話題になっていた、ラベルやレーティングの継承も双方向からOKのようです。
CNX2でエディットしたファイルに対しViewNX2側では現像不可能になるのは相変わらずのようです。できれば、撮影時RAW相当のファイルを生成してそれを編集可能にできるといいのですが・・・
書込番号:11782698
1点

ViewNX 2インストールしてみました。
Core i7 9xxシリーズ + Capture NX 2や旧バージョンのViewNXの組み合わせで
頻発する動作不安定はまったく改善されてないですね。
書込番号:11786396
0点

追加。
一応使用環境書いておきます。
CPU: Core i7 980
OS: Windows7 64bit
メモリ: 6GB
※Capture NX 2 ViewNX ViewNX 2 すべてキャッシュ設定なし。
書込番号:11786408
0点

3518レンズ板での話題で気がつきましたが、
VNX2、レンズ色収差補正ができるようになったのはでかいですね。
JPEG撮って出しやカメラ内現像にも劣る映像を吐く問題が1つなくなったことになります。
書込番号:11809808
2点

akibowさん、こんばんは。
ViewNX2でレンズ色収差補正ができるようになったんですか!
全く知りませんでした。
ViewNX2かなり進歩したんですね。
レタッチの出来るはばも広がりましたし
純正ソフトをメインに使用している人には
朗報ですね。 情報有難うございました。
書込番号:11811682
0点

ViewNX2、CaptureNX2のアップデートと同時にインストールしました。
写真の背景が黒っぽくなって見やすいし、動作も軽くなった感じです。
Vista 32bit、Q9650、メモリー4G です。
情報有難うございました。
書込番号:11814539
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
現在、写真のビューワーソフトやレタッチソフトとして
ニコン ViewNX、CaptureNX2、エプソンImaging WorkSop を使用しておりますが、
印刷をしようとファイル→印刷ボタンを押すと、
砂時計が出てパソコンが待機状態になったままになり
先のステップに進むことが出来ないという
現象にずっと悩まされておりました。
本日、エプソンに問いあわせしたところ、
同様の報告があるようで、下記の操作をすることで
解決出来ることを教えて頂きました。
今まで、凄くイライラしていたのがすっきり晴れました。
この現象は
OSの種類に関係なく(XP、WIN7 32bit、WIN7 64bit)
また、プリンターの種類に関係なく報告されているとのことで、
私と同じ現象にお悩みの方がいらっしゃいましたら、
お試し頂ければと思い、投稿させて頂きました。
原因は今のところ不明とのことです。
【操作方法】
(Win7 64bit版の場合)
コンピューター>Cドライブ>ProgramData>EPSON>PRINTER
の中にある EPAUDF01.AUD というファイルを
切り取り→デスクトップに貼り付ける→
改善されてる(印刷が正常に行われるようになった)のを確認できたら、
デスクトップに貼り付けたファイル(EPAUDF01.AUD)は不要のためゴミ箱へ
※ゴミ箱に入れても、印刷作業をすると、
PRINTERのフォルダの中に再びEPAUDF01.AUD というファイルが作成されるが
PRINTERの中にそのまま残しておいて良いとのことです。
3点

プリンタ独自の問題ならここに書き込む必要はないし、もう一つのほうは「MAXART PX-5600」に書き込んてるけどEPSONプリンタ全般の問題なら「EPSON」に書き込むほうが読んでもらえる確率は高いよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0060/ItemCD=006015/MakerCD=26/
書込番号:11779317
0点

Hippo-cratesさん こんばんは。
ご指摘有難うございます。
どこに原因があるのか(OS側なのかプリンタードライバー側なのか等)
今のところ不明とのことでした。
プリンターの掲示板でも同様の内容の投稿をしたので、
同じ内容の投稿はルール違反なのかもしれないですね。
この点は、申し訳ございませんでした。
お詫びいたします。
今までずっと悩まされていたので、
同様の報告があると聞き、
私のと同じようにお困りの方の少しでもお役に立てばという気持ちで
投稿させて頂きました。
書込番号:11779389
3点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
Windows 7 Professional, 64bit, の環境下でCapture NX2(CNX2)を使用しています.
先日,ファイル名変更ツールソフトをつかっていると,C:\に「user_report123」などという連番のついたファイルが多量に何個も潜んでいることがわかりました.
しかしエクスプローラーから見ても,システムファイルや隠しファイルを見えるようにしても,何も見えません.
そこでNIKONサイトで調べましたが分からず,googleで検索してみたところ,次のような記述サイトがあり,CNX2と関連することが分かりました.
http://www.flickr.com/groups/capturenx/discuss/72157623645942983/
私の場合,実際には"C:\ユーザー\'username'\Appdata\Loca\VirtualStore"フォルダー内に存在することがわかりましたが,C:\に存在することもあるようです.
で,のぞいてみると1個あたり十数MBのファイルが2千個以上もありました!!
サイトに書かれているように特に必要でもなさそうだったので,全部消して空き容量が20GB以上も増えました.
しかし,そう言えば以前,CNX2が不安定なときに,C:\にuser_reportファイルがいくつも発生していたことがあって,消したことがあるのを作業中に思い出しました.
いずれも,CNX2がフリーズしたときに残されたままのファイルだったのかもしれません.
このようなトラブル,皆さんは経験されていませんでしょうか.
とりいそぎ,ご報告まで.
3点

潜らーさん
有益な情報ありがとうございました!
私も探してみます!^^
ところで、一点ご教授頂けますか??
検索で「user_report」とやってみれば宜しいのでしょうか??
素人質問で申し訳ありません!
書込番号:11718288
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
過去スレッドで
NX2とcorei7の相性の問題で強制終了してしまう
ことが、取り上げられていますが、
View NX についても同様にcorei7だと
問題がありませんか?
私の環境も問題を報告して頂いた皆さんと同じ
corei7ですが、印刷をしようと
ファイル>印刷をクリックすると、
印刷設定画面に切り替わるまでの相当時間待たなければならず、
(ドーナツ状の砂時計が出てしばらく待たなくてはいけない現状です。)
このことは、View NX でも NX2 でも同様で、かなりまたされます。
さらに、やっと印刷設定画面が出てきても、その画面上のなんらかの設定ボタンを
クリックすると、そこから、また、ドーナツ状の砂時計が出てきて
かなりの時間またされます。
ためしに、
以前使用していた、現状よりもスペックの低いPC
core2duo ですと、全くストレスはなく、サクサク反応してくれます。
スペック的に高いcorei7 メモリー6Gよりも
スペックの低いcore2duo メモリー2Gの方が
サクサク動き、フリーズもせず、印刷設定もストレスなく出来るなんて
おかしいですよね。
一刻も早く、解決してほしいです。
4点

タスクマネージャからCaptureNX2に割り振るコア数を1つに制限したら安定したりしないでしょうか?
書込番号:11640280
0点

プリンターに付属しているソフトでプリントされてはどうでしょう。
core i7 960ですが、E-Photoとの組み合わせで何の問題もありません。
書込番号:11642058
0点

akibowさん、level7さん
レスありがとうございます。
嬉しいです。
>タスクマネージャからCaptureNX2に割り振るコア数を
>1つに制限したら安定したりしないでしょうか?
↑できましたら、上記の方法を教えて頂けないでしょうか?
現在、CaptureNX2、ViewNX、エプソンのImaging Work Shopで印刷
を使い分けていますが、
CaptureNX2については、
レタッチ操作をし続けると、強制終了又はエラーメッセージが現れます。
また、
上記3つのソフトとも、印刷設定画面等の操作で、
非常に待たされます。
非常に困っており、
印刷をする際は、印刷するファイルを以前使用していた
パソコン(Core2Duo メモリー2G)に移動して
そのパソコンから印刷操作をするようにしています。
最新スペック(corei7 860 にメモリー6G)
よりも
旧スペック(Core2Duo メモリー2G)の方が
快適に操作が出来る現状をなんとかしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11643145
0点

>タスクマネージャからCaptureNX2に割り振るコア数を
>1つに制限
Xpだと、プロセスタグのタスクマネージャからCaptureNX2.exeを探し右クリックして
関係の設定からCPU割り当てを出し、1つを残してチェックを外したらできると思います。
こうしてもなぜか処理速度は落ちません(歪み補正・輝度調整・リサイズを含むバッチ現像処理で不変)・・・
全ての操作をしたわけではないので、どの場合でも処理速度落ちないとは言えませんが。
http://blog.livedoor.jp/akf0/archives/51168619.html
Vista以降はstartコマンドでいけそうですね。
start /affinity 0 c:\Program Files\Nikon\Capture NX 2\Capture NX 2.exe
のようなショートカットを作ってやれば楽にできそうです。
Xp以前はちょっとややこしそうですね。
書込番号:11657660
0点

akibowさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
CPU割り当てを1つにする方法、
早速ためしてみましたが、変化がありませんでした・・・。
NX2を起動→タスクマネージャ→CPU割り当てを1つにする
→RAWデータを開く→ファイルから印刷をクリック
ドーナツ状の砂時計が出てきてかなりの時間待たされます。
やはり、無理のようです。
せっかく教えて頂いたのに済みません。
書込番号:11676071
0点

私もWindows7 64bit core i7 8Gメモリー のマシンを投入しましたが、フリーズの連発で苦労しました。
ニコンサポートに電話して色々と試しましたが最終的には「OSの問題です」ということで解決に至りませんでした。
試しにたまたま持っていた激安USBメモリー(4GB)をPC本体に接続し、リムーバルディスクのプロパティー→RedyBoost→このデバイスを使用する→予約する領域を3175MBに設定
以上でレスポンスや保存時間も早くなり、フリーズすることなく動いています。
私はPCのエンジニアでもなければ、全機能を確認したわけではありませんので保障できませんが、余っているメモリーがありましたら一度試してみることをお奨めします。
書込番号:11688672
0点

ブラックエコさん
ご教授ありがとうございます。
早速試してみましたが、
残念ながら、改善されませでした・・・。
しばらくは、印刷は別のパソコンから行うしかなさそうです。
1枚印刷するのに、
ファイル>印刷をクリックでこれほど待たされると、
我慢できずといったところです。
今回は、アドバイスありがとうございました。
書込番号:11700450
0点

CaptureNX2の安定化ですが、
メニューの[編集]->[環境設定]->[キャッシュ設定]にて
□ 画像キャッシュを使用する
の選択をはずし、キャッシュ無しで動作させてみて改善しませんでしょうか?
i7 930/Win7(64bit)で使用していますが、私の環境ではこれでかなり安定した
ように思います。
書込番号:11716984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
