
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月23日 01:02 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月16日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月8日 02:07 |
![]() |
4 | 2 | 2009年12月1日 19:44 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月26日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月24日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
>ニコンさん、マックの事も忘れないで下さいね。。
「忘れてはいません。1月末まで待って下さい」と云っているのはご存知ですよね!
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2009/wnew090909.htm
書込番号:10769065
0点

対応してるのか、してないのか、意味不明ぎみのアナウンスがありますね。
1月19日の更新情報です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2009/wnew090909.htm
書込番号:10825007
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 2.0


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
こんにちは
掲載写真について
写真A :jpg撮ってだしの写真
写真B :付属のsilkypixを利用して、写真Aをー3EV露出補正した写真
写真C :写真Aと同時に出力されたRAWファイルを、付属のsilkypixを利用して、ー3EV露出補正後、jpgで保存した写真
写真D :写真Aと同時に出力されたRAWファイルを現像&補正して、その後jpgで保存した写真
写真Aの右上を見ると、白飛びしている部分があるのがわかります。実際太陽は写真の右上から射しています。
写真B、写真Cですが、silkypixでjpgファイルとrawファイルを-3EV露出補正しますと、rawファイルのほうは、白い雲が現れてきます。一方、jpgファイルのほうは、白飛びエリアがはっきりしただけで、白い雲は現れません。
この事は、カメラ出力のrawファイルとjpgファイルの情報量の差がでたという事でしょう。
面白いと思ったのは、rawファイルの露出補正をマイナスに下げていくと、白飛びエリアから白い雲がでてきた事です。白飛びの白より、より白く見える白い雲が出てきた事に驚きました。しかし撮像素子の側から見ると、白い雲は白飛びより暗かったという事でしょうね。
別な見方をすると、白飛びエリアの一部に木の枝が写っていますが、木の枝とカメラ間の距離は、数十mでしょうか。これが木の枝として写っているのは、バックの明るい白飛びエリアと比較して、とても暗かったからでしょう。
次に、白飛びエリアの中の白い雲とカメラ間の距離は、数キロmから十キロm位でしょうか。
という事は、白飛び本体は、雲よりも遠いエリアが白い雲より、はるかに明るいという事なのでしょうか。
<余談>
rawで撮影して現像すると、たまに面白い発見をします。
私以外にも、面白いと思う方がいれば幸いです。
2点

こちらをどうぞ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/photography02.html
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/photography03.html
書込番号:10562643
0点

JpegとRAWとは関係ないですy
単に、露出だけの問題です。
撮影対象を空へ向け、雲が写るように撮れば、太陽からの明るい光のために地面は暗く写ります。
逆に、手前の暗い部分に主眼をおけば、暗いのですから開放してシャッター速度を落としてとします。そうすると、空が明るすぎて白飛びします。
そういうときは、円偏光フィルター(C-PL)を使用して、手前の暗い部分も写しつつ、空からの明かりを若干抑えて撮ると良いですy
そのため、今回では元から絞って撮っていれば写真B〜Dのようになったと思います。
Jpegは、編集を考慮しない完成したデータ。RAWは、編集可能な生データです。
Jpegでは編集といっても、ほとんどいじれませんy
書込番号:10562746
2点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
Capture NX 2 がVer.2.2.3 にアップデートされています。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
【Ver.2.2.2 から Ver.2.2.3 への変更内容】
・ D3S の RAW 画像に対応しました。
・ GPS 情報が書き込まれた RAW (NEF/NRW) 画像を JPEG 形式で保存すると、稀に GPS 情報が変わってしまう現象を修正しました。
・ アドバンストワイヤレスライティングで撮影した画像において、調光補正値が正しく表示されない現象を修正しました。
・ 一部のアプリケーションソフトにてコメントを付加した画像が入っているフォルダを選択すると、エラーメッセージが表示されて Capture NX 2 が終了してしまう現象を修正しました
とのことです。
2点



画像編集ソフト > Adobe > Illustrator CS3 日本語版
ここ10年余りの間に、Officeはマイクロソフト、グラフィクスはアドビが定番となり、他の選択肢がなくなってきつつある思いです。小生は約20年ほどのコンピューター歴がありますが、ドロー系ソフトとしてイラストレーターはプロ御用達と昔から言われていましたが(確かに品質がよいのは認めます)、DOS、Winで育った小生にとって、たぶんにMacオリジンの当ソフトのユーザービリティはどうしてもいらいらしてしまいます。プロはショートカットキーを多用するとのことですが、エンドからミドルユーザーにとっては、直感、効率、カスタマイズが容易にでき生産性を上げる点では、不満が多いです。右ボタンのオブジュクト指向性の欠除、メニュー系列の違和感がどうしても拭いきれません。今やほとんど消えかかっている、コーレルに買収されたデ○イ○ーを未だ初期制作に手放せないでいます。13年前のver.4.1J(16ビット)で3D関連などのプレゼンテーションを行い、現在のイラストレータ等のユーザー諸氏に喝采を浴びた昨今(だれ一人として、デ○イ○ーの存在すら知っていません)、いいものが必ずしも残らない無念さを改めて感じました。来月は新バージョンがでる予定となっています。結局また使い続けることになると思いますが、ユーザービリティの向上をまずは期待したいです。この欄に個人のグチを書かせていただき申し訳ございません。
0点

>デ○イ○ー
価格.comでは伏せ字は禁止です。ご注意ください。
Illustratorのインターフェース、操作性が悪いとは私は感じません。単に慣れの問題でしょう? 逆に変に変更されていると これに慣れしたんでいる人が困ると思いませんか? ある人にとって良いものが残らないのは、残念ながら、この業界の常です。
私もパソコン歴がそろそろ30年に近づきつつありますが、本当に愚痴にしか聞こえません。一度 20年前に発行された Apple Human Interface Guidelineに目を通される事をお勧めします。 発行時期を考えれば、今読んでも とてもきめ細かい綿密かつ細心な深い設計哲学を感じます。
”右クリックのオブジェクト指向性”って、私には意味が良く分からないのですが、一般的な表現でしょうか? ”対象を右クリックするとメニューなりが出てこいという意味?
右クリックなり Ctrl+クリックを多用しないのは、理由があるのです。今は Windowsの影響で、なかば反応しても常識的なものに変わりつつありますけどねぇ。ただ、右を押して、何が出てくるかは、押してみないと分からない...
書込番号:8700877
0点

私はクラリスドローいまでも使ってますよ。
機能を、絞ってる分、サクサクです。ショートカットも多いです。
しかし、会社自体倒産しました。残念
書込番号:10359497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
