
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年3月29日 04:57 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月20日 11:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月14日 22:01 |
![]() |
4 | 2 | 2008年3月5日 20:03 |
![]() |
2 | 0 | 2008年2月20日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月18日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9691
このアップデータは、画像に黒い線が表示される現象への対応も含め、
Capture NXで確認されている複数の問題点を修正しております。
と、ニコンのサポートからメールが来ました。
2点

[6270844] の件のヤツですよね。
時間はかかりましたけど、ようやくバグ修正がされたみたいで何よりです。
とはいえ、私はまだUpdateして無いので未確認なんですけど(汗
書込番号:6634803
0点

ご報告.
起動やNEFの表示が速くなりました.表示については
「とりあえず見せる」の方式への変更のためと思います.
ただ,「画像更新中!」というのが消えるまでに時間が
かかるときがあります.また,細かい話ですが,起動時の
バナーが,デュアルディスプレイの時でも主画面の真ん
中に表示されるようになりました.以前は2画面にまた
がっていた.
拡大・縮小もしやすくなった.でも,「画面に合わせて
表示」も,ナビゲーターに欲しかった.ちなみに,その
ショートカットはCtrl+0.
投げ縄が使い易くなったと思います.Ver.1.1までは,
意味が分からなかった.1.2では,投げ縄で選んで,その
内(+)または外(−)に対して「調整を選択」.
Windows的で好みです.
縦写真を印刷する時の日付印刷が,はみ出さなくなり
ました.
書込番号:6680793
0点

大変遅い返信ですみません!!
この書き込みのおかげで、Capture NX が使いやすくなりました。
NEFでの読み込み(レンタリング)がかなり早くなり快適になってます。
なによりも、以前お気に入りのポートレートに黒い線が入っていました。
そのときは屋外での撮影でかなり暑かったのでカメラがおかしくなっていたのかな?
と思っていて、やむなく大幅にトリミングしてました。
まさか、Capture NX の問題だったとは。
なにより感謝、感謝 です。
バージョンアップしてから線は消えてました。
書込番号:6765347
0点

> 縦写真を印刷する時の日付印刷が,はみ出さなくなり
> ました.
うそでした.まだダメです.プリンタにもよるので
しょうかね.
書込番号:6815820
0点

>> 縦写真を印刷する時の日付印刷が,はみ出さなくなり
>> ました.
>
> うそでした.まだダメです.プリンタにもよるので
> しょうかね.
トリミングをすると,ずれるみたいです.
書込番号:7601315
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
SILKYPIX Developer Studio 3.0 試用版を利用して良かったので
購入したいけど夏前ごろに4.0が出そうな雰囲気で躊躇してます。
ご優待価格でまた購入しても、12800円あまり安くなってないのでお徳感が感じられない。
無駄な出費しちゃいそう
フリー版だと使いたい機能上手くはずれてるし残念!残念!でも購入してしまいそう。
0点

レークランド・テリアさん、
どうもこの板はあまり多くの方が見ておられないようですね。
どういうわけか、最近のスレッドでは私も常連コメンテーターみたいになってしまいました。
使い始めてまだ半年ちょっとしか経ちませんが、このソフトは気に入ってます。
具体的な使用感は書き始めれば長くなるのでやめますが、ほしいと思った時が”買い時”です。
私は、最初SILKYPIXをベースにしたペンタックスの"PENTAX PHOTO Browser & Laboratory" を最初使っていましたが、いまひとつ操作感に満足できず、昨年このSILKYPIX DS3.0を購入しました。
いまでは、写真はすべてRAWデータで撮り、昔のJPEGデータもすべてこのソフトで現像・補正しており、常用ソフトの一つになっています。
このソフトに使い慣れたら、手放せなくなるはずです。
確かにもうしばらくすればアップデートバージョンが出るかもしれませんが、その時はアップデート版でも購入するつもりです。
やりたいことを我慢しているといずれストレスが溜まりますよ。
書込番号:7558786
1点

ハマおやじさん 返信ありがとうございます。
>どうもこの板はあまり多くの方が見ておられないようですね。
SILKYPIX Developer Studio 4.0でればまたもりあがるとは思うのですが
>PENTAX PHOTO Browser & Laborat SILKYPIXをベース
SILKYPIXのロゴが入っていたので同じようなものだと思ってましたが
サイトの紹介でみると窓が独立でいっぱい開くみたいで扱いにくく思えました。
現在CANON DPPを利用 SILKYPIX Developer Studio 3.0の方が
細かくできたりもするのですが、ここ数日いじってみたら
DPPではピクチャースタイルもあり、メーカー開発よく出来ていて
ほぼ同じような感じに仕上げられるので我慢まではしなくてよいのですが
やはり少し気になってます。
3.0以前バージョン試用版でも何度か利用したことあったのですが
3.0試用期間まだ10日間あるので毎日、目一杯いじりたいと思います。
書込番号:7559135
0点



まぁ、表題の通りなんですが、ウザいですよね。
要するに、Webコンテンツとして読み込みに時間がかかるし、読み込んでいる最中はブラウザが応答しなくなることが多い。
Mac OS XならばPDFビューアが瞬間的に起動するのであまり不満はないですが、Windowsはどうしても遅い。
それに、企業のニュースリリースとかで、不手際とか不祥事とか自社にとって良くないものは大抵PDFですよ。つまり、あまり見てほしくないものはPDFなんです。
あと、Flashはほんとうにウザ過ぎる。全面Flashで作ってるサイトなんてブン殴りたくなるほど遅いし、そういうのに限ってちっとも気が利いてない。
こっちはサッサと中身を見たいんだよ、おまえのヘタクソなベクターアニメなんざ見させられても困るんだよ、と言いたい。
4点

同意!
まあ、消えてくれとまで過激な事は言いませんけど。
此処のレスのウラを取るため、ある程度、検索しますが
リンク先がPDFだと、ついパスしてしまう。
質問の説明が不十分で、ただPDFのリンク先が張ってある場合などは読まないし。
書込番号:7489208
0点

また過激な…^^;
まあ、寧ろ問題なのはADOBEさんの開発方針かと。
どんどん重くなるのは本当に堪忍して欲しいですね。
昔のビューアが軽かった…と言って昔のを使おうとしても、新しいPDFと互換性が無いですし。
それならLinuxでpdf見た方が遥かに軽いんですけど…。
Flashが重いのはまあ作り手にも問題ありそう…。
書込番号:7489365
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
BHAのサイトで公開されています。
http://www.bha.co.jp/download/win_gold9/dvdpro2_updater.html
対応ドライブが増えています。デジカメde!!ムービーシアター3バンドル版もアップデートできるとのこと。
ドライブディテクション機能というのは、BHAの固有名詞みたいですが、どうやら検証ドライブでなくても、(サポート外で)動作する機能らしいです。
ドライブが対応していなくて書き込みができなかった人は、アップデートした方がいいでしょう。
2点



ムービーシアターで作成中に画面いっぱいいっぱいに、テキスト入力していましたので、それが原因だったと判明しました。
文字はなるべく中央寄りに入力しましたので、うまく表示できました。
ご指導いただき、ありがとうございます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
