
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年7月9日 14:50 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月22日 16:47 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月22日 10:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月28日 08:48 |
![]() |
3 | 4 | 2007年5月21日 15:42 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月25日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
英語版で、アップデートヴァージョン1.1が出たようです。
初期欠陥が改善されて、機能もアップしてるようです。
スピードが若干!?上がったようです。
シャープナー、ノイズリダクションも性能アップして、Vistaにも、対応したそうです。
こちらは住んでいるドイツ版、しばらく待ちですが、日本版は結構早く出るのではないでしょうか。
楽しみですね。
0点


海の向こうの人さん、はじめまして。
>日本版は結構早く出るのではないでしょうか。
既に日本の量販店では「アドビ Photoshop Lightroom キャンペーン版 日本語 Win&Mac」なるものを販売していますが、これとはまた違うものなのでしょうか?
出来るものなら日本版を欲しいと思っています。
書込番号:6480886
0点

直接見てないのでわかりませんが、アメリカで6月26日に1.1のアップデートが出たばかりなので、今売られているのは1.0でないかと思います。
書込番号:6483065
0点

シャーピングがずいぶん変わったみたいですね。
これがRaw現像のネックでしたからうれしいことです。
すべてのアップデート内容がここのサイトに出てます。
安いうちにキャンペーン版を買ってインスツールしないで、アップデートをダウンロードしてこちらをインスツールすると、スマートにいきますね。
Lightroom 1.1: Sharpening and noise reduction
Sharpen preset settings
Evaluation at a 1:1 view
Luminance targeted sharpening
Sharpening effect sliders: Amount & Radius
Suppression sliders: Detail & Masking
Interpreting the grayscale previews
Noise Reduction compared with 1.0
http://lightroom-news.com/lightroom-11-update/
書込番号:6483397
0点

海の向こうの人さん、アドバイスありがとうございます。
やはり、日本国内に於いて現在販売している「アドビPhotoshop Lightroom キャンペーン版 日本語 Win&Mac」 は、製品版 Photoshop Lightroom 1.0 日本語版のようです。不勉強でした。キャンペーン版のサポートは7/5までの様なので、若しかしたらそれ以降に1.1が発売でしょうか?
キャンペーン版を購入してUPデートした方が安上がりでしょうか?損をしたくないので。^^;;;
書込番号:6483588
0点

訂正:
7/5までとは、日本語版の発売記念価格が2007年7月5日まで有効と
言うことです。済みません。
書込番号:6483643
0点

1.0→1.1のアップデートはマイナーバージョンアップでしょうから、無償のはずです。2.0へのバージョンアップの際は、Adobeのことだからきっと1万円ぐらい取られるのでしょうね。
入手予定なのであれば、1万円安い発売記念キャンペーン版を7/5までに購入することをおすすめします。
Photoshop CS3で事足りるとは思いましたが、1万円安く買えるんだったら、と思い、私も本日、購入してしまいました。CS3になってからというもの、PhotoshopはExtendedだったり、Lightroomだったり、なんだかだまされているような気がしてきます。
書込番号:6489308
0点

私は先日CS3を購入したばかりで特別急がないのでType-gさん の仰った2.0が発売されるのを待ちます。
駄レス失礼致しました。<(_ _)>
書込番号:6490533
0点

正式に日本語版1.1がリリースされました。
7/5までのキャンペーン終了に合わせるかのようなタイミングでしたが、1.1へのアップデートは無償ですし特に深い意味はないのでしょうね。
書込番号:6505934
0点

AdobeStoreは予定通りキャンペーンが終了して、通常価格33,000円に戻りましたが、ヨドバシ.comなどではまだキャンペーン価格のまま販売を続けていますね。
1.1を試用してみて、買おうかどうしようか迷っている方は、安く買える最後のチャンスかと。
書込番号:6506088
0点

Type-gさん、情報のご提供ありがとうございます。
>正式に日本語版1.1がリリースされました。
>ヨドバシ.comなどではまだキャンペーン価格のまま販売を続けていますね。
そうですね。
実は、僕購入する気は無かったのですが、先日3日前にアドビ システムズからメールで「Adobe Photoshop Lightroom 1.1 アップデート提供開始の案内」が届いたんです。
それで、早期に1.1へアップデートが出来るんであれば買っても良いかという気持ちになり、即、ヨドバシ.comへ購入申し込み致しました。
で、「Lightroom キャンペーン版 日本語 Win&Mac 」は、本日届きました。
ヨドバシ.comも対応が早いです。^^;;;
僕は、現在「CS2 日本語版」と「CS3 Extended アップグレード版 日本語」のユーザーなので、それでアドビ システムズが
案内をくれたのだと思います。
案内が無かったら、また、1.1へアップデートが後回しにされていたら、多分買っていないと思います。
1.1へアップデート、タイミングがとても良かったです。(^O^)/
書込番号:6516164
0点



画像編集ソフト > Adobe > Creative Suite 2.3 Premium 日本語 アカデミック版
本当はフォトショップだけ注文しようかなと、思っていたんですが、こちらの方がお買い得かなと思って、注文しました。
身分証明の提出が必要ですが、確認が取れたと連絡があり、後は到着待ちです。
0点

このCreative Suiteは画像編集よりデザインに主眼を置いた製品です。
まあPhotoshop程の画像編集は出来ないまでも性能は十分だと思います。
書込番号:6298390
0点

しゃりんさん
注文する前に、メーカーのページを見て、
Standardは、
Adobe Photoshop® CS2
Adobe Illustrator® CS2
Adobe InDesign® CS2
Version Cue CS2
Adobe Bridge
Adobe Stock Potosが、パックになっていて、
Premiumは、さらに、
Adobe Acrobat® 8 Professional
Adobe GoLive® CS2
plus Dreamweaverが、入っていたので、
注文したんですが、
単体のPhotoshopより性能が落ちるバージョンが、
入っているんでしょうか。
書込番号:6298453
0点

まず短い文章で、それも私見で返信してしまって申し訳ありません。
決してCreative SuiteのPhotoshopが単体のPhotoshopに劣ってる訳ではありません。
ただ1台のマシーンで、IllustratorとPhotoshopなどを同時進行させた場合にCreative Suiteではメモリー消費量が凄いらしいです。
例えばCreative SuiteのBridgeのメモリー消費量はPhotoshopのファイル量にもよりますが、使ってる人の話によれば500MBを超えることもしばしばあるそうです。
Creative SuiteでBridgeとPhotoshopなどを快適に使用するならPhotoshopCS2の最大メモリー3.5GBが必要と聞いております。
そこで、そんな使用感だと複数のマシーンで単体で使用するのが懸命と感じてCreative Suiteはスピードを必要としない作業向き。
単体のPhotoshopはスピードを追求しつつマシーンへの負担の少ない画像編集ソフトと感じた訳です。
成誠さんは今回購入されたようなので実際の使用感をレビューして頂ければ高価なソフトですので参考になる方も多いと思いますので、是非よろしくお願いします。
書込番号:6299085
0点

しゃりんさん
まず、IllustratorとPhotoshopを同時に起動する事は、ないと思います。
本当は、Photoshopも、わざわざ買うまではしなくても、よかったのですが、どうせ買うなら、まとめて買った方が、得かなと思っただけです。
Premiumなら、Adobe Acrobat® 8 Professional が入っていたので、こちらにしました。
今、メインで使っているのは、ノートですが、
Core2Duo T7200とメモリ2G、GeForce Go 7950GTXです。
ディスクトップは、メモリは、2Gですが、CPUがP4の3GHzとグラフィックボードが、GeForce FX5700になります。
ノートのOSは、VISTAなので、レディブートで、今持っている4GのUSBメモリを、場合によっては使います。
それでも、間に合わないなら、アンドゥできる数を減らします。
書込番号:6299102
0点

子供が買って欲しいと言っており、検討中です。
私もphotoshop 等々の単体で購入するよりはいいかな??? と思っていました。
使用した感想等教えていただければ、参考にしたいと思います。
AC版でも高価なので・・・
書込番号:6333221
0点

ビルワッツさん
Photoshop単品でもアカデミック版が、3万5千円しますし、通常版だと8万円です。
IllustratorとPhotoshopを買うのとあまり変わらない値段で、Creative Suite 2.3 Premiumが買えるので、教育機関に所属していると証明できるなら、かなりお買い得です。
使用した感想は、これからなのでなんとも言えないですが、最初に全部インストールするより、必要な物だけインストールした方が、トラブルは少ない様です。
書込番号:6334595
0点

今日、アドビから、Adobe Creative Suite 3 Design Premiumが、送られてきました。
ユーザー登録はがきでアップグレード申し込みをして、約5週間で届きました。
ただ、ゴールデンウェーク明けからノートの調子が良くないので、また使わない日々が続くかも知れないです。
書込番号:6460828
0点



画像編集ソフト > Adobe > Creative Suite 3 Web Premium 日本語版 (アップグレード CS PRM/STD OR STUDIO)
STUDIOとPhotoshop、illustratorを使用しているので
この製品にUPGしたいと考えています。
発売前なので当然かもしれませんが、
何か事前に情報は出ていないのでしょうか。
特集が組まれている雑誌や書籍、またはAdobe以外の
サイトのなどあれば教えて頂きたいです。
前評判的なものやどの程度変わっていくのかなどは
Adobeサイトだけではわからなくて、困っています。
購入をご検討の皆さんは、このソフトをどう思われますか?
ちなみにMX2004とCSからのUPGなので
かなり変わっていると思われますが…。
1点

自己レスですが、今日発売ですね。
昨日、販売店から出荷のメールが来ていて
荷物追跡をしたところ、今配達中のようです。
結局、今まで、ウェブやカタログの情報しか
得られませんでしたが、発売されたこれからが
さまざまな情報が出てくることになるのでしょうね。
深刻なバグがないことを祈ります(^-^;;
発売数日後にアップデートはキツイです。
書込番号:6460037
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS2 日本語版

私は、「とうとうCS3」を待てずに通販で買ってしまい、早すぎたと悔やんでいたら・・・・・
Adobeの無料バージョンアップサービスが付いていました。今なら、バージョンアップサービスが付いていますよ。
書込番号:6379536
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
Capture NX Ver1.1 のユーザーです。
このソフトでRAW画像を編集すると、画像の左上の決まった場所に黒い線が出るときがあります。ただ、いつも出るわけではなく、同じ画像でも出たりでなかったり、また、以前は出ていなかった画像でも出るようになったりと、少々うんざりしているところです。
メーカーのサポートにも連絡してみましたが音沙汰なし。HPもみてみましたが、この内容についての記載はありませんでした。ただ、サポート担当者から、自分の機種以外で撮影したものでも同じような症状が出ている、という話は聞きました。まあ、メーカーの対応待ち、という以外根本的な解決策はないのでしょうが、原因が特定しづらい症状だけに時間がかかるのでしょうか。
ここに来れば何かわかるかな、ということでおじゃましましたが書き込みがなかったので、情報ということで記させていただきました。
ちなみに当方はD80を使っています。PCは自作のWin xp sp2です。症状が出始めたのが半月くらい前で、月例パッチ当てた後から出たような気がするんですよねぇ・・・
0点

Capture NX Ver1.1の不具合、バグです。
D200板でも出ていましたが、改めてこの板でもお知らせします。
私もアップグレード後に同じ黒い線が出ました。
メーカーにそのデータを送り検証してもらったところ不具合だそうです。
以下メーカーからの回答です。
「担当部署にて確認調査を行いましたところ、ご指摘の現象は、Capture NXの不具合であることが判明いたしました。
誠に申し訳ございませんが、現時点では、Capture NXで画像を開いた際に黒い線が表示されることを完全に防ぐことはできかねてしまいます。」
<「Capture NX」で開いた際に黒い線が表示されてしまった場合の対処方法>
1.)エディットリスト画面の下側にある「編集バージョンメニュー」(旗の印
)を選択します。
2.)項目内の「元画像」を選択します。これまで行った画像処理が一旦、キャ
ンセルされます。
3.)再度、「編集バージョンメニュー」から「最後に保存された状態」を選択
します。
画像処理があらためて実行されます。
書込番号:6271064
3点

ランディマックスさん、早速返答をいただき、ありがとうございます。編集中にこの症状が出たときは教えていただいた方法で対応したいと思います。
バグをつぶした新バージョンが早く登場することを期待しましょう。
書込番号:6273694
0点

自分も最近、この線に気付きました。
自分の場合「縦位置」のときに出ている気がします(左下位置)。
気になってきたので、明日にでもSCへ質問のTELしようかと思っていたのですが、TEL前にWebで情報をとググってみたらここが引っかかりました。
自分だけでなく、他の人にも…というと安心したような、がっかりしたような複雑な気分ですね(汗
スレ主さんの書き込みが1ヶ月前ですので、既に何らかの解決方が提示されているのではないのか…という甘い予測を持ちつつ、明日にでもNikonへTELしようと思ってます。
書込番号:6355859
0点

TELして確認しました。
貰った回答は、ランディマックスさん お書きの通りです。
ニコン側も不具合は認識しているものの、現状は↑で書かれているような「対処療法」的な解決方法(一時的な回避策)しかないそうです(↑の書込みから1ヶ月経過、Ver1.1リリースからも相応の期間は経過しているんですけどね・・・)。
時期は未定なものの、次回のVer.UPにて改善予定とのことでした。
書込番号:6357242
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS2 日本語版
HDR
ダイナミックレンジを使ってみました。
Photoshopの処理は8bitか16bitなのですが、同じ物を段階的に露光を変えた画像を3枚から10枚 用意して それらを統合して、32bitの広大なダイナミックレンジの画像を作る機能です。
試しに部屋の中で、撮影して やってみました。
32bitの画像は表示できたのですが、エラーが出て保存ができません。
Adobeのホームページの 「よくある質問」なかに答えがありました。
PCを起動する時のログインネームが、半角英字じゃないとエラーが出るそうです。対策としては、新しいログインネームを半角英字で追加することだそうです。
これで使えるようになったのですが、起動する時 操作が1つ増えました。
「レーポート(悪)」とは言いませんが、ちょっとガッカリでした。
0点

5種類ぐらい有りますね。
*.PSD
*.EXR
*.tiff
*.PSB
もう1つ有ったけどメモ忘れました。
*.jpgは無いです。
合成する元にjpgを使ったのに、これで保存はでない。
もちろん8ビットにすれば、できますが。
書込番号:6270936
1点

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226979+002
検索したら対応形式が出てきました・・・
EXRはちょっと使いづらいかもしれませんが、HDRに対応しているなら大丈夫そうです。
魚眼も予約して、着々と準備が進んでます。
問題なのは、HDRに対応したまともなビューアーが見つからない事。
ん〜
書込番号:6271158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
