
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月26日 13:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月22日 15:28 |
![]() |
1 | 0 | 2004年4月3日 16:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月20日 06:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月30日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版


最近、親のPhotoshopにCSって新バージョン出ましたよね?
それに伴ってPhotoshop Elementsも新バージョン出るんでしょうか?
出そうな気がして買えない・・・(・∀・;)
0点


2004/04/10 18:21(1年以上前)
ケチケチしないで買えよ
書込番号:2686501
0点


2004/05/26 13:28(1年以上前)
PCの世界は日進月歩、朝の新製品も夕方にはオールドタイマー。
いいのを待っていたら何も買えません。
今買ったものを一時間後にたたき売りしていても文句を言ってはいけません。
書込番号:2851504
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版


海外赴任決定時に、現地でデジカメ写真を撮り、憧れのフォトショップで
加工しまくろうと思っていました。しかし、忙しく、勉強する時間もないし、使いこなせそうにありません。どなたか、大事に使って下さるかたいましたら、お譲りします。もちろん、正規版です。
0点


2004/05/22 15:28(1年以上前)
欲しいです☆
メール送らせていただきました。
書込番号:2836557
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > DaisyArt 7


かなりマイナーなグラフィックソフトなので、使っている人は少ないとおもわれ・・・(笑)
でも案外使いやすいと自分的には思います。
しかし、メーカーのHPで公開されているアップデートキットでバージョンを7.0.9.1にして、回転したイメージレイヤを印刷すると、端っこのほうが二重になって印刷されるのだ。 _| ̄|○
以前のアップデートキットはないみたいなので、次の機会を待ちましょう。(自分含む)
1点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Album 2.0
Photoshop Album 2.0の購入いたしました。
まだ、使いきれたおりませんが、、
かなりストレスを感じております。
写真の枚数は9000枚弱と覆いのですが、サムネイル表示のスクロールなどで、CPU100%でとまることしばしば。設定がわるいのかわかりませんが、いまいち使えないという結論になりそうです。←早くなる設定等があれば教えてください。ちなみにディスクの容量は問題ありません。
まぁ、機能的には満足はしておりますが、遅くてはねぇ〜。。
逆に早くて使いやすいソフトないですかねぇ??
環境→CPU:2.4G メモリ:512M
メモリー1Gにすれば早くなるのかなぁ〜。
0点


2004/01/29 02:13(1年以上前)
ACDSee 4.0J軽いですよ。
書込番号:2400819
0点


2004/02/09 19:49(1年以上前)
Photoshop Album 1.0を使ってます。写真は4500枚ですが、
サクサク早くて快適です。ストレスは全く感じません。
書込番号:2447562
0点


2004/02/17 09:07(1年以上前)
昨日Album2.0の乗り換え,アップグレード版を買ってきました。
前にデジカメの達人を使っていたので安かったから試しに使って見ようと思いインストールすると結構、充実してて使えそうです。所で標準版と乗り換え版とでは何か違いがあるのですかね?
価格
書込番号:2480024
0点


2004/02/20 06:16(1年以上前)
私は1.0ですが、
価格以外は全く同じだと思います。
このソフトはかなり使えます。
書込番号:2491363
0点



画像編集ソフト > COREL > Corel DRAW Graphics Suite 11 日本語版


7から使い続けてますけど
11もくだらないバグが多いそうですね・・・
ソフトとしては好きなんですけどなあ・・・修正パッチの対応の悪さといい、次期バージョンも買おうという気持ちが
バージョンがあがることに薄らいでいく。
そろそろ乗り換えどきなのかな。
0点



画像編集ソフト > E-FRONTIER > Shade 7 basic


どうやら、この最下位バージョンでの最大レンダリングサイズが
1600X1200ピクセルになっているようで、前のバージョン(spirit)の最大サイズの4000X4000ピクセルから、かなりの縮小が見られます。
何故なんでしょう?
0点


2004/01/13 18:56(1年以上前)
マーケティングミスだと思います。iShade6-->Shade 7へのアップグレードをしました。iShade6でA4サイズのレンダリング設定(3507x2480)のファイルをShade7で処理すると、1600x1200に無条件で設定されてしまいます。メーカーにクレームしたところ、顧客サービス担当からの返事からは、マーケティングミスつまり、製品企画の時点でこのサイズ設定を見逃したのでしょう。異業種でマーケティングを担当しておりましたが、このようなミスは起こりえます。製品を購入しましたが、返品し。返金してもらえることになりました。この他の欠点は、レンダリング性能の低下です。もっとも、私の場合、レンダリングファイルが100Mbもある複雑な画像ですので、そのような性能低下となったのでしょうが、詳細はわかりません。とにかく、同じレンダリング結果を得るのに、5倍もの余計な時間がかかりました。
書込番号:2341365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
