
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年5月6日 11:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月6日 10:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月23日 05:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月27日 00:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月5日 10:19 |
![]() |
0 | 12 | 2003年3月4日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > E-FRONTIER > ComicStudioDebut (サークルモデル)


はじめまして&こんにちは
こちらには初めて書き込みます
こちらのソフトは昨年後半から注目していました
(もっとはやく2001年半ばにあったらよかったのに・・・)
このソフトはいくつかの限定版バリューパック(ヨドバシなどで14800ならびに24800の)もありますので注意!
ヨドバシやラオックス店内でバリューパックを見てから決めても遅くないです
今日ヨドバシ仙台駅前店に14800円のバリューパックが入ってたので
さっそく取りおきしてもらい郡山駅前店にとりおきしてもらっている分を
キャンセルすることに・・・購入までお楽しみ
0点


2003/01/13 16:40(1年以上前)
1月13日ヨドバシカメラ仙台店にて
ようやくバリューパックPowerTone・素材集1&2付購入
14200円に消費税加え15000円以内に収まり1487ポイントつく
店内で「ComicStudioで学ぶ新世紀マンガ技法」
SOFTBANKPublishin株式会社刊行にポイント充当し
1000円強を現金払いで購入し家路に・・・中身は後日
書込番号:1213020
0点


2003/01/28 18:53(1年以上前)
題名が多く書きすぎとの非難で設計しなおすことにしました
ソフトについて…
このソフトはWin用です
Mac版は
「ComicStudioAqua」をお買い求めください
お得なバリューパックも1月から販売されています
(ヨドバシなど大規模量販店に置いてある確率が高い)
書込番号:1256210
0点


2003/01/28 18:54(1年以上前)
整理事項その2
作品の作成方法
(ソフトをインストールインストールした上で話を進めます)
@新規作成(Debutの場合は「作品の設定」(作品名・話数・作者名は必ず サブタイトルは任意で)次に「構成の設定」(Debutでは右閉じor左閉じ、ページ数、用紙の決定等を決めるがDebutではページ構成は「単ページ」に限定)決めるくらい
Aネームレイヤー作業
ネームレイヤーを開きネームを作る→コマ割リしコマレイヤー作成
Bコマレイヤー作業
コマ枠線作成→下書き→ペン入れ(ここで集中線をも入れる)→トーン貼り
C仕上げ・加工
吹き出し文字入力・修正作業なども
D最終調整
修正作業ほか
E出力
JPEG・BMPなどへ出力
…まだ初心者の段階ではこんな説明になります
書込番号:1256213
0点


2003/01/28 19:25(1年以上前)
整理事項その3
2003初頭における同人誌作成と周辺状況
実のところ
まずパソコンを立ち上げる前に簡単に「本の設定作業」を紙に書くことを奨めます
初心者が最初から印刷業者に持ち込んで100ないし150冊を製作してもらってもまず一回の大イベントで売り切ることは2003年当初においては無いと考えください
初心者は最初はプリントアウトしコピー機で本を作る「コピー本」ないしプリンターで作る「(広義の)コピー本」で20〜30冊を作り小イベント(地方の場合は地元の同人イベント)で参加者から作品を評価してもらうか数冊作って同人仲間に見せて評価してもらう方法を奨めます
これまで2年半夏コミ・冬コミなど「コミックマーケット」イベントや春レヴォ・秋レヴォ「コミックレヴォリューション」には新人のサークル参加が難しくもし参加しても売れ残りが多く発生するからです
正直言って書き続け評価を受けて上達をめざす道を奨めます
整理事項その4
運用日誌第1日目と2日目
Debutを最初に立ち上げる際は「シリアル番号」を入力する
ノーマルの場合箱に同封のシールかはがきに「シリアル番号」が書いてあるのでその番号を入力すれば簡単!
バリューパックの場合はシリアル番号が書いてあるのは複数なので注意!
「バリューパック(素材集1・2付き)」の場合は「シリアル番号」の書かれたハガキが3まい(DEBUT用「シリアル番号」付きハガキは通常のハガキサイズ)ありましたのでくれぐれも素材集のシリアル番号をDEBUT本体版の「シリアル番号」記入欄に書かないようにね
(わたしはそのミスに気づかず8時間を浪費してしまった)
第3日目
大まかな作品設計を紙に書いた上で(短編2話24P)
新規作成を選択し「作品・構成の設定」で
「同人用、B5版、左閉じ、2話、24P」を選択
ネームレイヤーを開き2P分だけ製作
第4日目
期限が30日まで迫っていた同人イベントの
サークルカット用のカットをまだ制作してなかったので短編製作を中断
別に新規作成を開き1ページのコマレイヤーを書き始める
発見…ネームレイヤー上でも消しゴムの代わりに
投げなわツールで範囲を囲いDeleteで消去する方法を発見
5日目カット用の製作継続 ネームほか
ネームレイヤーを開きネームを作る→1コマしかいらないのでコマ割りを行わない→コマレイヤーを開き下書き 直線をも書く
6日目カット用の製作継続 ペン入れ・トーン貼り・最終作業
ペン入れを「ラスターペンレイヤー」で行う(Debutに「ベクターペンレイヤー」が見当たらなかったので探してみます)→トーン貼りでは3つのトーンを使う→最終作業はセリフ不要なのでJPEGへ書き出しのみ
(このあとPhotoShopElements2.0で「切り取り」→Wordに貼りつけし文字を入力
ラスターペンレイヤーで滑らかな曲線を描けるツールを発見したが使いこなせず
7日目 プリンタがないので(前のを売り払い新品を検討中)市内のレンタルオフィスにてプリントアウト
大きくプリントすると雑な絵だなを思う
…続きは当分のあいだこちらに
書込番号:1256293
0点


2003/02/03 12:28(1年以上前)
第8・9日目
☆ツールパレット上のペン、マジック、鉛筆、消しゴムなどについている下三角印の「切り替え」の表示がたまに出てきて1〜3のペン、消しゴム、鉛筆などの表示が出てくる なかなか切り替えができない 1〜3の表示のペン、マジックを書いてみてプリントできるようJPEGに書き出し
☆「直線、曲線定規」を引いてみるが保存したあと線が無くなっていた
ナンデダロウ?
書込番号:1273216
0点



2003/02/06 12:11(1年以上前)
☆日誌の続き
10・11日目
短編コマレイヤー製作再開
指摘のとおり直線定規、曲線定規を引いてみた
保存後 青線が消えペンやマジックの線が引かれていたのを確認
12日目
(PC本体からハイパワーデバイスのUSBフロッピードライブを外し)タブレットのUSBをPCに再接続(Intuos2タブレットもハイパワーデバイス)
それからコミックスタジオDebutを開きコマレイヤーでの作業をしたところタブレットが誤作動(ペン先から離れたところに線が引かれる)したのでワコムのタブレットを開き タブレットを標準仕様にもどし回復
書込番号:1281962
0点


2003/02/10 11:18(1年以上前)
作成日誌続き
13・14日 コマレイヤー作成継続
15日 練習に400×300ピクセルの挿絵を新規作成
Jpegに書き出し後
PhotoshopElements2.0にて色がつけられないので
5時間後ワコムIntuos2同梱PainterClasiicをインストールしそちらでJpeg画像を開いてみる
Jpeg画像は線の周辺が荒れていた だから開けなかったのか?
結局Painterで着色し加工したらなんとか公開できる位の画像に
書込番号:1294542
0点



2003/02/18 12:07(1年以上前)
16、17日
コマレイヤー製作の続き
18日
再インストールしたついでに「ComicStudioMini」インストール
書込番号:1318989
0点



2003/02/20 11:46(1年以上前)
☆日記の続き
18日〜20日
ComicStudioMiniでカラーで一枚描く
またもや「PhotoShopElements2.0」で着色できなかったので
(Debut側でJPG画像に書き出しPhotoShopElements2.0側で別のレイヤーを作成しそちらの新規レイヤーで着色しようとしたがマゼンダ色のはずがグレー色になってしまう)
PainterClassicで着色しMicrosoftペイントで線を追加するはめに
〔1ページ分着色トラブルのために8時間(この3日間1日につき3時間以上かけてしまった)以上かけてしまったのは多少イクナイ〕
・・・「ComicStudioMini」については別欄に記載予定
21日
久しぶりにDebutをインストールし
短編製作再開
短編のコマレイヤーがCDに保存されていなかったので
FD(容量2.77MBだったが3枚に分割保存)に保存していたのを
HDに戻すことにしてようやく再開
※18日の補足
>再インストールの原因
AdaptecのUSB2.0Connect5100を追加した際
マイPCがそのCONNECTを認識しなかったためです
>「ComicStudioMini」インストール
ワコムのペンタブレットIntuos420i付属のものデス
書込番号:1324455
0点



2003/03/04 13:03(1年以上前)
製作の続き
☆21・22日
アップデートプログラム(Debut1.1.0)インストール後
ネームレイヤーの続き
☆23日
ネームレイヤーの上に新規レイヤーをつくり
顔、髪などの細かい部分を描く
最初のネームレイヤー透明度を10%にし
新規レイヤーを描きやすくしてゆく
線の間隔が狭いときは隣の線に干渉し隣の線を曲げたり消してしまうのがもどかしい
書込番号:1361057
0点


2003/03/06 11:39(1年以上前)
24日
ラスターペンレイヤー作業が近いのにきがつき
丸ペン、カブラペン、スクールペンなどで色々な幅の線を引き
Jpeg、BmpでCD−Rに書き出したうえで
レンタルオフィスにてデータをプリンタ出力してみる
(エプソンの600dpiにて出力)
0.3mmより下の線はプリントする際に
かすれている
どうやら600dpiプリンタ白黒印刷の場合
0.3mm以上が常用範囲の模様だ
白黒印刷1200dpiの最新プリンタが出るまでレンタルオフィスのを使ってみよう
25日
ネームレイヤーの続き
CRTモニタで鉛筆線の場合は0.3mm以下でほとんど変わらないので
鉛筆0.3mmにて描く
ラスタペンレイヤーに着手するまであと2、3日かもしれない
書込番号:1367030
0点



2003/03/11 16:44(1年以上前)
☆続き
26日
先日と同様にネームレイヤーを鉛筆ツールで描くが
先日までの灰色の線と違い黒く柔軟性の少ない線になる
いったん閉じてから再び開き
ツールオプションの「縦横比を維持する」にチェックをしておく
27日
鉛筆ツールでネームレイヤーを描こうとしたところ
またもや黒く柔軟性の少ない線がかかれる
自分の状況ではどうしようもないので
Debutを再インストール
ようやく鉛筆ツールが灰色の滑らかさを持った線で描ける
書込番号:1382826
0点



2003/03/17 12:18(1年以上前)
☆製作日記続き
28日
ようやくネームレイヤー書き終えコマレイヤーでの作業に
翌日から風邪のため三日三晩作業できず
29日
再インストール後4日ぶりに作業再開
6時間で1枚半かなりてこずって背景を描く
オンラインヘルプを使えない当方にはきつい作業と感じる
書込番号:1401354
0点


2003/03/24 10:31(1年以上前)
製作日誌続き
☆30日〜36日
ラスターペンレイヤーでの作業
1日につき4分の3〜2分の1ページ分しか進まない
そりゃ風景中心にコマカクカイテイレバナ
一週間で再インストールするはめに
・・・PV(866mb)マシンだったからだがCereronだったら・・・ガクガク(?)
書込番号:1423562
0点


2003/05/06 11:08(1年以上前)
☆製作日誌続き
37日〜50日
デジタル写真(ただしJpegデータ)の取り込みは
・最初白黒二色で取り込んでたがカラーでもよい事がわかった
・Jpegデータ(今回はほとんどデジカメのデータ)は低圧縮(高画質)で取りこんだほうが拡大してト−ン作成の場合にはよいももよう
原稿のデータ出力・・・最初BMP(ビットマップファイル)で保存してみたが24Pでも700mbCD−R一枚に収まらなかった JPEG最高画質(低圧縮)の場合は24P分は一応300mb以下におさまる
『ComicStudioDebut Ver.2.0』の案内が届いたのであと少しでこちらの板も閉鎖されると考えられます では・・・
書込番号:1553817
0点



画像編集ソフト > E-FRONTIER > ComicStudioDebut (サークルモデル)





2003/03/13 15:50(1年以上前)
「春厨」といわれてもネェ・・・
2ちゃんねる用語は私もほとんど基本的なのしかシランシ
書込番号:1388794
0点



2003/03/17 12:09(1年以上前)
管理人さまへ
上に書き込まれた2ちゃんねる用語
「春厨」は「夏厨」「秋厨」「冬厨」ともども
プライバシー侵害する差別用語なので
まず「この方は春厨ではないです。」などの書き込みも含め消去し
これからは上記の4つの差別用語が書き込まれた場合はすぐに撤去ねがいます
差別用語が使われた場合、肯定であろうと否定しようが 発見次第消去すべきではないでしょうか?
書込番号:1401327
0点

いい機会ですので掲示板の使い方よく読んでくださいな。
http://kakaku.com/help/bbs.htm
自分の管理する掲示板を開設することを選択せず
他人の管理する掲示板を間借りしようとしているわけですから
多少ままならないことが出てくるのは仕方ないでしょう。
それが我慢できないならご自分で掲示板を開設すれば良いだけの事です。
いまどき掲示板の一つや二つはメールアドレスを持っていれば
誰でも開設出来ますよ。
ところで「秋厨」の出現時期って???
書込番号:1401623
0点


2003/05/06 10:57(1年以上前)
今月中に『ComicStudioDebut Ver.2.0』が登場すると・・・
4月末になってからは
Ver1.0購入の方にVer2.0への無料アップグレード
してるそうで
・・・それまでのユーザーについては約5Kで有償アップグレードするそうです
やれやれ・・・(´ω´)/
書込番号:1553794
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版


絶対にCPUの性能は高いほうが速い。のですが、(^^;実はデスクトップ
と違ってノートはデータの転送中ソフトウェアでやっている部分が
あるので起動を速くしたいならCPUは必要条件ですとだけ
言っておきます。ノートで性能を追い求めても2年後にまた全然
すごいのが出てきますよ。きっと。(優越感は2年しか持ちません)
余計なお世話ですね。(^^;メモリを1GB積めばさらに高速には
なりますが、2.4モバイルの方が512MBでも多分速いでしょう。
デスクトップでもこれは同じ結果が出ます。Windows上で
ゲームを楽しむならグラフィックアクセラレータも必要ですが、
フォトショップだけであればP4の2.4以上が割安です。2.0も
悪くないんですけど、実売の値段が高いですね。(^^;
2.0が20万円だったらちょっといいかもしれません。23万円で
新品のSonyの2.4が売っていたもので。。。(余計なお世話かも)
検証というほどではないですが、こんな結果が出ています。
メモリを増やしたのはスワップが絡む映像の処理のほうですね。
2D静止画だとCPUって感じです。深くは無い情報です。(^^;
0点

>絶対にCPUの性能は高いほうが速い。
高いって値段のこと?性能のこと?
>実はデスクトップと違ってノートはデータの転送中ソフトウェアでやっている部分がある
フォトショップに関してですか?デスクトップもノートも関係ないと思いますが、、、、
>優越感は2年しか持ちません
半年、いや3ヶ月かな?メーカー製PCは。
フォトショップ速くしたいなら、PCの性能よりも使う人間のスキルアップも必要ですね(笑)
書込番号:1508613
0点


2003/04/21 00:31(1年以上前)
個人のスキルアップは当然ですよね。痛いところですけど。ただ単純作業の場合どうなのかなと。今後軽いマシンでpentium-4Mのマシンが期待できませんので。そうすると一番軽いマシンでphotoshopが早いのはバイオPCG-V505R/PBのワークスの2.2GHzということですかね。
書込番号:1508754
0点


2003/04/22 10:20(1年以上前)
私は、いくらノートPCの液晶が鮮やかで綺麗になったと言われても、
まだ仕事で使用するほどには液晶を信用してなかったりするのですが・・・。
この考え方はもう古いのかな?(^^;
書込番号:1512365
0点

↑色をモニタで確認しながら作業する人には不向きかもね↑
カラーチャートやデータで考えれば極端な話、モノクロモニタでもデザインは出来るでしょう(^^
まぁ、そんな人は世の中にそれほどいませんけどね。私も含めて。
書込番号:1514875
0点








店頭販売通常版の方が安いんならそれでいいじゃん。
ライセンス的にも新旧バージョンが同時に使えるんだからお得。
同種ソフトはMicroSoftで言えば「Visio」あたりになっちゃうから、
それから比べりゃ定価が1万円切ってる時点で良心的だと思う。
個人的には「一太郎を探せ!」キャンペーンで20万円頂戴したので、
JUSTSYSTEMはすごくイイ会社だと思うのだ(笑)
書込番号:1363913
0点



画像編集ソフト > E-FRONTIER > ComicStudioDebut (サークルモデル)


このソフトでの話し合いはジャンルが広いもんで
題名の頭に括弧閉じでジャンル分けを提案します
(共通)…すべての分野で共通する話題についての書き込み
(少年)…少年マンガ(同人含む)に関することについての書き込み
(少女)…少女マンガ(同人含む)に関することについての書き込み
(ギャルゲー同人)…ギャルゲー(同人含む)に関する書き込み
とりあえずこの4種類で話を進めることを提唱します
0点

1回で書きましょう。しかも簡潔にね。
というか、このソフト、此処では他に使っている人無さそうですよ(^^;
全部あなたの書き込みですからね(><
書込番号:1252299
0点



2003/01/27 14:21(1年以上前)
…どうもありがとう
近いうちに知り合いのHPに宣伝するんでそれからは書き込みが増加するでしょう
ヨドバシ仙台東口店では5本ほど売れてましたから
書込番号:1252315
0点

それ程マイナーでもないはずです。
WACOMのintuos2にも簡略版がバンドルされていたりします。
で、マイナーではないのでユーザー同士が情報交換するようなHP/掲示板も少なくないです。
ここよりは居心地のいいところも見つかるでしょう。
書込番号:1252494
0点


2003/01/30 14:06(1年以上前)
・・・こちらもほどほど書込みが始まりましたか
このソフトは将来デジコミを始めたり転換したりするのに初歩的なものですからできるだけ建設的な意見を願います
>仙台・峠の茶屋さまへ
ひょっとして同封のテキストなどあまり読んでいないのではないでしょうか?
買ったばかりで色々試し興奮してるでしょうね
いろいろと書いてみてください
ジャンル分けについて…これからはここに直接関係ないがいろんなジャンルの話を書き込む人が出るんでしょうね 例えば「ワンピース」とか「シスタープリンセス」の同人イベント情報とか そんなものは見たくない人もあるでしょうから基本的に導入は賛成できるでしょう
研究員自体の見解
このソフトのヘルプは「オンラインヘルプ」しかないのが欠点です
(PhotoShopElementsシリーズでも索引つきのヘルプを呼び出せるのですが)
そうそうこのそふとの「レイヤー」とは
アニメ関係用語で「セル」みたいなものです
PhotoShopなどのレイヤーとは若干意味が異なるものですね
頑張って描いて下さいね
書込番号:1261490
0点


2003/02/03 12:40(1年以上前)
>研究員セミーニョフさまへ
指摘のとおり同封のコミックスタジオデビュークイックガイドを発見
第4章「ComicStudioDebut入門」を読み直すことにしました
最近の状況
☆ペン、マジック、鉛筆、消しゴムなどの「切り替え」に難渋
ペンタブレットはワコムのINTUOS2・420i(USBタイプ)を使用
☆「直線定規」、「曲線定規」を引いてみたが保存後に線がなかった なんでだろう
会社HPでも覗いて見ます
書込番号:1273243
0点


2003/02/03 13:43(1年以上前)
今日は休みで遅くまで寝ていたのでこれから書込みマス
(わたしは公共施設のインターネットコーナーから書込んでます)
>仙台・峠の茶屋さまへ
☆ペン先、消しゴムの切替えと切替え方法
ペン先等の切替えはタブレットを直角に立て下向き三角印に当ててください
するとペン、マジック、消しゴム左上側に1〜3の数字のついた表示が現われます
それから「ツールオプション」で1、2、3ごとに自分でチューニングするんですよ
例えば「ペン」の場合、「Gペン、丸ペン、カブラペン、スクールペン」「(ペンの)入り、抜き」「ペンのサイズ(ペン先の向き、編集含む) 補正などができるんです
☆直線定規、曲線定規について
定規で線を引いたあとペン、マジックなどを線に当てて線に沿って引いてください 線を引いたあと青い線が残りますがそのまま
保存をかけたあと再び開くと描いた線が引かれているはずです
・・・これまで手が震えて曲線が引きにくくコミックを描くのを諦めていた方にも格安そふとは役に立つのではないでしょうか?
書込番号:1273384
0点


2003/02/06 11:10(1年以上前)
>研究員セミーニョフさま
指摘のとおりに使ってみました
直線定規、曲線定規 イイ(゜∀゜)
確かに線を引くとき手が震えることが多かったので
昨年までコミック製作をあきらめていたのですよ
論より証拠 やってみるに越したことは無いし
合わないとしてもわりと撤退が容易な1万円台(一つ除く)の安いソフトですから
書込番号:1281866
0点


2003/02/10 12:04(1年以上前)
☆インストール前に・・・
同封の「ソフトウェア商品承諾書」(B5白い紙に印刷されている)
を読んでくださいませ
包装を開封した後ではレシートもつけても返品効かないです
書込番号:1294638
0点


2003/02/18 12:37(1年以上前)
☆WACOMのintuos2について
(仙台地区での症例)
ヨドバシなど回転がほどほど以上ある大規模量販店では気にならないのですがintuos2があまり売れない店において(大規模量販店含む たとえばヤ○ダ、○ジマ)
販売しているintuos2の付属ソフトPhotoshopが
最新版Elements2.0でなく
前の型Elementsの場合がありますので気をつけて購入してください
(ある店ではElements2.0が付属してるintuos2の上に旧型Elementsが付属してるintuos2を乗せていたのを発見)
通販なら予め「Elements2.0」付属版を指定したほうがいいかも?
書込番号:1319055
0点



2003/02/20 11:16(1年以上前)
>ヨドバシ仙台東口店では5本ほど売れてましたから
・・・ヨドバシ仙台東口店では1月後半からほとんど売れていませんデスタ
いくつかのトラブルがあるようなので修正プログラムをセルシスからもらう予定
書込番号:1324406
0点



2003/02/28 16:45(1年以上前)
>WACOMのintuos2にも簡略版がバンドルされていたりします
先日 再インストールのついでに「コミックスタジオMini」インストールしてみました
基本的な共通点、相違点を表にしてみました
| Debut | Mini
作品の設定 | あり | 左に同じ
用紙テンプレート設定| あり | 同じ
ページ数 | 複数設定可 |1ぺーじのみ(UPGにて複数設定可
ツールパレット | あり |基本的に同じ
マテリアルパレット | なし |あり(定規、フキダシ、3Dデータ若干)※
レイヤー | 12枚まで |1枚のみ
直線、曲線定規 | あり | なし
※ついている定規…雲形定規5種類、いるか、手形
Miniのアップグレードも「ComicStudio.net」でダウンロードしてます
(私は使わなかったが)
困ったことに「Mini」もネット接続していないとヘルプを使えないのです
だから試しに描いてみたものの…腑に落ちませんね
デハデハ
書込番号:1348936
0点



2003/03/04 13:07(1年以上前)
オンラインヘルプについて
ネット接続環境のないPCには縁が無い
つまりスタンドアローンのPCにcomicstudioは冷たいのではないだろうか?
書込番号:1361069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
