画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全925スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
925

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

以前より使用しているNikon CaptureNX2をインストールしようとNikonのダウンロードページへ。
トライアル版をダウンロード。NX2のシリアルNo.を入れた後にNXのシリアルNo.を入れろとの欄。
さっそくNXのシリアルNo.を入れた所、「このシリアルNo.は無効です」の表示が出てインストールで来ませんでした。NX2はパソコン2台となっていますが、以前使用のパソコンからはインターネットが繋がった状態でアンインストールしました。LionでのCapture NX2やView NX2などは動作確認がまだのようですが、この様にインストール出来ないものなのでしょうか?Lionで作動していると言う方もおられる様ですが、新たにNX2を購入してCDからのインストールなら出来るのでしょうか。皆様の中で同じ様な状態の方や、良い知恵をお貸し頂ける方いらっしゃいましたら、色々お聞きしたいと思いまして質問させて頂きました。宜しくお願い致します


P.S

Capture NXからNX2へのアップグレードは、Nikonのサイトからのダウンロード購入であった為、シリアルNo.のみ手元にありCDが無いためNX2 CDからのインストールが出来ない。また、NXのCDはOS10.7.1では受け付けてくれませんでした。

書込番号:13476629

ナイスクチコミ!0


返信する
alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2011/09/09 13:05(1年以上前)

違法シリアルが出回って規制されたのでしょう。
幕府さんが購入したとニコンが判断できる情報を書いて問い合わせるのが良いと思います。

書込番号:13477967

ナイスクチコミ!0


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2011/09/09 13:35(1年以上前)

alfread さん

有り難うございます。
Nikonカスタマーセンターに問い合わせしましたが、シリアルNo.は正規のものと判断されました。
今、原因究明中との事でして、かれこれ3週間が経過。
やはりOS10.7の非対応のせいなのでしょうか

書込番号:13478049

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/09 20:32(1年以上前)

いずれは対応するようです。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew110719.htm

書込番号:13479323

ナイスクチコミ!0


FOX FAKEさん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/23 21:32(1年以上前)

Capture NX2を問題なく使用しています。

・私は今年9月末ごろにMac miniを新規購入しました(OSは10.7.2 Lionです)。
・それまではPower Book G4でCapture NX2を使用(Capture NX2は3年くらい前にCD-ROMで購入した製品です)。
・Nikonのサイトから最新のトライアル版をMac miniへダウンロードし、動作確認。問題なし。
・トライアル版を終了し、再起動。
・CD-ROMのケース背面に読める25桁のProduct Keyを入力。
・問題なく動作しています。

幕府さんと私が違うところは、私の場合、Capture NXを使ったことがなく、最初からCapture NX2をCD-ROMで購入したところです。
しかし、3年前にCD-ROMで購入したCapture NX2は、Intel Mac以外にもPower PCに対応するソフトとなっているため、新しいMac miniにはインストールすらできません(非対応ということ)。
けっきょくCD-ROMは持っていても新しいMac miniに使えるデータではないので、Product Keyの問題と思われます。

Nikonのサイトでは、今年7月19日付の案内で、Capture NX2について
「Mac OS X 10.7での検証を予定しています。準備が整いましたら、対応の予定について改めてご案内させていただきます。」
とアナウンスしていますが、実際に私は問題なく使っています。

書込番号:13669219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーサイズとレンズ補正

2011/09/08 20:44(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:17件

レンズ補正のことで質問です。

現在ニコンのD7000にシグマの10-20mm F3.5等で建築写真をちょいちょい撮ってますが
(本当はキャノンのTS-E17mmを使ってみたいものですがとても予算が合いませぬ。。。)、
フルサイズ対応のレンズをAPS-Cサイズセンサーのカメラで使用した場合、レンズ補正の
自動補正(プロファイル補正)は正しく補正してくれるのでしょうか(特に歪曲収差)。

なかなか答えが見つからないのですが既出でしたらスミマセン。

書込番号:13475362

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2011/09/08 21:04(1年以上前)

>すぅぃん具さん

SIGMAは全てのレンズの設計情報をAdobeに提供していますので大丈夫です。10-20mm F3.5は対応レンズになっています。

Adobe Lens Profile Downloaderで探すことも出来ますし、
少し手間がかかりますが、Adobe Lens Profile Creator.exeを使えば自分で
プロファイルを作ることも出来ます。

書込番号:13475449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/09/09 12:26(1年以上前)

Green5026さん

返信ありがとうございます。

>SIGMAは全てのレンズの設計情報をAdobeに提供していますので大丈夫です。10-20mm F3.5は対応レンズになっています。

すみません、質問の仕方が悪かったみたいですが、お尋ねしたかったのはAPS-Cサイズセンサーで画角が狭くなっていることを認識してプロファイル補正をかけてくれているかということです。


最初に書きそびれましたが私もLightroomで現像しています。ただ10-20mmの10mm端はレンズ補正をかけても歪曲収差が取れず(逆に不自然な歪みが出てしまう)結局トリミングですることになるので12mm以上で撮るようにしています。

Adobe Lens Profile Creatorは知りませんでした。
早速試してみます!

書込番号:13477813

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2011/09/09 14:18(1年以上前)

>すぅぃん具さん

確証はないのですが、Lightroomのレンズプロファイル補正は、撮像素子サイズも反映していると思われます。
TAMRON17-35F2.8-4.0という歪曲収差のきついレンズでの経験ですが、5D2(フルサイズ)と40D(APS-C)では幾分補正効果が違うように感じます。

Adobe Lens Profile Downloaderでみると、同じレンズでもカメラ機種ごとプロファイルが登録されていますから、厳密にはAdobe Lens Profile Creator.exeでオリジナルデータを作ったほうが良いのかもしれません。

私は面倒なのでAdobe提供のプロファイルを適用した後で、手動調整しています。三脚を使わない限り、完全に正対した写真は撮れませんので気になる写真毎に、手動調整したほうが手っ取り早いと思います。
ただし、手動補正すると画面が小さくなりますので、被写体を小さめに(周囲を空けて)撮る必要があります。

書込番号:13478165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/09/11 11:41(1年以上前)

Green5026さん

>Adobe Lens Profile Downloaderでみると、同じレンズでもカメラ機種ごとプロファイルが登録されていますから、厳密にはAdobe Lens Profile Creator.exeでオリジナルデータを作ったほうが良いのかもしれません。

レンズとカメラ、一対一でプロファイルが作られているのならば大丈夫そうですね。
ありがとうございます。

書込番号:13486165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW+JPEGでの取り込み後の扱いについて

2011/09/07 22:38(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

クチコミ投稿数:89件

これまでPhotoshop element7を使用してきました。
RAW+JPEG同時記録のデータの取り扱いが面倒な所もあったのでこのソフトの購入を検討しています。

ライブラリへの取り込み方法に
「RAW+JPEG(JPEGをマスタ)」や「RAW+JPEG(RAWをマスタ)」にする選択肢があるようですが、それぞれの使い分けが良く分かりません。

私自身はたまにしかRAW現像はしないのですが、「RAW+JPEG(JPEGをマスタ)」でライブラリに取り込んでおいて、必要時にマスタをRAWに切り替えて現像するというのが効率のよい方法なのでしょうか?

使いこんでいらっしゃる皆さんの日頃の使用方法について、お聞かせいただきたく存じます。

書込番号:13471917

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/08 20:07(1年以上前)

スズーキーさん、

D700、GXR A12、GRD3のRAW現像にAperture 3を使用している者です。
私の場合、D700では「RAW + JPEG (RAWをマスタ)」、GXRとGRD3では「RAW + JPEG (JPEGをマスタ)」
を選んで画像ファイルを読み込んでいます。

その理由は、デジイチで撮ったものはジックリと仕上げたいことが多いので、どうしても「RAW」を中心とした
作業となるためです。反対に、GXRとGRD3の画像処理エンジンが作り出すJPEG画像には素晴らしいものがあり、
私の未熟な腕で行うRAW現像(調整)では、なかなかカメラ内生成のJPEG画像に追いつくことができません。
よってリコー機の場合は、JPEGをマスターにすることにしてます。
JPEGのみでも良いような気がしますが、シャープネス、ホワイトバランス、露出などをギリギリまで補正したい
場合や追い込みたい場合には、どうしてもRAWファイルが必要となるので、ハードディスクを圧迫することは
分かっていてもRAWとJPEGの両方を読み込むことにしています。

ですが、レーティングの結果によって、例えば★1つ以下に分類した写真のRAWを削除するというような運用をする
場合は、「両方(別々のマスター)」を選んだおかないと、後々RAW又はJPEGのいずれかを削除することは困難
(できない?)となるので注意が必要です。やり方を私が見付け切れてないだけかも・・

長々と書いてしまったので要約しますと、
@お使いのカメラの性質によって、RAW又はJPEGのどちらをマスターにするのかを決める。
A後々RAW又はJPEGいずれかの削除を想定している場合は、別々のマスターとして読み込む。
というワークフローになるかと思います。

書込番号:13475201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2011/09/09 00:14(1年以上前)

こんばんは、、、

自分はEOS 7DとKiss X4で撮った写真をAperture3に入れています。

写真は基本的にRAWのみで撮影しAperture3に取り込み、「気に入った写真」「現像作業する写真」などマークを付けます。

RAWのみで撮る理由は、ネットに公開するような写真でない限り普段JPEGにする必要がないからです。

そして、公開するつもりで仕上げた写真(撮って出しも)をJPEGで書き出しiPhotoで管理しています。
もちろん、Aperture内でアルバム管理もしていますが、そこには自分で見るだけの写真も入れています。

写真がどんどん増えるのでOSが入っているHDでは無く別のHD(2TB)を保存先としています。
今は2TBのHDDでも1万円しないので写真一枚一枚の大きさはあまり気にしていません。
BackupはTimeMachineでしています。

ではでは、、、

書込番号:13476447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2011/09/09 21:58(1年以上前)

Poseidon-TAさん、coolkikiさん 、
非常に分かりやすい解説ありがとうございます。
カメラの性質や特徴によってどちらかをマスタに設定するか決定しているのですね。
私も以前GRDを所有していましたが、確かに味のあるJPEG画像でしたね。
RAWのみで撮影したり、外付けHDDにデータを保存するのもこのAperture3は簡単にできそうなので魅力がありますね。

書込番号:13479698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/05/24 00:06(1年以上前)

グッドアンサーを選び忘れておりました。失礼しました。

書込番号:14598012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > COREL > Corel Paint Shop Pro X

クチコミ投稿数:2076件

Corel Paint Shop Proxのレイアウト印刷で、撮影日付を写真に印刷したいのですが、
何処を見てもそれらしきところがありません。
何方かご存じの方いませんか?
それともこのソフトでは出来ないのでしょうか?

書込番号:13465273

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2011/09/06 09:40(1年以上前)

通りすがりの者です。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1228254268246
によれば,「写真に縦もしくは横書きのテキストを追加やユニークパスに沿ってテキストを作ってみます。テキストツールでは...]となっています。
ここで,日付の挿入が可能かと思います。

書込番号:13465380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2011/09/06 12:45(1年以上前)

沼さん、有り難うございます。
やはり・・・という感じです。
レイアウト印刷という便利な物があるのに、撮影日を手動で入れるとなるとちょっと大変ですよね。
カメラメーカーの物とは違うかも知れませんが、印刷するときに何が欲しいか・・と、考えていた開けるといいのにね。

残念だな〜、レイアウト印刷が使えない・・・。

書込番号:13465867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次のことはできますか?

2011/09/04 09:25(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

クチコミ投稿数:386件 twitter 

写真をブログなどにあげるときに、編集・装飾したいと考えていますが、下記の事項はできますでしょうか。

1)ペイントソフトの様に絵を描く、文字を入れ込む。
2)モザイク、ぼかしなど入れる。
3)画像のフレームにフィルム、切手の枠のようなデザインを入れる。
4)トイフォト、魚眼、ミニュチュアなどの効果を再現する機能。

せっかくのMacユーザーで価格も安くなったのでフリートライアルをダウンロードしたのですが、上記の機能が使えるのかわかりません。
(ヘルプやチュートリアルでも見つからなかったのでそういう機能はないのかな?それとも見つけ方がへたくそなのかもしれませんが)

既にお使いの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

WindowsにはPhotoScapeの様なフリーソフトがありますが、Macにはありませんよねえ。
Pnotoshop Elementsならできるのでしょうか。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13456897

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/04 13:42(1年以上前)

画像加工ソフトではありませんので残念ながら御希望の用途には適しないようです。
Photoshop Elementsなら工夫次第でどれも可能です。
最新版は持っていないので確かなことは言えませんが、しかしながらボタン一発ですべてできるわけではないと思いますのでご注意下さい。

書込番号:13457825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 twitter 

2011/09/04 21:38(1年以上前)

Dongorosさん。
回答ありがとうございます。
うーん。そうなんですね。もう少しフリーの画像加工ソフトさがしてみます。
Photoshop Elementはまともに買うと高いですからねえ。

書込番号:13459729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

RAMディスクについて

2011/08/31 21:18(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]

スレ主 EOSesさん
クチコミ投稿数:22件

PC: Vista 32bit メモリ3G RAMディスク6Gの構成で、PSE初購入です。

このソフトは、一時ファイル置き場をRAMディスクに設定することはできないのでしょうか?
環境設定にもそれらしき項目が見つかりませんでした。

どなたかお知恵を貸して頂けると助かります。

書込番号:13442260

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 EOSesさん
クチコミ投稿数:22件

2011/08/31 21:24(1年以上前)

自己レスです。
作業を始めた所発見しました。
失礼しました。

書込番号:13442286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る