このページのスレッド一覧(全925スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2021年2月11日 10:52 | |
| 9 | 5 | 2011年6月2日 12:09 | |
| 2 | 3 | 2011年2月22日 21:39 | |
| 0 | 7 | 2011年2月20日 20:37 | |
| 0 | 1 | 2011年2月13日 22:22 | |
| 1 | 3 | 2011年2月24日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > COREL > Ulead PhotoImpact X3
現在、写真の編集用にソフトを探しています。
Photoshop Elements か PhotoImpactかで悩んでいます。
どちらも、私がやりたことは、できそうです。
PhotoImpactがオブジェクトの抽出ができるで、こちが良いかな。
Photoshop Elementsでもできるのかな?
Photoshop Elementsが、操作のガイドブックもでているし、
で、悩んでいます。
PhotoImpactは、添付のマニュアルも雑で、初めてだと使いこなせない
ような事がどこかで、書かれていました。
PhotoImpactは、ガイドブックがないと、使いこなせないですか?
0点
自分的は過去10年くらいずっとPhotoimpactを使っていて、新しいElementsが出るたびに使っては見るのですが、やっぱり使いやすさでPhotoimpactに戻ってきてしまいます。
確かにPhotoimpactは「余計なお世話」的な初心者的なガイドメニューは少ないですが、逆に慣れてくると作業領域が大きく画面がすっきりして、自分用にカスタマイズもできて使いやすいです。
操作は論理的なので、ドロップダウンメニューを色々操作していけばわかるので、「いくらやってもマニュアルを見なければわからない」ということはないと思います。
Photoimpactで特に気に入っている点は、レベル補正やホワイトバランスの補正、ノイズ除去など写真の補正で多用する機能が、ほとんどワンクリックで適正に直してくれることです。
画像の傾きを画像上の水平軸か垂直軸を傾けることで補正できるのも非常に使いやすいです。ピクセル単位のリサイズや、ファイルサイズを見ながらの圧縮率の設定も簡単にできるので、ブログなどに画像をアップする時に便利です。
書込番号:12827445
![]()
2点
大昔のクチコミですが、さそりいのししさん、あるいはどなたか、反応してくださることを期待して・・・。
私もPhotoImpactを手放せず、今に至るまで使っています。
しかし、さすがにWin10上で動かす今、テキスト編集で、テキストをクリックしてから編集作業に移るまでの待ち時間(文章の多めのポスターなど特に)等、ストレスを感じることが多いです。
さそりいのししさん、愛好者だった皆さん、今は、どんなソフトをお使いなのでしょうか?
私がPhotoImpactを手放せない理由は主に下記ですが、移行できるソフトはあるでしょうか?
1)EasyPaletteが便利
2)Expand Canvasは必須 (Corelはpaint shop proに移行させようとしているがこれが無いので使いずらい)
3)オートレベルが結構使える
4)過去の.UFOファイルの遺産
あるいは、多めのテキストがあるファイルでも、Win10上でサクサク動かす方法があったらご教授ください。(当方のマシンはi5-8400/mem=24GBです)
PhotoImpactデビュー時のウリは、ビットマップ/ベクター/テキストを対等なレイヤーとして、レイヤーマネージャーで自在に上下したり切り替えたりできることでした。今時のソフトはこれは当たり前なのでしょうか。この辺も浦島太郎ですので、ご教授いただけたら幸いです。
書込番号:23959135
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
はじめまして。
Lightroom3のノイズリダクションの優秀さに度肝を抜かれて、高感度撮影ではRAW撮影に移行しようかなと考えています。
ところで同じAdobe製品のPhotoShop Elements9にもRAW現像機能やノイズリダクション機能が付いていますが、これはLightroom3と同じものなのでしょうか?
また、同じくPhotoShopにもRAW現像機能及びノイズリダクション機能が付いています。
もしLightroom3と同じノイズリダクション機能が使えるのであれば、大は小を兼ねるということでより多機能のPhotoShop、できれば安いElements9を買いたいなと思うのですが、調べてもいまいち違いがわかりません。
ご存じの方がおりましたら何卒ご教授お願いいたします。
0点
空想科学さんこんにちわ。
私も興味のある分野なので調べました。
ライトルーム3とフォトショップエレメンツ9のRAWの処理仕様の差異に関しては残念ながらわかりませんでした。
話がそれる上にご存知だったら申し訳ないのですが。。。
ライトルーム3:あるひとつの写真を撮るとき角度を変えたり露出を変えたりと同じような写真を10枚とかとりますよね?それをパソコンに取り込んでこれぞという一枚をピックアップするのがこのソフトの特徴かと思います。
フォトショップエレメンツ9:ライトルーム3で選んだ写真を加工するのが目的のソフトかと思います。
RAW出力デジカメとソフトの関係:
RAWと一言で言ってもどんどん新しい形式が出てきていて、新しいデジカメは新しいRAW形式で保存していて、ソフト側も新しい形式に対応するアップデートをする必要がある。
フォトショップエレメンツ9、このシリーズは毎年秋に新しいバージョンが出ます。ソフトの最新版が出たと同時に通常のパターンで行くとそれ以降に発売されたデジカメの新しいRAW形式へのソフト側の対応は行われないようです。
なのでカメラとセットで使うものという認識で使う。。。みたいなことが調べられました。
ご参考になれば幸いです。
でわでわ
書込番号:12695641
![]()
2点
なるほど、体験版で両方をインストールして出力結果をバイナリ比較してみればわかるかもしれないですね
書込番号:12697110
1点
>アヒルクロワッサンさん
Lightroom3の使い方とても参考になりました。
同じような写真の処理・処分に苦労していたので、そこら辺の機能についても調べてみます。
ありがとうございました。
>オギパンさん
そうですね。とりあえずelements9のノイズリダクション機能が、ディテール等のとバランスと共にパラメータ調整できるできるものなのか調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:12699977
0点
ライトルームは写真を一括して調整するソフトです
ですから、一括で処理できる以外の機能(局所的な色調整、フィルタ、合成等)
の搭載が大変チープです。
そこでライトルームで一括大量処理した画像から優作を数枚選び
フォトショップ通常版やエレメントで細部を細かく調整、加工します。
ライトルームは写真を大量にさばいた上で管理するソフト(ただし、みやみな加工はしない)
エレメンツは1枚を丹念に加工するソフトです。
フィルムでいえば、現像、焼付け、ファイルバインダーに収めるとこがライトルームで
その中から写真を選んで写真屋さんに感じよく加工してもらって見合い写真を作るとこが
エレメンツでしょう
書込番号:13082103
4点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows版/Mac OS版]
はじめまして。ありゅ。と申します。
最近新しいパソコン(Windows 7)を買ったは良いのですが、以前のパソコン(Windows XP)で使っていたPhotoshop Elements 3が正常に作動してくれなかったので、今回このPhotoshop Elements 9の「アップグレード版」の購入を考えているのですが、この私が持っているPhotoshop Elements 3はWACOMさんのペンタブレットintuos3に付属していたものなのです。
メーカーのサイトで確認したところ、Photoshop Elementsはアップグレード対象製品に入っているのは確認したのですが、その下のほうに「ソフトウェアが単品として発売されている他社製品であり、バンドル製品やプラグイン、フリーウェアは対象外」という記述があり、私のはバンドル版というものに該当するのではないかと思い、心配になってしまったので、こちらに書き込みさせて頂きました。
パソコンを買い換えたりするのは初めてで、しかもパソコンやその関連についてはまだまだ分からないことだらけなので、どうか分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか…!
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
他製品に付いていたソフトであれば、単品では無く、バンドルに該当しますね。
Amazonの注意事項を見たところでは一応引っかかると思います。
あとはモラルに従って行動して欲しいとしかいえません。
書込番号:12688950
![]()
1点
こちらアップグレード版といいましても
他社ソフトからの乗り換え版でもあるので特別過去のソフトの認証を云々はなさそうですね
同じ会社の場合はシリアルなどの情報あるかもしれませんがさまざまな他社のものまで管理できないでしょう
ということで大雑把な把握の仕方では(乗り換え版とアップグレード版兼用)は気にしない
本来の意味の(アップグレード版)で過去のものが必要な場合今回のように注意して確認する必要あり
書込番号:12688982
![]()
1点
>甜さま
>気まぐれな猫さま
迅速なご回答誠に有難う御座います!
ちょっと急いでいたので大変助かりました!
おそらくはアップグレード出来るであろう、ということですが、ここは普通の方?を新しく買おうと思います。そうすれば今後新製品が出たその時はアップグレード版を買えるはずですし!^^
ご回答下さったお二方、本当に有難う御座いました!(´∀`*)
それでは失礼いたします。
ありゅ。
書込番号:12693471
0点
画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
質問です。
マイドキュメントの『Aisoft My Movies』の写真を何も考えずに
削除してしまったところ、すべてのムービーが消えてしまいました。
とてもショックです。
復元は可能なのでしょうか?
わかる方、ぜひ教えてください。
お願いします。
0点
削除しただけなら、ゴミ箱にフォルダーが残っていませんか。
残っているなら、選択して元に戻すボタンで回復します。
書込番号:12683786
0点
かおりさん、ありがとうございます。
ゴミ箱も空にしてしまったんです。
素人で復元は無理ですかね。。。。
書込番号:12683803
0点
取りあえずレスが集まるまではパソコンはそのままに!
いじると復元可能性が低くなるよ。
書込番号:12683846
0点
Win7ならフォルダを右クリックしたら復元メニューが出てきますけどOSは何でしょうか。
書込番号:12683950
![]()
0点
とりあえず↓からGlary Undelete(英語版)をダウンロードしてインストール&起動してみれば。
http://www.glarysoft.com/
簡単な説明
http://www.gigafree.net/utility/recovery/glaryundelete.html
書込番号:12683975
0点
ごみ箱から消してしまったファイルを復元するソフトが数種類あります。
まずこれでごみ箱から失われたファイルを元のごみ箱に復元します。
つぎにごみ箱からマイドキュメントに戻すというのはいかがでしょうか。
詳細はフリーソフトのページで探して下さい。↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
書込番号:12684057
0点
たかろうさん、甜さん、Hippo-cratesさん、かおり16さん、
ありがとうございます。
甜さんが教えてくださったとおり、win7だったので、右クリックで復元できました。
少し間までMEを使っていたので、復元機能を知りませんでした。
びっくりしました。
win7、すごいですね。
すぐに皆さんが返信してくださって、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:12684195
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS5 日本語版
こんにちは。
WINユーザですが、このソフト導入にあたり、MACに乗り換えるべきか、検討しています。
相性のようなものがあるか、教えていただければ幸いです。
無いようでしたら、WINパソコンを新規購入しようと思ってます。
(WINの方が低予算で済みそう)
その場合、オンボードVGAで良いか、それなりのVGAが必要かも、教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点
EPSON PX-G900を使用しています、
このプリンターでWin'XPでデジカメ写真をEPSON PhotoQuicker3.5を使用してプリントしていました、
最近OSをWin'7 64Bitを導入して以前と同じ様にプリントしようとしたらWin'7ではPhotoQuicker3.5が使用出来ません、PhotoQuicker3.5は使え慣れていたせいか使え易くとても便利でした、
デジカメ写真をプリントする事が主なのでこれと同じ様な使え易いソフトが有るでしょうか、
さほど高度な事をする訳ではないので出来ればシンプルな物があれば教えて下さいよろしくお願いします。
0点
同じ様なソフトは分かりませんが..
ダウンロードした「pq355w.exe」を実行してみましたがインストールができませんね。
もしかすると思い、実行(圧縮)ファイルを解凍して実行してみました。
あっさりとインストール完了。EPSONプリンタのドライバがインストールされていないのでこれ以降の動作は未確認。
起動は掛かるみたいなので使えるかも?
Windows7 64bitで確認。(動作対象外です)
書込番号:12652566
![]()
1点
manamon さん、先日は有難うございました、
その後Win'7とWin'VistaにPhotoQuicker3.5をインストールしてみました、
Win'7はインストール出来ませんでした、Win'Vistaはインストール出来ました、
その結果Win'VistaでPhotoQuicker3.5が使えるようになりました、
有難うございました。
書込番号:12700058
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



