
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年1月5日 17:06 |
![]() |
9 | 7 | 2014年12月27日 09:58 |
![]() |
14 | 13 | 2014年12月26日 13:06 |
![]() |
1 | 4 | 2014年12月26日 22:52 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年12月20日 18:10 |
![]() |
2 | 5 | 2014年12月19日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
APS-Cサイズのカメラでフルサイズ対応レンズを着けて撮った写真は、
フルサイズのカメラで撮った場合と比べて、周辺光量落ちは減りますし、ゆがみ方も変わりますよね。
そこで、APS-Cサイズのカメラでフルサイズ対応レンズを撮った写真を
LR5のレンズ補正欄のプロファイル補正でゆがみや周辺光量を自動補正したとき、
きちんとAPS-C用に補正されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

のとろんさん
私はニコンのD800Eを使用していますが、DXモード(APS-C)で撮った写真でも
正しく補正されているように思います。
一般的にレンズの各種補正は像高(中心からの距離)により補正値を求めて
いると思いますので、レンズプロファイルがLRに有れば、正しく補正されると思います。
書込番号:18330952
1点

540iaさん
ありがとうございます。
では、DXで撮った写真はFXで撮った写真のトリミングとLR5が解釈
してくれるんですね。
安心しました。
書込番号:18339097
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
2枚の写真はまったく同じものです。1枚目の写真はD610でRAW撮影してカメラ内現像で出力したJPEGファイルです。2枚目の写真は同じRAWファイルをLr5.7.1で現像したものでレンズ補正等は行っていません。
しかしながら視野率が違います。
明らかにLr5の写真の方が視野率が狭くなっています。
※写真の下の方を比較すると分かりやすいです。
これは仕様と思いますが、視野率をオリジナルと同じにする事は出来ますでしょうか?
0点

レンズの歪曲収差補正がかかっていませんか?
書込番号:18309034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足
Lightroomではレンズ補正をしていないとのことですが、カメラのゆがみ補正がONになっている気がします。
書込番号:18309064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はLRではなくPhotoshop のCamera Rawは使っていますがほぼ同じかと思います。
プリセットの値が気に入らないのであればマニュアルで補正してください。
「レンズ補正」→「手動」→「ゆがみ」です。
書込番号:18309085
1点

ファンタスティック・ナイトさん
2枚の写真を重ねてみましたが、ディストーションと言うよりは倍率が掛かってしまっているようです。
ボディ内現像をされたとの事ですが、何らかしらの補正が掛かっているのではないでしょうか?
ボディ内現像ではなく撮って出しのJPG画像との比較結果はどうなってますでしょうか?
またViewNX2等他の現像ソフトとの比較ではどうなっているのでしょうか?
他のソフトと比較する場合、現像条件は揃えてみて下さい。
書込番号:18309109
1点

使用されているレンズがニコン純正のレンズではないようですので、ボディ内補正の動作は保証されてませんので
自動ゆがみ補正はしないで確認されてみてはどうでしょうか。
D610の場合、取扱説明書のP228(撮影時の自動ゆがみ補正)とP290(画像編集時の補正)の2ヵ所で設定できます。
書込番号:18309138
1点

すみません。間違ってました。
P290のゆがみ補正は、画像編集時のゆがみ補正で、このメニューで保存されるようですので、今回の症状とは関係有りませんね。
書込番号:18309147
1点

お騒がせしました。
Lr5のアスペクト比がずれていました(上下が若干カットされていました)
ずっとずれたまま使っていたみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:18309168
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Lightroomをダウンロードしたばかりの初心者です。(クラウド体験版使用中です)
iphoneのカメラロールにかなりの写真が保存されているのでいらないものは削除したいのですが、lightroomを使って写真を整理した後いらない写真を直接lightroomとカメラロールの2カ所から同時に削除することはできますか?カメラロールの写真を全てPCやクラウドに移してからlightroomの作業をすればよいのかもしれませんが、気に入った写真はそのままカメラロールに残したままにしたいのでやり方がわかれば教えていただけると助かります。
iphoneのアプリから試してみましたがそのような機能は見当たりませんでした。もしPCとiphoneをつないだ状態でPCから出来るのであればその方法でも構いません。
いつでも見たりシェアしたいので、気に入った写真はwifiなしで簡単に使えるiphoneのカメラロールに保存したままの状態を希望です。
宜しくお願い致します。
1点

BP76さん
同時に削除できるか? という以前にLightroomは直接iPhoneから写真を取り込む事が出来ない筈です。
iPhoneから直接取り込める方法なりソフトを使用してPCに取り込んだ後であれば
Lightroomに読み込む事が出来ます。
この場合、Lightroomに読み込む際に追加で読み込むと、Lightroomが写真を直接扱えるようになる為、
Lightroomから削除すると同時に写真も削除する事が出来ます。
→ 削除の際にLightroomからの除去かディスクからの削除かを選択する事が出来ます。
LightroomはHDD上に写真が有れば削除できますので、iPhoneとHDDを何らかしらの方法
例えばDropbox等でカメラロールに有る写真とHDD上の写真を同期しておけば
カメラロールの写真を削除出来そうな気がします。
カメラロールとHDDの写真を直接同期できれば、の、話しですが…
書込番号:18303044
1点

iOS 7.1.2のiPhone5でDropboxのカメラアップロードで同期してみました。
結果はLightroomでHDD上から削除しても同期後に消えるのはDropbox内の写真のみで
カメラロールの写真はそのまま残っていました。
Lightroomを使ったiPhoneの写真整理としては、少しだけ手間が掛かりますが以下の手順が良いと思います。
1.iPhoneからPCへ写真を転送。
USBやDropbox等の同期を使ってとにかくPCへ転送する。
2.Lightroomで読み込み選別をする。
3.必要であればマップモジュールで位置情報を付加する。
4.選択した写真のみをLightroomで書き出し。
5.書き出した画像をマスターとして保管。
6.このマスターをiTunesでアルバムとしてiPhoneへ転送。
選別後の写真しか必要無いと言う事であれば、上記の手順で必要な写真が
アルバムとして保存できるので、カメラロールは常に空の状態を保つ事が出来ます。
無管理状態でカメラロール内に写真をため込むか…
それともLightroomの写真管理機能を使って管理された写真をアルバムとして保管するか…
どちらにするかは使う人のこだわり方次第です。
私は写真を撮りに行った時はGPSログも取っておき、マップモジュールでログマッチング。
選択した写真だけをアルバムとして転送しています。
書込番号:18303584
1点

普通にiPhone開いて削除したら消えるので、普通に取り込んだらお望みの事が起きると思いますけど?
何をどうしてどううまく行かなかったのか具体的に書いた方がいいですよ。
これじゃ何も試そうとしてないようにしか見えないので。
>同時に削除できるか? という以前にLightroomは直接iPhoneから写真を取り込む事が出来ない筈です。
なんでそう思ったのか書いてくれないと、何をどう勘違いしてるのかわからないけど。
少なくてもフォルダー開いたらそのまま写真見れませんか?
書込番号:18304063
1点

普通に開けないからそう書いてるの。
Lightroomで読み込みを試してみれば分かるはずだけど。
iPhoneはマスストレージモードじゃないからエクスプローラで直接アクセス出来ても何の役にも立たんのよね
書込番号:18304096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mac(OS X 10.8.5)にiPhone5(iOS 8.1.2)をUSBで接続し、Lightroom 5.6に読み込むことはできるのですが、スレ主様のOSは何でしょうか?
Windowsではできないのでしょうか??
Lightroomで読み込み(コピー)した後、iPhoneのカメラロールの写真は全て削除し、540iaさんの仰るようにiPhoneで持ち歩きたい写真のみをアルバムとしてiTunesで転送するのが良いと思います。
書込番号:18304155
2点

MACだと出来るんですね。
Windows7では出来ませんでした。
ただ夕べ寝ぼけてドライブしか見てないので、デバイスがな有るかどうか帰宅後に確認してみます。
書込番号:18304168
1点

「普通に開く」とは?
Lightroomで管理するには複数の方法があることはご存知ですよね?
書込番号:18304200
1点

複数?
コピーとか追加の話の事かな?
それなら百も承知。
今回の問題はそれ以前の話。
ただし、ふじくろさんが示して下さったように、MACでは出来る模様。
書込番号:18304224
1点

いや、どうやって開いてダメだったのかを書かないと、何を試してダメだと思ったのかがわからないと言ってる。
書込番号:18304367
1点

ノイズがうるさいので結果だけ書きます。
デバイスについてはやはり寝ぼけてました。
但し、コピーしか選択出来ないので、スレ主さんの質問にある直接削除は出来ないです。
ふじくろさんがMACでのSSを取って下さっていますが、これもよく見ると追加が選択出来ないようなので
直接削除は無理そうですね。
iPhoneからはコピーして選別、Lightroomで書き出し、それをアルバムとしてiPhoneへ転送するしかなさそうです。
再度、書いておきます。
転送元または読み込み元の画像をLightroomで削除する為には、読み込み時に追加で読み込む必要が有ります。
iPhoneはLightroomで認識していますが、コピーしかできない為、カメラロールの写真をLightroomで直接削除する事は出来ません。
書込番号:18304396
1点

皆様年末のお忙しい時期に返信をありがとうございました。
私の説明が言葉足らずでわかりずらく失礼いたしました。事前に自分で試したことは下記2パターンです。
<iPhoneのlightroomアプリを使う>
この方法だと直接カメラロールから写真をlightroomに読み込むので期待したのですが、写真削除を選択してもlightroom内の写真が削除されるだけでカメラロールの写真はそのまま残っていました。
<PC(Windowsです)のlightroom内でiPhoneを選択して写真を読み込む>
この方法を選択すると、写真を読み込んだ際pcのマイピクチャー内に一時的なフォルダーが自動的に作成されていました。その為か、lightroom内で写真の「ディスクから削除」を選んでもiPhoneのカメラロールの写真は残っていました。
子供の写真を毎日何枚もiPhoneで撮ってカメラロールの容量を圧迫しているため出来ればいつも身近においているiPhoneで隙間時間にカメラロールが整理出来れば良いと思っていたのすが、どうやら難しそうですね。540iaさんの書いていただいたやり方で整理していこうと思います。どうもありがとうございました!
書込番号:18305932
0点

BP76さん
> <iPhoneのlightroomアプリを使う>
Lightroom for iPhoneの事ですね。
このアプリはiPhoneのカメラロールに有る写真を直接編集するアプリではありません。
このアプリの主目的はカメラロール内の写真に対して行った編集内容を
デスクトップ版(PC)のLightroomと共有する事です。
目的がカメラロールの整理であれば他のアプリを探した方がよいかも知れませんね。
1点だけ、iPhone標準の写真アプリでアルバムを作成して写真を追加しても、実体はカメラロールに有ります。
アルバムに追加したからと言って、カメラロールから写真を削除すると、アルバムの写真も削除されてしまいます。
大切な写真を削除してしまわないように注意して下さいね。
書込番号:18306272
1点

540ia様
度々のアドバイスをありがとうございました。
非常にわかりやすい説明で初心者の私にもよく理解できました。
きっと教えていただかなければアルバムを整理した後カメラロールの写真を削除していたと思います。
回答の書き方から540ia様の優しさが伝わってきました。
どうぞ良い年末をお過ごしください。
書込番号:18306870
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
先日体験版を使っていて、良かったので製品版を近くの電気屋で買ってきたのですが、開けてインストールしようとするとシリアルナンバーを記載したシールがどこにも貼ってない・・・。
内箱にもその裏にもディスクが入っている袋にもどこにもないんですがそんなことってあります?
30日の体験版も終わって全く現像ができなくなってしまったんですが。
0点

ディスクケースの背面にシリアル番号が無い場合は、不良品として購入店へ相談して下さい。
>シリアル番号
>シリアル番号は、24 桁の英数字(例 : 0000 0000 0000 0000 0000 0000)となっております。製品をパッケージにて購入された場合、ディスクケースの背面に記載されています。
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq08060124.html
書込番号:18290307
0点

キハ65さん
やっぱりそうですよね。
購入してすぐに開けずに(忙しくて使えず)3週間くらい放置してるのでちょっとどうしようかと思ってしまったもので。
明日にでも購入店に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18290324
1点

私も最近ネットで購入しましたが
内箱にシリアルナンバーのシール貼ってありました
ので
内箱に貼ってないのなら不良品の可能性ありますね
3週間経ってもレシートがあれば対応してもらえるのではないでしょうか?
最悪はアドビにシリアルナンバー発行してもらうしかないかもですが・・・
書込番号:18293702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トモさん
結局販売店経由で再発行してもらえました。
お二人ともありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18308296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
取り込んだサムネイル画像がすべて緑色がかっていて、実に不快な色になっているのですがこれはどうにかならないのでしょうか。
エレメンツの時はこんなことはなく普通の画像だったのですが、ライトルームをV.4から5.7にアップグレードしても変わらず弱っています。
皆さんのLRはどうなんでしょうか。
0点

otte3さん
読み込み時に適用する現像設定がなし以外になっていませんか?
この設定は読み込みダイアログの右側にあります。
また、現像モジュールでプリセットを適当に選んでみて下さい。
それで変わるようなら、何らかしらのプリセットが初期値として
登録されてしまっていると思われます。
書込番号:18286232
0点

>540iaさん
レス有難うございます。
いままでずっとエレメンツを使っていました。
もう少しレタッチの幅を広げようと思いましてLRを導入したのですが。
デフォルト設定のままあちこちいじってみたらプリセットというのがクロスプロセスになっていたので、これかなと1〜3まで一応は試してみました。どれも気に入らなかったので何か別にあるのだろうと質問してみました。
540iaさんに云われたように、もう一度その辺のところをいじってみたら、ポジプリント調というのがありまして、これがまあ何とか見られる画像かなとホッとしました。最初からここまで試してみればよかったんですね。
でもやっぱり元画像とは違うんです。カタログではそのままの状態では読み込んでくれないのですね。レタッチはこちらがやるというのに。
ところで、カラープリセットと一般プリセットというのは同時に別々に出来るのですか。
書込番号:18288073
0点

ライブラリ表示の状態で1枚写真を選び、
右側の「クイック現像」>「プリセット」で「初期設定」を選んでみてください。
もしくは「写真」メニュー>「現像設定」>「初期化」。
問題無さそうでしたら、全ての写真に適用してみてください。
書込番号:18288323
0点

otte3さん
ポジプリント調が何とかみられると言う事であれば、設定上の問題ですね。
現像設定で修正するなら画像1のように一般プリセットのゼロ設定(左側)
または初期化(右側)をしてみて下さい。
但し、これを行ってもLightroomの初期設定になるだけでカメラの画像と同じにはなりません。
Lightroomの初期設定はプロファイルがAdobe Standardになっている為です。
画像2の様にAdobe StandardからCamera StandardやCmera Landscape等に変えて見て下さい。
ただ、カメラの機種によっては選択出来ない場合が有ります。
この場合は、現像設定で自分で追い込むしか有りません。
追い込んで自分なりの設定が出来たらこれをユーザープリセットとして登録しておけば
読み込み時に指定する事も出来ます。
一括で読み込み時に設定するには画像3の現像設定でプリセットを選択します。
書込番号:18288394
0点

>interlaceさん
早速これも試してみました。
どうもやゝ明度の高い画像になるようです。
LRの独自設定のためなんでしょうね。
アドバイスを有難うございました。
書込番号:18289052
0点

540iaさん、市販のハウツー本よりも分かりやすい、画像付きの説明まで示していただいて非常に参考になりました。
これでなにやらLRをマスターしたような気分になってとても感謝しています。有難うございました。
書込番号:18289103
1点



子どもの卒業記念DVDの作成をしたいのです。
先日、フォトムービースタジオ6プロというソフトを買って使ってみたのですが、いまひとつ満足できないのです。
何がしたいのかといいますと、複数の写真を重ねて表示したいのです。
子ども一人につき3枚の写真を使うのですが、1枚目表示後に、その画像を端に残したまま、2枚目を表示。それも反対の端に残したまま、3枚目を中央に表示…というような感じです。
先ほど、すでに持っているビデオスタジオというソフトでやってみたのですが、何とかできないことはないのですが、やや使い勝手が悪く…
Photoshop Elements13で、このようなスライドは作成可能でしょうか?また他にいいソフトがありましたら教えていただきたいです。ちなみにPhotoshopCSは、10年ほど前に少し使ってましたが、スライドは作ったことはないです。今はそのPCは壊れてますし、ソフトもかなり古いので、今のWindows8のPCでは使えないと思い、再購入を考えています。
書込番号:18279614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、娘の卒園DVDを作りまして、同じような事をしました。
結局は、1枚1枚手作業で配置・アニメーションを行いますので、
どのようなソフトでも根気の要る作業だと思います。
Windows専用のソフトは詳しくありませんので、
参考までに、Adobeのものを貼っておきます。
基本的に他のソフトでも操作は同様だと思います。
(1)Photoshop CC
Photoshop Elementsはスライドショーがありますが(Winのみ)、
自由度は引くかった気がします。
CCはタイムラインがありますので、レイヤーを個別にアニメーション可能です。
3枚x人数分ですので、レイヤー数が多くなると思いますので、
どの程度、動作が重くなるかが、気になります。
(2)After Effects
Photoshopに時間軸が付いた感じのものです。
基本的にプロ用ですので、機能が多いですが、本格的・直感的に操作出来ます。
Photoshop同様、枚数分レイヤーが重なります。
コンポジション(タイムライン)を複数扱えますので、
使用枚数が多い場合は、30人分位ずつに分けて、あとで繋ぐ事も可能です。
(3)Premiere Pro / Elements
上記2つとは異なり、通常の動画編集ソフトですが、アニメーションも可能です。
貼った画像はProの方ですので、ディゾルブというのを使ってますが、
Elementsでも不透明度を操作する事で同様な事が可能です。
3枚ですと、ビデオトラック3つに配置しておき、それを横(時間軸上)に並べて行きます。
上記2つのレイヤーとは違い、枚数分トラックが必要になる事はありません。
書込番号:18282461
0点

こんばんは。
昨晩、拝見して夕方から「デジカメde!!ムービーシアター」で作ってみました。
私のはVer.3で現行品はVer.5になります。
http://fudemame.net/products/digicame/movie/
使い方はそれ程難しくなく、エフェクトの時間も調整可能なので
ika502さんのご希望の動画が作れると思います。
アップした動画はテロップなし、演出効果(エフェクト)もそのままで
作成しました。
エフェクトの時間(写真の動き)をもう少し遅くしたかったですが
動画のアップには容量制限があるのでご容赦ください。
1280x720 mp4
書込番号:18282710
1点

interlaceさん
早速のご回答ありがとうございます。
昨日から、Photoshop ElementsやPhotostage
等、片っ端から体験版をダウンロードしてトライしてますが、やはり一度に複数の写真を表示するのは無理なようで…
Photoshop CCならできるんですね^^;
ただ、今回はパッケージ版が欲しく、予算も1万円前後なので、先ほどpremiere Elementsの体験版を使ってみました。
基本的にはVideostudioと同じ感じですね。
今、Videostudio×7の体験版をダウンロード中なので、比較検討したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:18282862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン富士太郎さん
素晴らしい作品をありがとうございます!
こちらのソフトも候補には入ってたのですが、
画像を好みで重ねることができるかわからず…^^;
ぜひ、一度体験版でこだわり編集を使ってみて、検討させていただきます!
テンプレートに写真をはめ込むだけでなく、位置や重ね方など、自由に設定できるのなら、動画編集ソフトより、素材も豊富だと思うので、大変ありがたいです。
書込番号:18282896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

videostudio X7の体験版でざっくりと作ってみました。
こういう構成で、子ども一人につき3枚の写真を使い、それも80人分繰り返す、という感じです。
構成は同じなので、複製して作りたいところですが、よくわからず、とりあえずすべて手作業でやりました。
これに、フレームをつけたり、エフェクトをつけたりして、完成させたいのです。
こういうことを、さっくりとできるソフトってないでしょうか?(^^;
「デジカメde!!ムービーシアター」というソフトの体験版もトライしてみたのですが、途中で強制終了して、以降何度やってもできないのです。
書込番号:18285879
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
