
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 1 | 2014年8月10日 12:15 |
![]() |
3 | 3 | 2014年8月10日 19:55 |
![]() |
8 | 17 | 2014年8月7日 12:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年7月30日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2014年7月22日 10:42 |
![]() |
5 | 4 | 2014年7月22日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
初めての投稿になります。
題名の通り、現像にて基本補正がなく困っております。
体験版の使用中に気が付いたらなくなっており、製品版に切り替えたら元に戻るのかな?と思い購入しましたが変わらず。
自分なりに調べてはみたのですが結局分からずじまい・・・
初めての投稿で至らない点などあると思いますが、どなたか分かる方がいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。
ちなみに使用しているPCはMacです。
1点

上記の件ですが、無事解決しました!
メニューバーのウインドウ→パネル→基本補正をクリックしたら無事表示されました。
スレ汚しをしてしまい大変申し訳ございませんでした。
書込番号:17820430
6点



http://www.honda.co.jp/Bow/gallery10/wallpaper-ll/index.html
この壁紙をダウンロードしたjpegをphotoshopで開くと青い縦横線が入ります、picasa等で見るだけだと線は出ません。
初めて見たので驚きました。
こういう不思議な画像ファイルはどうやって作るのですか
0点

こんにちは。
メニュー→表示(V)→ガイドを消去をクリックで消えます。
書込番号:17820310
1点

間違えました、作成方法ですね。
画像を表示させ→メニューの[表示]で、[定規]を選択
移動ツールを選択→左側の定規の適当な位置から、右方向へマウスをドラッグ
同様に上からも上記のことをすると青い線がでます。
書込番号:17820700
2点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
親切な方教えてください。
これまでDPPを使用してきましたが、Lightroomを新たに購入しました。
プリンターはエプソンで、DPPからプリントする時は、プロパティをクリックすると、エプソンのプリント用ソフトを使用できますが、DPPの場合はリンクしません。リンクさせる方法はあるのでしょうか?
また、DPPからは、「画像を印刷領域に外接させる」でフチ無のプリントが可能ですが、Lightroomではフチ無しプリントができません。する方法があれば教えてください。
以上宜しくお願いします。
0点

連投失礼します。
今気が付いたのですが、「プリンター名」が2種類できており、
プリンターの型番 のみのものと、
プリンターの型番(1コピー) と記載さてたものが存在しました。
それで、(1コピー)と記載された方に切り替えてからプロパティをクリックしたら、エプソンのプリンター用ソフトに繋がりました。
プリンターの型番(1コピー)とは何なのか?ご存知の方みえますでしょうか?
書込番号:17804304
0点

>プリンターの型番(1コピー)とは何なのか?ご存知の方みえますでしょうか?
USB接続なら、最初に設定した違うUSBポートとUSBケーブルにプリンタを接続すれば、1コピー、2コピー…と出て来ます。
書込番号:17804340
0点


嫁にないしょでレンズ買うさん
Lightroomで縁なしプリントする方法ですが、Lightroomのプリントモジュールで
1.用紙設定…でプリンターのプロパティの給紙方法で四辺フチなしにチェックを入れる。
2.テンプレートブラウザーのLightroomテンプレートから最大サイズを選択する。
→ 画像1
3.現在の画像用の設定でズームして合わせるにチェックを入れる。
→画像2
以上で出来ると思います。
プリンターの選択については、お使いのPCでのセットアップによるものと思いますので、当方では分かりかねます。
私のPCでは型番(1コピー)と言うのが存在しません。
書込番号:17804349
4点

>540iaさん
とりあえずフチ無しの問題が解決しました!
ありがとうございました。
深謝です。
この様な疑問が出た時に何を見て調べればいいのか戸惑っています。
書込番号:17804390
0点

嫁にないしょでレンズ買うさん
とりあえず印刷出来るようになって良かったです。
どこを見るか?と言うのは色々状況があって難しいのですが…
トラブル発生で困ってる!と言う事であれば、とりあえず価格.comを検索するか、質問してみるとか…
トラブル発生前に事前に学習しておきたいと言う事であれば、Adobe TVとかがあります。
http://tv.adobe.com/jp/show/learn-lightroom-5/
英語が多少理解出来るとか、英語も同時に勉強しちゃおう!と言う事であれば
Twitter: https://twitter.com/Lightroom
Facebook: https://www.facebook.com/lightroom
等をフォローしてると色々と勉強になる事も有ります。
書込番号:17804417
1点

540iaさん
TwitterとFacebookをフォローしました。
ありがとうございます。
返信いただいたみなさんありがとうございました。
恐らくですが、エプソンのプリンターソフトをインストールしてから、(1コピー)ができたものと思います。
他メーカーのプリンターソフトを追加すると、恐らく(2コピー)となるのでは?と想像しております。
Lightroomインストール後にプリンターソフトをインストールしたのが原因かもしれません。
Lightroom側の設定と、プリンターソフト側の設定でダブル部分はどちらが優先されるのか?疑問です。
また、プリンターソフト側には、きれい、普通モードなどの画質選択がありますが、Lightroom側には
無いですね。
このあたり混乱します。
書込番号:17805579
0点

嫁にないしょでレンズ買うさん
Lightroom側とプリンター側の設定でダブル部分ですが、ソフトやドライバーをどのように作り込んでいるかで
変わって来るかと思います。
例えば今回の四辺フチ無しですが、プリンター側の設定でチェックされていない時のLightroomのマージン設定は
0ではなく一定量の(最小値)マージンが取られていますが、四辺フチ無しにチェックを入れた後はこのマージンが
全て0になります。
この様にソフト側とプリンター側でリンクしている設定もありますので、両方で設定出来るようになっていても、
実は共通項目だったりする可能性は有ります。
またカラーマネジメントのようにどちらか片方で行えばよいものは、どちらで行うか悩むところですが
これらは試して見て結果がよい方を選べば良いかなと思います。
※カラーマネジメントの場合はソフト側で有効にして、プリンタードライバー側はOFFにするというのが一般的です。
→ プロファイルが入手出来る場合です。
書込番号:17805775
0点

>540iaさん
本題からずれた話題となり恐縮ですが、
プリンター側の補正を無しと設定して、本日CANON DPPとLightroomで同じ写真を出力したところ、DPPからの出力の写真の方がかなり明るく出力されました。Lightroomの「プリント設定」にレ点チェックはありません。
また、エプソンのプリンターなんですが、モニターの絵よりかなり暗く印刷されました。そこで、プリンタ側の補正を自動補正有りにしたら、モニターに近い絵が印刷されました。この件をエプソンに問い合わせしたら、プリンター側の補正をしない場合は、暗めにになる仕様だそうです。それにしても暗すぎるぐらい暗くなります。PM-D870という古いプリンターなんですが。
更に、画質というかコントラストが強く出過ぎた絵になり何が問題なのか解らなくなり、CANONのショールームにデーターを持ち込みプリントさせてもらいました。
そこでプリントした写真に大変驚きました。まさにモニターに映る写真とほぼ一致した画質と色でした。確認しましたが、一切編集無してプリントされたものです。モニターに映る写真が正で、自宅のエプソンのプリンターから出る写真は本来のものとかなり違うものになっています。
一目で全く別物と思うほど違うのです。プリンターが原因なら買い替えてもいいと思えるほどの差です。
なのでプリンターは買い替えると思います。
相性の問題でしょうかね? 色々と問題が出てきます。
書込番号:17808657
0点

嫁にないしょでレンズ買うさん
> プリンター側の補正を無しと設定して、本日CANON DPPとLightroomで同じ写真を出力したとこ > ろ、DPPからの出力の写真の方がかなり明るく出力されました。Lightroomの「プリント設定」に > レ点チェックはありません。
うわっ!、そこへ足を踏み入れてしまいましたか…
まず、クリアになっているところからかたづけましょう。
キヤノンショールームでのプリントですが、
> そこでプリントした写真に大変驚きました。まさにモニターに映る写真とほぼ一致した画質と色でした。
当然の結果だと思います。 モニターキャリブレーションもされているでしょうし
環境も反射原稿(プリント結果)を見る為に適切な照明になっていると思います。
これは、エプソンのショールームでも同じになるのではないでしょうか。
そのキヤノンのショールームのモニターで見た感じと、ご自宅のモニターで見た感じが
ほぼ同じ場合は、モニターキャリブレーションを行っていなかったとしても、それ程大きな問題
では無いと思います。
一番の問題はご自宅のプリンターでの結果だと思います。
プリンターが古い場合は買い換える価値があるとは思いますが、その前に、印刷設定を見直す必要が有ります。
カラーマネジメントをソフト側で行う場合の設定ですが、エプソンのプリンターの場合、プリンターのプロパティで
基本設定-モード設定-設定変更-カラー設定 で、色補正無しを選択します。
用紙の選択も印刷しようとしている用紙を選択する必要が有ります。
次にソフト側の設定ですが
DPPの場合、詳細指定印刷でプリンタータブのCMS設定をクリック。
カラーマッチング設定で、印刷用プロファイルにこれから印刷しようとする用紙に合ったプロファイルを選択します。
Lightroomの場合、プリントモジュールのプリントジョブパネルで
カラーマネジメントのプロファイルで同様に用紙に合ったプロファイルを選択します。
ここで問題になるのがプロファイルです。
プリンタードライバーをインストールした時にインストールされていれば選択出来ますが
無い場合には、インターネットで探してダウンロードするか、キャリブレーションを行って
自分でプロファイルを作成する必要が有ります。
プロファイルを作るにはそれなりの装置が必要になりますので、個人の趣味レベルでは一般的では無いかもしれません。
写真の色にこだわり、モニターキャリブレーションを考えるのであれば、その時にプリンターも校正
出来る様なものを購入すれば良いと思います。
そうでない場合は、例えばプリンター用紙としてピクトリコ http://www.pictorico.co.jp/
を使えば、ICCプロファイルをダウンロードする事が出来ます。
この場合でも対応しているプリンターが限られますので、プリンターの買い換えは必要になると思います。
以上、プリンターの色合わせはかなり面倒ですので、キヤノンのショールームへ行かれたのであれば
エプソンとピクトリコのショールームへも行かれて、色々と検討された方が良いと思います。
ちなみに私はColorMunki Photo
http://www.i1color.jp/products/colormunki/colormunki_photo.html
を使用してEPSONのPX-G930へ印刷してましたが、それなりの結果しか得られませんでした。
こだわり出すときりがないので、何処か妥協点を見つける必要が有るのですが…
書込番号:17808850
1点

英語ですがAdobe TVにプリントの説明があります。
http://tv.adobe.com/watch/learn-lightroom-5/printing-photos/
カラーマネジメントは07:35ぐらいから。
書込番号:17808913
0点

>540iaさん
長い返信を誠にありがとうございます。
>当然の結果だと思います。 モニターキャリブレーションもされているでしょうし
>環境も反射原稿(プリント結果)を見る為に適切な照明になっていると思います。
言葉足らずですいません。家のモニターで見る写真と同じ品質でプリントされたという意味でございます。
プリントした写真を持ち帰ってモニターと並べてみてモニターの絵が正解に近いという事が初めてわかりました。
自宅でエプソンから出力した写真は全く別物です。コントラストを極端に上げた様な感じのドギツイ写真になっているのです。色以前の問題だと思います。茶色の木のテーブルは赤茶色になり、黒はどす黒く、白は白とびぎみになりモニターで見る絵と全く違うのです。
>一番の問題はご自宅のプリンターでの結果だと思います。
その通りですね。
>・・・・色補正無しを選択します。
これはやっています。
>DPPの場合、詳細指定印刷でプリンタータブのCMS設定をクリック。
お〜こんな設定があったんですね。初耳です(笑)
Lightroomの方は存じておりました。プロファイルもあります。
> エプソンとピクトリコのショールームへも行かれて、色々と検討された方が良いと思います。
それは名案ですね。ショールームを探してみます。
試して進展ありましら報告されせもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:17809046
0点

間違いを記載してしまったので訂正します。
補正無しでプリントした写真は、全体に露光を下げた感じになり極端に暗くプリントされます。全く使い物にならないレベルです。なので、ユーザー設定の「オートファインEX(A)」でプリントしました。その結果が上記結果です。
Lightroomで現像したデータをプリンタソフトで再度調整するなんてありえないと思うのです。
CANONのショールームでのプリントは補正無しでプリントされた結果です。
書込番号:17809080
0点

嫁にないしょでレンズ買うさん
なるほど、手順は間違いないようですね。
私が同じ様な状況になった場合はプリンターを疑います。
その場合のテストとしてはプリンター単体でどういう結果になるかです。
例えばLightroomで現像したJPG画像をEPSON Easy Photo Print等のエプソンのソフトで出力してみます。
その際、オートファイン!EXはなしで補正モードを標準で出してみます。
オートファイン!EXを使わないのは画像によって過度の補正がされてしまう事を回避する為です。
プリンターを疑う場合Print Image Matching対応のデジカメで撮った撮って出しのJPG画像を
EPSON Easy Photo Printで印刷してみるのも良いかもしれません。
なお、オートファインや自動補正無しの標準補正で印刷する場合は、Lightroomの設定は
プリンターによって管理を選択します。(カラーマネジメントのプロファイル)
書込番号:17809226
0点

540iaさん
>その場合のテストとしてはプリンター単体でどういう結果になるかです。
深夜に大変恐縮です。
さっそく試してみました。
画質補正は無しで他は全て標準でプリンターにCFカードを差し込みプリントしました。
結果はCANONプリンターより緑色が全体に強く出ていますが(時価の経過で多少色は変わるでしょうが)絵はPCからのプリントに比較するとまともなものが出てきました。
PCから補正無しでプリントした真っ暗なものとはかなり違います。
オートファイン!EXの設定でもプリントしました。結果PCからプリントしたものよりだいぶ明る目にプリントされました。
何が原因なのか・・・。
プリンター単体での結果を見ればホワイトバランスを調整すればそれなりの写真になりそうですが、本来の色ではありません。しかし初めからこのレベルの絵が出ていればここに書きこむ事は無かったと思います。
PC側に問題があるのかもしれません。
明日別のPCをセットしてテストしてみようと思います。
何度もありがとうございます。
書込番号:17809398
0点

嫁にないしょでレンズ買うさん
プリンター自体は問題無さそうですね。
以下はちょっと古い情報ですがPhotoshopでの設定方法です。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=003564
これと同様の設定をLightroomで行っても解決しない場合は何が原因か分かりませんので
EPSONに相談して頂いた方が良いかもしれません。
とりあえず、ポイントの所にあるICCプロファイルとプリンタードライバーのダウンロードをして最新にしてみて下さい。
Lightroomも最新は5.6ですので確認してみて下さい。 関係ないとは思うのですが…
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2014/07/lightroom-5-6-now-available.html
Win: http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html
書込番号:17809756
1点

540iaさん
win8.1用のプリンタードライバーを再インストールしてみました。
PCはXPからwin8.1にOS変更しているので不安定な要素もあり原因がつかめない症状が他にもあります。
ドライバーが原因かどうかわかりませんが、Lightroomからプリンタ補正無しでプリントした時に暗くなる現象が出なくなり、プリンター単体でプリントした時の画像と同等の画像でプリントできました。
ただ暗くなる現象確認後にドライバーはインストールしていて、その後変化が確認できなかったのですっきりしないのですが・・・極端に暗くなる現象が無くなったのでとりあえず前進です。
最近写真品質に拘りが強くなってきたのでやはりCANONのプリンターを購入しようと思います。
CANONのカメラとの相性はとても良い事がわかりました。
今回は色々と大変勉強になりました。
また機会がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:17810506
1点



ComicStudioでペンを使用している時に画面を拡大すると重くなります。
どうやらペンに入り抜きや補正が設定されていると重くなるようです
入り抜き機能は便利なので切らずに快適に使用するにはどうしたら良いのでしょうか?何か設定が悪いのでしょうか?ComicStudioEXです。
以下PCと周辺機器の環境です
モニタ: ・LCD-MF223XS(I-O DATE) ・Acer X223W
液タブ: ・Cintiq 13HD
PC: ・h8-1260jp メモリ16GB 64bit CPU:AMD FX(tm)-6100 Six-Core Pro cessor
グラボ:GeForce GTX550Ti(ドライバ最新)
どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点

詳細な状況が分からないので、推測と対処療法ですが。
入り抜き/補正を効かせすぎると、ハイスペックなPCでももたつきます。必要最小限で。…この辺を効かせすぎた絵は、端から見てバレバレですので。あまり使いすぎないように。特に入り抜きが綺麗すぎる線は、逆に不自然です。
表示しているレイヤー数が多いと、描画の再計算に手間がかかるようになりますので。レイヤーを適時整理するか、今必要ないレイヤーは非表示にするか、書きたい部分だけを別ファイルでシンプルに作りなおすかを試してみましょう。
そろそろClipStudioも試してみてもよろしいかと。
ついでに。
絵描きソフトは、マルチCPUで効果が出る「場合」があるだけで。基本的にはシングルタスクです。コア当たりの性能が低いAMD系CPUは、絵描きPCとしての性能は、intel製より一段劣ります。
書込番号:17784781
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 12 日本語版
Elementsを買うか、アパチャーを買うか迷っています。
Elementsは9を持っていますが、カメラを買い替えたらRAW現像ができなくなりました。
使用目的としては
・RAW現像
・ペーパーアイテムの制作 (名札、名刺など)
Elements不満点
・サポート期間が短く新しいカメラに対応できない
・iPhotoがあるので画像管理機能が邪魔
今後の案
1.Elements 12を購入
2.アパチャーを購入。Elements 9を併用
どちらが良いでしょうか?
0点

Appleが「Aperture」開発を打ち切ると表明しているので、
>1.Elements 12を購入
を選択。
書込番号:17758174
0点

>キハ65さん
有益な情報ありがとうございます。
早速検索しました。先月出た情報なんですね。
これは聞いてよかったです。
iTunesカードを安く買って、ダウンロードしてしまうところでした。
急がないのでPhotosアプリを触ってから考えようと思います。
書込番号:17758198
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
7月15日に正式版の無料ダウンロードが始まったCapture NX-D Ver1.00
http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/capture_nx-d/
ぜひNX-2ユーザーの皆様の感想をお聞かせ下さい。
個人的にはには露出補正が±5までになったのは良かったです。
自動レタッチブラシは搭載されませんでしたね。
ノイズリダクション「高画質2013」は2014にはなりませんでしたね。しかも効き具合がよくわからない。
皆さんはいかがでしたでしょうか?
0点

誤字があり失礼いたしました
誤)Ver.1.00 正)Ver.1.0.0
それと気付いたことをもう一点
ViewNX2の「アプリケーションの登録」にNX-Dは登録出来ませんね。
D810にもViewNX2はCD-ROMが添付される予定ですが。
書込番号:17737074
0点

すとろぼらいとさん はじめまして
>>ViewNX2の「アプリケーションの登録」にNX-Dは登録出来ませんね。
アプリケーションの登録でNX-Dの登録可能ですよ。
書込番号:17738107
1点

アルノルフィニさん
情報ありがとうございます。
キャプチャされた画面を拝見するとWindowsPCは大丈夫なんですね。
当方はMacなのですがなぜか登録出来ません。
わかりにくいですが、NX-Dは薄い文字で濃い文字にならず選択出来ない状態です。
書込番号:17738670
0点

こんにちは
D810導入で嫌々−Dになりました。
自動レタッチブラシも無いし、カラーコントロールポイントも無い。
何より、ファイル→名前を付けて保存とかが無いので、慣れ親しんだ作業ができません。
当面は失敗してもいいようにカード3枚くらいオリジナルのコピーを作ってから作業するようです。
この歳で色々覚えるのはツライ・・・
また、スクール(サービスセンターの講座)にでも行くようかも(泣)
書込番号:17759289
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
