画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソフト選択で悩んでいます。

2013/10/27 19:04(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 hiro2323さん
クチコミ投稿数:28件

先日、一眼デビューでD7100を購入しましたが、編集ソフトの購入で悩んでいます。以下の条件でおすすめのソフトを教えて下さい。

1.カメラはD7100のみ、レンズはシグマのみ。
今後も純正、社外にこだわらずに増やしたい。

2. 大幅な編集は行うつもりはありません。
主に撮影ミスの修正を目的にしています。
逆に言えば豊富な修正能力があると有難いです。

3.編集手順はこういったパターンを考えてます。
RAWで撮影→レンズ別に歪みをファイル一括補正→撮影データを個別に確認し、必要なら個別に修正→一括jpeg変換。作業効率を優先したいです。

4.できれば一個のソフトで行いたいのですが、
複数ソフトが最善であるなら組み合わせでも可。

5.複数PC(ノート・デスクトップ)でライセンスが
取れると有難いです。

過去のクチコミも確認しましたが、中々コレと言う回答を見つけられませんでした。
お力を頂きたく存じます。


書込番号:16762338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2013/11/02 17:19(1年以上前)

ニコン機お使いなら、折角買うのですから純正の「Capture(キャプチャー)NX2」をお勧めします。

多ソフトにはない「コントロールポイント(局所的にレタッチが可能)」は、使うとこれほど便利な機能はなく、自由自在な仕上げが可能となります。その他にも、他には見られない便利な機能がありますし、色々な解説記事を見ても純正であるが故に画像との相性もいゝようです。。

カメラ付属の「View(ビュー)NX2」との連携も良く、V-NX2のツールバーに表示される「NX(CaptureNX2)」のボタンを押すと一発で移行でき、C-NX2での高機能な操作にすぐ入っていけます。
また、ニコンのホームページには具体的な操作方法が例示されており、理解しやすいと思います。

但し、若干重たいソフトでありますから、PCのスペックはある程度以上のものであることが望まれます。

書込番号:16785667

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hiro2323さん
クチコミ投稿数:28件

2013/11/03 16:58(1年以上前)

お礼が遅れ、申し訳ございません。もう誰にも相手にされていないと諦めていましたので…。
そうですか、やっぱりこのソフトはメーカー謹製だけあって使いやすいんですね。アドビのような汎用ソフトと違い、
他社レンズの歪み修正が出来ないというのがどうにも踏み切れないところだったんですが。
とりあえずこれでやってみて不満ならLR等で再加工でやってみます。有難うございました。

書込番号:16789562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

読み込みスピードを上げるには?

2013/10/26 11:26(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

現在Lightroom4を使っています。
ただ、使っていますといっても、画像の読み込みスピードの遅さにがまんできずにほとんどDPPを使用しています。

お伺いしたいのは、画像の読み込みスピードを上げるにはどうすればよいでしょうか?
やはりPCを買い換える以外はないでしょうか。

現在SDカードをカードリーダーから読み込んでいますが、DPPの読み込みスピードに比較してかなり時間がかかります。
カタログに登録する作業があるため時間がかかるのはある程度理解はしているのですが、体感的にDPPの読み込み完了の2倍強かかっている気がします。
これが正常であれば、PCの買い換えで全体的なスピードを上げるしかありませんが、ソフトの何かの設定や、接続方法によってスピードがあがるのであればそれを教えていただけないでしょうか?
あと、5にバージョンアップで読み込みスピードは変わらないでしょうか?

ご存知の方ありましたらなにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16756527

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/10/26 13:11(1年以上前)

>現在SDカードをカードリーダーから読み込んでいますが

SDカードからHDDに読み込む時に時間が掛かりますので、私はエクスプローラーで先に画像ファイルを
PCのHDDにコピーしてからそのコピーファイルをLightroomで読み込んでいます。

書込番号:16756937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2013/10/26 13:26(1年以上前)

itosin4さん

アドバイスありがとうございます。

Lightroom経由でHDDへのコピーが時間がかかってしまうのでしょうか?
それよりもエクスプローラでコピーした方が早いのですね?

もちろんカタログへの登録に別途時間がかかるとはいえ、総時間としてその方が早いのでしたら試してみます。

書込番号:16756983

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/10/26 13:44(1年以上前)

>それよりもエクスプローラでコピーした方が早いのですね?

早いくないですけどエクスプローラでコピー時間に違う事が出来て
Lightroomを起動すると其れだけに成ってしまいますので。

書込番号:16757052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2013/10/26 14:02(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん

ソフトの設定の前に、先ずは、SDカード、カードリーダーの読込速度、読み込むHDDの速度が速くないと、効果が無いと思います。
私はいくつかのSDカードを所有してますが、遅い物で30MB/s、早い物で100MB/s弱と色々あります。
カードリーダーもこのSDカードの速度に見合った物で無いとそこで速度が落ちますから、先ずはその速度を十分に確保してみてから、ソフトの読込速度を検討してみてはどうですか?

たぶん、ハードウェアの読込速度が向上すれば、満足出来る速度になるような気がします。

書込番号:16757115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2013/10/26 16:08(1年以上前)

itosin4さん

>エクスプローラでコピー時間に違う事が出来て

そういうことでしたか。
なるほどです。

流浪のテスターさん

アドバイスありがとうございます。
ただ、総合スペック力だということはわかっておりまして…(^_^;)
ここではDPPに比べて体感的に遅いので設定などで改善するかどうかをお伺いしているわけです。
同じSDカード!同じカードリーダーで読み込みを行ってもLightroomの方が遅いと感じますので。
改善策をご存知でしたらよろしくお願いいたします。

書込番号:16757503

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/10/27 09:32(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん

> 同じSDカード!同じカードリーダーで読み込みを行ってもLightroomの方が遅いと感じますので。
> 改善策をご存知でしたらよろしくお願いいたします。

DPPが読み込み時に行っている事と、Lightroomが読み込み時に行っている事が異なりますので
その時間を直接比較することが無意味です。

DPPが読み込み時に行っているのはコピーだけで、エクスプローラでコピーをするのと同じ事です。
Lightroomはコピーと同時にカタログへの登録も行なっています。
DPPでは必要ない(そういう機能がない)カタログへの登録時間が必要なLightroomの読み込み速度が
体感的に遅くなるのは仕方が無いことです。

ですので、改善策としては “気にしない” 事が一番だと思います。

書込番号:16760510

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2013/10/27 09:44(1年以上前)

補足です。

ベンチマーク的に転送時の時間を比較するのであれば、ファイル転送時間とカタログ登録時間を
分けて比較する必要がありますね。

その為には、Lightroom使用時はエクスプローラでファイルをコピー後、HDDの画像を
Lightroomに登録するというように、ステップを分けて計測する必要が有ります。
DPPの読み込み時間を比較するのは、エクスプローラを使用した転送時間で、
カタログ登録時間を含まない時間です。

改善策的にはLightroomで読み込んだ時間と、エクスプローラで読み込んでから
カタログ登録を行った場合の合計時間と、どちらが早いか?といったところでしょうか…

書込番号:16760549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Quadroによる描画スピードの改善は?

2013/10/08 06:07(1年以上前)


画像編集ソフト > E-FRONTIER > Shade 3D Professional ver.14

クチコミ投稿数:24件

Shadeで建築パースなどを作成しています。
そこで質問をさせて頂きたいのですが、ShadeでQuadroを使用している方はいらっしゃいます
でしょうか。
比較的軽いデータを操作する場合はキビキビと動いてくれますが、2DCADデータを下図に読み
込んだ場合など線形状が膨大になった場合に、パーツの移動だけでも重くてストレスになります。
そこでQuadroなら改善されるのかどうか伺いたいのです。
あくまでモデリングマッピングの表示ではなく、画面のパーツの移動・コピーなどの改善です。
お試しに購入を・・・というような気軽な投資額ではないですし。
こちらの環境は
CPU:i7-3930K
GPU:NVIDIA GeForce GTX680

よろしくお願い致します。

書込番号:16679127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/30 12:01(1年以上前)

i7-3770KにQuadro600の環境でShade14を使ってます。
データ量が多くなるとやっぱりクソ重いです。

Shade6や10.5はこんなことはなかったのですが、
12か13あたりから重くなりましたね。

私も少しでも改善されればと思い買い換えたものの、
高価なQuadroは分かりませんが、少なくとも廉価版Quadroでは改善されません。

書込番号:16773149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/10/30 13:39(1年以上前)

ストビナさんへ
ご報告有り難う御座います。

OpenGLの比較サイトを上手く見つけられなかったのですが、廉価版Quadroとは言えGTX680よりは
スコアは上だったはず。やはり重いのですね。
e-frontierに問い合わせたところ、確かに描画はOpenGLを使用しているのでQuadroを使用した
場合の操作性向上は見込めるが、特定のグラフィックアクセラレータの性能に特化した設計は
行われて居ないため、単純にスペックが描画に反映されると回答頂きました。
なんとも煮え切らない回答でしたが、メーカーの対応としては当然と言えるかも知れません。

結局使ってみなければ判らない・・・という事でしょうか。

書込番号:16773413

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2013/10/30 22:34(1年以上前)

Shadeを使っていたのは12くらいの時ですが、QuadroCX(QuadroFX4800と同等)とRADEON HD5800を比べてみた事があります。
素の性能ではRADEON HD5800の方が性能は上ですが、OpenGL環境ではQuadroCXの方が遥かに快適でした。
あと、Quadroは安定性はケタ違いにあがります。

書込番号:16775342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/10/31 00:28(1年以上前)

DATYURAさん、こんばんわ。
情報有り難う御座います。

実はOpenGLはRADEONの方が高速と言うことでビデオカード購入時に候補にしていましたが、
CUDA環境も要るかと思い、GeForceにしました。
安定性というのは今一ピンとこないのですが、やはりQuadroは違うのですね。

んん〜〜・・・Quadro K4000で10万ちょいですか。。。悩ましい(^_^;)

書込番号:16775904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/03/12 15:30(1年以上前)

前の投稿から大夫時間が経っていますが、未だにQuadroは購入に踏み切れていません。
そこでShade+Quadroを使用されている方に質問です。

アニメのプレビューをすると最初の1秒ぐらいからブロックのアウトラインでしか表示されません。
Quadroですとワイヤーフレームでも良いのでちゃんとした形状のプレビューが出来ますでしょうか。
それで購入の目安にしたいと思います。

当方の環境
CPU:i7-3930K
GPU:NVIDIA GeForce GTX680

書込番号:17295045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/03/31 14:47(1年以上前)

Shade使いにとって描画の改善は死活問題になり兼ねないので、せめてQuadro導入で快適な作業が出来ないものかと思案していました。
悩むより行動とばかりに、QuadoroK4000を購入し、改善されるかどうか検証してみました。

結論ですが、ShadeにQuadorは殆ど効果がありません。
描画にOpenGLを使用しているのはわかるのですが、GTX680とあまり変わりません。
テクスチャのプレビューも、違いがわかりませんでした。
アニメーションのプレビューも期待通りにはなりません。
今後のアップデートに期待です。(悲)

しかし、他のソフトでは有用みたいですので購入は無駄ではありません。
以上、ここで解決とさせて頂きます。

書込番号:17365732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/06 14:27(1年以上前)

あらー、やっぱりでしたか。
高い買い物なのにお気の毒です・・・

変な機能追加より、まずこういう基本的な部分を改良して欲しいですよね。

書込番号:17385756

ナイスクチコミ!0


numeruさん
クチコミ投稿数:1件

2014/05/19 13:44(1年以上前)

Shadeだとオブジェクト数が多いときに描画もGPUではなくCPUの性能がボトルネックになり速度が下がる事があります。
通常GPUの性能はその性能なりに発揮されますので、もしかするとそのように遅い原因がGPUではないケースなのかもしれませんね。

書込番号:17532886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Camera Rawのインストールについて

2013/10/07 15:10(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]

クチコミ投稿数:165件

今日は、 
Camera Rawを使用したいとインストールするのですがどうしてもできません。
ご使用の方で初心者用にご説明をお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:16676609

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2013/10/07 17:11(1年以上前)

>Camere Rawを使用したいとインストールするのですがどうしてもできません。

インストールではなく、アップデートする意味ですか?
現在Adobeのサイトには、Version11のアップデートファイルはありません。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pselwin.html

書込番号:16676896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/08 22:21(1年以上前)

RAWファイルがElements 11 で見ることが出来ないということなのでしょうか?

Adobeは古いバージョンに対してRAWファイルのアップデートはしていませんので(してくれても良いと思うのですが)、
もし、見ることが出来ないなら対応していないと言うことです。

RAWファイルをDNGファイルに変換するコンバーターが手に入ります
(AdobeのホームページでDNGで検索してみてください)。
DNGに変換すれば、11でも読み込めます。

DNGファイルもRAWファイル相当ですから、DNGでも、まあ、我慢できなくはないと思います。

書込番号:16682059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2013/10/11 22:54(1年以上前)

今晩は
 近頃、RAWの記事が多いものですから使用しようと考えましたが、
 なかなか使用することが出来ませんでした。

 ・キハ65様
 ・seresci様
  さっそくのご回答ありがとうございました。素人にはこのソフトが価値のあるもかどうか
  分かりません。
  今までのTIF+JPEGの方法とRAWの勉強をします。
  ご多忙のなかありがとうございました。

書込番号:16694395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出オーバー

2013/10/05 06:08(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版

スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

NIKON D600を使用して約半年(写真キャリアも同じ)の初心者です。

カメラの露出計で適度に合わせたRAW画像をLR5へ読み込ませると、かなりの露出オーバーとなってしまいます。LR4では、ここまで違っているようには感じませんでした。いくらLRがニコン機の情報を反映させないと言っても、こんなに大きな差が出るものなのでしょうか?

因みにC-NX2へ読み込ませると、問題なくカメラの設定を反映してくれます。恐らくカメラ・記憶媒体に異常は無いと思われます。

PCはWindows7、動作は快適に動きます。

ご指導、よろしくお願いします。

書込番号:16667562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/10/05 09:28(1年以上前)

Lr4でもAutoにすると、白とび部分があると同様にアンダーになります。
かなり不満です。
露出を変更しないAutoが欲しいです。

書込番号:16668034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/05 09:34(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

画像4

嘘Twitterさん

 まず最初に、露出オーバーが現像設定によるものか、確認して下さい。

 現像モジュールで、露出オーバーになっているコマを選択して、右クリック、設定-初期化です。 画像1
 初期化は画面右下の初期化ボタンでも出来ます。 画像2

 
 もしこれで、露出オーバーが直るようなら、読み込み時に何らかしらの設定がされてしまったものと思いますので
 これを初期設定に戻す必要が有ると思います。

 Altキーを押すと先程の初期化ボタンが初期設定になりますので、現像設定の初期設定でアドビの初期設定に
 戻してみて下さい。 画像3

 現像設定の初期設定はメニューの現像-初期設定でも出来ます。 画像4

 この設定は画像の形式とカメラの種類毎に設定出来ますので、露出オーバーになっている画像の種類毎に
 行う必要が有ります。


 なお、アドビの初期設定に戻すとRAW画像の場合、カメラキャリブレーションのプロファイルがAdobe Standard
 になってしまうのでCamera Standard等にして、現在の設定に更新をしても良いと思います。
 この場合、次回読み込み時からこの設定が適用されます。

 アドビの初期設定にしておき、自分のお気に入り設定をプリセットに登録して読み込み時に指定しても良いかも知れません。

書込番号:16668048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/05 09:40(1年以上前)

画像5

Lightroomへの読み込み時、現像設定がなしになっている事も確認してみて下さい。 画像5

書込番号:16668076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

2013/10/05 10:10(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

コメントありがとうございます。自分のような初心者にはシロトビを補正してくれるのはありがたかったりしますが、上級者の皆さんにとっては余計なお世話なのかもしれませんね。

どちらかを選べるのが最良だと自分も思います。下手っぴに合わせていただくと上級者の皆さんに何だか申し訳ない気持ちになります。

書込番号:16668190

ナイスクチコミ!1


スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

2013/10/05 11:13(1年以上前)

RAWをそのままJPEGへ

百姓やってます(*^^)v

540iaさん

分かりやすいご解説をありがとうございました。

早速、露出オーバーの画像複数枚で初期化を行ったところ、全画像で露出が劇的に適正化されました\(^o^)/

次に、環境設定から初期設定を行い、今朝撮りたての画像を読み込んでみました。結果は良好で真っ白の写真は無くなりました。(下手な写真は下手のままでしたが…)

今となっては、いつどのような経緯で設定が変わったのか分かりませんが、元通りになって本当に助かりました。

このことで少々撮影意欲が減退していましたが、これを機に再度精進して参ります。

ありがとうございました。



書込番号:16668365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

クチコミ投稿数:7件

現在、WindowsXPのPCでPhotoshop Elements 6を使用しています。

今回新たにWindows7のPCを購入し、Photoshop Elements 10をインストールしました。

Photoshop Elements 6で作成したカタログや画像ファイルをPhotoshop Elements 10に移行したいのですが、
手順が分かる方教えて下さい。

※Photoshop Elements 6は、カメラで撮影した画像ファイルを日付毎に分けて管理するのに使用しています。
 (画像ファイルの加工等は行っていません。)
※Photoshop Elementsの操作は不慣れです。

書込番号:16664575

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/04 14:09(1年以上前)

(情報として)「加工はせず管理だけ」ならAdobe Photoshop Lightroomのほうが優れているらしいです。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/4438.html

それはそれとして。

「ファイルの場所は解りますよね?」
PC同士をLANで接続して、「共有フォルダ」を利用したファイル交換とか。
http://www.internet-ex-plorer.com/kateilan/jointfiles7.html

 SDカードやメモリスティックなどでファイルの移動などの方法があります。
(両PCにUSB等の共通した外部ポートがあることが前提)

書込番号:16665004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/05 10:08(1年以上前)

φなるさん

返信ありがとうございます。
実は上司からの頼まれ事で、私はPhotoshop Elementsを使ったことがありません。
それぞれのPCにPhotoshop Elements 6とPhotoshop Elements 10が入っていて、
Photoshop Elements 6では日付毎にフォルダができていて画像ファイルが入っているのを確認しました。

>「ファイルの場所は解りますよね?」
>PC同士をLANで接続して、「共有フォルダ」を利用したファイル交換とか。
http://www.internet-ex-plorer.com/kateilan/jointfiles7.html

> SDカードやメモリスティックなどでファイルの移動などの方法があります。
>(両PCにUSB等の共通した外部ポートがあることが前提)

手元にPCがないのであれですが、探せばファイルの場所は解かると思います。
Photoshop Elements 6のファイルが格納されているフォルダ内のファイルをネットワークやUSBメモリ等で
Photoshop Elements 10の所定のフォルダ内に移動するだけで
Photoshop Elements 6で使用していた時のように日付毎に画像ファイルが関連付けられるのですか?

書込番号:16668175

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/07 10:08(1年以上前)

参照画像1

参照画像2

 おはようございます。
 返信が遅くなりすみません。

 PhotoShopは Elementsは様々な拡張子に対応しています。(一般拡張子「.jpg.png.bmp」他)
PhotoShopの種類・バージョンによっては増えたり減ったりするものもありますが、基本は変わりません。
・バージョン6
http://kb2.adobe.com/jp/cps/715/7156.html
・バージョン10
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/cpsid_91851.html#main_A_3____________________________
 一般拡張子ではないPhotoShop専用拡張子の「psd」であっても、もちろん互換します。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/cpsid_91845.html


ファイルの管理については、基本的に問題ないはずです。
参照画像1)
例えばWindowsエクスプローラーを例にとると、画像のように「表示」タグ内に優先順位を指定する機能があります。

参照画像2)
PhotoShopの「開く」で選ぶ場合で順番がおかしい場合は「日付時刻」をクリックすると自動でソートされます。

 バージョン10ではウィンドウ上部から「エキスパート」を使うと、こんな詳細な管理設定も出来ます。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/4280.html#main_B__Photoshop_Elements____
このページを使用者の方にも読んでもらうと良いかもしれません。

(※「参照画像2」はPhotoShop Elements2.0で「開く」のシーンをキャプチャ)

書込番号:16675756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/07 16:50(1年以上前)

φなるさん

返信ありがとうございます。
私では調べきれなかった情報を色々教えて頂き、ありがとうございます。

Photoshop Elements 10は、旧バージョンとの互換性が保たれており、旧バージョンとの間において
ファイルのやりとりをすることが可能であることが分かり、少し安心しました。

移行する日は未定ですが、トライしてみます。

書込番号:16676841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング