このページのスレッド一覧(全925スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2013年11月4日 08:27 | |
| 0 | 1 | 2013年10月28日 09:39 | |
| 6 | 2 | 2013年11月3日 16:58 | |
| 3 | 7 | 2013年10月27日 09:44 | |
| 5 | 8 | 2014年5月19日 13:44 | |
| 2 | 3 | 2013年10月11日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
今このソフトでD800EのRAW画像を編集していたのですが、「テンポラリフォルダの容量が著しく不足」なる警告ダイアログが出て作業が出来なくなります。
容量が不足といっても、HDDには300GB以上の空きがあり、試しに別のドライブにテンポラリフォルダを移してみても、同じ警告が出てしまいます。
Capture NX2を再起動しても、PCを再起動しても全く改善せず、Lightroomでも買うかと思ったのですが、その前にこちらでお知恵を拝借できればと考えた次第です。
・Capture NX2のバージョンは最新の2.3.0
・OSはWindows7 64bit
・メインメモリは12GB実装
もしも解決策がお分かりの方がおられましたら、ご教授願います。
0点
>>Capture NX2のバージョンは最新の2.3.0
最新は2.4.4ですよ。ご確認を。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm
書込番号:16792170
![]()
2点
アルノルフィニさんが書かれているように
すでに2.4.1で改善されているようです。今は2.4.4です。
変更箇所
- 画像編集中に「テンポラリーフォルダとして指定されているフォルダが置かれているドライブの空き容量が著しく不足しています」というエラーメッセージが表示されることがある
書込番号:16792236
![]()
1点
そうでしたか!
ソフト側で更新を確認したら最新と表示されたので、てっきり・・・
朝早くからありがとうございました!
書込番号:16792401
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS6 Extended 日本語 Mac OS 学生・教職員個人版
Photoshopの学生、教員版は
学生証を送ると思うんですが、
パッケージ版のネット販売の場合、
学生証はどのタイミングで送るのでしょうか?
それとも購入してパッケージが届いたら
学生証は要らないのでしょうか?
そしたら学生でない方も購入できるので
それはないかと思いますが…
もしくはパッケージ版もシリアルIDが必要で
パッケージが届いても学生証を送らないと
シリアルIDがadobeから送られて来ないとか
そういう感じなのでしょうか?
学生の内にPhotoshopを購入したいのですが
イマイチ分からず不安で購入まで踏み切れません。
それから普通のcs6と学生版のcs6だと
なにか違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16764642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決しました!すみません!
書込番号:16764691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
先日、一眼デビューでD7100を購入しましたが、編集ソフトの購入で悩んでいます。以下の条件でおすすめのソフトを教えて下さい。
1.カメラはD7100のみ、レンズはシグマのみ。
今後も純正、社外にこだわらずに増やしたい。
2. 大幅な編集は行うつもりはありません。
主に撮影ミスの修正を目的にしています。
逆に言えば豊富な修正能力があると有難いです。
3.編集手順はこういったパターンを考えてます。
RAWで撮影→レンズ別に歪みをファイル一括補正→撮影データを個別に確認し、必要なら個別に修正→一括jpeg変換。作業効率を優先したいです。
4.できれば一個のソフトで行いたいのですが、
複数ソフトが最善であるなら組み合わせでも可。
5.複数PC(ノート・デスクトップ)でライセンスが
取れると有難いです。
過去のクチコミも確認しましたが、中々コレと言う回答を見つけられませんでした。
お力を頂きたく存じます。
書込番号:16762338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコン機お使いなら、折角買うのですから純正の「Capture(キャプチャー)NX2」をお勧めします。
多ソフトにはない「コントロールポイント(局所的にレタッチが可能)」は、使うとこれほど便利な機能はなく、自由自在な仕上げが可能となります。その他にも、他には見られない便利な機能がありますし、色々な解説記事を見ても純正であるが故に画像との相性もいゝようです。。
カメラ付属の「View(ビュー)NX2」との連携も良く、V-NX2のツールバーに表示される「NX(CaptureNX2)」のボタンを押すと一発で移行でき、C-NX2での高機能な操作にすぐ入っていけます。
また、ニコンのホームページには具体的な操作方法が例示されており、理解しやすいと思います。
但し、若干重たいソフトでありますから、PCのスペックはある程度以上のものであることが望まれます。
書込番号:16785667
![]()
5点
お礼が遅れ、申し訳ございません。もう誰にも相手にされていないと諦めていましたので…。
そうですか、やっぱりこのソフトはメーカー謹製だけあって使いやすいんですね。アドビのような汎用ソフトと違い、
他社レンズの歪み修正が出来ないというのがどうにも踏み切れないところだったんですが。
とりあえずこれでやってみて不満ならLR等で再加工でやってみます。有難うございました。
書込番号:16789562
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
現在Lightroom4を使っています。
ただ、使っていますといっても、画像の読み込みスピードの遅さにがまんできずにほとんどDPPを使用しています。
お伺いしたいのは、画像の読み込みスピードを上げるにはどうすればよいでしょうか?
やはりPCを買い換える以外はないでしょうか。
現在SDカードをカードリーダーから読み込んでいますが、DPPの読み込みスピードに比較してかなり時間がかかります。
カタログに登録する作業があるため時間がかかるのはある程度理解はしているのですが、体感的にDPPの読み込み完了の2倍強かかっている気がします。
これが正常であれば、PCの買い換えで全体的なスピードを上げるしかありませんが、ソフトの何かの設定や、接続方法によってスピードがあがるのであればそれを教えていただけないでしょうか?
あと、5にバージョンアップで読み込みスピードは変わらないでしょうか?
ご存知の方ありましたらなにとぞよろしくお願いいたします。
0点
>現在SDカードをカードリーダーから読み込んでいますが
SDカードからHDDに読み込む時に時間が掛かりますので、私はエクスプローラーで先に画像ファイルを
PCのHDDにコピーしてからそのコピーファイルをLightroomで読み込んでいます。
書込番号:16756937
1点
itosin4さん
アドバイスありがとうございます。
Lightroom経由でHDDへのコピーが時間がかかってしまうのでしょうか?
それよりもエクスプローラでコピーした方が早いのですね?
もちろんカタログへの登録に別途時間がかかるとはいえ、総時間としてその方が早いのでしたら試してみます。
書込番号:16756983
0点
>それよりもエクスプローラでコピーした方が早いのですね?
早いくないですけどエクスプローラでコピー時間に違う事が出来て
Lightroomを起動すると其れだけに成ってしまいますので。
書込番号:16757052
1点
カメラがうまくなりたいさん
ソフトの設定の前に、先ずは、SDカード、カードリーダーの読込速度、読み込むHDDの速度が速くないと、効果が無いと思います。
私はいくつかのSDカードを所有してますが、遅い物で30MB/s、早い物で100MB/s弱と色々あります。
カードリーダーもこのSDカードの速度に見合った物で無いとそこで速度が落ちますから、先ずはその速度を十分に確保してみてから、ソフトの読込速度を検討してみてはどうですか?
たぶん、ハードウェアの読込速度が向上すれば、満足出来る速度になるような気がします。
書込番号:16757115
1点
itosin4さん
>エクスプローラでコピー時間に違う事が出来て
そういうことでしたか。
なるほどです。
流浪のテスターさん
アドバイスありがとうございます。
ただ、総合スペック力だということはわかっておりまして…(^_^;)
ここではDPPに比べて体感的に遅いので設定などで改善するかどうかをお伺いしているわけです。
同じSDカード!同じカードリーダーで読み込みを行ってもLightroomの方が遅いと感じますので。
改善策をご存知でしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:16757503
0点
カメラがうまくなりたいさん
> 同じSDカード!同じカードリーダーで読み込みを行ってもLightroomの方が遅いと感じますので。
> 改善策をご存知でしたらよろしくお願いいたします。
DPPが読み込み時に行っている事と、Lightroomが読み込み時に行っている事が異なりますので
その時間を直接比較することが無意味です。
DPPが読み込み時に行っているのはコピーだけで、エクスプローラでコピーをするのと同じ事です。
Lightroomはコピーと同時にカタログへの登録も行なっています。
DPPでは必要ない(そういう機能がない)カタログへの登録時間が必要なLightroomの読み込み速度が
体感的に遅くなるのは仕方が無いことです。
ですので、改善策としては “気にしない” 事が一番だと思います。
書込番号:16760510
0点
補足です。
ベンチマーク的に転送時の時間を比較するのであれば、ファイル転送時間とカタログ登録時間を
分けて比較する必要がありますね。
その為には、Lightroom使用時はエクスプローラでファイルをコピー後、HDDの画像を
Lightroomに登録するというように、ステップを分けて計測する必要が有ります。
DPPの読み込み時間を比較するのは、エクスプローラを使用した転送時間で、
カタログ登録時間を含まない時間です。
改善策的にはLightroomで読み込んだ時間と、エクスプローラで読み込んでから
カタログ登録を行った場合の合計時間と、どちらが早いか?といったところでしょうか…
書込番号:16760549
0点
画像編集ソフト > E-FRONTIER > Shade 3D Professional ver.14
Shadeで建築パースなどを作成しています。
そこで質問をさせて頂きたいのですが、ShadeでQuadroを使用している方はいらっしゃいます
でしょうか。
比較的軽いデータを操作する場合はキビキビと動いてくれますが、2DCADデータを下図に読み
込んだ場合など線形状が膨大になった場合に、パーツの移動だけでも重くてストレスになります。
そこでQuadroなら改善されるのかどうか伺いたいのです。
あくまでモデリングマッピングの表示ではなく、画面のパーツの移動・コピーなどの改善です。
お試しに購入を・・・というような気軽な投資額ではないですし。
こちらの環境は
CPU:i7-3930K
GPU:NVIDIA GeForce GTX680
よろしくお願い致します。
0点
i7-3770KにQuadro600の環境でShade14を使ってます。
データ量が多くなるとやっぱりクソ重いです。
Shade6や10.5はこんなことはなかったのですが、
12か13あたりから重くなりましたね。
私も少しでも改善されればと思い買い換えたものの、
高価なQuadroは分かりませんが、少なくとも廉価版Quadroでは改善されません。
書込番号:16773149
![]()
2点
ストビナさんへ
ご報告有り難う御座います。
OpenGLの比較サイトを上手く見つけられなかったのですが、廉価版Quadroとは言えGTX680よりは
スコアは上だったはず。やはり重いのですね。
e-frontierに問い合わせたところ、確かに描画はOpenGLを使用しているのでQuadroを使用した
場合の操作性向上は見込めるが、特定のグラフィックアクセラレータの性能に特化した設計は
行われて居ないため、単純にスペックが描画に反映されると回答頂きました。
なんとも煮え切らない回答でしたが、メーカーの対応としては当然と言えるかも知れません。
結局使ってみなければ判らない・・・という事でしょうか。
書込番号:16773413
1点
Shadeを使っていたのは12くらいの時ですが、QuadroCX(QuadroFX4800と同等)とRADEON HD5800を比べてみた事があります。
素の性能ではRADEON HD5800の方が性能は上ですが、OpenGL環境ではQuadroCXの方が遥かに快適でした。
あと、Quadroは安定性はケタ違いにあがります。
書込番号:16775342
![]()
1点
DATYURAさん、こんばんわ。
情報有り難う御座います。
実はOpenGLはRADEONの方が高速と言うことでビデオカード購入時に候補にしていましたが、
CUDA環境も要るかと思い、GeForceにしました。
安定性というのは今一ピンとこないのですが、やはりQuadroは違うのですね。
んん〜〜・・・Quadro K4000で10万ちょいですか。。。悩ましい(^_^;)
書込番号:16775904
0点
前の投稿から大夫時間が経っていますが、未だにQuadroは購入に踏み切れていません。
そこでShade+Quadroを使用されている方に質問です。
アニメのプレビューをすると最初の1秒ぐらいからブロックのアウトラインでしか表示されません。
Quadroですとワイヤーフレームでも良いのでちゃんとした形状のプレビューが出来ますでしょうか。
それで購入の目安にしたいと思います。
当方の環境
CPU:i7-3930K
GPU:NVIDIA GeForce GTX680
書込番号:17295045
0点
Shade使いにとって描画の改善は死活問題になり兼ねないので、せめてQuadro導入で快適な作業が出来ないものかと思案していました。
悩むより行動とばかりに、QuadoroK4000を購入し、改善されるかどうか検証してみました。
結論ですが、ShadeにQuadorは殆ど効果がありません。
描画にOpenGLを使用しているのはわかるのですが、GTX680とあまり変わりません。
テクスチャのプレビューも、違いがわかりませんでした。
アニメーションのプレビューも期待通りにはなりません。
今後のアップデートに期待です。(悲)
しかし、他のソフトでは有用みたいですので購入は無駄ではありません。
以上、ここで解決とさせて頂きます。
書込番号:17365732
1点
あらー、やっぱりでしたか。
高い買い物なのにお気の毒です・・・
変な機能追加より、まずこういう基本的な部分を改良して欲しいですよね。
書込番号:17385756
0点
Shadeだとオブジェクト数が多いときに描画もGPUではなくCPUの性能がボトルネックになり速度が下がる事があります。
通常GPUの性能はその性能なりに発揮されますので、もしかするとそのように遅い原因がGPUではないケースなのかもしれませんね。
書込番号:17532886
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]
>Camere Rawを使用したいとインストールするのですがどうしてもできません。
インストールではなく、アップデートする意味ですか?
現在Adobeのサイトには、Version11のアップデートファイルはありません。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pselwin.html
書込番号:16676896
![]()
1点
RAWファイルがElements 11 で見ることが出来ないということなのでしょうか?
Adobeは古いバージョンに対してRAWファイルのアップデートはしていませんので(してくれても良いと思うのですが)、
もし、見ることが出来ないなら対応していないと言うことです。
RAWファイルをDNGファイルに変換するコンバーターが手に入ります
(AdobeのホームページでDNGで検索してみてください)。
DNGに変換すれば、11でも読み込めます。
DNGファイルもRAWファイル相当ですから、DNGでも、まあ、我慢できなくはないと思います。
書込番号:16682059
![]()
1点
今晩は
近頃、RAWの記事が多いものですから使用しようと考えましたが、
なかなか使用することが出来ませんでした。
・キハ65様
・seresci様
さっそくのご回答ありがとうございました。素人にはこのソフトが価値のあるもかどうか
分かりません。
今までのTIF+JPEGの方法とRAWの勉強をします。
ご多忙のなかありがとうございました。
書込番号:16694395
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


