画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影日の印字について

2013/04/09 16:32(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件

印刷にエプソンイージーフォトプリントを使用しておりますが、キャプチャーNX2で画像をレタッチしますと、メタデータのファイル情報1の作成日や変更日の日付で印刷され、ファイル情報2の撮影日の日付で印刷されず困っております。
レタッチしても撮影日で印字させるにはどうしたら良いのでしょうか?
お教え戴けるとありがたく存じます。

書込番号:15996864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/04/09 18:12(1年以上前)

[15995693]でも同じ質問されていて、既に答えが見つかっているようですから、このスレは削除依頼されてはいかがでしょうか?。

マルチポストはマナー違反ですので。

書込番号:15997119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/09 18:36(1年以上前)

>レタッチしても撮影日で印字させるにはどうしたら良いのでしょうか?

レタッチツールなどで編集&修正をすると、Exif情報が消去されてしまうことがあります。
しかし、旅行などの記念写真の場合には撮影月日を印刷したいですよね。

そうした状態の時に小生は、[F6 Exif]というツールを使用して、Exif情報を追加します。

Vectorのサイトから[F6 Exif]というファイルをダウンロードして、お試しあれ。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se427764.html

書込番号:15997188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件

2013/04/09 19:59(1年以上前)

ツキサムanパン様
答えは見つかったと思いましたが、レタッチをした日付で印刷されてしまい、困ってしまい、こちらに投稿した次第です。
マルチポストではございませんのでよろしくお願い申し上げます。

御節介様
ありがとうございます。ちょっとやってみます。

根本的には、チャプターNX2のレタッチ後は、メタデータを修正して、撮影日を印字することは出来ないのでしょうか?

書込番号:15997475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/09 20:04(1年以上前)

取り敢えずは撮影日時を入れれば正しい撮影月日を印刷できます。

撮影情報の編集ウィンドウはこんな感じです。

書込番号:15997492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/04/09 20:23(1年以上前)

>答えは見つかったと思いましたが、レタッチをした日付で印刷されてしまい、困ってしまい、こちらに投稿した次第です。

失礼しました。
ソフトにもよると思いますが、設定画面などで保存時の設定を、「編集した日付に書き換える」と「元の日付のまま」の2択が選べるようになっていないでしょうか?。

書込番号:15997568

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/04/10 10:56(1年以上前)

日付け印字/CaptureNX2

プリントされた結果

>キャプチャーNX2で画像をレタッチしますと、メタデータのファイル情報1の作成日や変更日の日付で印刷され、ファイル情報2の撮影日の日付で印刷されず困っております。

未解決?、不思議ですね?
私の場合いかなるレタッチを施し作成日や変更日が変ろうが、不変の撮影日で印刷されます。
例示するために、撮影日、作成日、変更日が異なる画像ファイルを私の画像ライブラリーから探しました。
印刷レイアウトからメタデータを選択して「画像に撮影日を写し込む」に「日付けのみ」にチェックを入れ、サンプルに表示された日付けを見ると、それは撮影日です。添付ファイルで確認下さい。勿論これをプリントして撮影日が印字されたプリントとなります。

正常であれば、常に「撮影日」が印字されるはずです。

問題の解決にはそれぞれ環境が異なりますので、ニコンのSCへ電話問い合わせが手っ取り早いかと思います。
Mac OSやWin(32Bit版)等は使用してないので不明ですが、それらに潜むバグなどでしたらSCなら対応出来るかと思いますので・・・。今云えることはソフトVersionを最新にしてみたら・・・くらいしか云えません。

参考:使用ソフト&ハード
OS:Windows 7 Pro(64Bit版)
Capture NX2 Ver.2.4.1(最新)
Printer:Canon MP980(Driver Ver.1.04);EPSONは二年前3.11にパソコン台の上段から落下破損処分の為EPSONでの確認は出来ない状況。

書込番号:15999712

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件

2013/04/10 21:32(1年以上前)

御節介様のお蔭で問題が解決しました。
<[F6 Exif]というツールを使用して、Exif情報を追加します。
このツールにより、メタデータ上の変更日を撮影日に合わせられるようになり、エプソンイージーフォトプリントのソフトでも撮影日を認識出来るようになりました。
本当にありがとうございました。
又、他の方々のアドバイスもありがとうございました。心より御礼申し上げます。

書込番号:16001575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

色の違い

2013/04/09 12:34(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件

こんにちは。

初心者のjammys と申します。
宜しくお願い致します。

当方、D600で撮影し、NEC のノートを使ってこちらのソフトで編集してEPSONの803A でプリントしておりますが、プリントされた色の方が濃く、色合いが違い 色々なスレを拝見させてもらい勉強してますが イマイチ理解出来ない事が多々あります。こちらで質問させて頂いて良いのか、どこで質問すればよいのか分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。間違ってたらすみません。

分からない事と言いますのは

@パソコンとプリンターの設定だけで色は合うのか。

Aノートじゃ色が出せないから別にモニターを購入すべきか。その際 パソコンとプリンターのカラープロファイルなどの設定だけで色は合うのか。

Bspider4などを購入すればノートパソコンだけでもある程度色は同じになるのか。

本当になにも理解出来てない状態です。
この辺がよくわからない所でございます。

どなたかお力添え宜しくお願い致します。

書込番号:15996248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/09 13:12(1年以上前)

>>@パソコンとプリンターの設定だけで色は合うのか。

パソコンの色 とプリンターの色 は違います。
プリンターの型番によっても微妙に違います。メーカーによっても違います。
モニターによっても色が違います。

パソコンAからA社プリンタBとA社プリンタCに印刷すると、BとCで色が違います。

いろいろ試行錯誤して自分好みに合わせて下さい。

書込番号:15996388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


spark213さん
クチコミ投稿数:13件

2013/04/09 13:39(1年以上前)

私もNECのノートを使っています
ポートレートでの肌色の出かたがプリンターとで全く事なるためモニターを買いました
写真とモニター画像の色合い明るさなどを合わせて編集すればいい結果が出ると思います

書込番号:15996459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件

2013/04/09 14:36(1年以上前)

kokonoe_hさん

返信ありがとうございます。

やっぱりプリンターによって色が異なるのですね。色々試してみたいと思います。ありがとうございます。

spark213さん

返信ありがとうございます。

やはりモニターを購入した方がよさそうですね。色合わせ、頑張ってみます。
カラープロファイルなども設定がよく分からないので本を購入して勉強したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:15996591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/09 20:21(1年以上前)

@ある程度は。

Aノートでは色域が狭かったり、狂っていたりする。
別にディスプレイを購入すべきだと思う。
そうすれば、パソコンとプリンターのカラープロファイルなどの設定だけで、ある程度色は合う。

Bある程度色は同じになる。
しかし、自分なら、Spyder4などの予算でディスプレイを買う。
Spyder4などを使っても、ディスプレイの性能の範囲内でしか発色精度は上がらない。
ノートパソコンのディスプレイは、非常に性能が悪い。

書込番号:15997561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件

2013/04/09 20:49(1年以上前)

DHMO さん

返信ありがとうございます。

DHMO さんのレスを拝見させて頂き勉強してましたがカラーマネージメントの基本から分かってないので勉強しようと思っておりました!

やっぱりディスプレイ購入がよさそうですね。そう思い、色々見てましたが

EIZO FORIS FS2333 [23イ ンチ ブラック]

が気になってますが、こちらで大丈夫でしょうか?

当方、風景、ポートレートなど趣味でL 判プリント程度ですが、きちんとカラーマネージメントできればコンテストなんかも考えておりました。
宜しくお願い致します。

書込番号:15997695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/09 22:59(1年以上前)

>EIZO FORIS FS2333 [23イ ンチ ブラック]が気になってますが、こちらで大丈夫でしょうか?
3万円以内では有力な選択肢の一つ。
FS2333で大丈夫かどうかは、各人の要求するレベル次第。
もっと高額な機種になると、AdobeRGBの色域をほぼ表示できるようになったり、ムラ補正機能が付いたりする。

書込番号:15998429

ナイスクチコミ!0


スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件

2013/04/10 10:07(1年以上前)

DHMO さん

どこまで追求するかと言う事ですね。

その三万くらいのモニターならsRGB の色域しか出せないと言う事ですか。

もしこのモニターを購入したとして大まかに言うとパソコンとプリンターをsRGB で合わせれば 色が大体合うと言う事でしょうか?

本当に無知で申し訳ありません。

書込番号:15999581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/10 10:27(1年以上前)

>>sRGB で合わせれば 色が大体合うと言う事でしょうか?

イメージ的には近くなる感じはあります。

L版との事なので・・・
紙が勿体ないので写真をL版に9パターン(9分割)くらい印刷して微調整を私はしています。
プリンタが1台でしたら色を合わせやすいですね。うちは顔料プリンタと染料プリンタがあるので同じ設定でも色合いが違ってきてしまいます。

書込番号:15999639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/10 16:49(1年以上前)

部屋の照明
プリントを見る際の光源は、平均演色評価数Raがなるべく高い物が望ましい。
LED照明は、Raが公表されていない製品が多く、それらはRaが相当低いのではないかと思われるので避ける方が良い。
Raが99である色評価用蛍光灯が最善で、売価も1本330円ぐらいからで安いのだが、直管しかない。
http://item.rakuten.co.jp/keikoutouya/012-048/
環型の場合、東芝メロウZ(Ra84)を推奨。
パナソニックのパルックも東芝メロウZと同じRa84なのだが、避ける方が無難かもしれない。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight
現にパルックを使っている場合はとりあえずそのままにしておき、色が合わなかったら交換を検討する。
電球色の照明を使用している場合は、5000K〜6700Kぐらいの光源に交換する。

EIZO FORIS FS2333
次のウェブページから「カラーマッチングツール EIZO EasyPIX Software」をダウンロードし、インストール。
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/EIZO+EasyPIX#tab02
そして、次のウェブページの「センサー (EX2)を使わないカラーマッチング」を実行してみる。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/easypix/sp/matching/index.html#simplified
数か月に1度ぐらいの頻度で再調整する。

Capture NX 2使用説明書 (16.0 MB)
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading04
252〜253ページ「カラーマネージメント」
@ProPhotoRGBとする。なお、写真をウェブページ(価格.com掲示板など)にアップロードする際には、ProPhotoRGBからsRGBへ変換・保存し、それをアップロードすること。
Aチェックを外す。
B商業印刷向けの設定なので、アマチュアカメラマンの場合、どうでもよい。
C次のウェブページを見て、該当するプロファイルを設定する。
[FAQ番号:030847]EPSON純正用紙用ICCプロファイル対応一覧<EP-803A、EP-903A、他>|よくある質問(FAQ)|エプソン
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?030847
Dチェックを入れる。
E「知覚的」又は「相対的な色域」
Fチェックを入れる。

EPSON EP-803A
色補正をユーザー設定とし、設定ボタンをクリックする。
カラー調整を色補正なしとする。

プリントとディスプレイとの見比べについてだが、プリントした直後には見比べないこと。
1日経ってから見比べる。

>その三万くらいのモニターならsRGB の色域しか出せないと言う事ですか。
FS2333の場合は、大体sRGBに近い色域しか出せない。
最近、DELL U2410がNTT-X Storeにおいて29,980円で売られていることがある。
http://nttxstore.jp/_II_DE14143216
今は34980円だが、数日チェックしていると、また29,980円になるかもしれない。
U2410も有力な選択肢の一つだが、次のウェブページの「製品特徴」「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法」「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」「製品不具合」を読み、納得した上で購入してほしい。
U2410 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/U2410

>もしこのモニターを購入したとして大まかに言うとパソコンとプリンターをsRGB で合わせれば 色が大体合うと言う事でしょうか?
次のようにして使うということだろうか。
EIZO FORIS FS2333については、EasyPIXを使わず、sRGBモードに設定。
Windowsコントロールパネル「色の管理」を開き、sRGBを既定として関連付ける。
Capture NX 2の@はsRGBとし、Aにはチェックを入れ、Dのチェックは外す。
EPSON EP-803Aについては、適切な用紙種類を選択する。色補正は、自動とするか、又はユーザー設定とし、設定ボタンをクリックし、カラー調整を「色補正なし」以外にし、適当に設定・調整する。
このような使い方でも、当面は大体色が合うはず。
しかし、経年劣化によりsRGBモードの色が変わっていくと、合わなくなっていく。

書込番号:16000552

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/10 17:21(1年以上前)

プリントとディスプレイとの見比べについて追記。
Capture NX 2使用説明書の46ページ。
ソフトプルーフON表示にして見比べる。

書込番号:16000641

ナイスクチコミ!0


スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件

2013/04/11 08:00(1年以上前)

kokonoe_hさん

DHMOさん

かなり詳しく説明ありがとうございます!
大変勉強になります。
早速モニターを購入して実行してみようと思います!ありがとうございます。

書込番号:16002870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2013/04/12 09:32(1年以上前)

プリンタにはそもそも限界がある (階調が浅い、発色が狭い) から、そこにお金突っ込むより銀塩プリントに出したほうが安上がりだと思います。そもそもインク代で元が取れないですよね? 計算してみてください。

ただ、プリントも結局は色をどう解釈するか、または、再現性という問題は残りますので調整 (業者を選ぶ、指定を工夫する) は必要です。

モニターは、CX240が買えるなら、ひととおりの性能が出せると思います。それが無理なら妥協するしかないですね。

sRGBだと出せない色があるので、鮮やかな写真も撮りたいならAdobe RGBをお勧めしておきます。ほとんどの写真はsRGBで表現できるんですが。

本当はRetinaみたいな密度の高いディスプレイが欲しいんだけど、ディスプレイメーカーは写真には疎いようでなかなか応えてくれません。

書込番号:16006594

ナイスクチコミ!0


スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件

2013/04/12 11:04(1年以上前)

ムアディブさん

返信ありがとうございます。

なるほどですね!やはりプリント店に出した方がいいんですね。

AdobeRGB 対応のモニターで一番値段が安くてオススメのモニターはありますでしょうか

書込番号:16006833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/13 14:09(1年以上前)

>やはりプリント店に出した方がいいんですね。
プリント店の方がインクジェットプリンターよりも色域は狭いはず。
あと、プリント店の場合、ディスプレイ表示と色が合うのかどうかは、プリント店次第。
「補正なし」で注文すると合う可能性が高くなるかも。

>AdobeRGB 対応のモニターで一番値段が安くてオススメのモニターはありますでしょうか
2013/04/10 16:49 [16000552]で紹介したU2410 - wiki@nothingを読み、jammysさんの写真にどれだけsRGBを超えた色があるのか確かめてみてほしい。
U2410の後継機U2413が出たばかり。
これが39,980円ぐらいで売られる機会があれば、この価格帯の広色域ディスプレイでは最良と思われる。

書込番号:16011018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

lightroom3からlightroom4へのデータ移行

2013/04/08 06:30(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版

クチコミ投稿数:3件

いくつかサイトを調べてみても今一ピンと来なかったので質問させて頂きます。
lightrom3(以後3)からlightroom4(以後4)へ乗り換えた場合、3の写真データは4の中ではどのような扱いになるのでしょうか?
3の写真カタログをそのまま4へ移行が可能なのか、もし、可能であれば3で編集した写真データが4ではどのようになっているのかを教えて頂きたいです。
3で編集した内容が4にも反映されるのでしょうか?
もし反映されるのであれば、4では新たに「シャドウ」「ハイライト」が加わったり、3であった「補助光」がなくなったと聞いたので、その辺りがどのようになっているかも合わせて教えて頂けると助かります。
もしくは、3と4は全く別物のソフトとして考えた方が良いのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:15991736

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版の満足度5

2013/04/08 08:48(1年以上前)

> yellow knifeさん

Ver.3とVer.4の変更のポイントは、カメラキャリブレーションと現像パラメータの進化です。

Ver.3の「2010処理」からVer.4の「2012処理」の差は、輝度差の大きい写真の場合に高輝度側を下げ、暗部を持ち上げる処理になりました。(最初は違和感がありましたが、慣れるに従って進化の恩恵を感じています)

>>4では新たに「シャドウ」「ハイライト」が加わったり、3であった「補助光」がなくなった

これも最初は、Ver.3に慣れていたのでなんだかなと思いましたが、階調変更の幅の大きさとノイズの出方が少ないVer.4に慣れた現在、この変更が進化であると感じています。

>>3で編集した内容が4にも反映されるのでしょうか?

Ver.4では、Ver.3の処理(各種パラメータも含め)がそのまま使えますので、Ver.3での編集結果を引き継ぐことができます。具体的には2010処理のパネルが表示されますので、Ver.3で追加処理することも可能です。

Ver.3で処理したのものをVer.4に変更した場合の変化は写真により大きく変化する場合と、ほとんど差がでない場合があります。(輝度差の大きいものや、パラメータを大きく変化させたものは差が大きくなります。個人的にはVer.4処理のほうが良いと感じることが多い)。

>>3と4は全く別物のソフトとして考えた方が良いのでしょうか?

基本的にはそう思います。正常進化した結果、さらに現像処理が効率化できVer.3より素早く思い通りの写真に現像できるようになりました。部分補正の進化なども含めVer.4へのバージョンアップをおすすめします。

書込番号:15991947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/08 10:27(1年以上前)

Green5026さん
早速のご回答ありがとうございます。
非常に参考になり、大変たすかりました。

懸念点がクリアになったし、使いやすいようになってる
みたいなので購入を前向きに考えようと思います。
それにしても以前の半額ぐらいの価格になったのは驚きですね。

書込番号:15992175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/12 05:56(1年以上前)

度々申し訳ありません、ightroom3からlightroom4へカタログをアップデートした場合、
lightroom3は今まで通り使用できるのでしょうか?
lightroom4が少々重たいという情報を多々目にするので、できれば使い分けたいのです。
ご存知であれば教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:16006187

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版の満足度5

2013/04/12 09:24(1年以上前)

>yellow knifeさん

Ver.4とVer.3の処理速度は体感上ほとんど差を感じません。(CPU Core i7 2600k 3.6Ghz,RAM16Gb)

ただし、ソフトの特性上メモリを多用しますので最低4GB(と言うことは64bitOSが必須ということです。このために上記のマシンに買い換えました)できれば8GBの搭載が望ましい、これはVer.3も同じです。

なお、上でも書きましたがVer.4でもVer.3の処理ができますので、両方を入れて使い分ける意味はないと思います。またVer.4で作成したカタログはVer.3では読めなくなります。(逆はもちろん出来ますが、一度Ver.4用にに変換するとVer.3では読めなくなります)

書込番号:16006582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

現像プリセットのインストールの仕方

2013/04/06 14:24(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:57件 photohito 

LR4を使用していますが、使い方がよくわからないところがあり、質問させてください。

下記のホームページにある現像プリセットを使用すれば、効果が色々あって便利かと思うのですがどうなんでしょうか?
また、ダウンロードをしてみましたが、使えるようにするためにはどうしたらよいのかを教えてください。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/plugins-presets.html#top

書込番号:15984405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/04/06 15:41(1年以上前)

コンピュータ→システムが入っているHDD→ユーザー→ユーザー名→AppData
→Roaming→Adobe→Lightroom→Develop Presets→User Presetsフォルダーの中に
コピー&ペーストで駄目ですか?

書込番号:15984634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/04/06 16:54(1年以上前)

現像の画面でプリセットの空欄を右クッリクして新規フォルダーを作成して
新規フォルダーを右クッリクして読み込む事が出来ます。

書込番号:15984873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 photohito 

2013/04/06 18:01(1年以上前)

オジーン様

教えていただいたやり方でうまくいきました。
ありがとうございました。

itoshin4様
ありがとうございました。

書込番号:15985177

ナイスクチコミ!0


らさこさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/06 19:00(1年以上前)

横から申し訳ありません!右クリックが使えないマウスで、MACを使っている場合はどうやってインストールすれば良いのでしょうか?
上記の方法で何度も試してみましたら出来ませんでした。
お返事おまちしております!!

書込番号:17042218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WinとMac

2013/03/24 11:08(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:3件

Windows7とMacを持っていますが、両方にインストールは可能でしょうか?

書込番号:15931285

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/24 11:12(1年以上前)

http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/7318.html

こちらを読んで下さい。

書込番号:15931309

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/24 11:55(1年以上前)

AdobeのLightroomのFAQです。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/faq.html

>Lightroom 4のライセンス1本あたり、何台のコンピューターまで使用できますか?

> エンドユーザー使用許諾の定めに基づき、Lightroomがインストールされたコンピューターのメインユーザーは、
>自らが使用する目的に限り、本ソフトウェアのコピーをラップトップコンピューターまたは自宅のコンピューターの
>いずれかにインストールすることが許可されます。
>ただし、両方のコンピューターで本ソフトウェアを同時に使用しないことが条件です。
>Lightroomは、Mac OS X、Windows、どちらか一方へのインストールが可能な、
>マルチプラットフォーム対応ソフトウェアとして提供されます。

素直に読めば、WinとMacで使いたい場合は、2本購入が必要なようです。

書込番号:15931469

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/03/24 12:29(1年以上前)

Green5026さん

>Lightroomは、Mac OS X、Windows、どちらか一方へのインストールが可能な、
>マルチプラットフォーム対応ソフトウェアとして提供されます。

この説明は、一つのCD/DVD又はダンロードしたファイルでMac OS XとWindowsの両方に
インストールが可能な事を説明していますよ。


パックン0877さん

2台のPCにインストールが可能ですので同時に使用しなければOKですね。

書込番号:15931591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/24 16:54(1年以上前)

>itosin4さん

>>この説明は、一つのCD/DVD又はダンロードしたファイルでMac OS XとWindowsの両方にインストールが可能な事を説明していますよ。

「どちらか一方の」を見落としていませんか。

以下のAdobeのFAQを付け加えておきます。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/7318.html

「購入したソフトウェアは何台までのコンピュータにインストールできますか」の質問のなかに以下の説明があります。Lightroomでは別OSへのインストールは許可されていないと判断します。
=================================================================
CS6製品のみ対象

Adobe Creative Cloud メンバーシップ / サブスクリプション製品では、MacおよびWindowsの両方をダウンロードし、プライマリーコンピュータとバックアップ用コンピュータとにインストールすることができます。その場合、ご自宅でMacを使い、職場ではWindowsを使っているような場合、両方に製品をインストールすることができますが、両方が同時に起動していないことを条件とします。
=================================================================

まあ、Adobeに問い合わせればはっきりすると思いますが……

書込番号:15932508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/03/24 17:39(1年以上前)

Green5026さん

>どちらか一方へのインストールが可能な

この書き方は、一つのCD/DVD又はダンロードしたファイルにMac OS XとWindowsの両方のプログラムが
入っている為にWindowsはWindows用だけMac OS XはMac OS X用だけインストール出来ると書いて有りますね。

CS6製品は、ダンロードしたファイルがWindows用とはMac OS X用が別れている為に
両方ダンロードしてインストール出来る事が書いて有りますよ。

書込番号:15932682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/24 17:44(1年以上前)

アクティベートはインターネット認証でしょうか?

書込番号:15932711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/29 05:53(1年以上前)

皆さんありがとうございました。試用版をインストールしたところ私のRAWファイルは読み込めませんでした(D7100)なのでしばらく様子を見たいと思います。

書込番号:15951412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードからの読み込みについて

2013/03/23 17:01(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:9件

先月からLightroom4を購入してRAW現像の勉強を始めた初心者です。

PCのメモリーカードスロットにSDカードを挿入して、
画像データーの読み込みを行う際、
読み込み後は取り込み済みの画像を消去する「移動」を行いたいのですが、
「移動」と「追加」はグレーになってしまい選択することができません。

そのため「コピー」で読み込んだ後に消去しています。
どのSDカードを使用しても同じ状態です。(SDカードはLOCKしていません)

設定であるのかと思い、探してみましたが見つけることができませんでした。

以上の内容についてご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:15928035

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/23 17:36(1年以上前)

かわとくさん

 読み込み元がリムーバブルディスクの場合はコピーしか出来ないみたいですね。

 ハードディスク上のフォルダーを選択した瞬間に移動と追加が選択できるようになりますので。

 >「移動」と「追加」はグレーになってしまい選択することができません。

 グレーとのことですが、黒文字で選択できないということですよね。
 読み込み元をHDDにした時、移動はグレーになって選択できるようになりますので。

書込番号:15928170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/03/24 08:07(1年以上前)

540iaさん
返信ありがとうございました。

残念ながら仕様なんですね。
Picasaでは取り込み時に消去ができたので、そのようにしてました。

>グレーとのことですが、黒文字で選択できないということですよね。
グレーは誤りで黒文字でした。

書込番号:15930641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング