画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

原因不明のエラー

2013/03/10 13:01(1年以上前)


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

動画ファイルの作成中に「動画出力中にエラーが発生しました 原因不明のエラーです」表示されファイルが作成できないのでDVDに焼けません

何度やっても出てきます
解決策ご存知の方 いらっしゃいませんか?

書込番号:15873830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/03/10 13:17(1年以上前)

こんにちは

まずはアップデートの確認をお願いします。
次に仮想メモリの割り当てを見直ししてみるとのことです。

■デジカメde!!ムービーシアターアップデーター情報
http://www.epson.jp/download/ai/updater/movie/

■よくあるご質問
http://faq.epson.jp/faq/01/app/servlet/qadoc?031541

書込番号:15873896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2013/03/10 13:36(1年以上前)

新しいフォルダー(9)さん
さっそく返信いただきありがとうございます

いま 再試行中なので またエラーが出たら アップデート確認します
取り急ぎ ありがとうございました

書込番号:15873965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2013/03/11 13:34(1年以上前)

本日 再度作業をやったところ 何の不具合もなく 完成いたしました

どこも調整したわけでもなく 原因もわかりませんでしたが 結果オーライです

新しいのも 注文しました

書込番号:15878365

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCは何台までインストールできますか?

2013/03/09 09:19(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

初心者の質問で申し訳ありません。

このソフトは何台までPCにインストール出来ますか。
やはり基本1台しか無理なのでしょうか?現在PCは2台あるため両方で現像できたら嬉しいです。

書込番号:15868114

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/09 10:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/SortID=10784485/

こちらに書かれている通り、約束事として2台に同時インストールはできません。

書込番号:15868265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/09 11:18(1年以上前)

Capture NX 2のソフトウェア使用許諾契約書 「1.使用許諾」より許諾されている事。

(1) お客様ご自身が、お客様が保有する2台のコンピュータ上で、本ソフトウェアを使用する権利。但し、本ソフトウェアをお客様が保有する2台のコンピュータ上で同時に使用することはできません。
(2) バックアップの目的のために、機械が読み取れる形において本ソフトウェアの複製物を1部作成する権利。

と書かれているので、2台のコンピュータにインストールする事は許されています。
ただし、同時使用は不可と言う事のようです。

書込番号:15868527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2013/03/10 13:05(1年以上前)

諸兄が回答されているので、ご理解済みとは思いますが・・・。

> PCは2台あるため・・・

2台のうちネット接続は1台、それとも2台とも接続でしょうか?。
メーカーは、原則2台迄のインストールを許可しております。ですから2台とも別々に接続している場合は、共にネットからのダウンロード可能です。
私は、1本のメール回線(メールアドレス同一)で、一台は回線と直結、もう一台は無線ランで接続してますが、この場合無線ランのはうまくダウンロードできないので、次の方法によっております。

・回線直結PCでダウロードすると、途中「実行しますか・保存しますか」と出てくるので、保存をクリックすると、デスクトップにソフトのアイコンが保存(表示)されます。
・PCにUSBメモリーやSDカードをセットし、デスクトップ上のアイコンをコピーします。
・コピーしたメモリーカードをもう一台のPCにセットし、デスクトップ上にアイコンをコピーしてやります。
・そして、デスクトップ上のアイコンをクリックし、表示に従って進めばインストール完了となります。
・以後、時々行われるファームアップへの対応も、同要領で行います。

以上は、ダウンロード購入によるインストール法ですが、パッケージ版購入ならCDロムを個別にPCへセットしインストールすれば、何台でも可能です。
但し、パッケージ版は作成から購入迄に既にそれなりの日時が経過していて、その間に新ファームアップが行われてることが往々にしてありますので、必ず直ちにファームアップしてやる必要があります。

それぞれのPCにインストールしたソフトは、連携しているわけではなく独立しているので、別々の者が並行して使用しても差し支えありません。
パッケージ版と言えども二台目以降のPCは、前述後段の要領でファームアップを行えばOKです。

最後に、購入時に「product key(使用権があることの証明となる)」が与えられますので、必ず分かるように記録しておくことが必要です。
PCの不調・買い替え・ソフト不調などによる再インストール時に、「product key」の入力を要求され、これがないと先に進めません。

購入前や後に分からないことがあれば、ニコンカスタマーセンターに問い合わせれば、懇切に教えてくれます。

書込番号:15873851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2013/03/20 08:33(1年以上前)

甜さん、うどさんさん、茂太郎さんご回答ありがとうございました。

ごめんなさい、質問したの忘れてました。m(__)m

ご回答から理解できました、CDがあれば何台でもインストール出来るのですね。
(同時に使用しなければOK)
取りあえずダウンロード版(体験版)を使用してPCの相性を確かめてみたいです。

3年ほど前体験版を使ったのですがフリーズして使えなかったです。バージョンも変更されてますので今回は期待したいと思います。

書込番号:15914111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/20 12:53(1年以上前)

>ご回答から理解できました、CDがあれば何台でもインストール出来るのですね。

私はCapture NX 2のソフトウェア使用許諾契約書の文面を見る限り
インストールが許可されているのは2台までと考えるのが普通の認識だと思います。

操作としてインストールが出来てしまう事と、
インストールして良いと言う事は別の話だと思います。

書込番号:15914932

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズプロファイルが無いです。

2013/03/07 19:43(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:75件

ソニーα65V、18-135や35のプロファイルがありません。
Adobeのプロファイルダウンローダにも登録がないので、Adobeへリクエストをしたいのですが、英語でのリクエスト記述が判りません。リクエストした方いませんか?
α65は本体にレンズ補正があるので不要とかでも良いのですが、NEX-5Rにはプロファイルがあり、プロファイル適用なしだと最広角でレンズプロテクターの影が映るのでプロファイル適用が必須でした。

書込番号:15861618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/07 21:48(1年以上前)

Sonyのプロファイル 少ないな(゚O゚)これじゃ使う気になれない。

少し見当違いだが、こちらに相談してみてはどうかな?日本語OKだし。

http://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

書込番号:15862305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/03/08 06:38(1年以上前)

レオナルド・大ピンチさん

早速の書き込み、ありがとうございます。
教えて頂いたサイトへリクエストしてみます。

書込番号:15863565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/03/18 20:15(1年以上前)

日本語といえ、つたない英語でご紹介のサイトに書き込みをさせていただきました。ありがとうございます。

書込番号:15908330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

lightroomからPhotoshop CS2に画像を渡して編集した後、
再度lightroomに戻ることは可能なのでしょうか?

モザイク処理をした後、戻ってlightroomで出力をしたいと思っているのですが、
どうやったらできるのでしょうか。

書込番号:15853372

ナイスクチコミ!6


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/05 21:06(1年以上前)

ハイリョウさん

 画像を右クリックするとメニューが出てきます。
 そこに「他のツールで編集」というのがあり、Photoshopへ渡すためのいくつかのオプションが
 出てきますので、用途に応じて適切なオプションを選択してください。

 Photoshopで編集を終了してLightroomに戻ってきたときには編集後の画像が
 TIFFデータとなって登録されているはずです。

書込番号:15853418

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/06 07:25(1年以上前)

Lr4からPsを起動しても、Lr4は起動したままなのでPsで編集しているファイルを保存すればLr4でも保存したファイルは見ることが出来ます。

ですがPsはレイヤを作成することが出来る画像編集ソフトですので、もしレイヤを残したままのファイル形式で保存した場合はLr4側から見た時はレイヤが統合された状態で表示されます。

書込番号:15855316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

2013/03/17 11:04(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

>>540iaさま
編集後はTIFF画像として扱われるのですね。
ということは、RAWの状態でできることはすべてやってから、フォトショで加工して、また戻ってきたときにはなるべく手を加えない状態にした方がよさそうですね。
ありがとうございます!

>>ファンタスティック・ナイトさま
保存すれば良かったんですね。それがわからなくて^^;
もう、ライトルームからフォトショに渡した画像は戻ってこれないのかと思ってました(笑)
ありがとうございます。

書込番号:15902324

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真の質感について

2013/03/05 17:07(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:7件

はじめて投稿します。
写真の質感についてなのですが、僕は写真共有サイトなどを結構利用しているのですが、なんだか画像の質感と言いますか、なんだか、クリア感と言うか光沢感と言うか、艶っぽさがないような気がします…
カメラはNikon D800 レンズはNikkor 50mm 1.8gを使ってます。設定のしかたなのか、レンズなのか、なにぶん素人なのでどうしたらいいのか分かりません。編集ソフトを使えば改善できるのか?と思い投稿してみました!現在はカメラの中のRAWでしか調整していません。何かいい解決策があれば教えてもらえると嬉しいです‼よろしくお願いします。

書込番号:15852387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/05 18:12(1年以上前)

その写真共有サイトなどにある、他人が撮影した写真と比較して、カメラ素人18さんが撮影した写真はクリア感と言うか光沢感と言うか、艶っぽさがないということなのだろうか。

RAWをどのような設定で現像しているのだろうか。

書込番号:15852625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/03/05 18:17(1年以上前)

体験版があるので試してください。
Capture NX 2
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
Adobe Photoshop Lightroom 4
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
Adobe Photoshop CS6 Extended
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop&loc=ja
見られる環境で

書込番号:15852643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2013/03/05 18:57(1年以上前)

こっちに書くとPCに分類されるのでD800に書いたほうが良かったかも。

どっちにしても、写真貼るなりリンク貼るなりしてくれないと何もわからないですよ。
何を言ってるのかさえわからないので。

レンズ、天候、フィルター、ホワイトバランス、露光、手振れとかなんでもアリだし。

現像でどうにかなると思うなら、自分で試すのが一番だと思いますが。

書込番号:15852793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/05 20:14(1年以上前)

DHMOさん早速ありがとうございます。
そうなんです、、携帯電話で撮った写真とまでは全然いかないのですが、他の人の写真と比べてツヤ感がないような気がします。RAW設定で撮影をして、カメラの中で、プラスマイナスの補正、ホワイトバランスを少し、自分は主に風景が多いので、ピクチャーコントロールは、風景かモノクロに変える程度なんですけど…撮影の腕が悪いのは承知なのですが、どうすればいいのか…

書込番号:15853139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/05 20:18(1年以上前)

オジーンさんアドバイスありがとうございます、今、PCが手元にない状態なので週末にでも、体験版試してみたいと思います。

書込番号:15853160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/03/05 20:29(1年以上前)

ムアディブさん早速ありがとうございます。
すいません、なんせ、素人なもので何をどう説明していいのやら、、、とりあえず写真、一枚アップしてみます。腕が悪いのは承知のうえなのですが、いろいろ試すうえで編集ソフトはどうなのかな?と思いまして、。

書込番号:15853214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2013/03/06 01:18(1年以上前)

すいません、一個だけだと、何がどう悪い(と思ってるのか)がわからないんですが、、、

あと、この解像度で「艶感」なるものは出るんでしょうか?

とりあえずジャギーが出ちゃってますけどね。

書込番号:15854834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/06 01:56(1年以上前)

ムアディブさん度々すいません。コメントありがとうございます。
では、まず解像度の問題なのでしょうか?そこから改善していけばいいのでしょうか?ド素人なもので度々すいません。

書込番号:15854929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2013/03/08 14:12(1年以上前)

@ 設定ミスで露出補正を-2.0とし暗く写ったた元画

A @画像をC-NX2・Nik C-Proで仕上げ

どのような質感をお望みなのか判然としませんが、クリア感、光沢感、艶っぽさとのことですから、カメラ内蔵のRAW現像はこんな機能がある程度に考え、PCの大きな画面で本格的に行う方がベターでしょうね。

まずは、カメラ付属のViewNX2で行ってみて下さい。但し、ニコンのこのソフトの機能は制約がありますので、更に高度な機能をお望みなら、別売(価格comで¥16,000弱しますが)にはなりますがニコンのCapture(キャプチャー)NX2をお勧めします。
他ソフトにはない便利な機能があり、とてもレタッチしやすくニコン機お使いなら、一般的にはこれがベターと思います。他の方の言うように、体験版があるので試してみるとよいでしょう。

また、最後の艶っぽさなどを求めるのならば、これも別売のニコンのNik Color Pro3.0 Capture NX2 Conplete Edition DL(ニコンのダウロード版のみで¥20,000弱しますが)のグラマーグロー機能などを使えば、特に女性などは艶っぽく仕上げられます。

犬で申し訳ないのですが(今適当な人物像なし)、@は元画で前回使用時の設定のまま撮ったので露出補正−2.0となり暗かったので、C-NX2でRAW現像時に元へ戻し、ある程度明暗などを調整後Nik C-Proのグラマーグロー及びプロコントラストで仕上げたのがAです。
A画像は若干トリミングしてあるのと、右端に元画のコードがないのは画面構成上邪魔なのでC-NX2で消去してあります。(撮影はD600)

事後調整もさることながら、撮影時のWB・ピクチャーコントロール・アクティブDライティングなどの基本設定を、被写体状況に合わせ設定してやれば、これ以上の機種はないのでそれなりに写ると思うのですが・・・。
仮に、オートオンリーなどで撮ったりすれば、必ずしも望み通りにはならないと・・・。

書込番号:15864735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/08 21:44(1年以上前)

茂太郎さんご丁寧なコメントありがとうございます。コメントどうりに試してみたいと思います。いろいろなシーンにあわせて自分なりに試してはいるのですがなかなか…カメラに腕が追いつかない状態です。有料ソフトも含み少しずつにはなるとは思いますが、試して行きたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:15866320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/03/09 10:01(1年以上前)

まずは後で加工するよりも、もとになる画像が大事なので、
設定や画素数を変えて比較してみたら? 
 (注意点:いくつも変更するので忘れないようにメモをとっておく)

書込番号:15868260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/10 10:34(1年以上前)

因みにカメラを買った時についてきたソフトを通して携帯に落とした写真です

1981sinichirouさんありがとうございます。
そうですね、いろいろ試してみたいと思います。メモをとりながら。いろいろ難しい事がたくさんありますね。

書込番号:15873274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルを開いた時に色が反転してしまう

2013/03/04 16:06(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:8件

左側の画像をダブルクリックして開くと右側のように色が反転してしまう

NX2をビスタにて使用中ですが、いつ頃このようになったのかは不明ですが画像を開こうとすると色が反転してしまい困っています。
再インストールをしてみましたが、問題は解決しません。
どなたか解決方法をご存知の方、ご教示いただきたく、よろしくお願いしたします。

書込番号:15847860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2013/03/04 19:25(1年以上前)

なんだろう・・・本製品を持っていないので、完全に外野のおちょくり半分の私見ですけど・・・
マウスの不調とか? キーボードだけで画像選択したら大丈夫だったりしません?
矢印キーで希望の画像選んでenter押したら・・・大丈夫とか・・・違ってそうな気がするので
先に謝っておきます。正直、すまんかった。

書込番号:15848499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/03/04 23:01(1年以上前)

norton-securedさん
ありがとうございます。キーボードだけで画像選択しEnterを押してみましたが、現象は変わりませんでした。

書込番号:15849655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/03/05 21:11(1年以上前)

ファイルを開いたあとの反転した色の画像をプリントすると正常に印刷されます。
色がネガになってしまっているので編集ができなくて困ってますが、同じような現象に遭遇した方はいないようですね。
このコンピュータでの使用を諦め、別のコンピュータで使うしかないか。

書込番号:15853450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/05 21:18(1年以上前)

誰か的確な回答をしてくれると思って静観してたんですけど。。。


Windowsですよね??

NEFファイルがぶっ壊れているとかはないですか?(古いTransfer 2で取り込んだとか。。。)ちなみにカメラは??

他のアプリ(例えばPicasa(無料))で開いてみれば、ファイルが壊れているのかどうかは切り分け出来ると思うのですが。。。

書込番号:15853496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/05 21:21(1年以上前)

あ、カメラはD300sみたいですね。。。

書込番号:15853519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/03/06 00:01(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
>Windowsですよね??
>NEFファイルがぶっ壊れているとかはないですか?(古いTransfer 2で取り込んだとか。。。)ちなみにカメラは??
>他のアプリ(例えばPicasa(無料))で開いてみれば、ファイルが壊れているのかどうかは切り分け出来ると思うのですが

ビスタです。2010年にインストールして長い間問題なかったのですが、しばらく前からこの現象が現れました。
ご指摘のように300Sです。
他のアプリでは問題なく開けるので、別のアプリとコンフリクトしNX2のセッティングに問題が生じたのではないかと思っていますが、どのように解決するかわかりません。またNEFファイルに限らずJPGでもこのNX2で開くとこの現象が現れます。

書込番号:15854551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/09 12:57(1年以上前)

>他のアプリでは問題なく開けるので
他のアプリというのは何でしょうか。カラーマネージメントに対応しているアプリでしょうか。
カラーマネージメントに対応していて無料で使用できるViewNX2ではどうでしょうか。

もし、正常ぽく表示出来るアプリが全てカラーマネージメントに対応していないものでしたら
モニタに割り付けられたカラープロファイルの設定が怪しいのかも知れません。

モニタのプロファイルがとんでもない設定になっていた場合、
カラーマネージメントに対応しているソフトの表示のみ影響を受け異常になります。

因みに添付されたCapture NX 2の画面で左側のサムネイルの方は正常ぽい表示になっていますが、
Capture NX 2のサムネイル表示はカラーマネージメントに対応していません。

書込番号:15868858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/03/09 21:58(1年以上前)

うどさんさん
ありがとうございます。
ご教示いただいた様にカラーマネージメントの設定を下記を参照に行ってみたところ、
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/collar_manag/collar_management2.html
見事に解決しました。
他のコンピュータで使用しなければならないかと半分諦めておりましたが、
無事もとに戻り、感謝致します。
いろいろとご意見いただいた方々にもお礼申し上げます。

書込番号:15871014

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/10 00:08(1年以上前)

もしよければ、次の点について、教えていただけないだろうか。
これまで単にディスプレイをつないだだけだったならこのような症状は出ないはずであり、どうしてこうなったのかが知りたいので。

1 ディスプレイのメーカー及び型番
2 ディスプレイの画質設定
3 これまで「色の管理」で既定として関連付けられていたプロファイル名
4 今回新たに既定として関連付けたプロファイル名

書込番号:15871701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/20 13:15(1年以上前)

カラーマネージメントによるモニタプロファイル設定の影響を指摘したものの、
スレ主さんのような状態になる設定を考えるも想像が付かず、
(多分DHMOさんも同じ気持ちで実際の設定を質問していたのだと思います)
問題は解決されたようですが、疑問が残った状態だったのですが。

先日Capture NX 2 Ver.2.4.1がダウンロード可能になり、Ver.2.4.0 から Ver.2.4.1 への変更内容に
>一部のカラープロファイルをモニタープロファイル(またはディスプレイプロファイル)として使用すると、
>画像の色味が極端に青く表示されることがある。
という不具合が修正されたとあります。

もしかしたらスレ主さんの件はこのバグだったのかも知れません。

書込番号:15915009

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/20 13:22(1年以上前)

うどさんさん、レスありがとう。
それなら説明が付く。

書込番号:15915037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/03/20 19:37(1年以上前)

うどさんさん
DHMOさんからの質問に答えていただきありがとうございました。
特別な設定などした覚えもなく、どのように答えてよいやらわからなかったのでそのままになっていました。
NX2のバグだったようですね。

書込番号:15916476

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/20 20:42(1年以上前)

でもどりでもさん、自分の疑問は一応解消したのだが、2013/03/09 21:58 [15871014]のウェブページの説明内容は微妙におかしいと思うので、もしよければ2013/03/10 00:08 [15871701]の質問に答えてほしい。

書込番号:15916790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/03/20 21:05(1年以上前)

DHMOさん
ウェブページの説明内容は微妙におかしいと思うので→???
質問に対しての答え
1 ディスプレイのメーカー及び型番→ViewSonic、VX2451MH-LED
2 ディスプレイの画質設定→どのように答えれば?
3 これまで「色の管理」で既定として関連付けられていたプロファイル名→不明
4 今回新たに既定として関連付けたプロファイル名→不明

書込番号:15916894

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/21 04:29(1年以上前)

でもどりでもさん、レスありがとう。

>ウェブページの説明内容は微妙におかしいと思うので→???
でもどりでもさんの場合はWindows Vistaなので当面関係ないが、「標準で、簡易キャリブレーションの機能が搭載されてました」をクリックして飛ぶページの作業は推奨しない。
あと、説明画像だけを見て説明文を読まずに作業すると、誤った設定をしてしまう恐れがある。

>1 ディスプレイのメーカー及び型番→ViewSonic、VX2451MH-LED
知らないメーカー・型番だったので、Google検索してみたところ、海外において1万円台で売られているTN液晶のディスプレイだった。
次のウェブページにある3枚の写真を見てほしい。
Color
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
撮影者によると、この3枚の写真は、某電器店で各ディスプレイの画質設定を全て当初設定に戻した後に撮影したものとのこと。
同一画像を表示しているのに、ディスプレイごとに色調がバラバラ。
この中の、あるディスプレイの表示を信じてCapture NX 2で写真データの色調をいじり、自分の理想に近い色調が表示されたとする。
しかし、ディスプレイを別のに替えると、同じ写真データの色調が違って映り、Capture NX 2で写真データの色調をいじったのが無駄になってしまう。
そういった事態を避けるため、RAW現像やレタッチなどを行う場合には、同一の写真データがある基準に沿って映るよう、工場で1台1台調整(キャリブレーション)してから出荷しているディスプレイを用意することが望ましい。
VX2451MH-LEDは、そのような調整をしないで出荷しているものと思われる。
よって、VX2451MH-LEDを信じてCapture NX 2の画質関係の設定をいじり、理想の写真に仕上がったとしても、今お使いのVX2451MH-LEDでしか再現できない恐れが高い。
次に買い替える際には、製品のウェブページ上でキャリブレーション済を謳っているディスプレイ又は10bit以上のLUTを搭載していると謳っているディスプレイをお薦めしたい。
そのようなディスプレイは1万円台からあり、高額になるほど、より発色精度が高くなる傾向。

>2 ディスプレイの画質設定→どのように答えれば?
>3 これまで「色の管理」で既定として関連付けられていたプロファイル名→不明
>4 今回新たに既定として関連付けたプロファイル名→不明
2013/03/09 21:58 [15871014]のウェブページ
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/collar_manag/collar_management2.html
このとおりに進めていき、「色の管理」画面の「このデバイスに関連するプロファイル(F)」を見てsRGB IEC61966-2.1が(既定)となっていれば、一応OK。
できれば、次の1〜3の手順でVX2451MH-LEDの画質調整を行う方が良いと思われる。

1 輝度
VX2451MH-LEDに真っ白を表示し、印刷用紙の紙白と見比べながら、輝度を下げる。

2 白色点
印刷用紙の紙白と見比べながら、ゲインにより白色点を調整する。
例えば緑が強いと感じたら、Gのゲインを下げる。
ゲインとは、ディスプレイの画質調整機能で、赤・緑・青のバランスを調整する機能のこと。
VX2451MH-LEDにそのような調整機能がない場合は、パソコン側のGPUの画質調整機能(例えば、インテルならHDグラフィックス)で調整する。
参考1
モニター調整と色評価の解説動画 | アスカブック ASUKABOOK
Chapter6 白色点色温度の微調整
http://asukabook.jp/assist/monitor_color_video/video6.html
参考2
カラーマッチング スレッド(プリンタ、スキャナー@2ch掲示板)
115レス目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051367982/115

3 ガンマ
Calibrizeを使用する。
http://www.calibrize.com/
なお、いつの日かVX2451MH-LEDからキャリブレーション済のディスプレイへと買い替えたら、Calibrizeを使用すべきではない。

書込番号:15918327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/03/21 09:10(1年以上前)

DHMOさん
懇切丁寧な説明ありがとう。
DHMOさんの語り口もユニークなので早速まねさせていただく。
今回の問題点は、今までなんでもなく使用していたNX2がいつの間にかポジがネガになってしまうという現象がおこり、NX2の設定をいろいろと変えても問題が解決しないため、ここに書き込めは同じような現象にあった人がいるかと思い投稿。

今までカラーマネージメントなるものを聞いたことも考えたこともなく、
うどさんさんからのアドバイスにより、カラーマネージメントを探し出し設定してみたところ一発で解決した次第。

DHMOさんからのコメントもかなり興味深いので試してみるつもりではいるが、時間がかかりそうなので折を見て試してみるつもり。

書込番号:15918679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング