画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

読み込み形式について

2013/02/02 20:33(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:682件

皆さんこんばんわ!

皆さんはカタログに画像を読み込む際、読み込み形式として「DNG形式でコピー」「コピー」
「移動」「追加」とありますが、何で読み込んでいますか?
それぞれの利点、不利点をふまえ教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:15707486

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/02 20:59(1年以上前)

私のワークフロー(カメラはキヤノン)は、EOS UtilityでPCに取り込んだRAWデータを、Lightroomカタログに読み込みます。

Lightroomでも直接RAWデータをカメラからPCへ移動出来ますが、撮影時間によって日付フォルダーが変わるバグがあったので、この方法が習慣化しています。
従ってRAWデータはカメラで生成したまま(CR2ファイル)で保存しています。DNGに変換すると、キヤノンの純正現像ソフト(DPP)で読めなくなりますので、やりません。Lightroomでは確認できない項目の確認のためにDPPを利用することがあります。

Lightroomに対応していないRAWファイルの場合、DNG変換しないとLightroomに読み込めないのでテクニックとしては知っていますが、実際にやったことはありません。こうしたケース以外にDNG変換のメリットは考えつきません。

書込番号:15707625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2013/02/02 21:08(1年以上前)

green5026さん
お返事ありがとうごいます。

いろんな取り込み方法があるんですね!
結局Lightroomではどの形式で読み込んでいるのでようか?

「追加」でしょうか?

書込番号:15707678

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/02 22:14(1年以上前)

元データの場所を変えない場合は「追加」です。

書込番号:15708136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2013/02/03 10:32(1年以上前)

お返事遅くなりました!><

そうなんですね!
ちなみに私は画像データはPCの内臓ハードではなく、外付けハードに保存しているのですが、
読み込み形式はどれがお勧めでしょうか?

書込番号:15710311

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/03 14:29(1年以上前)

>>読み込み形式はどれがお勧めでしょうか?

基本的には、Lightroomのデフォルト通りの読込みで問題ないと思います。
Lightroomで読み込むときはコピー、他のソフトでカメラ内のデータをPC内にコピーした場合は追加で良いです。DNG形式でコピーは上で書いた理由からおすすめしません。

むしろLightroom運用上で大事なのはデータのバックアップです。

元データが大事なのは言うまでもありませんが、Lightroomでは、カタログファイルとプレビューデータもバックアップが必要な重要データです。Lightroomのファイル構造を簡単に説明しておきます。

@カタログファイル(LRを操作する際のデータベース部分になります)
Aプレビューデータ(LRのカタログ読み込み時に生成される画像データ。ライブラリ画面で見ているのはこの画像です)
Bちなみに現像画面で見ているのは、元データをその都度、調整パラメータに従って画像化したものです。

カタログファイルとプレビューデータは、デフォルトではCドライブのピクチャーフォルダに格納されます。格納位置は自分で変更できますので、出来ればシステムドライブとは別のドライブに移したほうが良いと思います。(OSが壊れたり、OSを変更する場合に面倒が減ります)

画像データは、デスクトップPCならデータ用に内蔵HDを増設してソコに格納します。
ラップトップの場合は直近のデータは内蔵HDに置き、空き容量が不足してきたら、古いものから外付けHDへ移動すると良いでしょう。外付けHDは転送スピードがネックになりますので、PC内で処理するほうが良いでしょう。
(なお、カタログに読み込んだ元データの移動は、必ずLightroomのライブラリ画面のフォルダー上で行なって下さい。エクスプローラで移動するとリンク切れを起こし、面倒です)

カタログのバックアップは、定期的に行うべきです。Lightroomの設定で「カタログの整合性チェックとカタログのバックアップ」が同時にできますので、できれば作業終了時にこの操作をするように習慣化したほうが良いと思います。
私自身は、Lightroom使用歴4年になりますが一度だけカタログが壊れましたがバックアップで復旧出来ました。知人はPCの状態もあるのでしょうが年数回カタログの不具合を経験しています。基本的にデジタルデータは壊れる前提で対処しておいくべきと考えています。

元データのバックアップは、外付けHDを増設して定期的に行いましょう(私は新しいデータをカタログに追加するたびに行なっています)。万全を期すならバックアップ時以外は、USBケーブルを抜いてPCと切り離しておきます。

書込番号:15711301

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

製品について

2013/02/02 10:42(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows 版/Mac OS 版]

クチコミ投稿数:225件

キャプチャーワンを持っているのですが、エレメンツを買い替えで購入しようと思っています。

この商品形態が良く判らないのですが、「買換え・アップグレード版」というのは、

他社製品から買換えする人、または既存尾エレメンツからアップグレードの二つケースが対象という意味でしょうか?

今日作業をしたい画像があるのですが、サポートセンターがお休みの為に伺います。

書込番号:15704935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:40件

2013/02/02 11:10(1年以上前)

Adobe Premiere Elements 10 日本語版(Windows 版/Mac OS 版)

■製品版 14,490円(本体価格 13,800円)
■乗り換え・アップグレード版(※) 10,290円(本低価格9,800円)

※対象製品:
Adobe Premiere LE、Adobe Premiere Elements、VideoStudio、PowerDirector、PowerProducer、Final Cut シリーズ、 iLife、感動かんたん!フォトムービー、その他のデジタルビデオ編集ソフト

当然のことながらフリーのソフトは対象外とかあるのでそれ以外のものでしたら乗り換えが出来るのではないでしょうか。
過去の口コミから見ますと、古い他社ソフトでも可能だったという口コミがあるので、利用者の動向を調査するという名目も含んでいるのでしょうね。

まあ、確実なのはやはり直接のほうが確実といえば確実ですが。

書込番号:15705070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/02 11:19(1年以上前)

Elements 11出てますy

Adobe Photoshop Elements 11 日本語 乗換え・アップグレード版 [Win/Mac版]
http://kakaku.com/item/K0000421620/

書込番号:15705116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2013/02/02 11:42(1年以上前)

やはりアップグレード用だけでなく、他社から乗換える人向けでもあるのですね。

ありがとうございます。

書込番号:15705227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

光彩拡散

2013/02/01 13:10(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]

クチコミ投稿数:43件

ELEMENTS 9(パッケージ製品)の光彩拡散機能が突如おかしくなりました。
インストールし直しても回復しません。

こちらの体験版をインストールして試したところ正常に機能します。

ELEMENTS 9 は、回復不能でしょうか?
【そろそろ乗り換えたらいかが?】のタイマーでも働いているのかしら・・・。

書込番号:15700786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2013/02/07 09:58(1年以上前)

自己解決しました、ELEMENTS 9 回復。

書込番号:15729093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

写真をカードからパソコンに読み込んだときこれまでは日付別にフォルダーが作成されていたのですが、今年2013年になってから、できなくなりました。

ただの2013のフォルダーに全て取り込まれてしまいます。
まだ今年は20日間しか経っていませんが、それでも日付ごとに分かれてないと不便を感じてます。

どうしてこんなことになったのか?どうすれば今までどおりパソコンに新規の写真をカードから読み込み時に日付別のフォルダーが自動的にできて読み込まれるようになるのでしょうか?

ちなみに使用パソコンはiMacでOSはスノーレパードです。またカードはSDカードをパソコンに内蔵のカードリーダーで読み込んでいます。また使用カメラはD600です。また、読み込んだあとカードの写真はカメラ内にて全部削除していってます。

書込番号:15644809

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/01/20 12:15(1年以上前)

保存先の設定

コメントキングさん

 読み込みダイアログの右側にある保存先の設定が日付別ではなく1つのフォルダーにまとめるになってませんか?

書込番号:15645031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2013/01/20 12:28(1年以上前)

540iaさん、早速のご返答ありがとうございます。

解決しました。こんなところにこんな設定あるとは知りませんでした。全然自分では弄ってないつもりでなんかの拍子にチェックはずしたのかな?

チェック入れたら、今年入って撮った写真全部日付別になりました。

ほんとレベルの低い質問にも早い回答いただきありがとうございました。

書込番号:15645088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

透かしの埋め込みに付いて

2013/01/20 01:06(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:7件

jpegで出力時、adobeのLRでの透かしの埋め込みの様なテキストを書き込み事はできますか?
現在試用版を使用しているのですがご存知の方、教えてください。お願いいたします。

書込番号:15643424

ナイスクチコミ!1


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/01/21 00:46(1年以上前)

Capture NX2には、そのような機能はございません。

透かし埋め込みソフトを二例ほど挙げておきます。どちらも窓の杜に掲載されております。
「TSR Watermark Image Software」「ステガノグラファー」

書込番号:15648803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/01/21 14:35(1年以上前)

早速の返信有難うございます。
しかも代替え案まで頂き感謝です。
早速試して見ます!

書込番号:15650345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

メタデータを消して現像する方法

2013/01/09 16:19(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

著作権情報およびメタデータを付けないで複数の写真を一括現像というのは可能でしょうか?
Adobeサイトも参照したのですがメタデータを全て消して現像する方法が分からなく、
以前のバージョンでは書き出し時にメタデータを最小化という選択がありましたが現在は無く困っています。
知っている方がいましたら宜しくお願いします。
Lightroom4最新バージョンをMacBook Pro with Retina Displayで使っています。

書込番号:15594286

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

2013/01/09 16:58(1年以上前)

自己解決しました。
ライブラリモジュールで、
上部ツールバー「メタデータ」「メタデータプリセットを編集」で設定が出来ました。

書込番号:15594408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング