
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年12月29日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月27日 15:35 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月24日 23:51 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月26日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月20日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月12日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS6 日本語 Windows アップグレード版
CS3からCS6にアップグレードしました。
最近、キヤノンDPPから「PhotoshopCS6に転送できない」ことに気づきました。
CS3では可能だったのでCS6で機能が切り捨てられてしまったのかと思っています。
もしかしたらPS側の設定で回避できるのかと思いますが方法が解りません。
同現象を回避する方法をご存じの方が居られたら教えて下さい。
0点

DPPのヘルプから引用です。
DPPのツールの中にある Photoshopへ転送の機能ですが、
・Photoshop のCS4 以降のバージョンでは、32bit 版がインストールされていない場合は当機能を使用できません。
とあります。
CS3からCS6にアップグレードされた時に、64bit版しかインストールしていないということはないでしょうか?
一度ご確認なさってみてください。
書込番号:15543105
1点

Digic信者になりそうxさん対応して戴きありがとうございます。
早速ヘルプを見ましてお説事項を確認しました。勉強不足でした。
現在CS3とCS6(いずれも32bit版)をインストールすると現象を回避できるので、やむを得ずこの状態で使って行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15544759
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
この度は、宜しくお願い致します。
題名の通り、イルミネーション現像時に画像を開いてから
5秒過ぎに画像の輝度が低下します。
サポートに問い合わせましたが、原因が解らず後日画像ファイルを
送付致しましたが、2週間過ぎても回答が有りません。
尚、先日ローパス清掃を兼ねてSCのPCで画像確認致しましたが
現象は同じで、スタッフさんも初めて見たと・・・・。
因みに、ビューァNX2では低下は有りません。
当方のPCはWindows7、Capture NX 2のバージョンは2.3.5です。
同じ現象を経験された方がおりましたらアドバイス宜しくお願い致します。
0点

毎度です。
RAW現像中じゃないですか?
現像中は、画像が、荒かったり輝度、彩度が変になったりしますよ。時間は、PCの性能によりますけど、
書込番号:15531641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAW画像は展開に時間がかかるから、画像を開いたときはとりあえずjpgを表示しておいてRAWの展開が終わったときに差し替えてる。jpgとRAWで画質が違えば目につきやすいかもしれない。
書込番号:15532206
0点

かねやん-ふわふわ さんレス有難うございます。
確かに現像中は更新中の表示が点滅してから輝度が落ちますね。
ViewNX2は右上RAWクリックで現像終了で輝度が上がります、その辺がよくわかりません。
輝度が落ちた状態がRAW画像なのでしょうか、この状態でトーンカーブで輝度を上げても、
5秒過ぎると輝度が落ちます、又トーンカーブをクリックすると輝度が上がります、
調整ができません。
サポートからの回答を待ってみます、有難う御座いました。
書込番号:15536112
0点

Hippo-crates さん有難うございます。
>RAWの展開が終わったときに差し替えてる。
其の辺のソフト仕様はよくわかりませんが、生憎とRAW画像ばかりでjpgの比較画像が
ありませんので、解らず状態ですみません。
書込番号:15536154
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
Adobe CS5 Production Premiumから、CS5.5へアップグレードを経て今、CameraRawの更新サポートが終わってしまいました。
出来ればCS6へのアップグレードをしたくありません。
そこで安価なLightroom4の追加購入を検討しているのですが、単体で最新のCameraRawが使用出来るのは良いとして、古いCS5.5と混在してインストールされている時にどのような挙動を示すのか、ご存じの方がいらっしゃっいますでしょうか。
PhotoShop CS5.5で、最新のCameraRawが使用したいのです。
0点

Lightroom4.3を入れても、PhotoShop CS5ですが、
CameraRawは6.7.0.339ですね。
書込番号:15522824
0点

CS5.5とLightroom 4.3を使ってますが、今のところ大きな問題は出ていません。
CS5.5で読めないカメラも出てきましたが、LR4.3で対応になっているので、この点でも問題なしです。
CS5.5だけで最新のカメラを読み込む方法ですがDNG Converterを使う方法があります。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw73.html
この方法を使えば、中間ファイルとしてDNGファイルが増えてしまいますがCS5.5で開く事が出来ます。
ただし、一部の機種(Fujifilm X-Pro1等)は正しく読み込む事が出来ないようです。
DNG Converterはフリーで使えるはずなので試してみてはどうでしょう。
書込番号:15524022
0点

AdobeのCamera Rawの説明・・・
【Adobe Photoshop LightroomRには、Camera Rawプラグインを利用した場合と同様のパワフルなRAWファイル処理機能が備わっています。】
という事から、LightroomでもCamera Rawが搭載されていて、Photoshopと競合するのでは無いかと勘違いしていました。本来LightroomのRaw編集機能として作られたものが、Photoshop向けにプラグインとして搭載されているという感じなのでしょうか。
それは良いとして、Adobe DNG Converter 7.3を試してみたいと思います。
Camera Raw 7から対応になった、EOS 6Dが使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15525858
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
こんにちは。
写真編集用に購入しようと思っていますが、
こちらの商品かPhotoshop Elements 11で迷っております。
アドバイスお願いします!
おもな目的は
ネーム入れ
色合いやコントラストの調節
HDRトーン(Lightroomではハイライト、シャドウの復元有り。Elements 11は?CS5にあるようなのを希望)
周辺減光の調節などです。
よろしくお願いします。
0点

kkkazumichiさん
こちら http://www.adobe.com/jp/downloads/
から体験版がダウンロードできますので、ご自身の用途に合うかどうか試されるのが一番良いと思います。
どちらか一方の購入ということであれば、「ネーム入れ」があるためPhotoshop Elements 11になると思います。
書込番号:15519073
1点

>kkkazumichiさん
>>ネーム入れ
どの程度の文字数/段数かによりますが、LightroomでもJpeg書き出し時には透かし機能で、プリント時なら透かしとIDプレートの2種類のネーム入れが可能です。
RAW現像エンジンが共通ですので現像機能はほぼ同等ですが、写真管理、Webへのアップ、プリント機能など写真制作のワークフロー全体をを考えると、Lightroomがオススメです。
また月間の撮影枚数が500枚を超えるようでしたらLightroomの処理効率の高さが役に立つと思います。
書込番号:15519131
0点

540iaさん
早速体験版ダウンロードしました。
フィルタ等なかなか充実していますね。
Green5026さん
文字数は10〜20程度で段落はほぼ一段しか使いません。
透かし機能とは不透明度調整のことですか?フォント等も選べますよね。
また月間の撮影枚数が500枚を超えるようでしたらLightroomの処理効率の高さが役に立つと思います。>
月300枚は撮ると思います。
体験版Elementsですがサクサク加工できませんでした…
書込番号:15522512
1点

>>文字数は10〜20程度で段落はほぼ一段しか使いません。
>>透かし機能とは不透明度調整のことですか?フォント等も選べますよね。
一般的には「著作権透かし」と呼ばれるようですが、Jpegやtiff画像への書き出し時に、任意の位置に埋め込む文字列や画像(PNG または JPEG)です。スライドショーやWebにアップするときにも利用できます。OpenType以外のフォントが使え、サイズや不透明度、埋め込み位置など自由に選べます。
IDプレートもほぼ同じ機能ですが、プリントだけに利用可能です。透かしは画像内にしか表示できませんが、IDプレートは写真の余白にも表示できます。
>>体験版Elementsですがサクサク加工できませんでした…
RAWエンジンは同じですから、Lightroomでも同じ程度のRAW現像スピードだと思います。
Lightroomの効率的な処理とは、1枚単位の処理スピードではなくカタログ機能を活用した多枚数の一括処理などを意味します。
書込番号:15523558
1点

Green5026さん
ありがとうございます。
体験版をもう少しいじってみて決めたいと思います。
書込番号:15533576
0点



Roxio Easy Media Creatorで、写真データーをCDRに焼く方法について…
ご質問させて下さいm(__)m。
焼き方の手順は、調べてみてわかったのですが…
焼く前に、少し気になる事があってご質問させて頂きました。
@今使っているパソコンが、富士通のBIBLO NF50U【Windows Vista】なのですが、
全く他のパソコンに変えた場合などでも、
焼いたCDRをきちんと読み込む(見る)事は可能なのでしょうか?
それから…
ACDRでも、【データの追加】を押せば、
入っているデーターに、写真データーを追加で入れていく事は可能でしょうか?
アドバイス頂けましたら幸いです…
m(__)m
Roxio Easy Media Creatorバージョンは9.0,146となっています。
0点

CDRに画像ファイルとして書き込むならほかのPCや一部BDレコーダ等で
表示再生は可能です
>入っているデーターに、写真データーを追加で入れていく事は可能でしょうか?
このソフトだできるかわかりませんが
CDRに書き込むくらいならwindowsの標準機能で書き込みできます
後ろに追加していくことはできますが
追加書き込みしていくたびにそのCDの読み込みが遅くなるので
あまりお勧めできない
ご参考までに
書込番号:15500524
0点

そうですね!(≧Д≦)ゞ
windowsの標準機能で書き込みできる事。
追加書き込みしていくたびにそのCDの読み込みが遅くなる事。
とても参考になりました。為になるアドバイスありがとうございました(≧Д≦)ゞ
書込番号:15505073
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
LRをずぅぅぅっと便利だなぁって使ってきました。
何が便利って、写真の管理です。
様々にコレクションを作れて、そして公開(facebookとflickr)もらくちん。
で、何がどう不満というわけでもないのですが、DxOとやらが気になり始めたのです。
「現像するならDxOだ」とかいう話もちらほら耳にするんで。
んで、LR vs DxOで比較したとき、長所、短所について、忌憚なきご意見を伺いたいと思いまして、投稿しました。
併用という選択も考えられるかと思いますので、その事例などもお聞かせ頂ければ幸いに存じます。
どうぞ、よろしくご教示のほどお願い申し上げます。
0点

Dxoを使っています。大量のRAWを扱うのならオススメです。
とてもクセのあるソフトですので、気の長い方でないとイラッとすることもあるかもしれません。
D3とD3sを愛用しています。
肌の色がどうしても上手く再現できなくて困っていた時「価格コム」で知り合った方に
教えていただきました。
今では無くてはならないソフトになりました。
好みがありますが使いこなせれば、そして気が長ければオススメです。
最近購入したXーpro1のRAWに対応していないのでライトルーム4の導入を検討中です。
書込番号:15601467
0点

>最近購入したXーpro1のRAWに対応していないのでライトルーム4の導入を検討中です。
Adobeはやる気が無いのでは? Fujiguyが不満を漏らしています。
私の期待はCapture Pro 1です。現在Betaの状態ですが、かなり素晴らしい結果が
出つつ有ると報告されています。それがReleaseされたらXE-1を購入します。
DxOは何ヶ月か使いましたが、Raw現像が自分の好みに合いませんでした。使いやすいので
なんとか克服したいと頑張ったのですが。Captureが自分の好みに一番近い現像をしてくれます。
書込番号:15605612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
