
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年12月17日 18:06 |
![]() |
4 | 3 | 2012年12月6日 19:29 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月23日 22:12 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月30日 22:37 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月26日 23:20 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月28日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
4切Wにプリントしてもらったら2枚(それぞれ別画像です)のうち1枚だけ網網の縞模様になってしまいました。
LightroomでRAWをJPEG変換してカメラのキタムラに持ち込んだのでJPEG変換の不具合と思いました。
帰って持ち込んだJPEG画像を拡大したり明るさを変更したりしても分かりません。
これはカメラのキタムラ側に不具合があったと考えた方が良いのでしょうか?
0点

> これはカメラのキタムラ側に不具合があったと考えた方が良いのでしょうか?
大仰に考える必要なし。
プリント全部とデータを持ってキタムラに行き「1枚だけこんな状態」といえば再プリントしてくれる。
書込番号:15492189
0点

>Hippo-cratesさん
お店で受け取る時に店の方とプリントを確認して、こちら側のデータに問題があると思いプリントし直してもらいませんでした。
もう一度プリントしてもらえば分かるということですね。
ありがとうございました。
書込番号:15492308
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
このソフトを快適に使用したくて
iMac又はMacBookProの購入を検討しています。
このソフトを快適に使用するためにお勧めの構成を
実際にMacで使用している方が
おられればご教示ください。
(「快適」というのは当然それぞれの方の感覚で結構です。)
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
iMacとMac Proを使ってますがC-NX2はMac Proで使ってます。
Early 2009(Xeon X5570x2)ですがストアでカスタマイズしたものなので
現在も十分使えます。
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
2012年モデルのiMac,MBPですとどれも使えると思います。
私のiMac(2007)は古いので自分が買うとしたら
27インチのi7 3.4GHzですね。
21.5インチは自分でメモリーの増設が出来なくなりました(27インチがOK)
*ストアより抜粋
重要事項:すべての21.5インチiMacには、8GBのメモリが標準で搭載されています。
このモデルでは後からアップグレードすることができないため、将来16GBのメモリが必要になると考えられる場合は、
購入時にアップグレードしておくことをお勧めします。
書込番号:15439676
1点

こんにちわ ^^
ご使用になる予定の画素数を書いておいた方がよろしいですよ。 ^^
構成はMAC使ってないのでわかりませんが ^^;
書込番号:15441267
1点

ニコン太郎さん
返信ありがとうございます
iMacもMacProどの構成でもいけそうですかね
安くすませられるなら、その方が良いのですが、後で後悔したら嫌だし
大学35年生さん
アドバイスありがとうございます
カメラはD800です
書込番号:15441863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして
Photo Ninjaについて教えてください。
扱いやすそうで軽いソフトですから使ってみたいと思いますが日本語ではないため操作に苦しんでいます。
日本語に変換はできますでしょうか。
編集画像の変換して保存はどこを操作すればいいのでしょうか。
0点

日本語にならないみたいですね。
日本語化するような事も出来ないみたいです。
書込番号:15423206
1点

越後犬さん
ありがとうございます。
編集した画像の保存方法はどのようにしたらよろしいでしょうか。
書込番号:15425452
0点

kとんぼさん、こんばんは
ずいぶん遅いレスですが…
Noise Ninjaユーザーなので、アップグレードしてみました。まだ、テスト運用中なのですが、ノイズ処理関連はかなり強力だと思います。
>編集した画像の保存方法はどのようにしたらよろしいでしょうか。
もう解決されているかもしれませんが、編集パネル(左側)の一番下にあるアイコンの左から二つ目(下向き矢印に+がついたアイコン)をクリックすると、書き出し用の設定パネルが開きます。Imageメニューの「Render as...」を選択しても同じものが開きます。上から4段目にFormatという選択ボックスがありますから、そこでjpgを選択してください。あとは、OKを押せばとりあえずRAWファイルと同じフォルダにjpeg画像が保存されます。tif(TIF/tif/TIFF/tiffのどれか)を選択すればtiff画像での保存もできます。
ただし、体験版では画像の保存はできないそうです。
書込番号:15514492
0点

woozieさん こんばんは
ご親切にありがとうございます。
>Noise Ninjaユーザーなので、アップグレードしてみました。まだ、テスト運用中なのですが、ノイズ処理関連はかなり強力だと思います。
本当に助かりました。感謝いたします。
書込番号:15520484
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
他のサイトで秋に『Retina対応』と書いてあったのですが、現モデルは対応ではないのでしょうか?
12月12日にAdobeのイベントで発表とありました。
購入してもアップデートは無料なんでしょうか?
もし、すぐに必要なら、ライトルームが非対応なら、AppleのApertureを買うべきでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
0点

>現モデルは対応ではないのでしょうか?
4.3から対応みたいですね。
4.3なので無料アップデートだと思いますよ。
発表があるまでもう少し待たれてはどうでしょうか?
書込番号:15414427
1点

Zenstyleさん
すぐに試したいのであればRC版が以下からダウンロード出来ます。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom4-3/
書込番号:15414546
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
まず、RAWデータを読み込みます。
LightRoom4.2の画面ではメタデータの「レンズ」欄にレンズ名が正常に表示されているのを確認します。
JPEGで書き出します。(書き出しウィンドウのメタデータは「すべて」に設定)
書き出したJPEGファイルをPhotoStagePro、FSViewerで見るとEXIFからレンズ情報が消えています。
ちなみにF値やISO値などの撮影設定、カメラメーカー、カメラモデル名は出力されています。
レンズ情報だけ消えます。
Canon EOS60D、Sony RX100で試しましたが、どちらも同じくレンズ情報は消えます。
みなさんはどうしていますか?手動でEXIF編集するんですか?
それともレンズ情報を正常に出力する別の方法があるのでしょうか?
0点

レンズ情報はExifに後から付け加えられたのもだから、表示に使ったソフトがレンズデータに対応してないかも。
一度jpgで撮ってそのままそのソフトで表示させてみては。
書込番号:15396281
0点

Hippo-cratesさん
CanonのDPPで現像したJPGや、最初からJPG撮影したものは正常にレンズデータも表示されます。
ですので、表示用のソフトは問題ないはずです。
書込番号:15396318
0点

Lightroomで書き出したJPEGファイルをLightroomに読み込ませてみて下さい。 消えていないはずですが…
私はSilkyPixも使ってますが、確かにオリジナルとLightroomで書き出したJPEGではレンズの表記は違いますね。
ただ違ってはいてもレンズ名は消えてはいないので、特に問題にはなっていません。
ゆきぃー☆さんの使用状況で大きな問題になるのでしたらAdobeにフィードバックしてみるのも良いかも知れませんね。
書込番号:15396346
0点

関係ないかもしれませんが
LRで現像したJpegデータをDPPで保存するとISOと焦点距離が消えます。
ココの添付するためにリサイズをDPPで行った時に気付きました。
書込番号:15396453
1点

>540iaさん
書き出したJPGファイルを再度LRに読み込ませてみるとレンズデータが入ってました!
LRを現像にしか使わない自分にとっては、一般的なビューワーで表示できないと意味無いですが。。。
ということで、LRのEXIF仕様に対応したビューワーソフト探しを始めることにします。
ありがとうございました。
>さわるらさん
DPP、LRなど、ソフトによってEXIFの仕様がバラバラなんですね。困ったものです。
書込番号:15396537
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
Lightroom 4.2を使ってRAWの現像にチャレンジしているのですが、調整&現像した写真を他のアプリケーションで開くと、Lightroomで表示されていたものと色味が異なっていて困っております。
(人にお渡しする写真の調整を頼まれてしまったため、この違いがかなり気になっております。)
具体的に手元で使っている他のアプリは、MS Office Picture Manager、Zoner Photo Studio、Pentax Digital Camera Utility、GIMPなどになりますが、これらは全て同じ色味で表示され、Lightroomの表示のみが明らかに別の色味となってしまいます。
例として、LightroomとPicture Managerの表示画面をスクリーンショットしたものを添付させて頂きます。
(画像サイズ等、上手く揃えられていなくてすみません。)
お手数ですが、これについてはどのようにすれば解決できるか、ご教示頂けないでしょうか?
(カラーマネジメントの考え方、それらの関連付けの仕方が理解できていない所為でこのようなことが起こっているのだと思うのですが・・・)
なお、当方の環境はWindows VISTA、PCはDell inspiron 1526(ノートPC)、
ディスプレイのキャリブレーションについては、Calibrizeというソフトで簡易的に実施しております。
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
DELL Inspiron 1526 WXGAキャリブレーション結果 |
DELL Inspiron 1526 WXGA+キャリブレーション結果 |
DELL Inspiron 1526 WXGA+とsRGBとの比較 |
GIMPの「編集」メニューの設定のカラーマネージメントの項目は、どのような設定になっているのだろうか。
写真をWindowsのおまけソフトであるペイントで開いた場合の色調及びWindowsフォトビューアーで開いた場合の色調は、それぞれMS Office Picture Manager他又はLightroom 4のいずれと同じだろうか。
Windowsフォトビューアーで開いた場合の色調と同じ方が一応正しいということになりそうだが、Dell inspiron 1526とCalibrizeの環境ではほぼ意味がない。
各ソフトの設定をいくら正しくしても、ディスプレイ環境が大きく狂っているのだから。
自分は、2008年5月に新品の1526を2台(WXGA機及びWXGA+機)キャリブレーションしたことがある。
結果はアップロードした画像のとおりで、いずれもガンマ特性は不正確、色域はsRGBをかなり満たさない。
工場でキャリブレーションを行ってから出荷している23型ディスプレイの中で最も安い(価格.com最安価格14,980円)ディスプレイであるLG IPS235V-BNのキャリブレーション結果と見比べてほしい。
LG IPS235V-BNの実機レビュー - THE比較
http://www.the-hikaku.com/display/LG/IPS235V-BN.html
また、1526のTN液晶は視野角が狭く、視点が数cm上下すると、色調が結構違って見える。
1526の表示を頼りにして写真データをいじるのは、狂ったディスプレイに合うよう写真データを狂わせているだけということになるだろう。
できれば、まず単売ディスプレイを用意することをお薦めする。
と言っても、AUTOHALFさんの事情もあるし、写真の補正を頼んだ人にプリントではなく写真データを渡すとしたら、仮にAUTOHALFさんがディスプレイ環境を改善しても、相手のディスプレイ環境次第と言うことになるが。
書込番号:15401721
0点

DHMOさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
>Dell inspiron 1526とCalibrizeの環境ではほぼ意味がない。
やっぱりこのPCの画面で頑張ろうと思ったのは無理がありましたか(^^;
薄々は感づいていたのですが・・・。
このご意見をいただいたので、Calibrizeで作ったプロファイルを削除し、
デフォルト設定に戻した結果、色合いがほぼ一緒になりました。
(まだ微妙に違ってはいるのですが、"この画面では"気にせずに済む範囲内です。)
どうやら読み込んでいたプロファイルが違ったようです。
何処をいじるとどうなるのかという十分な知識がないのに色々弄りまわした挙句、
逆に状況を悪くしてしまっていたという、典型な悪い事例ですね。反省です(--;
>まず単売ディスプレイを用意することをお薦めする。
そうなんです、本当はそこそこ良いディスプレイが欲しいんですよね。
が、部屋に置けるスペースがなくって導入出来ずじまいなんです。
とりあえず、各ソフト間で見た目が一致したので少しスッキリです。
Lightroomを買う前に、環境を整えるのが先だったかも・・・とちょっと落ち込んでもいますが(^^;
よし、ディスプレイ購入に向けて、置き場所確保のためにレイアウトを見直すか!
晴れて購入できる環境が整った暁には、オススメ機種を教えてもらえると嬉しいです。
この度は、貴重なアドバイスありがとうございました!!
書込番号:15405646
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
