
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月16日 14:04 |
![]() |
7 | 11 | 2010年10月16日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月13日 10:37 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月13日 00:04 |
![]() |
85 | 83 | 2010年10月29日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月25日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
体験版なんですが、スライドショーをDVDに書き込もうとするとCD-Rを指定してくるんです…
その通りCD-Rに書き込むと、画質がものすごく荒いんです。マイフォルダーに保存しても同じなんです…
どうしたら高画質のままDVDに書き込めるのか教えていただきたいです。 初心者で申し訳ないです
0点

書き込むメディアと画質は関係無いと思うんだが、他の設定が間違ってるんじゃない?
てか体験版か。体験版だと制限があるんじゃないの?
書込番号:12068262
0点

やっぱり体験版ではダメなんですかね〜…
それか設定か…再度、いじくってトライしてみます! ありがとうございます!
書込番号:12068310
0点



はじめまして、
標記の件でお尋ねします。
キャノン画像ソフトDPPで見ますと写真のように画像がのっぺりとします。原因がわかりませんので困っています。
直し方をお教えいただけませんでしょうか。
他のソフト(silkypix,pictureNX2,PhotshopCS5-64bit)を併用していますが、これらは正常に作動いたしております。
1点

質問するなら、もう少し日本語をきちんと書かないと駄目だよ。
例えば,
EOS5DIIの RAW画像を CANONで現像するとボケルが、Photoshop CS5などでは当方の期待通りになるとか. 現像パラメータは調整したとかどうかとか...
書込番号:12060167
0点

比較するものが無ければ判断できないのですが。
DPPで現像したもの、他のソフトで現像したものを掲載してください。
感覚的なモノになると人それぞれ視点が違うので、どこを注目して欲しいのかも書いてください。
DPPではすべて同じような症状があるのですと、DPPの仕様である可能性もあるかと。
DPPは使用したことないので、そうなのかは私はわかりませんが。
書込番号:12060302
0点

S.U.B.M.I.T.さん, こんばんは
日本語が下手ですみません、おっしゃるとおりで、
EOS5DIIの RAW画像を CANONーDPPで現像するとボケルが、Photoshop CS5などでは当方の期待通りになります。DPP表示するだけで左の画のようになります。
右はsilkypixで同一画像を見たままのものです。
いずれもjpegに変換、縮小してあります。
パーシモン1wさん、こんばんは
岩肌を比較していただきますとお分かりと思いますが細かい線が消えてコントラストがなくなっています。
遠景の木の葉などもべったりとした画像になります。
画像は右も左もRAW撮って出し、何もせず現像したものです。
DPPの方はノイズリダクションを強くかけたように見えます。
よろしくお願いします。
書込番号:12060584
1点

S​i​l​k​y​p​i​x​で​現​像のほうが、明らかにコントラストが高すぎて硬いように思えるのですが。
DPPでコントラストを上げてみてはいかがです?
あと、彩度と言いますか、それもS​i​l​k​y​p​i​x​ではキツイように思えます。
書込番号:12060682
0点

文字化けがひどいので、もう一度
Silkypixで現像のほうが、明らかにコントラストが高すぎて硬いように思えるのですが。
DPPでコントラストを上げてみてはいかがです?
あと、彩度と言いますか、それもSilkypixではキツイように思えます。
書込番号:12060696
0点

RAW現像って RAWを標準的なJPEGその他の形式に変更することではないですよ。
RAWデータを元に画像を再構成する事を言います。現像パラメータはそのためなので、その調整によって結果はどうにでもなるでしょう。現像処理の巧い下手は、カメラ屋さんと同じようにソフトやその使い手で変わるでしょう。色味とかもまるで違うようにできるのが現像処理です。
スレ主さんがやりたいのは、 EOSで RAWで撮影して、DPPで現像するとき、JPGで撮影したようにクッキリ現像したいという事でしょうか?
現像とか、あまり細かく調整したくないとか詳しくないなら 無理にRAWで撮影しなくても良いように思いますが...
書込番号:12061085
0点

パーシモン1wさん S.U.B.M.I.T.さん お世話になります。
RAW画像をキャノンDPPで見る画像と他のソフトで見る画像ではあまりにも違いがあります、
(DPPでは細部の解像感がなくなっているように見えます)
ので何か原因があるかと思いましたのでお尋ねしています。
パーシモン1wさんのおっしゃるようにsilkyの画像のコントラストを落としたものと
DPPのコントラストと明るさを少し上げたものをUPしました。
大分似通ってきましたがDPPは細部が潰れていますがこれはソフトの方向性の違いと判断したほうがいいでしょうか。
書込番号:12061270
2点

>これはソフトの方向性の違いと判断したほうがいいでしょうか
==>
部外者にそんな見解を尋ねるより、配ってるCANONに聞いてみたらどうですか?
ここでのような聞き方ではなくて、
” EOS5D の RAW画像を CANONの DPPの標準設定(?)で現像するとシャープネスがJPEGで撮影した時より(または、RAW内JPGより)目視できるほど著しく落ちるのだが、私の使い方が悪いのでしょうか?”
とか、DPPと市川のソフトの違いなんかを先に言い出したら、一発で分からないと言われるでしょうから。
それはともかく RAW内JPEGと、比較してあるんだよね?
書込番号:12062302
0点

S.U.B.M.I.T.さん おはようございます
撮る時はRAW+JPEGで撮っています。解像感には変わりありません。
キヤノンサポートセンターに問い合わせてみます。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:12062423
1点

パーシモン1wさん
おかげさまで解決いたしました。キャノンサービスに問い合わせた結果、
Win7 64bitに対応したとの事で早速UPデートしました。
いままでも2週間ぐらい前までは画像も乱れず上手くいっていましたのでDPPのプログラムが換えられたためと思っています。
キャノンサービスの応答も原因がUPデートが原因と分っているような感じですらすらっと答えてくれました。
(12060682)以降のご教示でsilkyとDPPの差も分りました、ありがとうございます。
書込番号:12064142
0点

解決できて良かったです。
↓の内容ですか。
Digital Photo Professional 3.8.1の変更点
歪曲補正を有効にするとRAW表示、現像結果が異常となる場合がありましたが修正しました。
書込番号:12066161
2点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

>カラーコントロールの同等の機能はあるのでしょうか?
CaptureNX以上の機能がありますし、もっとハンドリングが優れてます。
>色抜きの機能はありますか?
モノクロ化、モノトーン化できますし、カラーコントロールポイント(マスクブラシ)選択部分だけを上記化することも可能です。
ADOBEのサイトで体験版があります。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_lightroom
書込番号:12053119
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
皆様 こんにちは。
教えてください。
実は最近このソフトを使用して画像編集を始めたばかりの初心者です。
まだまだいろんな操作の仕方も分からないのですが、とりあえず今一番困っているのが編集画像を価格.comに載せようとしても、exif情報が載りません。
adobeに問い合わせをすると、「そういった仕様なので仕方がないのです。」という解答でしたが、そういうものなのでしょうか。
それでは、他にexifを載せる方法はありませんでしょうか。
2点

臥龍雛鳳さん おめでとうございます。
>「画質」でファイルサイズを調整しろ、ということですね。<
分かりました。
書き出し画面の小さな枠の中にある「ファイルサイズの制限 K」のすぐ上にある画質を0から100までの間で適当な数字(元画像のパーセンテージになるのでしょうか?)に設定して書き出せばOKなのですね??
そのようにすればバージョン3.2でもOKなのでしょうか。
しかしそうであれば、やはり今のまま使った方が便利のような気がするのですが。
書込番号:12054532
0点

皆様、いろいろとお騒がせいたしました。
もう一つついでに分かったことがありますので、ご報告しておきます。
昨日私がアンインストール→再インストールした後exifが載ったのは、きっと3.2にバージョンアップされていたものが、3.0に戻ったからなのでしょうね。
しかし、このことはきっちりAdobeに改善要求しておきます。
書込番号:12054570
1点

hattarikun0618さん
私はバージョン3.2で使用していて
今回の現象に遭遇しました。
いまさらバージョンダウンするぐらい
なら、今回お教えいただいた方法で
乗り切ろうと思います(そんなに画像
アップしてないんですよ(笑)
頻繁に使用されるのであれば、あえて
バージョンアップされずに、そのまま
3.0の方が良いのかもしれませんね。
(次回のバージョンアップで直して
くれることを祈って)
本当にお世話になりました。
書込番号:12054577
0点

臥龍雛鳳さん
おめでとう御座いますよかったですね^^
hattarikun0618さん
なるほど再インストールで3.0にもどせばOKですね
そこ考えてませんでした;;
この方法で3.2にしても回避できるはずですが
面倒ですね。。。
レンズ補正を多用されないなら3.0のままでも
良いかもしれません。
書込番号:12054672
2点

Lr3使ってますさん ありがとうございました。
臥龍雛鳳さん おつかれさまでした。
そして、皆様、いろいろと教えていただきましてありがとうございました。
それから、綺麗な写真を載せていただいた皆様、何もお礼を申さずにスルーしてしまっていましたが、申し訳ありませんでした。
今回は丸1日で大変有意義な時間を過ごせたと思います。
ここへ相談していなかったら、今頃居酒屋でやけ酒を呑みながら管を巻いていたに違いありません。
これで、今夜もおいしいお酒が飲めそうです。(結局呑むんです。)
これからもどこかで見かけましたら、優しく声をかけてやってください。
ちなみに普段は、http://engawa.kakaku.com/userbbs/254/へおりますので、お暇な時に顔を出してくださいませ。
書込番号:12054685
2点

昨日、Adobeに連絡して今回の顛末を説明し、対応をお願いいたしました。
本日☎での連絡で、Adobeのシステムには全く問題はないそうです。
偏に価格.comのシステムが問題ですというご回答を頂きました。
ということですから、たとえ、バージョンが3.3になろうとも改善される可能性は全く不明ということになります。
書込番号:12058727
1点

早速の対応、お疲れ様です。
しかし、どう考えてもアドビの問題じゃないでしょうか?
「書き出し」のロジックがおかしいのだと思います。
価格のシステムの問題なら、多数掲載されてる画像のexif
が他にも消えるはずじゃないでしょうか。
他のLRユーザーの方に、今回の現象が多数報告されないと
アドビも認めないのでしょうね。(でも次回のアップデート
でこっそり直してくるのでは(笑)
書込番号:12058985
0点

アドビユーザーはすごいですね。
これだけ悩みながら、他製品に鞍替えする話が出てこない。
書込番号:12063950
1点

私のところでも、LR3.2で、RAW --> JPEG にサイズ制限をかけて書き出すと、Exifが消える、という現象が発生しました。
検索すると、海外でも複数の人から、報告されていますね:
http://www.mu-43.com/f74/missing-exif-data-lightroom3-2-exports-5498/
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1017&message=36246902&changemode=1
間違いなくバグだと思います。
なお、カメラの機種は関係ないようですが、一応報告しておくと、私のはα200です。
書込番号:12069429
1点

追加です:
α550のファイルでも同じ現象が発生したので、やはり、カメラの機種とは無関係ですね。
仕方がないので、当面は、ファイルサイズの制限ではなく、画質を設定して書き出すことにします。
書込番号:12070183
0点

仕様じゃないでしょうか (書き出し選択項目の自由度が高いといいと思いますけど)
ファイルサイズの制限で書き出すと、サムネイルが削除されてExif情報が最小化されるようです。
ExifReader等のビューアで見ると殆どの情報が削除されているのが見えます。
でも、エクスプローラー(Win7)のプロパティで確認するとちゃんと撮影情報が載ってますね。不思議..
ここだと長辺1024px位が適当な大きさなので、
画像サイズ指定(長辺)、画質80(Photoshop 画質10 相当)で書き出せば問題ないと思います。
ファイルサイズは制限しなくても十分小さくなると思いますけど?
書込番号:12070889
1点

manamonさん、レス、ありがとうございます。
Irfanviewでみても、exif情報は失われています。
ファイルサイズは、5MBに制限していますが、実際に生成されるファイルサイズは、3Mから4M程度に収まることが多いです。ですので、exif情報をケチる必要性はまったくありません。
さらに、3.0まではこういうことはありませんでした。
ですので、仕様というのは変だと思います。
ファイルサイズ制限を愛用してきたのは、「あまりファイルサイズがでかくなるのはいやだけど、5MB以内であれば大同小異だから、この範囲内で画質を優先して圧縮してくれ」というつもりです。
ただ、このバグが直るまでは、サイズ制限をはずして、画質85でやっていこうと思います。
書込番号:12072379
0点

みなさん、もう一つ気がついたことがありますので、ついでに書き込みます。
私は1枚4GB以内のサイズ制限をかけて書き出ししていますが、その時にLR3がどう判断するのかと申しますと、
その処理するすべての写真の中の1番サイズの大きな写真のサイズが4GB以内になるようにサイズ調整をしているようです。
だから、例えばそのひとまとめにして処理しようとしている写真の中に、ずば抜けてサイズの大きな写真が1枚あったとすると、その写真が4GBになるように縮小して、その縮小率をすべての写真に適応しようとします。
考えようによっては、あまりリーズナブルな方法とは思えなくなってきました。
私も皆さんのように何%かをその都度適当に決めてサイズ制限した写真を書き出そうかと考えています。
ご参考までに。
書込番号:12080015
2点

ファイルサイズの制限は、HELPにも載ってなかったように思います。
なので、本来の仕様がどのようになっているのか分かりません^^;
でも、そこにマウスオーバーすると、
「ファイルサイズを制限すると、指定したファイルサイズに一致する最高画質のJPEGファイルが作成されます」
と出るので、画像(データ)以外のものを最小限に抑えて最高画質を目指す仕様なのかもしれません。
Exif情報が消えるに関してですが、
ファイルサイズの制限のオプションにチェックを入れて書き出すと殆どの画像アプリ、ExifビューアではExif(カメラデータ)を確認できません。
今確認できているものでは、Lightroom3.2 OK、Bridge CS5 OK、Win7のエクスプローラ(プロパティ) OK です。
情報が完全に消えている訳ではなさそうですね。
なので、バイナリエディタで中身をみてみました。
殆どさっぱり分かりませんが、カメラデータはメタデータ?として埋め込まれているようです。
表示されるかされないかはこれを認識するかしないかだと思いますけど、一般的な?データではなさそうなので難しいかもしれませんね^^;
それと、Web用画像だと殆どの場合リサイズすると思うので 例え、画質100で書き出したとしてもそんなに容量が大きくならないはずですが?
書込番号:12081170
0点

この問題、興味深く拝読いたしました。
やはり、バグだったようです。
まだ正式版ではありませんが、先行してリリースされた、Lightroom 3.3 RC にて修正されたようです。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom3-3/
書込番号:12122976
2点


まろにゃあさん
情報、ありがとうございます。これで安心しました。
それにしても、これがバグなのは当然ですよね。
私のように、(Web目的でないので)リサイズもせずに最大5MBの設定で書きだしても、exifが消えてしまう(正常なソフトで読めなくなる)のですから。
ファイルサイズの5MBのうち、Exifで消費する分なんて無視できるほど小さい(それを節約しても、目で見て分かるような画質差がでるわけがない)ので、それを節約することを仕様設計に入れるなんてあり得ないです。
書込番号:12129687
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
購入を検討しています。
購入したら、インストールする前に、改めてOSをクリーンインストールしようと思っています。
CS5は、64bitOSにネイティブで対応しているようですが、XP 64bit、VISTA 64bit、7 64bitで、快適さ、処理などに差はあるのでしょうか?
XP 64bit、VISTA 64bitは持っていますが、7のほうがいいようなら、買ってみたいと思います。
構成
CPU i3 530
メモリ 1G*4
M/B P7H55-M
SSD x25-v(クリーンインストールの際に購入予定)
特に何も変わらないような気もしますが、もしかしたら……と思い質問させて頂きました。
何卒よろしくお願いします。
0点

アンプリティアーさん、こんにちは☆
>XP 64bit、VISTA 64bitは持っていますが、7のほうがいいようなら、買ってみたいと思いま
>す。
私はWin7で使っています。
VISTAよりWin7の方が良いと思います。
VISTAは以前使っていましたが重い印象があります。
ちなみに今現在私のPC構成ですが
CPU:i7
メモリー:12GB
SSD+HDD
です。
書込番号:12094702
0点

The Faerie Queene様
お返事有難う御座います。
また、亀レス申し訳ございません。
お書きいただいたPC構成で、vistaが重い印象があるのなら、私の構成ですと、尚のこと重く感じる、ような気がします。
もうすぐ、7の1周年記念パックも出る、ということですので、そちらを購入してインストールしてみたいと思います。
書込番号:12115177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



