画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

クチコミ投稿数:49件

毎回快適に使っていますがデーターをパソコンに取り込みCS5で編集してプリントする時にモニターの画面の大きさでプリントしたいのですがどのようにすれば良いのでしょうか?
例えば写真用紙2Lにプリントする時にトリミングでサイズを127×178に設定してトリミングすると元の画像より小さくプリントされますよね!どうしてもそのままの大きさでプリントしたいのです・・・教えて下さい

書込番号:13070560

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/30 18:18(1年以上前)

Photoshopが勝手にトリミングするわけでは無いので。
モニターと同じdpiで指定すれば、指定した解像度で出力されるはずです。

PhotoshopCS5なら、イメージ→画面解像度のところで設定します。
「画像の再サンプル」のチェックを外し、解像度に、モニターと同じdpiを入力してください。
その状態で印刷すれば、画面に表示されているサイズで印刷されます。

モニターのdpiが分からなければ。
 モニターの横解像度(1920ドット等)/モニター画面の横サイズ(cm)*2.54
で計算できます。

書込番号:13071452

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/02 11:13(1年以上前)


用紙の外側に白ぬけ枠が出ると駄目なので、多少は切られますよ

あと、カメラのほうの縦横比が3対2なので
178×127=2.8対2 では多少両側が切られます。

視野率95%くらいのカメラのファインダ上で見て、きっかり写せば
ファインダで見えてる部分=プリンタで見える部分になります

あと、小技を言えば、

フォトショップで選択範囲(点線で囲まれる範囲。切り抜きは不要)を作って
選択範囲のみをプリントする(大抵のプリンタドライバに付いてます)

プリンタドライバ上で印刷倍率(拡大縮小%)を変える
同じくプリンタ上で印刷画像の位置をずらす

等でしょうね

書込番号:13081938

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/02 11:21(1年以上前)

もっと深読みすれば

フォトショップの表示サイズを、プリントサイズにしてみて下さい
それがおおよそプリント時の大きさになってるはずです。

多少大きさが違う場合は、モニタ側の縦横比を調整して、
画像が印刷紙と同じ大きさになるように設定してみてください。

書込番号:13081958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト

クチコミ投稿数:31件

言い換えると 「売り物になるくらい」の です。
仕事で使用するのですが、今回タウン誌に負けないくらいの出来栄えを期待しています。
プリントすると経費がかかるので各顧客がPCのPDFなどでみれるように試みようと思います。
よって、写真はもとよりイラスト、フォントや図を表せるようなものを求めています。
ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:13066759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2011/05/29 15:53(1年以上前)

いまのところ試しなのでフリーSをDLしようとしています。

候補は   http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/inkscape.html


    http://japanese.trailsframework.org/lv/group/view/kl34537/Adobe_Photoshop_CS2.htm

を考えています。あとフォントは未定です。

私にも使うことができるでしょうか?

書込番号:13066868

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/29 17:37(1年以上前)

>私にも使うことができるでしょうか?
自分で分からないのなら、たぶん無理です。

書込番号:13067363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2011/05/29 21:56(1年以上前)

やる気なら、WORDでも出来ますよ。
ですが、図表その他を作るにはそれなりのソフトが必要です。
PC音痴でゴメンさんがあげたソフトもしかりです。
でも、本気で仕事で使いタウン誌にも負けないようなものを作るなら、InDesignでしょう。
しかし、これはいろいろなソフトで作ったものを統合し文章を入れてレイアウトするソフト(DTP)なのでそれなりのソフト環境が必要です。
端的に言ってアドビソフトで言えばAdobe Design Premium CS等です。
でも、使えるようになるには大変ですよ。
ですが、できあがりは本物ですよ、何しろ出版で使うソフトですから。
(plane)

書込番号:13068564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/05/31 10:06(1年以上前)

KAZU0002さん
ご意見ありがとうございます。 m(__)m


夜間飛行さん 
返信ありがとうございます。

お礼が遅くなりもうしわけありません。
さて
Adobe Design Premium CS の価格を調べましたがかなりの値段がしますね。
プロはこういうものを使っているのであれだけのものが作れるのでしょう。
フリーSでやるならそれなりのものでしょうが、求めるものが大きいならデザイン会社に注文するのが早いですね。
とにかくフリーでやってみようとおもいます。 それで合点できないならプロにたのみましょう。 ありがとうございました。

書込番号:13074114

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/04 15:00(1年以上前)

連携の良さならCSに勝るものは無いですね
イラスト、タイトル、写真、テキスト と全てを統合して加工編集できます。

一番の利点は、色を統一できるってとこ
CS内のソフトを使って作ったものなら、色が変わることなく
他のCSソフト上に切り貼りできます

ソフト自体が高いですけどね

書込番号:13090230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CSとエレメンツ

2011/05/24 17:15(1年以上前)


画像編集ソフト

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。フォトショップにはCS5というのとエレメンツ9というのがありますよね。
それからライトルーム3というのもあるようですが、
名前からエレメンツというのはその要素が入ってるんだなとは想像できますが、
具体的にCS5とエレメンツとはどこがどう違うのでしょうか。
お値段も片や10万円片や1.3万円とかなりの開きがあります。
聞くところによれば、アカデミックパックというのはかなり安く買えるようですが、
やはり先々のことを考えてCS5を買うべきなのか、エレメンツで十分なのか、
実際にお使いの方にCSじゃないとこんなことが出来ないとか、いやエレメンツで十分でだとか
教えていただきたいのです。

書込番号:13046976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/24 19:09(1年以上前)

何をしたいかによります。
CSは全部込みの最上級、Elementはその中で写真編集に使う要素だけで作った廉価版。Lightroomも廉価版ですが、Elementとは方向性がやや違いますね。

>アカデミックパックというのはかなり安く買えるようですが、
学生や教員などしか購入できませんy

書込番号:13047313

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/05/24 20:28(1年以上前)

気軽に静止画(デジカメの写真など)の現像・加工・合成するならElements 9で十分です。
PhotoshopCS 5.5は初心者向けのガイド機能がないですが、静止画の高度な加工・合成ができます。(現像機能はElementsと同じ)
Lightroom 3はデジカメの写真の現像と管理に特化したソフトで、加工・合成はほとんどできません。

PhotoshopとLightroomはお互いを補完するソフトです。
Photoshopでもかなり高度な写真の現像ができますが、Lightroomの方が簡単にできます。管理機能もあるので、大量の写真を扱う場合は、Lightroomの方が楽です。

Lightroomで現像してPhotoshopで加工・合成してLightroomで管理といった感じです。

書込番号:13047582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/05/25 00:02(1年以上前)

こんばんは
レスありがとうございます。漠然としたことはわかりましたけど、私が知りたいのは、
エレメンツじゃこんなことができないからCSの方が良いというような、具体的な内容を
実際に両方使った方に教えていただきたいのです。
つまり定価ベースで10倍近い価格の差があるわけで、その価格の差だけの価値があるかが
知りたいのです。先々のことを考えればCSの方が良いとか、いやエレメンツで十分だとか
そんなことが聞きたいのです。

使用目的として、写真の修正やイラストとの合成、コラージュ作品などを考えています。

書込番号:13048771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2011/05/25 13:07(1年以上前)

瑠璃色の魔術師さんの目的ならば、私もPhotoshop Elementsで充分と思います。
では、両ソフトの違いはどんなことかと言われましてもそう簡単には述べられません。
Elementsでも殆どのことは出来ます。
では、本家Photoshopはと言いますとその処理をもっと深く突っ込んだ高度なことができるといった方が良いでしょうか。
でも、その分使うのは大変です。
違いは、下にアドビソフトのURLを貼りますので、ご自分でよくご覧ください。

Photoshop Elements
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopel/upgrade/

Photoshop
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/buying-guide.html

Photoshop ファミリー
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopfamily.html

これらのURLからたどっていけばAdobe TV ですとかいろいろ詳しく書いてありますので時間をかけて納得のいくまでご検討ください。
もちろん十倍の価格差のものはあると思います。
でも、また言いますが瑠璃色の魔術師さんの目的ならElementsで充分と思いますし、それで役不足になったら本家Photoshopを購入しても遅くはないと思います。
私は、両方使います。
99%はPhotoshopを使いますが、場合によってはElementsの方が簡単で良かったりしますので、使い分けしています。
上手く使えればそれこそ瑠璃色の魔術(どんな魔術か知りませんが)も出来るかもしれません。
こんなところでいかがでしょうか?
(plane)

書込番号:13050110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/05/25 15:41(1年以上前)

夜間飛行さん 
レスありがとうございます。せっかくリンク貼っていただきましたが、
アドビーさんのサイトなど既に見ております。
しかし抽象的な表現じゃ分からないから教えていただきたいのです。
先日印刷のことで質問しまた、その時には具体的に色々教えていただけたので
とても助かったのですが、私はCSに出来てエレメンツでは出来ないことが
具体的に簡潔に知りたいのです。

>それで役不足になったら本家Photoshopを購入しても遅くはないと思います。
とのことですが、大学卒業してしまったらアカデミック版は買えませんよね?

それと人のハンネを弄ぶのはお止めになって下さい。不愉快です。

書込番号:13050396

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/27 12:44(1年以上前)

JFSですこんにちは。
おっしゃる通りですね、アカデミックパックは学生さん、教職員の方しか買えませんから、学生のうちに買っておくのはひとつの手です。CSとエレメンツは基本的な機能、まあエンジンとでもいいましょうか、その部分は全く同じです。ですから、ある同じ操作をする時にCSなら綺麗に出来てエレメンツなら汚いということはありません。従って仕上げのクオリティは全く同じです。しかし操作性やツールの種類などは遥かにCSの方が優れていますし、エレメンツは非常にインターフェースが悪くて使いづらいです。やはりCSを買うべきだと思っております。
具体的にとおっしゃいますから2、3あげておきますが、様々な選択ツールで選択した領域を確定したらエレメンツでは変形ができません。CSは選択確定後の範囲を自由に変形できますが、これは非常に使い勝手がよろしい。次に、色補正などの場合にCSはRGBに分けて調整したりチャネルミキサーといってたとえばモノクロ画像を得るようなときに都合の良い調整が簡単にできます。また、特定の色域の選択といってRGBに色分けしなくてもプレビューを見ながら、画面のたとえば赤系の色だけ濃度や色調を変えるということが簡単にできます。エレメンツこれをやろうとすればレイヤーを何枚も作ってマスキングしたりくり抜いたりしなきゃなりませんから非常に効率が悪いのです。
この他にはCMYKモードのサポートや分版なんどの機能もCSには備わっています。これは出来上がった原稿を商業印刷に回す時には必要な機能ですが、それをしないなら、無くても問題ない機能です。
とにかく単純に写真の色を調節したり、スキャンのゴミ取りをする程度ならエレメンツで十分ですが、合成やコラージュなどをおやりになるならCSでないと使い物になりません。

夜間飛行さん
>それで役不足になったら本家Photoshopを購入しても・・・・
役不足という言葉の使い方が間違っていますね。役不足というのは自分の持っている力量に対して与えられた仕事が軽すぎるときに使うのです。
この場合はエレメンツの力量が不足しているわけですから、あえて言うなら、エレメンツには荷が重くなってきたら、とでも表現すべきです。

書込番号:13057301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/27 13:45(1年以上前)

ElementとLightroomは、体験版ありますので使ってみてはどうでしょうか?
それらで満足できるなら良いとして、もう少し手を加えたい物足りないとなれば、CSになるかと。

書込番号:13057496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/05/27 17:40(1年以上前)

こんにちは、みんさんお返事ありがとう。
CSを買います。本がたくさん出ていましたからそれ見ながら覚えたいと思います。

書込番号:13058067

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/28 12:04(1年以上前)

CS5      1枚の写真を丁寧に加工修正や補正
エレメント  1枚の写真を加工修正や補正(ただし、使用できない機能あり)
ライトルーム 複数の写真の現像、色調整、閲覧管理、展示作成

エレメントで困るのはレイヤー(合成時、切り抜いた画像を写真の上に重ねる機能)
1つしか使えないので、合成や色調整で相当不利、
アルファチャンネルが使用できない(透明とか透けるといった概念のものが使用できない)
ってとこです。

初めは軽くエレメントでと思っていても、最終的にはCSが欲しくなります。
理想は大量の写真はライトルームで現像→CSで1枚の作品を丁寧に作成
です

書込番号:13061300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

体験版でサンプルさえ再生できません

2011/05/18 02:47(1年以上前)


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

こちらの試用版をインストールしました。

「サンプル:休日のフォトアルバム」を再生しようとすると
砂時計が出たまま再生されず、タスクマネージャーで見ると応答なしとなっています。

PCのスペックによるものでしょうか?
OSはWindowsVISTAで、Intel Core 2 Quad 2.83GHz、メモリは4GBです。

ためしに5〜6枚の写真と、収録済みBGMでファイルを一つ作ってみましたが、
これも同様に再生できません。

また、BGMに手持ちの音楽ファイルを使おうとしたのですが、
取り込み時に同様の症状で、取り込むことができませんでした。

ちなみに、感動かんたん!フォトムービー2の試用版と
Windows Live ムービーメーカーでは、一通りのビデオができました。

ぜひこちらのソフトも使って購入検討したかったのですが、
無理だということでしょうか?

書込番号:13021038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/18 09:47(1年以上前)

ユーザーではないので、
あくまで可能性として。
http://ai2you.com/support/os/newos.asp
http://ai2you.com/support/os/winvista64.asp
WindowsVistaの64bit版には対応していません。
http://ai2you.com/support/os/winvistasp1.asp
Windows Vista SP1でもVer.3.04へのアップデートが必要なのかもしれません。
体験版では、アップデートを試せないようです。
誰かユーザーさんの意見がもらえるとよいですね。

失礼しました。

書込番号:13021560

ナイスクチコミ!0


sim1515さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/18 16:36(1年以上前)

私は当ソフトを購入する前に、体験版で使用してみましたが、
Vista 32bitで動いてましたよ!もう2年以上前のことですが。

現在はWindows7 Pro 32bitで作成していますが、問題なく使用できています。

まったく根拠はないのですが、QuickTimeのバージョンとの
関係はありませんでしょうか?

書込番号:13022673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/05/18 21:31(1年以上前)

参考情報をありがとうございます。

VISTAは32bitで、常に最新状態にしていますので、
ソフトのバージョンアップで改善できるのか、というところなのでしょうか…。

QuickTimeのバージョンは7.6.9となっていました。
このソフトになんらかの影響があるのでしょうか。

サポートに連絡を取ったら、なんらかの対応はしてもらえますかねぇ…。

かなりガッカリしています。

書込番号:13023707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/19 05:32(1年以上前)

読んでらっしゃると思いますが、体験版は、制限事項が多いですね。
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/sc/trial02.html
問題ないですか?

サポートについて
http://ai2you.com/support/sp_tel.asp
● 製品に関するお問い合わせ
・ 体験版はサポート対象外です。
・ お問い合わせいただく際に<購入前>か<購入後>かをお聞きします。

 ただ、普通に考えれば、メーカーは製品版を売りたいはず…。
個人単位でもお客様ですから、導入してもらってナンボだと思うんですよね。

「購入前で検討しているが、体験版で動作しない。いかがなものか?」等とおっしゃれば、
上手くすれば体験版の動作についても検証位はしてくれるのではないでしょうか?

 念のため、製品版動作環境についても貼っておきます。
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/sc/workings.html

書込番号:13025114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2011/05/19 16:06(1年以上前)

PCのスペック的には十分ですね。

一度体験版をアンインストールしてから、もう一度インストールし直してみては?

あと、ハードディスクの空き容量も確認しましょう。

書込番号:13026577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 印刷のサイズについて

2011/05/17 18:22(1年以上前)


画像編集ソフト

クチコミ投稿数:30件

こんばんは。エプソンの703Aというプリンターを買いました。普段はレポートなんかが
中心なんですが、今度絵や写真を印刷したいのですが、プリンターやパソコンに入ってる
ソフトじゃ印刷サイズが正確に決められません。

つまりA4の用紙の下から2センチ上、右から3センチ左の位置に、縦8センチ横5センチの写真を
印刷するようなことです。このように印刷する位置や、大きさを正確に決められるソフトが
欲しいのですが、どなたかご存じないでしょうか?

書込番号:13019114

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/18 15:15(1年以上前)

Photoshopなどの画像加工ソフトで、のぞみの位置に写真が印刷されるように、余白を追加する…というのが、一番簡単かと思いますが。

Windows付属のペイントでも、使いづらくはありますが、同等のことは出来ます。
新規で紙のサイズの画面を作成し、そこに印刷したい写真を貼り付け、位置とサイズを調節するというやり方ですが。
cm単位で正確にと言うことなら、Photoshop系のソフトが欲しいところです。

書込番号:13022485

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/18 23:16(1年以上前)

瑠璃色の魔術師さんこんばんはJFSです。
残念ながらフォトショップでは原点が左の上に限られていますから、下から何センチとか右から何センチという指定は出来ませんね。この手の質問は過去にも何件かありました。ですからフォトショップ(エレメンツも可)を使う場合には必ず上から何センチ、左から何センチと指定しなければなりません。印刷サイズは正確に指定できますからそれは問題ありません。
スレ主さんが言われるような原点を右下にも指定出来るのは、ペイントショッププロだけですね。
ヨドバシなどでは時々デモをやってますから実際に触ってご覧になるとよいでしょう。確かに機能や、使い勝手はフォトショップが優れていますが、印刷周りに関してはペイントショップの方が融通性が高いです。スレ主さんは大学生でしたよね。それなら学生証を見せることでアカデミックパックという割り引き料金が適用されますから、もし将来本格的に写真を加工したり印刷したりするなら、これらのソフトは是非求めていただきたいです。

KAZU0002さんが言われるように割付した状態でドキュメントを作るのも良いですが、それだとA4とかのサイズに合うように画像を縮小するか、あるいはその比率で大きなドキュメントサイズにするかのどちらかになって甚だ効率が良くありません。ベクトル画像を扱うイラストレータでは、このような割付が一般的ですが、ビットマップデータを扱うフォトショップでは、やはり割付処理は効率が良いとは言えません。 

書込番号:13024305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/19 11:23(1年以上前)

フォトショップで選択範囲(…で区切られる枠)を使って範囲を指定し
印刷時に指定した範囲のみを印刷指定すれば良いでしょう。
印刷位置の指定のほうはプリンタドライバ側にあったはずです。

まあ一番簡単なのは、フォトショップで使用するサイズと同じ白紙データを作って
自分の好きな位置に写真データをコピぺすることですね。

書込番号:13025783

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/05/19 22:58(1年以上前)

フリーソフトのラベルプロデューサーを試しに使ってみてはどうですか。
縦横に寸法線が刻んでありますので位置合わせなどは楽だと思います。

※ラベルプロデューサー
http://www.averymaxell.com/averyprint/labelproducer/

一応やり方の一例ですが、ソフトを起動したら
■オリジナルカードを選択→次へ→プリンターと用紙サイズ(A4)を設定してフリーサイズカードを選択→次へ→そのまま次へを選択して完了ボタンで完了する。
■FAX送信用紙が表示されるので、マウスの範囲選択等で選択→切り取りで文字などを全て削除して白紙にする。
(ここで名前を付けて保存しておけば次回からはファイルを開くだけです)

あとは画像を挿入して画像の4辺にマウスを合わせれば、寸法線で位置がわかるので寸法線に合わせて移動するだけです。

あと私はDVDジャケット等サイズが固定されている場合は、エクセルで枠を作成して原紙として使っています。
エクセルならセルの幅、高さを小さくすれば微調整もできますし、文字入力やネットからの画像貼付も簡単ですので・・・。

書込番号:13028133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/05/23 20:50(1年以上前)

みなさんこんは。お礼が遅れてゴメンなさい。
ペイントショップというのを買いました。これでやりたいことが出来るようになりました。
お返事くださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13043724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プロファイル

2011/05/16 23:39(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

スレ主 1/125さん
クチコミ投稿数:6件

Lightroom のバージョン: 3.4にアップデートしました
現像でレンズプロファイルを使おうとしたところ一覧には対象レンズがとても少ないのです
ニコンで8個
キャノンで14個
その他メーカーも非常に少なめです
何故だかわかりますでしょうか?

書込番号:13016962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/05/17 00:52(1年以上前)

カタログを新しく作り直してみては。

書込番号:13017238

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/17 08:58(1年以上前)

>1/125さん
キヤノンは49種類登録されています。(他メーカーは面倒なので数えませんでした)

RAW現像での現象でしょうか。RAW以外のjpegなどでは、この機能は使えない仕様です。詳しくは以下で。
【参考】Adobe公式HP
サポート対象レンズプロファイル(Photoshop Lightroom 3/Photoshop CS5/Camera Raw)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/850/cpsid_85065.html

RAW画像でも同じ現象なら、再インストールしてみてください。

カタログは関係ないと思われます。

書込番号:13017781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1/125さん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/18 22:05(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます解決しました

>Green5026さん
ありがとうございます
ご指摘どうりでした
RAWでレンズがズラリ!

不可解なのはJPGで少ないながらも表示されることですね
悩む原因でした

書込番号:13023894

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/05/19 09:38(1年以上前)

解決したとのことですが、
私の場合、カタログを新規作成することでレンズプロファイルが全て表示されるようになりました。
同じ症状の方は、カタログを新規に作成してみることをお勧めします。

書込番号:13025517

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/19 12:06(1年以上前)

カタログの新規作成は慎重に。

カタログをつくり直すと、当然ですがコレクションや公開サービスの履歴が消えます。

また、「変更点をXMPに自動的に書きこむ」設定にしていないと、XMPがカタログファイル内に書きこまれますので、新規カタログをつくると

1.RAW現像の調整結果が再現できません。(Adobeの初期設定から再スタートになります)
2.カラーレーテイング、フラグが消えます。
3.キーワードタグが消えます。

ですから、カタログの再作成は慎重に行う必要があると考えます。

※「変更点をXMPに自動的に書きこむ」の設定方法とメリット

 編集⇒カタログ設定⇒メタデータの順に開き、「変更点をXMPに自動的に書きこむ」にチェックを入れます。この設定にしておくと、元のRAWファイルあるのフォルダー内にサイドカーが生成されますので、カタログを作りなおしても上記の3項目は反映されます。
また、Adobeの連携ソフトでもLightroomで行った現像結果が利用できます。

書込番号:13025903

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング