
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年2月22日 21:39 |
![]() |
0 | 7 | 2011年2月20日 20:37 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月13日 22:22 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月24日 12:07 |
![]() |
0 | 7 | 2011年5月26日 21:33 |
![]() |
6 | 3 | 2011年3月2日 03:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows版/Mac OS版]
はじめまして。ありゅ。と申します。
最近新しいパソコン(Windows 7)を買ったは良いのですが、以前のパソコン(Windows XP)で使っていたPhotoshop Elements 3が正常に作動してくれなかったので、今回このPhotoshop Elements 9の「アップグレード版」の購入を考えているのですが、この私が持っているPhotoshop Elements 3はWACOMさんのペンタブレットintuos3に付属していたものなのです。
メーカーのサイトで確認したところ、Photoshop Elementsはアップグレード対象製品に入っているのは確認したのですが、その下のほうに「ソフトウェアが単品として発売されている他社製品であり、バンドル製品やプラグイン、フリーウェアは対象外」という記述があり、私のはバンドル版というものに該当するのではないかと思い、心配になってしまったので、こちらに書き込みさせて頂きました。
パソコンを買い換えたりするのは初めてで、しかもパソコンやその関連についてはまだまだ分からないことだらけなので、どうか分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか…!
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

他製品に付いていたソフトであれば、単品では無く、バンドルに該当しますね。
Amazonの注意事項を見たところでは一応引っかかると思います。
あとはモラルに従って行動して欲しいとしかいえません。
書込番号:12688950
1点

こちらアップグレード版といいましても
他社ソフトからの乗り換え版でもあるので特別過去のソフトの認証を云々はなさそうですね
同じ会社の場合はシリアルなどの情報あるかもしれませんがさまざまな他社のものまで管理できないでしょう
ということで大雑把な把握の仕方では(乗り換え版とアップグレード版兼用)は気にしない
本来の意味の(アップグレード版)で過去のものが必要な場合今回のように注意して確認する必要あり
書込番号:12688982
1点

>甜さま
>気まぐれな猫さま
迅速なご回答誠に有難う御座います!
ちょっと急いでいたので大変助かりました!
おそらくはアップグレード出来るであろう、ということですが、ここは普通の方?を新しく買おうと思います。そうすれば今後新製品が出たその時はアップグレード版を買えるはずですし!^^
ご回答下さったお二方、本当に有難う御座いました!(´∀`*)
それでは失礼いたします。
ありゅ。
書込番号:12693471
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
質問です。
マイドキュメントの『Aisoft My Movies』の写真を何も考えずに
削除してしまったところ、すべてのムービーが消えてしまいました。
とてもショックです。
復元は可能なのでしょうか?
わかる方、ぜひ教えてください。
お願いします。
0点

削除しただけなら、ゴミ箱にフォルダーが残っていませんか。
残っているなら、選択して元に戻すボタンで回復します。
書込番号:12683786
0点

かおりさん、ありがとうございます。
ゴミ箱も空にしてしまったんです。
素人で復元は無理ですかね。。。。
書込番号:12683803
0点

取りあえずレスが集まるまではパソコンはそのままに!
いじると復元可能性が低くなるよ。
書込番号:12683846
0点

Win7ならフォルダを右クリックしたら復元メニューが出てきますけどOSは何でしょうか。
書込番号:12683950
0点

とりあえず↓からGlary Undelete(英語版)をダウンロードしてインストール&起動してみれば。
http://www.glarysoft.com/
簡単な説明
http://www.gigafree.net/utility/recovery/glaryundelete.html
書込番号:12683975
0点

ごみ箱から消してしまったファイルを復元するソフトが数種類あります。
まずこれでごみ箱から失われたファイルを元のごみ箱に復元します。
つぎにごみ箱からマイドキュメントに戻すというのはいかがでしょうか。
詳細はフリーソフトのページで探して下さい。↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
書込番号:12684057
0点

たかろうさん、甜さん、Hippo-cratesさん、かおり16さん、
ありがとうございます。
甜さんが教えてくださったとおり、win7だったので、右クリックで復元できました。
少し間までMEを使っていたので、復元機能を知りませんでした。
びっくりしました。
win7、すごいですね。
すぐに皆さんが返信してくださって、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:12684195
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS5 日本語版
こんにちは。
WINユーザですが、このソフト導入にあたり、MACに乗り換えるべきか、検討しています。
相性のようなものがあるか、教えていただければ幸いです。
無いようでしたら、WINパソコンを新規購入しようと思ってます。
(WINの方が低予算で済みそう)
その場合、オンボードVGAで良いか、それなりのVGAが必要かも、教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点



EPSON PX-G900を使用しています、
このプリンターでWin'XPでデジカメ写真をEPSON PhotoQuicker3.5を使用してプリントしていました、
最近OSをWin'7 64Bitを導入して以前と同じ様にプリントしようとしたらWin'7ではPhotoQuicker3.5が使用出来ません、PhotoQuicker3.5は使え慣れていたせいか使え易くとても便利でした、
デジカメ写真をプリントする事が主なのでこれと同じ様な使え易いソフトが有るでしょうか、
さほど高度な事をする訳ではないので出来ればシンプルな物があれば教えて下さいよろしくお願いします。
0点

同じ様なソフトは分かりませんが..
ダウンロードした「pq355w.exe」を実行してみましたがインストールができませんね。
もしかすると思い、実行(圧縮)ファイルを解凍して実行してみました。
あっさりとインストール完了。EPSONプリンタのドライバがインストールされていないのでこれ以降の動作は未確認。
起動は掛かるみたいなので使えるかも?
Windows7 64bitで確認。(動作対象外です)
書込番号:12652566
1点

manamon さん、先日は有難うございました、
その後Win'7とWin'VistaにPhotoQuicker3.5をインストールしてみました、
Win'7はインストール出来ませんでした、Win'Vistaはインストール出来ました、
その結果Win'VistaでPhotoQuicker3.5が使えるようになりました、
有難うございました。
書込番号:12700058
0点



画像編集ソフト > COREL > Ulead PhotoImpact X3
windows7でUFOファイルが消すこともできないし
編集することもできないです(*ノД`。)
なにか対応方法があれば、本当教えていただきたいです(*ノД`。)
よろしくお願いします。。
0点


ありがとうございます!
以前にも検索したところセーフモードで削除とあったので
削除できるものと、できないものがありました。
ULEADさんに質問してみたので
解答が微妙だったらソフトを是非使ってみたいと思います!
ULEADさんからの回答もこちらにのせます!
書込番号:12595621
0点

ULEADさんから回答ありました・・・(ΘェΘ)
『申し訳ございませんが、PhotoImpact X3 は Windows 7 での動作保証をいたしておりませんので、正常に動作ができないことがございます。
また削除できないファイルについては、ファイル自体の破損が考えられます。
以下の手順で、強制的にファイルを置き換えることで削除が可能になることがございますのでお試しください。
1. メモ帳を起動する→「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」
2. 削除できないファイルのあるフォルダに移動、「ファイルの種類」をすべてのファイルに指定する。
3. ファイル名を削除できないファイル名と同じにする(拡張子も同じにすること)
4. 保存を実行すると、上書きするかどうか確認してくるので、「はい」をクリックする
5. 削除できないファイルを削除してみる。
また、セーフモードで起動することにより削除が出来る場合がございます。
セーフモードでの起動については下記ページを参考にしてください。
http://support.microsoft.com/kb/880414/ja
以上、お試しいただけますでしょうか。』
ということです。
削除うんぬんもですが・・・UFOで作ったファイルはどうなるのでしょうか・・
ええええ(ΘェΘ)
書込番号:12595642
0点

ひょっとしたらアクセス権か所有権が不正に設定されるか設定が空になってるかもしれないので
こちらを参考にファイルのアクセス権と所有権を設定してみて下さい。
管理者権限のあるアカウントで。
http://www.atchfactory.com/mvt/archives/2009/10/windows7-9.html
書込番号:12595759
0点

すいません(^ω^;)
ありがとうございます
チャレンジしたのですが
最後の「適用」を押してから
長らくまっても、処理が終わりませんでした
設定してみたフォルダの中にはUFOファイル2個しか入ってなかったのですが・・
超圧縮などもwindows7では使えないので
ほとほと困っていますXPにしようかとも思っています(*ノД`。)
書込番号:12599618
0点

自分も同じ状況で困っていたのですが・・・
互換性モード(XP等)を使うとアクセスできるようです。
削除の場合はファイル選択画面上から可能です。
書込番号:13055110
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
美術背景の資料撮影にEOS KissX2を所有しております。
現在PhotoshopCS2でRAWファイルの現像をしております。
DPPは使用したことがありません。
写真の管理に特化したLightroom3が気になっております。
仕事柄、遠近感やパースの補正機能、レンズ補正機能に魅力を感じます。
この機能、実際どの程度使えるレベルなのでしょうか?
近々体験版を試してみるつもりですが、多くの人がどの程度使えると判断されるか気になりまして。
あと、年内にPhotoshopCS5にアップグレードする予定があるのですが、
CS5のRAW管理機能と比較して価格面以外でそれぞれの長所・短所はありますでしょうか。
共存されている方が居られましたら使用感なども教えて頂けると助かります。
両方買うと結構高く付くので全く同じ機能が使えるのであればCS5だけでもいいのかな?と思ったり、色々混乱しています。。
宜しくお願いします。
0点

写真の合成や大幅なレタッチをしないのであれば、Lightroom3がおすすめです。
Lrは写真の取込、管理、現像、書き出しまでのワークフローを意識したソフトになっています。パース補正やレンズ補正も、Lrでほぼ問題無くできますよ。
RAW現像に関しては、Lr3もPhotoshopCS5も同じ機能です。(CameraRAWプラグインが同じ)
ただ使い勝手として、複数写真を効率よく処理できるLr3と、写真1枚1枚に対してRAW現像をしていくPhotoshopCS5という感じで、操作性は違います。
大量の写真を効率よく管理したいならLr、とりあえずRAWを読み込んで大幅にレタッチしたいならPhotoshopCS5…というイメージになります。
私は、Lr3とPhotoshopCS5を共存させていますが、Lr3をベースに下のようなフローで管理しています。(PhotoshopCS5とLr3は良い感じで連携できます)
(1) 写真の取込(Lr3)
↓
(2) 写真の管理(Lr3)
↓↑
(3) 写真の現像/簡単な修正(Lr3)←→写真の大幅なレタッチ(PhotoshopCS5)
↓
(4) 写真の書き出し(Lr3)
書込番号:12644209
2点

>たくぺんさん
PhotoshopCSは使用していない、Lightroom3のみ試用しているものですが一言。
CSシリーズは、写真だけでなくあらゆる画像の加工に対応することを目指したソフトだと理解しています。写真で使用する機能はその一部だけのようです。
それに対してLightroom3は、写真の取り込みから、現像(RAW現像はもちろん、jpegも非破壊調整が可能)、書き出し、Web活用、印刷それから写真管理までのワークフローに対応した、写真専用ソフトです。
RAW現像は、Orange Juiceさんのおっしゃる通りほぼ共通ですが、写真に関するワークフロー全体で言えば、Lightroomのアドバンテージは非常に高いと思います。
CS2でCamera-Rawに慣れていれば、RAW現像については違和感なく使えると思いますし、Ver3.3のノイズ補正、レンズ収差補正(プロファイルによる自動補正)、遠近感やパースの補正機能の威力などは、CS2のCamera-Rawからの進化を実感されるでしょう。
RAW調整については、レイヤーを何枚も重ねる、画像加工が必須ならCS5だと思いますが、そうでなければLightroom3で十分だと思います。
ただし、Lightroomのキモは「カタログ」作成による「ライブラリ管理」にあると思います。この使いこなしに関する情報が余り無いのが残念です。
先日、鹿野宏さんのセミナー「Lightroom3を極める!」でライブラリ管理について多くを学び、目からウロコが落ちました。
月に1,000カット以上撮る、あるいは管理枚数が2万枚を超えるようでしたらLightroom3の利用を強くおすすめします。
書込番号:12671970
3点

お二人とも返信ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません。
>Orange Juiceさん
1枚1枚設定して現像するCS2のスタイルに不便を感じておりました。
スタイルに関してはCS5になっても同様という情報も助かります。
それだけでLightroomを導入する価値はありそうです。
合成などの大がかりなレタッチが必要でない場合はLightroomのみで作業したほうが
効率的なようですね。
>Green5026さん
ノイズ補正や遠近・パース補正の威力、非常に興味があります。
どうしても屋内撮影で三脚が利用出来ない場面などはISO感度を上げて撮影することが多いので、ワークフローのしやすさからも導入する価値はありそうです。
ライブラリ管理が便利なのですね。自分は取り込み日でフォルダを作成するという適当な管理しかしておりませんので、学ぶと効率的に作業できそうですね。
ただAdobe系のソフトは非常に重いという印象を持っており、RAWファイルを一括でライブラリ管理するには結構なマシンスペックが要求されそうですね。
Core i7 920を3.5GHzで駆動させているのでCPUパワー自体は問題なさそうですが3GBのメモリでは少し心許なそうですね。
現在OSがXPなので、Win7(64bit)に変更し、メモリを12GBくらい足せばいけるのかな…。
PhotoshopCS5とLightroom3の両方購入となると資金面で大変だと思い質問させていただきましたが購入する決心が出来ました。
お二人とも、素晴らしいアドバイスありがとうございました!
書込番号:12727888
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
