画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロダクトキーと再ダウンロードについて

2011/01/03 20:50(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

PCをリカバリーして初期化をしようと思います。
色々、改めてインストールしなければいけないと思いますが、
ニコンダイレクトでダウンロード購入したソフトのプロダクトキーが分からなくなってしまいました。
再ダウンロードはできるのでしょうか?
またネットからプロダクトキーの確認とか再確認はできるのでしょうか?
詳しい方居られますか?

書込番号:12456304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2011/01/03 21:01(1年以上前)

ちなみにプロダクトキーとはメールに記載されていたのでしょうか?
メールは全部削除してしまいました。。

書込番号:12456385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2011/01/03 21:38(1年以上前)

何とか調まくって購入履歴のページにたどり着きました。。
でもそこから再ダウンロード(最購入)の方法が分かりません。。

書込番号:12456609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/01/03 21:41(1年以上前)

ニコンダイレクトに聞いてみては?
ダウンロード購入なら、プロダクトキーも履歴に有るかもしれません。

不親切な会社なら、新規で買ってくれとか・・・
たぶん、それは無いと思いますけど。

書込番号:12456619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件

2011/01/03 21:49(1年以上前)

サンライズ・レイクさん、有難うございます。

購入履歴でキーと番号は分かりました。

実はPCが不安定で起動が出来なるかもしれないのでリカバリーを今してみようと思っているのです。

ニコンダイレクトはお休みみたいです。
お返事ありがとうございました。

書込番号:12456667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/01/03 21:56(1年以上前)

プロダクトキーがわかったのなら、トライアル版をインストールしてキーを入力すればいいと思います。

Mac版
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-macintosh

Windows版
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows

書込番号:12456725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2011/01/03 22:03(1年以上前)

Power Mac G5さん、ありがとうございます。

そのリンクで解決すると思います。
どうもありがとうございました。


早急に教えて頂き皆さん有難うございました。

書込番号:12456776

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/03 22:11(1年以上前)

以下、2ちゃんねる情報ですけど。
OSリカバリ前に、ネットに繋いだ状態で一度Capture NX 2をアンインストールした方がいいようです。
アンインストールしない状態で再インストールすると、プロダクトキーが無効化されてしまうみたいですので。

書込番号:12456837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件

2011/01/05 01:53(1年以上前)

u-skeさん、ありがとうございます。

無事リカバリーして、再ダウンロードできました。皆様ありがとうございました。

書込番号:12462930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CAMERA RAWのバージョンについて

2011/01/01 14:28(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

あけましておめでとうございます。
新年早速のご質問ですみませんが、
CS5のCAMERA RAWのバージョンは最新のものかと思いますが、
PHOTOSHOP ELEMENTSやCS4等の少し古いバージョンのCAMERA RAWと違いは
ございますでしょうか?

違いというのは、操作できる項目や、ほかのスレッドでもありましたが
黒がしまった感じなどというコメントもあったので、色味等で違いを
感じられるかたいらっしゃいますでしょうか?

CAMERA RAWのバージョンアップはどういったところでバージョンアップしているのか
ちょっと気になったのでお時間がございましたらよろしくおねがいいたします。

よろしくおねがいいたします。
(体験版をダウンロードして自分でためしたら、、、という思われる方も
いらっしゃるかと思いますが、1か月の使用だけでは気づかない点もあるかとおもいますので
よろしくおねがいいたします。)

書込番号:12446277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/03 23:04(1年以上前)

>CAMERA RAWのバージョンアップはどういったところでバージョンアップしているのか

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
に詳しく書かれています。

書込番号:12457177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2011/01/07 19:25(1年以上前)

CS5のCAMERA RAW はCAMERA RAW6 最新は6.3
CS4のCAMERA RAW はCAMERA RAW5 最終は5.7

CAMERA RAW6はLIGHTROOM3、CAMERA RAW5はLIGHTROOM2と同じエンジンを使用していると思う。

同じバージョンでの更新は基本的に対応カメラの追加です。

 CAMERA RAW5から6はノイズ軽減の機能がかなり進化しています。特にカラーノイズに関しては現在ダントツで優れてると思います。ISO 25600以上ではフォトショッププラグイン等の高価なノイズ除去ソフトよりも優れています。輝度ノイズに関しては進化していますが前のが貧弱すぎただけであって、専用ソフトほどではない感じです。
 基本機能の自動補正では少し差はありますがマニュアルで調整する分にはさほど大きな違いはないと思います。
 追加機能は少しありますが私は特に必要とは思いませんでした。

 エレメンツのは機能が制限されています。

sandinistaさん はLIGHTROOM2使用とのことですが、このソフトの更新は2.7で終了してるので最新のカメラで使う場合は3かCS5またはエレメンツの最新版の購入が必要です。
対応カメラはアドビのサイトで確認できます。

わたしはまだCS4のままですが。

書込番号:12474864

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 筆圧が効かなる事があって困ってます。

2010/12/27 12:32(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]

主に写真をイラストにレタッチする用途でPSE5を使っていて今回9に乗り換えたんですが、以下の症状が出て困っています。
・筆圧が突然効かなくなる。
   数本に1,2本くらいで筆圧の効かないマウスで書いた様な線が混じる。毛並みたいに細かく書いても、間隔をあけてゆっくり書いても同じ頻度で混じってくる。
 
 他のソフト(SAI・イラストスタジオ)や今まで使っていたPSE5ではこの症状が出ないのし、ドライバ類を全部更新してみたんですが収まらないので、9自体が変なんだと思うのですが、よく分からないので分かる方お教え下さい。
 ちなみに環境は、OS・Win7Pro64ビット、GPU・ラデオンHD4350、ペンタブ・インティオス3です。

書込番号:12425388

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2010/12/27 18:20(1年以上前)

私もIntuos3をCS5で使っていて。たまに正常にタブレット筆圧を検知してくれない事があって。困っています。

Windows7自体のもつタッチパッド機能と衝突しての問題が一つ考えられますので。
私のしている設定として、
・ローカルコンピューターポリシー→ユーザーの構成→管理用テンプレート→windowsコンポーネント→Tablet PC→カーソル 「ペンのフィードバックをオフにする」を有効にする
・ペン入力とデバイス→ペンのオプション→プレスアンドホールドを切る。

これでも改善しないときには、
・コントロールパネル→「ハードウェアとサウンド」→「デバイスマネージャー」→「ヒューマンインターフェイスデバイス」内の「Wacom Virtual Hid Driver」を無効化。
・ [スタート]-[すべてのプログラム]-[Bamboo(またはペンタブレット)]から「Bamboo(またはペンタブレット)設定ファイルユーティリティ」を開き、「ログインユーザの設定ファイル」にある「削除」をクリック。

この辺を試してみましょう。
…IllustStudio(1.2RC4)の、かゆいところに手が届くを経験すると。Photoshopの使わされている感には、イライラさせられます。ったく。

書込番号:12426490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/27 19:35(1年以上前)

ペンタブのプロパティで ”ダブルクリック距離”をOFFにしてみるとか…
作業の合間に違うウインドウで別のことをしたら photoshopに戻るときは必ずウインドウの枠にタッチしてアクティブな状態にして作業再開するとか…

Intuos3はつかったことないので あてずっぽですが…

書込番号:12426759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]のオーナーAdobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]の満足度2

2010/12/31 14:20(1年以上前)

 KAZU0002さん、ねこぬこさん諮問当日に返信いただいたのに、お礼が遅れてすいません。
一応お二人の返信通りにやってみたのですが、治りませんでした(幾らか良くなった感じはするのですが)。当初よく分からずに色々やってみたのでそれが悪さしているのかもしれないのですが、もういい加減嫌になったのでイラスタに乗り換えることにしました。
 好きな映像作家がフォトショ使い(新海誠)なので、フォトショは高すぎるけどせめて下位ソフトでもいいから使おうと思っていたのですが、他のソフトに触れるたびに気落ちが霞んでいたところだったので丁度良かったです。
 こういう問題が嫌だから大手の最新型をわざわざ待って買ったのにアドビにはガッカリです。まったく地味に高い授業料でした。
 

書込番号:12442525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/31 15:17(1年以上前)

エレメンツ持ってると アドビのサイトで特別提供版(86310円)がお安く買えるのだけどアマゾンで普通に買った方が安い……とは…
ペンタブ付属のエレメンツから CS4の特別提供版にしたときは5万円台で買えたんだけどCS6が出てくるころにはやすくなるのか?

書込番号:12442742

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/01/01 15:15(1年以上前)

も一つ。昔にやっていた対処法ですが。
WACOMのドライバに、V605-7を使ってみて下さい。
2008年のドライバですが。Windows7の機能に対応していない分、Windows7に邪魔されません。

書込番号:12446415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]のオーナーAdobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]の満足度2

2011/01/02 23:51(1年以上前)

 KAZU0002さんへ
 教えてもらったやり方で治りました。ありがとう御座います。おかげさまで描き初めが気持ち良くやれました。折角なのでもう少しPSE9とつきあってみようと思います。
 ぬこぬこさんへ
 CS6はどうなるか分からないですが、CS5が出るときFaithかTWOTOPでCS4が大分安く(6万くらいだった)なってたので多分安くなるのでは?。

書込番号:12452463

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/01/03 16:09(1年以上前)

とりあえず解消して何よりですが。

うちのところのIntuos3+PhotoshopCS5でも、ときどき筆圧が聞かなくなったり(Waconの設定ツールで設定削除で治りますが)。OSインストール直後の設定が面倒だったりと。タブレットドライバとPhotoshopのどちらが悪いのかは不明ですが。いまいち親和性が悪い印象があります。
IllustStudioではまったく気にしなくていい事なのですが。

書込番号:12455178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]のオーナーAdobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]の満足度2

2011/01/04 00:08(1年以上前)

 KAZU0002さんへ
今日もとりあえず正常稼働中です。
 親和性ですが、確かに悪い気がします。今回の筆圧の件もそうですが、PSE9は起動時に整頓モードか編集モードか選ぶ画面が出るのですが、それが選択すれば自動で消えるはずなのに手動でないと消えなくなったりすることに良くなります。
 あと事前の情報だとWin7では一部不具合が出る旧式のPSE5は問題なく、PSE8やCS4の体験版を使ったときも平気で、一部ではWin7だとまともに動かないとか言われているSAIも普通に動くので、CS5が病巣でCS5がベースらしいPSE9でも同じ症状が出るのかもしれません。あくまで半分素人の推測ですが。

書込番号:12457566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

対応OSについて

2010/12/24 17:20(1年以上前)


画像編集ソフト > JUNGLE > HDRsoft Photomatix Pro 3.0

スレ主 鉄塔王さん
クチコミ投稿数:62件 HDRsoft Photomatix Pro 3.0のオーナーHDRsoft Photomatix Pro 3.0の満足度4

公式サイトの動作環境ではWin7対応とは書かれていませんが、問題なく動作するのでしょうか?

書込番号:12413132

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/12/24 17:49(1年以上前)

対応の記載あり。

http://www.zorg.com/store/products/photomatix/

書込番号:12413211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/24 18:29(1年以上前)

Win7 64bitですが問題なく動いております。

書込番号:12413323

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWとJPEGの撮影の絵について

2010/12/19 12:37(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

気になる事があり、質問させて頂きます。
RAWにて撮影したものでも、現像する際は必ずJPEGにしてからでないと
現像できないという事でいいんですよね?

結局、RAWで撮っても、JPEGにすると画像自体悪くなるのでは?
と思うのですが、実際どうなんでしょうか?

編集用としてのRAWなのでしょうか?

例えば、こちらにUPするにしても、RAWで撮ってJPEGに変換しての場合と
最初からJPEGで撮っての場合は違いがあるんでしょうか?

素人質問かもしれませんが、説明書よ読んでみてもよくわからなかったので
質問させて頂きました。
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:12389591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/19 13:08(1年以上前)

現像?この質問内容でスレ主さんは、プリントのことを言っているのかな?レタッチのことを言っているのかな?どちらもRAWのまま出来ますよ。

書込番号:12389691

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/12/19 13:12(1年以上前)

参考になりませんか?
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html

書込番号:12389708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/19 13:27(1年以上前)

RAW現像の流れは、次のような感じです。
【RAWファイル】→[現像処理]→【現像結果(JPEGなど)】

この流れの通り、現像処理はRAWファイルに対して行います。JPEGにしないと現像できないということではありません。(現像した結果の1つがJPEGです)

RAWファイルは撮影した生データなので、人が見るために現像処理を行います。現像後の写真は、JPEGやTIFF形式になります。JPEGになった写真はRAWファイルより扱える情報が少なくなっているので編集には向きません。ただ、JPEGファイルは他の人に見せたり観賞用としては最適な形式です。
現像処理を行っても、TIFF形式で書き出せばRAWファイルの高ビット情報が失われることはありません。そのため、編集用に現像するときは、JPEGではなくTIFF形式がよく使われます。

・RAWファイル→オリジナルのファイル(いつでも色々現像するために残す)
・現像結果(JPEG)→他の人に渡したり鑑賞用。(編集には向きません)
・現像結果(TIFF)→他のソフトで編集する場合に多用。(RAWのビット情報が失われません)

RAWファイルは現像してJPEGファイルになるため、最初からJPEGファイル(カメラ内部で現像処理が行われています)で撮影するのと、後からソフトウェアでJPEG現像するのとでは、結果が違ってきます。
RAW撮影する一番のメリットは、後からの現像処理でいろいろな調整ができることですね。(たとえば、JPEGだと白飛びした部分はどうすることもできませんが、RAWなら何とか白飛び部分を取り戻せる場合があったり…)

書込番号:12389762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/19 13:55(1年以上前)

(1)撮影時のオリジナル

(2)RAW現像→JPEG

(3)撮影時JPEG→JPEG編集

RAWが後からの編集に向いているという事について、サンプルを…。
(1)の写真は、撮影時のオリジナルです。やや露出がオーバーしていて、照明付近の情報が飽和しています。

(2)の写真は、(1)のRAWファイルを現像する際に調整した物です。飽和していた部分の情報を全て取り戻すことができています。

(3)の写真は、(1)の状態でJPEG撮影していた物を、編集した物です。写真全体を暗くすることはできても、飽和していた部分の階調は取り戻せていません。(赤丸あたりが特に顕著)
JPEG画像を再編集する場合、元のJPEGファイルで飽和している部分は、いくら頑張っても元の状態を取り戻すことはできません。


他に、後からノイズ低減処理を行う場合も、RAWの方がきれいに処理できます。JPEGはRAWに比べて含まれる情報が少なくなっているため、ノイズ低減処理をするとのっぺりとした画像になりやすくなります。

書込番号:12389847

ナイスクチコミ!5


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/12/19 14:08(1年以上前)

>RAWにて撮影したものでも、現像する際は必ずJPEGにしてからでないと
>現像できないという事でいいんですよね?
間違いです。
現像という言葉を検索して理解して下さい。たくさん出てきます。例えば
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F

書込番号:12389871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/19 14:33(1年以上前)

RAWの利点は、編集が出来ること。明度の変更や色の加工など、多彩な編集が可能です。
それに比べ、Jpegになると少しだけしか手を加えることができなくなります。

RAWをフィルムとすれば、Jpegはプリントされたモノですね。

書き出しにJpegを使うのは、容量が少ないことです。カメラ屋にもっていくときも、Jpegのほうが対応しやすいです。RAWだと現像データも必要ですから、使用ソフトも合わせないと。

古い記事ですが、参考になるかと。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/24/news023.html

書込番号:12389947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2010/12/19 17:28(1年以上前)

みなさん、たくさんのお返事、そして親切丁寧にありがとうございます。

私はあまり高度な事はわからなく、恐縮ですが、RAW(きれいで情報量が多い)
という認識でした。
せっかくのそのデータをなぜそのままキタムラなどで現像できないのかなと
思っていました。どうなんでしょうか?

というのも、知り合いなどに写真データをあげたりする(子供の試合の写真など)
のですが、腕がないので、結構トリミングするのですが、JPEGだと、トリミングしたら
かなり情報量が小さくなるので、トリミングしない写真と比較されると、粗い写真になるのではないかなと、心配です。

RAWだと、今度はトリミングして新たにJPEGで保存しなければいけないし、かなり面倒です。

その程度のものなら、JPGトリミングでも問題ないものなんでしょうか?

また、参考サイトを見させて頂きましたが、RAWで白とびなどしたものを修正して
それをJPEGで保存しても、きれいに修正された状態で保存されるという事でよろしいんでしょうか?

ちなみに、RAWで撮影したものを、ViewNX2で見たら、RAWボタンを押す前と
RAWを押してON状態だと、全然見た目が変わり、シャキっとするので、RAWのままプリントできた方が
シャキっとなるのではないかと思ったのです。

RAWで撮影したものは、RAWと同じようにシャキっとした状態でJPEG保存できるのでしょうか?

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:12390497

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/12/19 22:39(1年以上前)

>なぜそのままキタムラなどで現像できないのかなと思っていました。
キタムラ等で使えないのは機械やシステムが対応していないからです。
例外もあるかもしれませんが、お店プリントで失敗しないためには、sRGB 色空間、8bit 諧調 (24bit カラー)、JPEG か TIFF が安全です。
別料金で RAW ファイルからプリントして貰えるサービスもあるかもしれません。
詳細はお店の人に聞くのが一番だと思います。


>RAWで白とびなどしたものを修正してそれをJPEGで保存しても、きれいに修正された状態で保存される
ホワイトバランスやピクチャーコントロール等は好きなように変えられますが、
大幅な露出ミス等の失敗は修復が困難で、大幅な修復を行うほど低画質になります。
また、手間隙かけて失敗写真を修復しても満足できる写真になる可能性は低いと思います。
手抜き撮影の修復に時間を掛けるのをやめて、撮り直しがきく場合は設定を変えて撮り直す方が好結果に繋がります。
これに気付くまでは私は露出補正なんて殆どしませんでしたが、今は露出には常に注意しています。
JPEG より懐が少し広く、色の調整ができるのが RAW 程度に考えておく方が良いと思います。


>トリミングしない写真と比較されると、粗い写真になるのではないか
トリミングで荒く感じるかどうかは、プリント密度と鑑賞距離が関係します。
プリント密度は1インチあたり300画素(=300dpi)あれば十分です。
L判 (127mm×89mm) で100〜160万画素、2L判 (178mm×127mm) で200〜320万画素、
A4 (297mm×210mm) で540〜870万画素あればプリント自体の性能には不満を感じないと思います。
今春まで600万画素データをA3ノビにプリントしていました。
大きなプリントは離れて鑑賞するため、600万画素でも特に不満はありませんでしたよ。

トリミングする時に重要なことがもう一つあります。
画素数の少ない画像と画素数の多い画像を同じ大きさの用紙にプリントすることを考えて欲しいのですが、
画素数が多いほど1画素あたりの面積が小さくなります。
そして、画素数の少ない画像から切り出すのと画素数の多い画像から切り出すのでは、
画素数が多い画像から切り出すほど、小さな範囲を切り出すほど、微細なぶれや解像の甘さが目立ち易くなります。
同じ機種でも、JPEG S と JPEG L の双方から100万画素で切り出して比較すれば、
JPEG L から切り出す物ほど厳しいことに気付くはずです。
これを回避するには、シャッター速度が遅くなり過ぎないように注意したり、
最新のレンズを使ったり、最適なピントと絞りで使ったりしなければなりません。


>AWで撮影したものは、RAWと同じようにシャキっとした状態でJPEG保存できるのでしょうか?
ViewNX は使っていないので分かりません。輪郭強調の度合いは調整できます。

書込番号:12392097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2010/12/20 06:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

L判程度だと、JPEGからトリミングして1GB切る容量程度でも
そんなに粗さが目立たないのなら、ありかな(汗)


Rawで撮影した場合、RAWからJPEGに変換するのに、
ViewNXで見てNX2を立ち上げて、名前を付けて保存って
結構面倒です。(汗)


書込番号:12393288

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/12/20 13:07(1年以上前)

CaptureNX2 はバッチ処理で、ViewNX2 はブラウザでファイルを選択してファイル変換を使うことで一括変換できるみたいですよ。
RAW に上書き保存しておいて、必要な時に JPEG 化するのであればこれを使えます。
編集後に RAW に上書き保存する時にも一括変換が使えるとしても、
現実には撮影条件が揃っている画像群でないと意味がないように思います。

書込番号:12394288

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/12/20 17:19(1年以上前)

>せっかくのそのデータをなぜそのままキタムラなどで現像できないのかなと思っていました。どうなんでしょうか?

○画像1枚のデータがRAWファイルだと大きすぎる
○RAWファイルはカメラメーカー毎に多種あるので対応が大変。JPEGは1種類で済む
○RAWの持つ情報全てを印刷で表現することはどのみちできない。JPEGで充分

モニタやプリントで表現できる色や明暗は、RAWファイルが持つ能力よりずっと狭いです現像とは、そんな制限された表示機構(モニタやプリント)で、RAWの持つ豊富な情報のうち、どの部分を取り出しどのように見せるか決定する動作とも言えます。それを全ての場合で自動で行うのは困難です。だから手動で調整する余地を残すためにRAWで撮影するわけです。

極端に言えば、手動調整しないRAW(自動的に決められた現像条件で現像される)は、カメラ内で自動的に決められた現像条件で現像されたJPEGファイルと変わらない事になります。(正確に言えばJPEGは圧縮劣化などがありますが、気にするならTIFFフォーマット画像にする方法もあります)

そういうわけで、よほど凝るのでないかぎり、低圧縮JPEGで問題ないと思われます。

プリントに出すのにいちいち現像ソフトで現像するのが面倒なら、RAW+JPEG-L/FINEで撮影するのが良いと思います。RAW撮影と同時にカメラの能力で自動現像されたJPEGファイルも添付されます。
得られたJPEGファイルでOKと思うならJPEGファイルを使い、RAWファイルは削除してもOK。何らかの画像加工をしたいと思う写真についてはRAWファイルから加工すれば、JPEGを加工するよりは画質劣化なく加工できます。

書込番号:12395010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄道写真向けのレタッチソフトは?

2010/12/14 11:06(1年以上前)


画像編集ソフト

スレ主 duck0751さん
クチコミ投稿数:17件

主に鉄道写真を撮っています。
予期せずフレーム内に歩行者やクルマなどが入ってくることがありますが、
これらをレタッチで消すのに最適なソフトを探しています。

状況としてはだいたい連写してますので(歩行者やクルマも移動しますので)、
前後のコマの同じ位置を切り出して上手く重ね合わせて輪郭をぼかすといった
作業を考えています。

もっといい作業方法とか、最適なソフトなどありましたらご教示いただければ
有り難いです。

書込番号:12365252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/14 18:21(1年以上前)

お持ちのPCが不明なので、なんともですが
一般的にはPhtoShopですかね。

PhotoShop Elementsなら下記から30日体験版がダウンロードできます。

https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=ja

書込番号:12366664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 duck0751さん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/14 20:54(1年以上前)

早速、有難うございます。

PC環境は普通のWindows XPです。
お試し版で一度試してみようと思います。

書込番号:12367434

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/10 10:23(1年以上前)

まあフォトショップで完璧なんじゃないでしょうか?
エクステンド版を買えば、撮像素子上に付いたゴミが延々撮影されていた場合でも
複数コマの同じ位置を一気に修正とかいう芸当もできますしね

余談ですが、三脚につけて定点撮影してても
アンチシェイクがオンになっていると、違う画像が撮影されていまいます
これは、アンチシェイクによってCCD上に落ちる光の位置が変わるからです。
合成しようとしたらぜんぜん位置がずれていたとかいう現象が起こりますので注意です

書込番号:12487716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 duck0751さん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/10 20:03(1年以上前)

pkpkpkpkさん、ありがとうございます。
エクステンド版は結構お高いですね。エレメンツでなんとかしてみます。

確かに三脚に立ててても微妙にずれることはありますね。
参考にさせていただきます。

書込番号:12490434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング