
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年11月22日 16:46 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月20日 19:57 |
![]() |
8 | 6 | 2011年1月10日 10:02 |
![]() |
4 | 7 | 2011年8月1日 17:46 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月16日 03:41 |
![]() |
9 | 6 | 2010年11月14日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
こんにちは。
Photoshop CS5において、長方形選択ツールでshiftキーを押しながらドラッグしても正方形になりません。
他の、楕円形選択ツールや描画の長方形、楕円ツールでは、shiftキーでそれぞれ正円、正方形が描けます。
ヘルプにshift使用の説明はありますが、できないときの設定などは示してありません。
再インストールしてみましたが、結果は変わりません。
どこかに設定項目、あるいは回避方法があるのでしょうか。
お知恵をお貸しください。
0点

すみません、自己解決しました。
他のツールでも、描き始め位置がおかしかったりしたので、思い切って「ツールの初期化」を実行したらよくなりました。
これを質問の長方形選択ツールにも適用したらOKでした。
失礼しました。
書込番号:12250889
1点

自己解決されたようで良かったですね。
ただ解決法が初期化ですとせっかく新規作成したツールも初期化されてしまうので
「スタイル」のメニューを標準に戻せばもとの自由選択になりますよ。
書込番号:12255968
0点

wildnatureさん、こんにちは。
ご指摘のスタイルの設定で、「縦横比を固定」にしたり「標準」にしたりはしてみましたが元に戻りませんでした。
>新規作成したツールも初期化されてしまうので・・・・
はい、ありがとうございます。
書込番号:12256079
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
すみません。
現在、Lightroom2を利用しておりますが、3にグレードアップしようと考えております。
動画対応、ノイズ低減できるのはかなり魅力です。
ついでに、ノートパソコンのCPUも限界に近いので、デスクトップPCに変更も考えております。
そこで、質問なのですが、パソコンを変更し、Lightroomをグレードアップした後、
今までRAW現像で変更したデータやレーティング等のカタログ情報を新パソコンに移行する事は可能なのでしょうか?
折角、お気に入りの写真をRAW現像し、レーティング付けたデータが無効となり、一から再度作成するのは
大変な時間が掛かるし、多大な労力が掛かりますので・・・・
もし、御存知の方がいらっしゃいました、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>まりななさん
全く問題なく移行できますよ。ただし、プレビューを再作成しますのでかなり時間がかかりますが…
動画は、カタログで表示できるだけです。再生や編集は、自分で指定する別ソフトになります。
書込番号:12244222
0点

Lrの標準設定だと、現像設定やレーティングなどのメタデータは全てカタログファイルに記録されます。(拡張子がlrcatのファイル)
カタログファイルと写真を一緒に移行すれば、今までのメタ情報が全て引き継がれます。
ちなみに、ファイル単位でメタデータをサイドカーファイル(拡張子がXMPのファイル)に書き出すことも出来ます。サイドカーファイルに書き出しておけば、カタログファイルが壊れた場合や、カタログファイルを移行し忘れた場合でも写真と同じ場所にメタデータが格納されているので安心です。
「カタログ設定→メタデータ→変更点をXMPに自動的に書き込む」にチェックを入れておくと自動でXMPにメタデータが反映されるのでおすすめですよ。
Adobe TV なども参考になります。
http://tv.adobe.com/JP/watch/322/4741/
http://tv.adobe.com/JP/watch/322/4737/
書込番号:12245189
0点

Green5026さん
ご回答ありがとうがいます。
問題ないという事で安心しました。
これから、挑戦したいと思います。
Orange Juiceさん
ご回答ありがとうございます。
早速、ビデオみてからカタログ・データの移行作業を行います。
さっき、ヤマダ電機でデルのデスクトップPC買っちゃいましたので、
とりあえず、Lightroom2をインストールして、対応してみます。
データは外付けハードディスクに保管してありますので。
また、不明な点がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:12245988
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
Adobe Photoshop CS5とPhotoshop Elements 9で悩んでいます。
写真のRAW現像と編集がメインです。現在Photoshop Elements6を使用していますが、いつかはAdobe Photoshop CSとも思っていますが、宝の持ち腐れかな?Photoshop Elements と比べて、良い点・悪い点があったらお教えください。
0点

CS5はそのままだとRAW現像できないんじゃない?
用途から言えばRAW現像ソフトウェアのほうがいいんじゃない?
書込番号:12232529
1点

CS5にはraw現像のCamerarawが入ってますよ。
エレメンツとの違いはアドビのHPで確認出来ますよ。。
書込番号:12232633
2点

ああ、ついてるんだね。それは失敬(^^;
でもまぁ、マジな話CS5までは必要無いんじゃないかな?
使い方は個人利用でしょ?
デジカメの現像と編集加工、家庭用プリンタへの出力とかなら、CS5までの必要は無いんじゃないかな?CMYK分版が必要な人向けでしょ。もちろん凝りに凝った画像編集したいってなら別だけどね。
だいたいエレメンツより悪い点なんて無いんじゃない?あるとしたら多機能すぎて初心者向けじゃないことと、価格が高いことでしょう。あとPCスペックが要求されることじゃないかな?
書込番号:12232830
1点

横から失礼します。
私もスレ主さんと似たような悩みがあります。
ただしスレ主さんと違ってまだまだデジイチ駆け出しの身分ですので、メーカー付属のRAW現像ソフトでいいのかな?って思ってます。
フォトショップをすでにお使いでCS5にグレードアップしたいというスレ主さんにお勧め情報があります。私もCS5やイラレが憧れのソフトですが、いかんせんお値段が張るのがネックで使いこなさないとものすごい無駄遣いをしてしまいそうで、なかなか手が出ません。それでいろいろ調べましたら、下記の情報をつかみました。
http://www.dhw.co.jp/grand/
ご存知かと思いますが、クリエイター養成学校です。1番いいのはこの学校に直接通うのがいいのですが、あくまで趣味の延長なので少々敷居が高いです。そこで見つけたのがここの通信教育です。通信教育といっても、コースを選んでソフトを購入(コース料金に含まれます)、あとはWeb上で教育期間中だけ見れる動画を見て自分で練習するだけです。別に添削などがあるわけではありません。ソフト代に期間限定の教育動画がついてくる感じです。
で、なんでお勧めかっていうと例えばフォトショップとイラストレーターの基本コースの「グラフィックソフトコース Lite」の場合です。
http://online.dhw.co.jp/course/graphic/
98,000円(税込)で「Adobe Creative Suite 5 Design Standard」が付属してきます。
このソフトは価格コムで調べるとなんと16万します。
http://kakaku.com/item/K0000105444/
すでにソフトをお持ちでアップグレードで購入できる方ならともかく、初購入の人には安く買えてなおかつ教育ビデオ付きって思えば超お買い得です。しかも追加金を払えばさらに上位のソフトの購入も可能です。極端に言えば、Adobe Creative Suite 5 Master Collectionを追加金58000円払えば購入できます。
このソフトは価格コム調べで32万超です><
http://kakaku.com/item/K0000105428/
98000+58000ですから、合計156000円。約半額で購入できる勘定です。ただし通信講座自体はこのコースの場合フォトショとイラレだけになります。詳しくはデジハリのサイトで確認してください。
とりあえずは98000円の基本コースでもいいし、後々に動画もとか考えているのなら追加金33000円のAdobe Creative Suite Production Premiumがいいかもしれません。
この通信教育の話はかなり前から知ってたのですが、なかなか決断できないまま仕事が繁忙期になってしまいました。講座自体定員制なので、時期を逃すと待ちとかになるようです。現在募集期間中(11/29〆?)みたいなので私も決断しようかと思ってます。一緒に勉強しませんか?(^^
書込番号:12235635
2点

書き込み遅れてすみません<m(__)m>
みなさんアドバイスありがとうございました。
安く購入できるチャンスがあったので悩みましたが、
とりあえず、困ってもいないので、購入は見送ることにしました。
書込番号:12276146
0点

プリンタを買えば、しばしばエレメントが付属してくるので
それを使ってみてから、バージョンアップするかどうかを決めれば良いでしょう。
合成等で画像を修正する場合、エレメントでは厳しいと思いますよ。
修正をしないのであれば、写真の管理はライトルームがお奨めです
書込番号:12487632
2点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
フォーカスポイント表示をしたいのですが、表示ができません。
フォーカスポイントの表示にチェックは入れています。
方法が間違っているのかもしれませんが、調べてもどうにもわからなくて困っています。
カメラはPentax k-xです。形式はRawでもJpegでも、AFでもMFでも表示されません。
原因や方法などご存知でしたら教えていただけると幸いです。
0点

ぼくねねさん、
わたしはK-7ですが、ぼくねねさんと同じ状態です。
ていうか、3.1にアップデートしてからは、
フォーカスポイント表示のon/offボタンすら表示されなくなりました。
この機能はPentaxには対応していないのかもしれませんね。
書込番号:12240851
1点

そうかも知れませんね。私はNIKON D700ですが、フォーカスポイントはバッチリ表示されます。
書込番号:12257661
1点

FutureCatさん、MOGI_BEARさん
コメントありがとうございます。
先日Appleへ問い合わせたにもかかわらず、こちらへのご報告をすっかり失念しておりました。
はっきりとした回答は得られなかったのですが、
「フォーカスポイントが記録されるカメラであれば表示される」とのことです。
写真をApertureが解析してフォーカスポイントを見つけ出しているのかと思っていましたが、
写真データに記録されたフォーカスポイントを表示しているだけのようです。
眼がよくないからなのか写真を見慣れていないからなのか、フォーカスがどこにあっているのか
いまいちわからないことが多く、この機能で表示されれば便利だなと思っていました。
k-xはスーパーインポーズがないのでフォーカスポイントが記録されないのかな、
と勝手に変な解釈をしておりましたが、k-7も同じ状況なのですね。
別サイトではキヤノンは表示されるという書き込みがありました。
MOGI_BEARさんのニコンでも問題ないようなので、ペンタックスの仕様(フォーカスポイントは記録されない)
なのかもしれませんねー
書込番号:12258203
0点

ぼくねねさん、こんにちは。
PENTAXでも *istD や *istDs では表示されますが、
K-7, K-5 では表示がされません。
ペンタ側の仕様変更なのでしょうかね?
もしかしたら *istD とか、CASIOのファームウェア時代は表示したのかもしれませんね。
(EXIFにもCASIOの記載があったように思います)
書込番号:12266473
0点

PENTAX一眼のフォーカスポイントが表示されない件ですが、
K-5においては5/20頃以降表示されるようになっておりました。
5/20頃にK-5に何をしたのかは覚えていませんが、
とにかく表示されるようになっていましたのでご報告です。
(投稿時に所有していたk-xについては手放してしまったので未確認です)
書込番号:13313904
2点

ぼくねねさん、
ご報告ありがとうございます。
私の Apertureでも K-5 のフォーカスポイントが表示されるようになっていました。
ただ、K-7 は未対応のようですね。。。
今調べたら、過去の物は表示されないのですね。
ぼくねねさんは5月20日以降の写真が表示されるとのことですが、
自分は少なくとも5月5日以降に撮影した写真はフォーカスポイントが表示されています。
書込番号:13317392
0点

ぼくねねさん、情報ありがとうございます。
動き回る子供相手に、測距点のSELやAUTOを多用しているので、
フォーカスポイントが表示されると撮影後の閲覧が楽しいです。
ちなみに、K-5で撮影された写真であれば、
フォーカスポイントの表示されない過去の写真であっても
"マスターからアップデート"を実行することでフォーカスポイントが表示されるようになります。
ただ、私の環境ではポイントが赤く指示されない写真もあります(白ポイントだけで赤ポイントが無い状態)。
私は親指AFなので、タイムアウトしてMFと判断されているのかな?と推測してみたり...
書込番号:13322947
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
こんばんは^^
本日2.7から3へアップグレードを果たし、早速3.2へアップデートしようと試みているのですが、
タイトルの通りです(汗
転送率が 20KB/秒前後まで徐々に落ち込み、2時間程度かかる模様です。
試しに、SDS Proのアップデートもやってみたところ、こちらは転送率200KB以上をキープして、サクッと終わりました。
ネットの接続は、所謂「光」です。
皆様のアップデートの際もこんなものでしたでしょうか?
0点

もう1時間以上やっていますが、まだ半分。
残り時間も、1時間以上あります。
明日も早いので、PCつけっ放しで寝ます。
おやすみなさい^^
書込番号:12218302
0点

どんなに高速回線であろうとも相手側のデータ転送速度の壁は越えられませんからね…
この手の時間かかる事は放置が一番です(笑)。
書込番号:12218948
1点

流れ者の猫さん、ありがとうございます^^
返信が遅くなり、誠に申し訳ございません。
週初から想定外の宴席で、こんな時間になってしまいました。
Lr2の時も3回ほどアップデートしたはずなのですが、こんなに時間がかかった記憶はありませんでした。
相手側に事情があるにしても、天下のアドビですので、う〜んてな感じです。
顛末を申し上げますと、1:05AMの書き込みの後、20分程でダウンロード→インストール→再起動まで、
すべての作業が終わってしまいました。
突然ダウンロードが早くなった原因は、不明です。
こちらがやったことと言えば、寝ようと思い、IEを閉じて、外付HDDを取り外しただけなのですが…
書込番号:12223425
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
キャノンのEOSデジタルのデータ CR2を画像編集してプリントしたいのですが、カメラに付属のDigital Photo Professionalと比べ、使い勝手はかなり違うのでしょうか?
1点

Lightroom3、体験版があるので、試してみてはどうです?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
書込番号:12206754
1点

使い勝手はDPPと違いますね。
使う目的にもよるので、DPPとLr3のどちらがよい…という物ではありませんが。
Lr3は、撮影した写真の「読込→整理→現像→出力」というワークフローを意識した製品になります。
DPPと比べると、Lr3は整理方法の柔軟性、膨大な写真の管理、現像設定、出力処理など細かい部分まで設定できます。
カタログなど慣れるまで戸惑う部分もあるソフトですが、一度慣れると手放せないソフトになりますよ。
書込番号:12206887
4点

>あすさん
使い勝手は明らかに違います。DPPからLightroom2に乗り換え、現在Lightroom3.2を使っていますが、DPPにもどる気は全くありません。
Orange Juiceさんのおっしゃる通り、現像処理の使いやすさとワークフロー全体の一貫性は、比較にならないでしょう。
キヤノン独自のカメラ設定(オートライティングオプティマイザ、レンズ収差補正、ノイズリダクションなど)は使えませんが、Lightroom3の調整機能で代替出来ます。というよりLightroom3でのほうが的確な調整ができると感じています。またピクチャースタイルは、カメラキャリブレーションで同様なプロファイルが準備されています。
機能が多彩なので、使いこなしに少し時間がかかりますが、その努力は無駄にならないと思います。
書込番号:12207552
1点

ありがとうございます。
気に入った写真の画像処理(夕焼けの赤みを増すなど明るさやコントラスト等だけ変える)
したかったのですが
写真を撮る一方で勉強不足だったため、DPPもう少し勉強してみます。
ライトルーム結構お値段するので…
パソコン替えたら、移行しようか検討してみます。
書込番号:12209758
0点

気に入った写真を手軽に修正したい…というのであれば、DPPもおすすめですね。
DPPはビギナーの方でも手軽に触れるように、RAW現像をシンプルにしてあります。
DPPに慣れてきて、自分の作りたいイメージがDPPだと力不足…と感じ始めたらLightroomなどに乗り換えでもいいのではないでしょうか。
@ RAW現像に不慣れ。手軽に修正したい。→ DPP
A 写真の管理、RAW現像など細かい部分まで触りたい。→ Lr
B さらに写真のレタッチまで含めて行いたい。→ Lr + Photoshop
※Lightroom3のスクリーンショット載せておきます。
@ライブラリが写真の管理画面。
フォルダ単位、タグ付け、レーティングなど、一元的に写真を管理出来ます。
A写真の現像画面。
右側の現像パラメータで細かく設定出来ます。
画面を小さくしているので一部しか見えていませんが、多くの現像パラメータがあります。
書込番号:12210186
2点

あすさん
Adobe Photoshop Lightroom 3いいですよ。
とても使い易いソフトです。
好みに合わせた現像処理が出来ると思います。
JPEGもRAW同様に画像処理が出来ます。
DPPは、キヤノンのおまけの現像ソフトなので、満足(納得)いく現像が可能かは不可です。
>ライトルーム結構お値段するので…
確かに安いものではありませんが、長く使えるソフトなので、長い目で見れば高くもないと思えます。
パーシモン1wさんも書かれていますが、体験版を一度しようされてみてはいかがでしょうか?
一ヶ月間では慣れないかも知れませんが、購入して使っていけば慣れますよ。
ハイライト部の階調は、少しでも残っていれば再現出来ます。
真っ白は無理ですが。
ノイズ軽減ツールも素晴らしいです。
最近のデジタル一眼レフは、高感度に強いようですが、古い機種は高感度は厳しいです。
Adobe Photoshop Lightroom 3では、ノイズもナチュラルに軽減してくれます。
お奨めの現像ソフトです。
書込番号:12217756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
