画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR Darkroo との違いを教えてください。

2010/11/11 12:13(1年以上前)


画像編集ソフト > JUNGLE > HDRsoft Photomatix Pro 3.0

スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

こんにちは。

HDRのソフトを購入して、自然な感じのハイダミックレンジの写真を作成したいと思っています。
こちらのソフト以外に、同じジャングルから「HDR Darkroom」というソフトも発売されていますが
http://www.junglejapan.com/products/photo/hdr/

どのような違いがあるかわからず質問させて頂きました。

性能の違い等、教えて頂きたくお願い致します。

書込番号:12198392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/11 13:23(1年以上前)

こんにちは。blue-seaさん 

HDR Darkroomの方が細かい設定もなくて簡単そうですね。
HDRsoft Photomatixしか使ったことがないので??ですが。
気軽に簡単なのかな?

書込番号:12198649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/11/14 18:58(1年以上前)

take a pictureさん、こんばんは。

レス有難う御座います。
お礼のお返事が遅くなってしまって申し訳ございません。

>気軽に簡単なのかな?
その後、色々と調べてみても良くわからなかったので、
発売元のジャングルに聞いてみたところ、どちらの商品もトライアル版がダウンロードできるとのことなので、早速、ダウンロードして使用してみました。

HDR Darkroomの方が簡易的のようです。
したがって、Photomatix Pro 3.0を購入しようかと思っています。

また、Photomatix Pro 3.0ダウンロード版を実際に使用してみての質問なのですが、
自分は、出来るだけ自然な感じに仕上げたいと思っています。
したがって、トーンマッピング方式よりも、
露出合成の方が、自然な仕上がりになうようなのですが、

ワークフローショートカットの項目が左側に出てきますが、
一番上の「HDRイメージ生成」というがありますが、
この「HDRイメージ生成」は露出合成をする際も使用可能なのでしょうか?

どうも作成手順がいまひとつ良く理解していないようで・・・。
露出合成をする場合の手順は、「HDRイメージ生成」を行わずに、
いきなり、ワークフローショートカットの項目の「露出合成」ボタンをクリックするという手順になるのでしょうか?

書込番号:12216047

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/12/02 21:12(1年以上前)

take a pictureさん、こんばんは。

HDRsoft Photomatix Pro 3.0
を購入いたしました。
サポートに問い合わせ等して、細かい部分の操作方法を教えて頂きました。

この度は、アドバイス有難うございました。

書込番号:12310779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/02 21:15(1年以上前)

こんばんは。blue-seaさん

HDR Darkroomのお試しをインストールしましたが。
派手な色はいいのですが・・色は飛ぶし にじみは多いし ノイズ処理も汚い

Photomatix Pro 3.0でよかったと思いますよ。
いっぱい合成してください。

書込番号:12310799

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/12/02 21:19(1年以上前)

take a pictureさん、こんばんは。

>Photomatix Pro 3.0でよかったと思いますよ。
>いっぱい合成してください。

そういっていただけてとても安心致しました。
本当に有難うございました。
HDRは本当に素晴らしいですね♪

書込番号:12310819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト

クチコミ投稿数:4件

イラストレーターが良いと聞きますが、最近は沢山のソフトがあるようで
悩んでいます。
ただ単にポスター作成などに使用したいので、お薦めソフトをご紹介下さい

書込番号:12193409

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/11/10 12:03(1年以上前)

>ただ単にポスター…

って事ですと私はオフィスですませておりました。
写真や画像取り込みの後の簡単な加工は
ペイントで…

多分編集系のオススメを羅列して欲しいスレかと恐縮ですが。

書込番号:12193561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/10 12:59(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。

イベント等に資金がないので自分で作成してみようと思いますので
レイアウトなど上手に仕上げる加工やひな型があれば、、、と思います。
本当に初心者で申し訳ありません

書込番号:12193762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/10 17:30(1年以上前)

フリーソフト情報の有名なところ。

http://www.vector.co.jp/
http://www.forest.impress.co.jp/
http://www.gigafree.net/

中にはフリーじゃない製品や体験版もあるので、ちゃんと説明を見て使ってください。

書込番号:12194597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/10 19:32(1年以上前)

最終的には結局Illustratorにたどり着く気もしますが、画像とテキストの配置や修飾でしたらひとまずInkscapeを挙げておきます。

ただ、自分で印刷せずに印刷所に持ち込むとなるとやっぱりIllustratorが一番です。

書込番号:12195087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/10 22:03(1年以上前)

イラストレーターが定番かな?という気もしますが、
僕はフォトショップで作っています。

印刷するサイズはA2位ですか?

解像度を300dpiくらいにして、
作成すればキレイにできると思います。

レイアウトは…
何か気に入ったポスターを参考にするか、デザイン誌を立ち読みして、
気に入ったレイアウトを頭に入れて置いたら良いんじゃないでしょうか??

そんで、
最初からパソコンに向かわずに、
A4用紙にでも何回か鉛筆でレイアウトをしてみて、
その上でパソコンにトライした方が、「いかにもパソコン」って感じでないデザインが出来ると思います。

学園祭とかで使うのですか?

タイトルの文字などは
筆文字を実際に書いて「スキャン」するか「デジカメで撮影」して取り込むのも面白いかもしれません。




そうそう、
ポスターに入れる「要素」は既に検討済みですか?

ポスターを印刷した後に
「あぁ!入れ忘れた!!」
「○○って書いた方が判りやすかった!」
って事は良くあることです。

お気を付け下さい。


ちなみに
僕が良く読んでいた本は「Mdn」という雑誌
あと、旅行のパンフレットやポスター
それと、絵画展のポスター、電車内の広告
スポーツ新聞の「タイトルの置き方」などです。

参考になりますか?(ならないかな??)

書込番号:12196026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/10 22:06(1年以上前)

そうそう、
僕の場合、
ポスターのデータは「RGB」ではなくて「CMYK」で作成してます。

書込番号:12196052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/10 23:10(1年以上前)

イメージしているポスターのデザインにもよると思います。
たまに簡単なプランボードやチラシ、案内状などを制作していますが私は「Illustrator」を使っています。
最近は「Shade」を使ってもう少し凝った物を作ってみたいと思っています。

書込番号:12196536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2010/11/10 23:12(1年以上前)

ポスターなどの大判で使用する配置画像は150dpiもあれば充分だよ。

小さい文字を画像化すると可読性が落ちるけどね。

書込番号:12196552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/10 23:21(1年以上前)

初めての質問をしたら、こんなに沢山の方々が教えてくれるとは
驚きです。
ありがとうございます。
ポスターの作成方法、色々とご教示ありがとうございます^^

PCもそんなに詳しくはないし、本におまけでついているCD−Rで
今まで作成した事はあります。
が、
イベントのポスターもですが、記念冊子も作りたいのです。
予算がなく、自分で出来るだけ作りたいこともですが
自分で作ると想い出にもなるのかな〜なんて思います。

Shadeとはどんな感じのソフトですか?

書込番号:12196602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/10 23:45(1年以上前)

>Shadeとはどんな感じのソフトですか?

すいません、余計な書き込みだったかも。
ヒデレオンさんの考えてるものとは違うかも知れません。
見た方が早いと思います。

Shade 作品
http://www.google.co.jp/images?q=Shade%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%93%81&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=-a7aTM66NYLSuwO3wZWMCg&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CCQQsAQwAA&biw=1280&bih=831

お金をかけないのなら「GIMP」を試してみたはどうでしょうか?

GIMP始めの一歩 GIMP初心者向けサイト
http://gimphajime.web.fc2.com/

書込番号:12196732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/11 00:04(1年以上前)

言葉がわかってんだから検索してみたら?

ついでに予算が無いって人なら価格も見てみるといい<特にイラレ

書込番号:12196830

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/11/11 00:14(1年以上前)

作成したデータのまま他人とやり取りをするとか印刷を業者に出すならIllustratorを使うのが無難です。

ただ、Illustratorの様なドロー系ソフトは慣れが必要です。
Illustratorより安いソフトだとCorelDRAW Graphics Suiteに含まれているCorelDRAWもあります。

ネットや雑誌の素材を使うなら、Photoshopの様なフォトレタッチソフトを使う方が楽です。
CorelDRAW Graphics Suiteの中にもフォトレタッチソフトは入っています。
またフリーでもGIMPがあります。

書込番号:12196885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/11 14:29(1年以上前)

>PCもそんなに詳しくはないし
どの位詳しくないのでしょう?
オフィスはどの程度お使いですか?


>予算がなく、
フォトショップは使えますか?
であれば、ぷりん王さんご紹介の”GIMP”が無料で良い様に思います。
イメージ通りのポスターが作れるでしょう。

書込番号:12198866

ナイスクチコミ!0


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 09:23(1年以上前)

レイアウトソフトとしては
ワードやパワーポイントをお持ちならそれで良いと思いますよ。
オフィス系アプリケーションなら大概の出力センターで対応可能です。
フォントが出力センターで対応しているものしか使えないですが、
それでも十分見栄えの良いものは作れると思います。
レイアウトに配置する素材の作り込みが大事です。
画像処理できるアプリケーションは何をお持ちですか?

書込番号:12202783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/12 10:09(1年以上前)

皆さん、ご助言ありがとうございますm(--)m

PCはWindousXP オフィス2003
ペイントショップは購入時にPCに入っていたものをそのまま使用しております

文言も詳しくなく
申し訳ありません^^;

書込番号:12202943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/12 10:58(1年以上前)

多様な作成を希望されているご様子ですので、レイアウトの自由度が高いillustratorをお勧めします。ただ、安くありませんし簡単に操作を習得できるものでもありません。中には挫折なさる方もいらっしゃいます。しかし予算などが許すのであれば、急がば回れで操作を習得しておくことに損はありません。後は可能な限り多様なフォント(書体)を手になさることをお勧めします。

書込番号:12203089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/12 14:39(1年以上前)

ラベルマイティ POP in Shop8
http://www.justsystems.com/jp/products/pop/?w=plst

あまり詳しくないっていってんだし
こんなので十分でしょう

年賀状作成ソフトの筆まめとかも機能は少ないが
ポスター印刷見たいなの可能だし

書込番号:12203847

ナイスクチコミ!0


tenkiameさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/12 18:47(1年以上前)

お金がないなら、とりあえず「Open office」の図形描画でも十分だと思いますが。それで不満があるようなら上を考えてはいかがでしょう。Illustratorはちょっと使ってみるには敷居が高いように感じます。

書込番号:12204699

ナイスクチコミ!1


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/14 13:00(1年以上前)

オフィス2003に入っている Word での不満は何でしょう。
文字と写真を配置するだけなら何とかなると思いますが。

具体的に、こんなのがしたい、というのがあると助言が
まとまりやすいかと思います。

>レイアウトなど上手に仕上げる加工やひな型があれば、、、

強いて言えば、PowerPointでしょうか。
上手とは言えませんが、大雑把なレイアウトは勝手にしてくれます。
でもちょっとでもこだわろうとするとストレス溜まります。

Microsoft Office の使いにくさはとてもお勧めできるものでは
ありませんが、既にお持ちなのですからとりあえず使ってみて、
こういうことが楽にできるソフトありませんか、とか尋ねられ
ると良いと思います。

書込番号:12214414

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/10 10:28(1年以上前)

本格的に作成するなら、最低でもイラストレーターとフォトショップが必要
欲を言えばCSを買いたいですが。

フリーソフトにフリーフォントでいいんじゃないでしょうか

書込番号:12487733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Capture NX 2が起動出来なくなりました

2010/11/07 10:23(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 ys5246さん
クチコミ投稿数:403件 横浜、そして福島 

今日は。

表題の件、Capture NX2を使用していて環境設定画面でキャッシュを
削除中、フリーズしたため、PCを強制シャットダウン、再起動したら
Capture NX 2が起動出来なくなりました。

エラーメッセージは
 ”問題が発生したため、Capture NX 2 を終了します。
  ご不便をおかけして申し訳ありません。”
というWindowsからのメッセージです。
(起動してCapture NX 2の四角く黒いタイトル画面が出た後、すぐに
 表示されます)

Nikonのサポートセンターに連絡し、再インストール、ごみ掃除、など、
いろいろ手をつくしたのですが、回復しておりません。
Capture NX 2のソフト自体には問題無いという判断でした。
(Nikonのサービスセンターの方には本当に親切に対応していただき、
 ありがとうございました)

ちなみにPCOSはWindowsXPで、メモリーは2G、CPUスペックはAMDの2GHz
です。(機種はFMVのCE40T7です)

尚、ViewNX、Nikon Transfer、それ以外のソフトも問題なく動いています。

これまで、問題無く使用できていました。
同じような現象にあった方がおられましたら、回復の方法をご教授して
いただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12177409

ナイスクチコミ!0


返信する
st205 緑さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/07 10:55(1年以上前)

ys5246さん はじめまして!システムの復元は試してみましたか?

書込番号:12177537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys5246さん
クチコミ投稿数:403件 横浜、そして福島 

2010/11/07 11:25(1年以上前)

st205 緑さん、返信ありがとうございます。

私事、昨年末、引越しをしまして、その時にうっかりして
Windows、のみならず、リカバリ用のCDを紛失してしまいました。

また、設定でシステムの復元をオフにしていました。
(Cドライブの容量削減のため)
よって、復元は出来ません。
(バカなことをしていました)

書込番号:12177668

ナイスクチコミ!0


st205 緑さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/07 16:47(1年以上前)

そうですか。自分ならニコン関係のソフトを全てアンインストールしたのち、Cドライブの
Nikonフォルダーを削除してからスパイボットでレジストリーの整合性を確保したののちに、改めてNX2をインストールします。それでも駄目ならリカバリーですね。一応Cドライブの
クローンを作成してから作業すれば失敗した場合に復元は簡単です。

書込番号:12178871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/07 17:34(1年以上前)

CCleanerなどのレジストリクリーナーでレジストリの不具合修正後に
Capture NX 2を再インストールしてみたらいかがでしょうか。
それでもダメなときは、いい機会なのでOSクリーンインストールに一票。

書込番号:12179111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ys5246さん
クチコミ投稿数:403件 横浜、そして福島 

2010/11/07 18:36(1年以上前)

st205 緑さん、u-skeさん、アドバイスありがとうございます。

じつは、レジストリーのごみ掃除と整合性の確保を行い、再インストールも
行っております。
但し、結果は同じでした。

週明けにOSの再インストールとDISKのクリーンアップを行う予定です。
(引越しのどたばたでOS,その他S/Wのメディアを紛失していますので、
 知り合いの方に当作業をお願いする予定です)

新規PCと同じ状態になるので、大丈夫かとは思っています。

結果はPC修復後にご報告いたします。

いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:12179443

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys5246さん
クチコミ投稿数:403件 横浜、そして福島 

2010/11/13 16:41(1年以上前)

回復しました。

不具合の内容は.netファイルが壊れていました。
ファイルを復元したところ、起動出来るようになりました。

みなさん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:12209486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CS5の必要システム構成について

2010/11/07 02:14(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語 アップグレード版

現在CS2を使用しているのですが、
今回それをCS5にアップグレードしようかと検討しています。


ところが、CS5の必要システム構成の中に

「1,024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ(1,280x800以上を推奨)、
 256MB以上のVRAMを搭載した16-bitカラー表示が可能なハードウェアアクセラレーション
 対応のOpenGLグラフィックカード」

という行があり困っています。


どうしてかといいますと、
現在CS2を使っているパソコンは128MBのVRAM搭載タイプであるため、
VRAMが足りないと思われるからです。


ここで質問なのですが、必要システム構成に記載されている条件とは
「必須条件(最低条件)」なのでしょうかそれとも「推奨条件」なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12176476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/07 02:48(1年以上前)

>現在CS2を使っているパソコンは128MBのVRAM搭載タイプであるため、
グラボが何を使用してるか書いたほうが話が早いですy

検証済みディスプレイカード
必要な VRAM の最小容量は 128 MB です。VRAM の容量としては 256 MB 以上を推奨します。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/843/cpsid_84382.html

書込番号:12176541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/11/07 08:56(1年以上前)

こんにちは。

拡大や縮小機能を使う場合、QuadroやFire GLを使うと

滑らかに描写されますがオンボードVGAや古いグラボでも問題ないですよ。

Quicktimeが入っていればインストールできますし

Radeon9550 やX1000番台も動作OKです。

書込番号:12177069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/11/07 09:15(1年以上前)

体験版はExtendedですが128MBのVRAMで十分動作すると思いますので

試してみてください。



http://tv.adobe.com/jp/watch/319/4713/

Win7では自動でVGAドライバがインストされますがこのドライバでは

機能が有効にならないことがあるのでメーカーから最新のを入れてください。


http://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx

http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

書込番号:12177131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/07 23:49(1年以上前)

こんばんは

パーシモン1wさん
ニコン富士太郎さん

ご意見ありがとうございます。


こちらが現使用グラボ環境になります(ノートパソコン)
ATI MOBILITY RADEON 9700
(VRAM 128MB 1680x1050px)


今考えていることとしましては、

パーシモン1wさん提供のリンク資料より
最小VRAM容量が128MBと記載があったことと
(残念ながら現使用グラボは記載なし...)、

ニコン富士太郎さんの意見を参考に
体験版をインストールしてみようかと思います。


ですが、
新たにお助けをお願いします。

Photoshop CS2環境を維持したまま
体験版Photoshop CS5はインストールして利用可能(共存可能)なのでしょうか?

度々ですが
よろしくお願いします。

書込番号:12181524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/11/08 08:17(1年以上前)

>体験版Photoshop CS5はインストールして利用可能(共存可能)なのでしょうか?

別々のフォルダが作成されるので利用可能です。




>こちらが現使用グラボ環境になります(ノートパソコン)

私はデスクトップですが友人はノートでCS5を使ってます。



必要システム構成ですがそれ程気にしなくても大丈夫ですよ。

Quicktimeも現在は7.6だと思いますが7.1でもインストできました。








書込番号:12182556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/11/09 00:03(1年以上前)

>別々のフォルダが作成されるので利用可能です。

共存できそうなので体験版をインストールしてみます。


>必要システム構成ですがそれ程気にしなくても大丈夫ですよ。

スペックも特段高くなくてもよさそうなので
体験版を試してみる価値はありそうです。



ありがとうございました。

書込番号:12186978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DNG と CR2 。

2010/11/06 16:48(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

すみません。。。どなたか教えて下さい。

PC内で「DNG」と「CR2」というデータが混在していた事にハッと気付きました、、、。

気付いたキッカケはDPPやズームブラウザ等で開けない画像が混在していたからです。

この2つの違いって何でしょうか?致命的なミスでないことを祈るのですが、、、、(ノω・、)

またコレはどこかのタイミングで選べるのでしょうか?選ぶならどちらに、、、?

スミマセン、、、。分からないことだらけで、、、



書込番号:12173491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/11/06 21:17(1年以上前)

「.CR2」…キャノンの一眼デジのRAW画像フォーマットの拡張子。RAWで撮影するとこの拡張子のファイルになる。
「.DNG」…デジカメのRAW画像フォーマットがメーカーごとにまったく違うことに目をつけたAdobeが「統一フォーマット」としてぶち上げたのがDNG。でも採用したメーカーはごく一部だけだったから仕方なく自社製品(Photoshop系ソフト)の保存フォーマットにしている。

別な書き方すれば
・キャノンの一眼デジでRAW撮影したもの(オリジナル画像)はCR2
・その画像をLightroomで編集して保存したものがDNG(キャノンのソフトでは開けない見られない)

書込番号:12174798

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/07 00:08(1年以上前)

写真の「読み込み」時に、どのように読み込むか指定出来ます。
読み込み画面の上部にある「DNG形式でコピー、コピー、移動、追加」という部分です。
・DNG形式でコピー → DNG形式に変換してPCに取り込まれます(コピー)
・コピー → オリジナル形式(たとえばCR2)のままPCに取り込まれます(コピー)

ファイル形式はCR2、DNGのどちらを使っても問題ありませんが、CR2を扱えないソフト、人とのファイルのやりとりを行う必要がなければ、CR2のままで問題ありません。

書込番号:12175948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2010/11/07 00:35(1年以上前)

PCにコピー(移動)済の元データ(CR2)は更新されないのでその点は安心していいと思いますよ。
DNGは何かのタイミングで作成されたものだと思います。
DNGに変換するとファイルサイズが小さくなる傾向にあるので、保存用途には向いているかもしれません。
でも、DPP等では扱えないのでCR2のままでいいと思いますよ。

書込番号:12176095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/11/07 09:10(1年以上前)

Hippo-crates さん
ありがとうございます!そうなんですか、、、。でも何だかホッとしました。
統一してくれればいいのに、、、と素人だと思ってしまうのですが。

Orange Juice さん
詳しい操作説明ありがとうございます。了解しました!次回から読み込み時に気をつけて見ます。とりあえずCR2でいきますね。

manamon さん
いつもお世話になります。お久しぶりです。この度もお手数かけます。私の場合残念ながらCR2はありませんでした、、、(T△T)。DNG変換のみだったようです。あとLR3にまだアップデートしてないんですがお勧めしますか?私レベルでは必要ないですかな〜とも思います。

書込番号:12177111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップで不具合

2010/10/31 23:18(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 uniniさん
クチコミ投稿数:219件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2.26にバージョンアップしました。
すると、不具合が発生しました。
NX2は起動することはするのですが、
画像(NEFでもJPGでも)を開こうとするたびに
「問題が発生したため、CaptureNX2を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません」というメッセージが出て、
強制終了になります。

同じ症状の方はいませんか?


書込番号:12146034

ナイスクチコミ!0


返信する
akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/11/01 09:20(1年以上前)

うちはそれはありませんが、微妙に重くなったような気がします。

書込番号:12147497

ナイスクチコミ!1


isaokoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 10:30(1年以上前)

過去にも書き込みましたが

http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/BBSTabNo=1/CategoryCD=0330/ItemCD=033078/MakerCD=58/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=1/
Ver.2.2.4 から開くことがっできない状態が続いています

今回のバージョンアップもタイトル画像がでるだけで終了です

よって今でも2.2.3を使用しています。

新機種のRAW対応が出来ませんので困ります。

メーカーに報告はしていますが
改善はされていません。

書込番号:12147696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/11/01 11:15(1年以上前)

isaokoさん
>新機種のRAW対応が出来ませんので困ります。
そ、それは困りますね・・・
「動かないんだからどうにかして」とNikonにねじ込んで2.2.3の新カメラ/レンズ対応をお願いしてもいいんじゃないでしょうか。他にも動かない人や動作不安定の人いらっしゃるようですし、みんなでねじ込めば・・・

書込番号:12147829

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniniさん
クチコミ投稿数:219件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/11/02 00:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

2.2.6にバージョンアップする前は
2.2.4でした。
私の場合は、タイトル画面が出て、一応、編集画面まではいきます。
でも、画像を開こうとするとエラーメッセージがでるか、
もしくはずっと砂時計のまま、フリーズしてしまいます。

同じように不具合が出ている方がいるということは、
何かしらの欠陥があるのでしょう。

もう少し、ご意見をお待ちしております。

ところで、古いバージョンに戻すことも可能なんですかね?
ちょっと調べてやってみます。
私はNEFファイルはNX2でのみ現像しています。
今、出張中で、じっくり不具合と向き合う心のゆとりがありません……
はあ、困った。

書込番号:12151592

ナイスクチコミ!0


otomi333さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/02 19:56(1年以上前)

ニコンのバグはいつものこと
昨年のViewNXでの印刷不具合は未解決/原因不明で、ViewNX2へ逃げきり
当時2ヶ月ほどカスタマーセンターと付き合い、そのうち連絡が来なくなり
最近別件問い合わせ時に、上記の件を聞くと、
「あなたの記録はあるが、ViewNX1.4で解決済みになっている」とのこと

あれれ〜〜〜 そのViewNX1.4で問題があると連絡してたんだけどなぁ・・・・・

以前と比べ、最近のニコンってなんか変ですヨ
そう感じるのは私だけだろうか??

Lightroomとかシルキーピクスに変えた方がいいんじゃないですか?

軽いし、OSアップデートの対応は速いしね。

書込番号:12154548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/02 22:53(1年以上前)

自分もViewNX1.5が起動できずに問い合わせをしたことがありますが、たしかNikonからの返信があった時点で解決済み扱いになってしまっていたと記憶しています、実際はもちろん未解決で結局うやむやになっています。

それはそうとNX2の使い勝手ってもう少し何とかならないんでしょうかね?DPPのように全画像にとりあえず同一の処理を適用してから更にいじりたいのに、一度保存しないと続きができないのは困りものです。(と言っても自分が知っているのは2.1.1で、購入に踏み切っていないのでその後改善されているのかもしれませんが)
SILKYPIXは会社で使っていて、ものすごく使いやすいのですがピクチャーコントロールがうまく再現できないので、できればNX2を使いたいのですが・・・

書込番号:12155657

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/11/02 23:09(1年以上前)

あの「解決済み」というラベル、ちょっと面白くないですよね。
本来は客側が納得した意思表明をしないとそのラベルつけられないはずですが、
Nikon側が返答した時点で勝手につけられるんですよね・・・

PCの1つでViewNX2が正常動作しないんですが、同じ感じ。
まあCPUがAMDなんで動作対象機種外と言えるんでしょうけど・・
それで終わるなら、そういうソフトウェアなんだという評価がされるわけなんですけど。

書込番号:12155745

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniniさん
クチコミ投稿数:219件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/11/02 23:19(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
不具合のお話をきいて、
自分だけじゃないんだと自分を納得させています。

NX2はすごく処理に時間がかかるのですが、
使い慣れているので、
アンインストールして、再導入するつもりです。
出張中でライセンスキーが分からず、
今すぐ対応できないのが腹立たしいです。

消費者が声を大にして訴えることができる場所で
しっかり文句を言うことが、製品改良の今後につながると思うので、
もう少し、ご意見をお待ちしております。

書込番号:12155807

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/11/02 23:39(1年以上前)

もーりんまんさん

>DPPのように全画像にとりあえず同一の処理を適用してから更にいじりたいのに、一度保存しないと続きができないのは困りものです。

DPP使ったことなく状況がよく分からないのですが、一連の画像に同じ露出補正やWB修正をかけたい場合などでしょうか?
1枚に処理を行い、バッチ(B)-調整のコピー(C)で処理をコピー、その後対象ファイルのサムネイルを選択、バッチ(B)-調整の貼り付け(P)で、バッチ処理で同一処理が適用され保存された状態になると思うのですが、これとは違う話でしょうか?

書込番号:12155945

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/02 23:57(1年以上前)

uniniさん、こんばんは。

私も今までずっとCaptureNX2の不具合で悩んでいたので、
心中お察しいたします。

私の場合、Capture NX2バージョン2.2.3から2.2.5までを使用すると、
レタッチ後の保存時にフリーズして再起動を余儀なくされる症状が出ていたので、
仕方なく、2.2.2を使用していましたが、幸いにも、今回の2.2.6で問題が解決されました。
(原因はcorei7との相性問題でした。)

uniniさんのように、今回の2.2.6にしたら不具合が発生するケースもあるんですね。
不具合の件をニコンに報告して、同様の症状の報告がないか
相談されるのも良いかと思います。
(私も2.2.3が出たときに、不具合の件をニコンに相談したら
 corei7との相性問題で、私と同じ報告があることをニコンから
 教えて頂き、私だけではないというホットした気持ちになりました。)

当面の回避策としては、2.2.5にもどして使用されるのはいかがでしょうか。

なお、各バージョンのインストールファイルのダウンロード先は
下記になります。

http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm

一日も早く、不具合が改善されることを祈っています。

書込番号:12156043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/03 00:14(1年以上前)

akibowさん
おっしゃっているようにホワイトバランスや色調調整した値を自分のデフォルト設定として保存してあり、バッチ処理で全ての画像に適用しているのですが(使用しているD90のカメラ内設定では色の動きが大きすぎるのでやむを得ずなのですが)、DPPでは保存というプロセスは必要とせず作業が続行でき、全ての調整が完了してから現像なり保存なりをすればよいので作業が早いのですが、NX2の場合は必ず一度保存してから次の調整を行うので時間が倍かかってしまうのです。

って完全に脱線してますね、スレ主さんすみません。

書込番号:12156130

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/11/03 01:49(1年以上前)

RAWファイル自体に編集結果を書き込む形式故の問題なんでしょうね。
でも、CaptureNX2も複数ファイルを同時に編集することは可能なのですから、数が少なければ編集状態のままにできればたしかに楽でしょうね。
自分はこまめに保存する方なので、要所要所で勝手に保存された方がいいと思う方ですが・・・なんせいつ止まったりセーブ不能になるか分からないソフトなので(^^;)
最近はかなりましとはいえ、完全に信じ切れず、多少遅くなってもセーブ優先です私は。

書込番号:12156497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/05 22:13(1年以上前)

Win7(64bit) i7で使っています。

以前のバージョンでの話しなので今回の現象に直接関係無いかもしれませんが、私の環境では下記の対処をして、おおよそ使えるレベルにまで安定しました。

1) "Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable" のアンインストール

このライブラリが入っていると不安定になったことがありました。
使わないソフトウエアに入っていたものなので、アンインストールして安定しました。

2) CN2のキャッシュ設定を無効にする

保存後すぐの操作を行うと不具合が起こりやすいので、非同期ディスクI/Oに対してマルチスレッドでの排他処理設計をしていないのでは無いかと疑っています。

早く解決する方法が見つかると良いですね。
ご参考まで。

書込番号:12170060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 uniniさん
クチコミ投稿数:219件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/11/06 04:13(1年以上前)

今日、出張が終わって帰宅したので、
アンインストールして、再度、インストールしました。
(プロダクトキーの保管場所を思い出すのにかなり時間がかかりましたが……)
結果、通常に作動するようになりました。

みなさん、いろいろお騒がせしました。

ただ、なぜ不具合が起きたのかは、結局、分からずじまいです。

書込番号:12171335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング