
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年10月24日 17:51 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月24日 15:22 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月24日 15:10 |
![]() |
0 | 7 | 2010年10月31日 11:22 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月20日 05:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月19日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS5 日本語版
windows7 home 64bitで、互換性のためイラレCS5体験版を使ってます。
その際に、前のPCで使用したいのですが、イラレ10バージョンで保存するには
どうすればいいでしょうか?
至急教えてくださると助かります。
0点




画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
画像編集の事について皆さんにお聞きしたいと思いまして宜しくお願します。カメラはD700ですが皆さんがシアタ3のソフトついて、使い安そうなお話おされた居たので、シアタ3かNX2にしようか迷うっています。それで皆さんのご意見をお聞かせて戴いたらと、思いました何分よろしくお願します。
0点

>シアタ3かNX2にしようか迷うっています
両方使ってますがC-NX2はRAW現像ソフトで
デジカメde!!ムービーシアター3は静止画からムービーを作るものです。
D700をお使いでしたら純正のRAW現像ソフト C-NX2がいいかと。
デジカメde!!ムービーシアター3は操作が簡単でハイセンスなムービーが作れますが
フリーソフトのフォトストーリーでも作れます。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx
書込番号:12106394
0点

ニコン富士太郎さんありがとうございました。いろいろ参考になりました、またご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:12107983
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS5 日本語版
今までは、windows xpとイラストレーター10を使ってました。
最近、Windows® 7 Home Premiumに変更しました。
イラストレーターは何のバージョンが合うのでしょうか?
もちろん10は使えませんよね?
他に操作や価格的にいい情報があれば、教えてください。
また10→CS5は操作や利便性で全く違いますか?
よろしくお願いいたします。
0点

Illustrator10は、Win7では厳しそうだね。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=68802
>最近、Windows® 7 Home Premiumに変更しました。
32bitか64bitのどちらなのか書いておいたほうが良いですy
CS5はまだ64bitOSは非対応だからね。
書込番号:12104640
0点

パーシモン1wさん
早々のご返答感謝しきりです。
OSは、Windows7 Home Premium64bitです。
CS4ばらばOKなんでしょうか?
今は、NEC Valuestar l VL150/BSを使ってます。
新たにイラレの購入を検討してます。
何か良い方法はご存じありませんか?
書込番号:12105960
0点

バージョンに関係なく、イタストレーターは正式に64bit対応というものはありません。
そのため、リスク承知で使うしかないですね。
64bitOSだからと言って全滅というわけではなく、先のリンクを見ても分かりますが新しいモノでは比較的動作しているようです。一部機能が使えないとか一手間必要とか場合によってはあるようですが。
書込番号:12107947
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
結婚式の最中に、当日の画像でエンドロールを作成したいと思っています。
実際に友人の2次会で試作したときに出力に時間がかかり過ぎてしまったので、
「短時間でキレイな画質」で出力→データのままPCで上映→上映後DVDに焼く方法を探しています。
(ちなみに2に同胞されてDVD Movie Writer 3.5を使用しています。)
動画は6分弱。
AVIだと13分かかって9GB
コーデック(MJPEG Compressor)を使うと17分で3GBでした。
(他のコーデックは画質が落ち過ぎて使い物にならなかった)
ちなみにWMVやらMPEG-2では30〜40分かかってしまい、到底間に合いません。
(設定によってできるのであればそちらも教えて頂きたいです)
できれば出力は15分以内。
DVDの作成も15分以内で終わらせたいです。
また、出力したファイルはきれいなのに、DVDにすると画像がチラつきます。
こちらも解決せず悩んでおります。
どなたか知恵をお貸しくださると助かります。
よろしくお願いします。
0点

元動画の種類は? 此処をDVD準拠のMPEG2にすれば再エンコはしなくて済、
エンドロールを字幕で代用、なおかつ先に字幕製作しておけば早いと思う。
オーサリングにどれだけ時間が掛かるかはCPU次第・・・
動画のちらつきだけどPC上での問題?TVでの問題?
書込番号:12089838
0点

平様
ありがとうございます。
当日撮った写真をデジカメdeムービーシアターで動画にします。
なので元の動画は何もありません。
エンドロールの文字部分も当日友人かメッセージをもらい、別のPCにてメモ帳に打ち込みしてUSBで移動するので、
事前には作成できませんが、字幕とはなんでしょうか?
デジカメdeムービーシアターだと文字列が限られていて調整するのが難しく時間を取られているため、
他に字幕を入れられる機能があるならゼヒ教えて頂きたいです。
また、動画のちらつきはTVでもPCでもです。
だいぶ画質も落ちているので、たぶんDVD Movie Writer 3.5でDVDに焼くときにエンコードされてるんだと思うのですが、その設定の仕方が分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:12089972
0点

おっと、読み間違いがあったんですね・・・
スライドショーでしたか。
字幕は洋画とかで下に出ている日本語などですが、当日作成だと無理ですね、
オーサリングソフトでもVer次第で作成できる物有ります。
フリーソフトで字幕付けれるもの有りますがDVD作成後に追加のパターンしか見つけれない。
ちらつきはどちらでもとなると、画像サイズの問題出てくるかな?
DVDって720:480までしか無いから圧縮する事になるからかな?
(ごめん スライドショーは未作業だったりするおいら・・・)
書込番号:12090062
0点

ちらつきに関して参考として。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03400710729/#4583999
ソフトによりちらつき防止フィルタが付いてる物も有りますね。
当該ソフトには有りませんか?
メーカーHPのQ&Aも確認されてみてください。
書込番号:12090318
0点

通りすがりです。素人レベルですが一言。
1.高画質で撮影できる機材を用意する。披露宴等、薄暗い環境でも可能なもの。
2.高性能なパソコンを用意する。待機室に小型のデスクトップを用意
できれば CPUi7でOC4G ドライブ20倍速以上
3.撮影担当と編集担当を分けて綿密に打ち合わせする。
4.写真のイメージ、枚数を決めておく
5.演出スタイルも決めておく
6.下書き エンドロールも作っておく
7.デジカメde!!ムービーシアター3でAVI出力
8.TMPGでDVD仕上げ。もしくはEDIUSかADOBEEncoreCSのお試し版で仕上げる。
※実際EDIUSを使ったリアルタイム編集のブログもあるので腕とPCがあれば可能かと。
とにかくパソコンのエンコ速度。ドライブの回転速度。
画質に関してはソフトが指定されてるからMPEGなのかAVIなのかいろんなパターンで
シュミレーションして最適な設定を決めておくしかないのでは。
書込番号:12091702
0点

デジカメde!!ムービーシアター3の MPEG-2 出力にはちらつき防止オプションがあります。
最終的にDVDで配る時は、その日に作ったAVI等を使用せず、あらためて MPEG-2(DVDオーサリング素材用)で出力し直して、MovieWriterでDVD化すればちらつきが起こりません。
でも、DVDの作成も15分以内となると・・・厳しいですねぇ。DVDは後日用意することを考えた方がいいでしょうね。
PC再生用で高速化のポイントは・・・
・解像度[高さ]は480に(それ以上だと時間かかりすぎ、それ以下だと画像が荒すぎ)
・できるだけCPUの能力が高いパソコンを使う グラフィックカードはどうでもいい
・動画そのものの長さを短くする(BGMに合わせて作ってあるなら、後奏をフェードアウトさせてしまうなど)
あと余計なお世話ですけど、このぎりぎりのタイムスケジュールだと、どんな問題がでるか解りません。OSやアプリが落ちたらそれでおしまいです。もちろん、作る本人の調子が悪くてもです。
最悪の状況を想定して、事前に用意できる動画を作っておくなど、回避策も用意しない取り返しが付かないことになってしまいます。
動画出力15分、DVD化15分は、あまりにもリスクが高すぎる気がします。
書込番号:12093487
0点

何度も回答頂いた平さんをはじめ、皆様ありがとうございました。
残念ながらすでに考えていた&目的に合っていない(後日DVDを渡すなども含め)回答もあり、今回納得いく解決法は見つけられませんでした。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:12142570
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
ものすごい初歩的な質問で申し訳ないのです。
この製品はWindows版とMac版で分かれてないようですが、
一つ買えばWinとMac両方でインストールして使えるということでしょうか?
0点

Mark.さん
他の方からレスが無いようなので、私も初心者ですが分かる範囲でお答えします。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
↑製品版のところをポチッと押せば出てくるところで、プラットフォーム=Mac/Winとなっていますので、製品版(パッケージ版)はハイブリッドです。
ダウンロード版の場合は良く分かりません。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/731/7318.html
↑PC2台までインストールできるようですが、Win&MacがOKなのかは明記されていないような。可能だと思います。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/832/8325.html
↑『Mac OS およびWindows オペレーティングシステムプラットフォームの両方を実行できる機器(すなわち、デュアルブートマシン)の両プラットフォーム上に本ソフトウェアをインストールする場合は、あらかじめ本ソフトウェアのライセンスを2つ取得しておく必要があります』
とのことです。
私も興味が有って調べていたのですが、分かりづらいところ全く持って不親切ですよね。
書込番号:12081289
2点

ninja_0360さん
レスありがとうございます。
本当に説明が分かりにくくて困りますね。
2台までのPCにインストールして良いということは
1台目と2台目のOSが異なっていても構わないと言うことなんでしょうかね〜?
書込番号:12087262
0点



画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3
体験版を使用しているのですがズームの調整がうまくできません。
注目エリアはわかるんですが
ズームの終了位置がうまく設定できません。
スローズームでも余分にズームされてしまいます。
そもそもズームの終了位置はこの製品では設定できないのでしょうか?
0点

この製品では、ズームの位置やサイズの詳細を設定する機能はないですね。
書込番号:12084823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
