
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年9月30日 12:02 |
![]() |
5 | 5 | 2010年10月1日 19:19 |
![]() |
3 | 11 | 2010年9月27日 23:01 |
![]() |
5 | 4 | 2010年9月16日 15:21 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月15日 12:47 |
![]() |
9 | 12 | 2010年10月11日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 3.3 Master Collection 日本語版
初心者なのでお手柔らかにお願いいたします。
現在CS3を利用しています。ウイルス対策ソフトがおかしくなったので、
システムの復元をしたら、acrobat9が使えなくなりました。
インストールしなおそうと思い、プログラムの追加と削除をすると
エラーが出てしまい、削除が出来ません。
アドビのHPを見てもサポート外らしく、インストールディスクを入れても
同じようなエラーメッセージがでてしまいます。
どなたか復旧させる方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
本当に困っております。
よろしくお願いいたします。
0点

当方MAC、今現在CS4なので役にはたたないと思いますが、、、
acrobat9はAcrobat 9 Proの事なのか、ただのAdobe Reader 9 なのか不明ですが
CS3に内包されているのはAcrobatはAcrobat 8 Professionalではないですか?
Acrobat 9 Proであれば個別アップデータをされたと思われますので
プログラムの追加と削除でAdobe Creative Suite3ではなくAcrobat9 Professionalはでませんか?
MAC版の場合CSのアンインストールと別にAcrobat 9 Pro単独のアンインストールがあります。
書込番号:11990087
0点

おはようございます。wildnatureさん
おっしゃるとおりacrobat9 Professionalです。
別物なのでインストールディスクもCS3とは別に
アップグレードインストーラがあり、プログラムの追加と削除も
CS3とは別々に存在しています。
説明不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:11990199
0点

やっぱ、お役には立てなかったようで,,,(笑
WINは一度も使用したことがないのでBOOTCAMPでWIN7を
立ち上げられるようにしてはあるのですが一度も使ってません。
WINの方がコスパはいいのは解ってるんですがダブルアップデートは
財布に辛いもんで。(笑
書込番号:11990427
0点

wildnatureさん ありがとうございます。
今osも含めてクリーンインストールしなおそうかと、
考えている最中です。
まだ決心はついていませんが・・・。
書込番号:11990527
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
JPEG画像の加工と保存を繰り返すと画質は劣化しますが、
JPEGをDNGに変換して加工と保存を繰り返した場合は
RAW画像と同様に画像の劣化はないのでしょうか?
以上よろしくお願い致します。
0点

JPEGが劣化すると言われるのは、保存時に不可逆圧縮で情報が捨てられるから。
だから、そうでない形式は 保存しただけでは 劣化はしない。
ただし、画像編集というのは、ある意味情報を整理することだから、そこはどの形式でも処理を繰り返せば同じだろう。上手に情報が整理できれば、画質は向上したように見えるだろうけど、下手にやると劣化する。
普通は TIFFとかを使うのが一般的では。おいらは、png派だけどね。
書込番号:11986230
1点

JPEGでも元画像を上書きしない限り、元画像は劣化しませんよ。
現像データはカタログなり、XMPファイルに書き込まれるので非破壊編集?になると思います。
Lightroomでも、加工→(現像)保存→(現像したものを)編集→保存 と繰り返すとどんどん劣化していくでしょうね
書込番号:11987853
0点

「JPEGが劣化するのは保存時に不可逆圧縮で情報が捨てられるから」というのは
理解できるのですが、・・・ちょっと質問を変えさせて頂きます。
@DNGはRAWと同列のものと考えていいのでしょうか。
A現在JPEGで撮影した画像は、よく意味を理解せずに、一応DNGに変換していますが、
何だか拡張子だけが変わっただけではないのかと考えてしまうのですが、
可逆圧縮になっているのでしょうか。
色々検索して調べたのですが、画像技術に関してはさっぱり理解できないままでいます。
書込番号:11988225
0点

>@DNGはRAWと同列のものと考えていいのでしょうか。
RAWはDNGや各社の生データを含む総称みたいなものです。
RAWといっても全てのデジカメがベイヤー配列にはなっていませんし、
各社独自のタグが埋め込まれてますので拡張子は各社違いますね。
それをみんなで同じフォーマットにしようよとアドビがDNGというフォーマットを推奨してるだけです。
ちなみにRAWデータと画像データの違いを理解するには各社のデジタルカメラがなにをやってるのか、
現像ソフトはなにをやっているのかの概念を理解しないといけないです。
ライトルームも同じような事をやってますのが他社サイトの方がわかりやすいので
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/
>A現在JPEGで撮影した画像は、よく意味を理解せずに、一応DNGに変換していますが、
何だか拡張子だけが変わっただけではないのかと考えてしまうのですが、
可逆圧縮になっているのでしょうか。
画像データのJPEGをでわざわざ非画像データのDNGに変換保存するメリットが私にはわかりませんが
ライトルームを使用したワークフローとしてRAW撮影で必要な時に使用目的に応じたフォーマットで書き出しを行い、
今後も現像ソフトは進化していきますのでカタログのバックアップと元データは取って置くのが吉です。
現時点ではレンズの収差補正はカメラ側では精細に行えないため、各メーカーの独自のフォーマットで記録し、
専用ソフトで補正するのが流れになっているのでDNGが一般フォーマットになるのはどうなんでしょうか?
ちなみに使用用途は?なにでしょうか?
自分の場合は
・ただの自家プリント・・・ライトルームで調整してそのままプリントへ
・お店プリント・・・ライトルームで調整し色空間埋め込み(先方に確認)の上300DPI程度にリサイズしプリント屋へ
・素材として・・・ライトルームで調整しProPhotoRGB、PSD16bit書き出しの上ファトショップへ
・WEBブログ等・・・ライトルームで調整しsRGB埋め込みJPEGリサイズでアップロード
・第三者(友達などのアマチュア)・・・ライトルームで調整しsRGB埋め込みJPEGリサイズして渡す
・第三者(プロ同士)・・・ライトルームで調整しAdobeRGB、PSD16bit原稿とコンタクトシートを書き出しとプリントを渡す
です。
書込番号:11990395
0点

DNG に変換することで可逆圧縮ファイルとなり、御認識のとおり保存を
繰り返しても劣化は発生しなくなります。
みなさん、ご回答ありがとうございます。
やはり私には少し難しく結局アドビに尋ねることとなりました。
アドビによるとJpeg を DNG に変換することは可能ですが、wildnatureさんの
おっしゃるとおりLightroom 上で扱う範囲では特にメリットはないことがわかりました。
また、確かにDNG に変換することで可逆圧縮ファイルとなり、保存を繰り返しても
劣化は発生しなくなるのですが、Lightroom自体が非破壊編集ソフトなので、
Jpeg ファイルに対して複数回編集や書き出しを行っても劣化は発生しないとのことでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:11996473
4点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
現在CANON KX3を所有していますがD7000でNIKONに移行予定です
下準備ということでカメラのキタムラでD90をレンタルしCaptureNX2体験版をDLインストールRAW現像を試みました
ここでちょっと問題が
JPGに保存したあとVIXというビューワーで閲覧しているのですが撮影情報が見えません
CaptureNX2ではカメラ情報、露出、フラッシュいったところで表示できるのですがVIXでは見えないのです
PHOTOHITOにアップしたところカメラの型式だけは表示されました
CANONのDPPでは同様にJPG保存しても撮影情報は引き継がれ見えていました
CaptureNX2でも可と思うのですがなにか設定が必要でしょうか?
よろしくお願いします
0点

六三さん こんばんは。
ご質問の趣旨とそれてしまって申し訳ございませんが、
ビューワーはニコン製ではなく、他社の物をお使いということでしょうか?
ニコンのビューワー(ViewNX2)は無料でダウンロードできるので、
一度お使いになられてはいかがでしょうか?
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
特別に設定しなくても
ニコンのカメラ→ViewNX2→CaptureNX2でJPEG保存しても
撮影情報は表示されるはずかと思います。
なお、CaptureNX2でJPEG保存の際、添付画像のダイアログが表示されますので、
お好みに設定調整して保存ボタンを押せばよいかと思います。
書込番号:11974678
0点

こちらではCaptureNX2による現像・JPEG保存で撮影情報が消えることはありません。
まずはVIX固有の問題なのかどうかを切り分けましょう。
他のExif情報参照ソフトを使ってみましょう。
Windows(JPEGファイルを右クリック→プロパティ→概要タブ→詳細設定参照)や、ExifViewerなど他のExif参照ソフトで見てみましょう。こちらではVIXを含め、問題は起こりません。
書込番号:11974705
0点

失礼、VIX閲覧の画面キャプチャで、撮影情報が見えていないですね。
こちらを。
書込番号:11974756
0点

blue-seaさん、akibowさん早速回答いただきありがとうございます
ICCプロファイルにチェックは入れておりました
ViewNX2は近々試してみようと思います
すみません訂正です
POTOHITOにアップすると撮影情報は表示されてました
あとWindowsのプロパティ>詳細で見えました
どうやらVIXの問題のようですね
そのほか画像の調整やバッチ処理などDPPとほぼ同等な作業ができることを確認できました
これでNIKONに安心して移行できます
書込番号:11974980
0点

六三さん、解決に至ったようでなによりです。♪
ところで、ニコンに以降とのことですが、
キャノン機よりもニコン機にされる部分を
差し支えなければお聞かせ頂けないでしょうか?
私はニコンが好きで、今までニコンしか使ったことが無いのですが
ニコンの良さを再認識できるのではと、ちょと興味があります。
書込番号:11975067
0点

すみません、解決済みとしたのですが・・・
VIXでは付属情報というタブで撮影情報が表示されます
カメラ内生成のJPGならVIXでも表示されます
それがCaptureNX RAW現像保存したJPGでは付属情報のタブそのものが出ないのです
いちおう報告までに・・・CaptureNXで保存すると撮影情報の記録形式が変わるのですかね?
書込番号:11975080
0点

うーん、2010/09/26 22:56 [11974765]で提示したように、CaptureNX2で編集されたという表示付きで撮影情報、VIXで出ますよ?
VIXバージョンがかなり古いのではないでしょうか?
最新版(2.21.148.0)だとどうでしょうか?
書込番号:11975638
0点

akibowさん
VIX 1.6でした。2.21にしたら表示されました
お手数かけました
再度ありがとうございます
書込番号:11978647
0点

blue-seaさん、おもしろいテーマです
私の場合・・・と断った上でお話しましょう
いちばんの理由は生成する画像によります
メーカーの絵作りに対する傾向を知るにはAutoで撮ってみることと思ってます
KissX3の場合、肉眼で見た状態よりも明るく薄い絵作りをします
その印象は画質のよくなったコンデジの色といったところでしょうか
私はRAWでしか撮影しないのですがいつも明るさマイナス、コントラストプラス、彩度プラスで現像しています
しかし人物を撮ると非常にいい肌色を出してくれます
CMが物語っているように人物撮影をメインに考えられているようですね
それに対しNikonは一言でいいますと濃い色づくりをしていると思います
絵の印象は作品づくりといったところでしょうか
またどちらかというと風景に向いているような気がします
PHOTOHITOでいろいろな作品を見ていると次第にNikonの絵作りがいいなと思うようになりました
次にハード面です
X3はWズームで購入しました
標準、望遠とも優秀ですが欲が出てきてレンズも研究しました
しかしいい画像を得たかったらLレンズ買えとでもいいたげなラインナップです
普及レンズと高級レンズの価格の差が大きすぎです
実際いくつか購入したのですが結局Wズームの2本だけが残ってます
その点Nikonの方はなんとか手が届く範囲に良いレンズがあると思います
そして決め手がこの秋発表のD60とD7000です
D60にはかなり期待していたのですが他多くの方と同様にちょっと中途半端な仕様に感じ高すぎる価格が決定的でした
最後に気に入った画像を得るためだったらマウント変更は気にならないです
書込番号:11979210
3点

六三さんこんばんは。
レス有難う御座います。なるほどそのような違いが有るんですね。
勉強になります。
確かに六三さんおしゃるようにニコン機は色乗りが良いように思います。
他社のカメラ、違う絵作りをみるのも、とても良い勉強になりそうですね。
私もカメラ店にSDカードを持参して撮り比べてみようと思います。
お忙しい中、ご丁寧に教えて頂き有難うございます。
マウント変更、ご苦労かと思いますが、
ニコン機でお互い良い写真を撮りましょう♪♪
書込番号:11979420
0点



画像編集ソフト > ジャストシステム > ラベルマイティ9 プレミアム
起動させると、最初の画面はなんともないのですが。
すぐタスクバーに引っ込んでしまい
クリックしても変わらず、タスクマネージャーからしか
動かない状況がつづいています。
改善することはできるのでしょうか?
使用PCはDELLのVOSTRO3500です。
1点

四足さん、こんにちは。
(ラベルマイティ9 プレミアムのユーザーではありません)
ラベルマイティ9 プレミアムの動作環境は満たしているでしょうか>Vostro 3500
書込番号:11918562
1点

一応、システムのプロパティには
Intel(R)Cleeron(R)cpu
P4500 @1.87GHz
1.86GHz,1.86GB RAM
と書かれているんですけど、
やっぱり動作環境は満たしていないのでしょうか?
書込番号:11918686
1点

四足さん、こんにちは。
お使いのVostro 3500のOSはWindows 7でしょうか。
(症状は違うのですが)もしまだであれば下記の対応モジュールの適用で改善されるかもしれません。
「ラベルマイティ9 アップデートモジュール」
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=044290
書込番号:11918719
1点

有難うございます。
OSはXPですが、
対応モジュールをセットアップしたところ
無事、通常起動しました。
書込番号:11919012
1点



画像編集ソフト > Adobe > Illustrator CS2 日本語 アカデミック版
ウィンドウズ7にイラストレータCS2をインストールしましたが、日本語変換ができません。スペースキーで入力しても漢字等に変換できず、英字表示になってしまいます。
対処方法、ありますでしょうか。
0点

「altキーと半角/全角キーを同時押し」で動く場合もあるようですが
こちらを参考にしてください。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=68802
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/vistaassistantja/thread/720b7756-2703-4a92-9588-aa5a6858f757
書込番号:11860251
0点

ニコン富士太郎 さんへ
いただいた添付URLを見て
いろいろやってみた結果
IME2010インストールにて解決できました。
作業がストップしてしまい困っていて
バージョンUPが必要と見ていたため
本当にとても助かりました。
ありがとうございます。感謝しています!(^^)!
書込番号:11868455
1点

ニコン富士太郎 さんへ
いただいた添付URLを見て
いろいろやってみた結果
IME2010インストールにて解決できました。
作業がストップしてしまい困っていて
バージョンUPが必要と見ていたため
本当にとても助かりました。
ありがとうございます。感謝しています!(^^)!
書込番号:11913112
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
初めまして。
いつもこのソフトで作業しているのですが
ある日、再起動したらLightroom 2 の全てのデータが消滅しました。
元データはあるし、時々バックアップは取っているのですが
まだ書き出ししていないデータもあって…やり直しなのです。
そういうことってあるのでしょうか?
原因が全く分かりません。
どなたかご回答をお願い致します!!
0点

ソフト名以外の情報ゼロで答えれる人いると思う?
書込番号:11848215
3点

>ある日、再起動したらLightroom 2 の全てのデータが消滅しました。
これと
>まだ書き出ししていないデータもあって…やり直しなのです。
これが自分の中でつながらない
質問は何がきえたの?
ソフトがアンインストールされたの?(そんなばかな事ないよね)
再起動かけたから、編集中の工程が記録されてないだけなら
当然のような気がするけど、
まさかそんな質問しないよね
書込番号:11848833
1点

>らさこさん
いくつかの原因が考えられますが、らさこさんの情報だけでは答えようがありません。カタログの保存されているフォルダーは確認されましたか?
書込番号:11849096
1点

ご回答ありがとうございます。
私もさっぱり状況がわからなくて…素人で大変申し訳ないです。
macのピクチャーの中にあるライトルームホルダーのデータと書かれてあるアイコンを開こうとすると
壊れていて開けないと出るのです。
カタログの保存されているフォルダーの中のデータのほんの一部を削除しましたが、
ライトルームの全てのデータがなくなりました。
こういう状況が初めてで…うまく返答出来ず申し訳ありません…。
書込番号:11897902
0点

>らさこさん
以下のフォルダー、カタログを確認できましたか?
フォルダー Lightroom 2 Catalog Previews.lrdata
ファイル Lightroom 2 Catalog.lrcat
フォルダー LR3Backups
>>カタログの保存されているフォルダーの中のデータのほんの一部を削除しましたが、
一部削除したのは、Lightroom上でしょうか。それとも、上記のlrdataフォルダーでしょうか? 上記フォルダーの一分を直接削除したとしたら(この操作はちょっと考えられないのですが)バックアップから復旧するしかないでしょう。
編集→カタログ設定→メタデータの項目で【調整および設定に関するメタデータを XMP に書き込む場合は、「変更点を XMP に自動的に書き込む」を選択します。】にしてあれば、今まで各写真に加えた調整内容は、そのまま生きています。
書込番号:11898112
1点

Green5026さま
お返事ありがとうございました。
フォルダー Lightroom 2 Catalog Previews.lrdata
ファイル Lightroom 2 Catalog.lrcat
をひらくと壊れていて開けないと表示がでたと思います。
表示がでたので、色々いじっていて
削除したのは、元データ(サブでデータ保存は他にしてあります。)でした。
フォルダー LR3Backups というのはどこにあるのか分かりませんでした。
曖昧で申し訳ないです…。。
>>編集→カタログ設定→メタデータの項目で【調整および設定に関するメタデータを XMP に書き込む場合は、「変更点を XMP に自動的に書き込む」を選択します。】にしてあれば、今まで各写真に加えた調整内容は、そのまま生きています。
は、早速選択してみました!
ありがとうございました!!
基本的にライトルームに外付けのHDのデータを移動せず移して作業しているのですが、外付けHDは作動しているのに、ライブラリーの中のフォルダーが??と付くことがあります。
認識出来てないということかと思いますが原因が分からないのです。
外付けのHDは正常に動いていて、ホルダー名を変えたりもしていません。
画像は全部?ですが、そうでは無いときもあります。
もし何かご存知でしたら宜しくお願いいたします!!
書込番号:12029780
0点


>らさこさん
>>フォルダー LR3Backups というのはどこにあるのか分かりませんでした。
とりあえず、訂正です。
LR3Backupsは、Backupsの間違いです。
Backupsフォルダーは、
フォルダー Lightroom 2 Catalog Previews.lrdata
ファイル Lightroom 2 Catalog.lrcat
と同じフォルダーにあるはずです。確認ください。
書込番号:12030192
1点

Green5026さま
Backupsありました!
LR3はライトルーム3のことだったのですね!
ありがとうございました。
書込番号:12031788
0点

?の話は、どうやら立ち上げる度に、 LR2上の外付けのHDの名前の表示が大文字になったり、小文字になるときがあり、その違いで認識されないようです。
立ち上げる度に大文字小文字が変わるので、とても不思議です。
同じ様な症状の方はいますでしょうか?
書込番号:12031800
0点

>らさこさん
>>Backupsありました!
バックアップカタログの復元(LightroomのHelpより)
1 ファイル/カタログを開くを選択します。
2 バックアップされたカタログファイルの場所に移動します。
3 バックアップされた .lrcat ファイルを選択し、「開く」をクリックします。
4 (オプション)バックアップされたカタログを元のカタログの場所にコピーして置き換えることができます。
やってみてください。
書込番号:12034312
2点

Green5026さま
ありがとうございます!!
早速試してみましたら出来ました!
本当に感謝しております。
説明不足な点もあり、申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました!
書込番号:12041418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
