画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows7 64bitで使用するためには・・・

2010/07/02 12:15(1年以上前)


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

クチコミ投稿数:2件

今までのクチコミ・質問と重複する部分がありますが、教えてください。

「B's DVD Professional2」がインストールできず、困っています。
Windows7の64bit版のため対応していないことに、購入後気づきました。
Home Premiumのため、XPモードも使えません。

対応策として、自分なりに下記を考えたのですが、どうするのがよいのでしょうか?
初心者ですので、詳しく教えていただけると助かります。

@「MOVIE THEATER3」で動画を作成した後、「WINDOWS DVD メーカー」でDVDに出力する。
A「MOVIE THEATER3」で動画を作成した後、友人のPCに「B's〜」をインストールさせて
 もらい、DVDに出力する。
B「MOVIE THEATER3」で動画を作成した後、一般のフリーのオーサリングソフトというものを
 使用してDVDに出力する。

結婚式のムービーを作るために購入したのですが、日がなく焦っています。回答よろしくお願いします。長文すみません。

書込番号:11572263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/02 13:49(1年以上前)

出力ファイルを作成(保存)できるなら、Win7の64bitに対応したフリーの焼きソフトでいけると思うけど。
「CDBurnerXP」(名前はCDだけどDVDにも対応、64bitも対応)
http://cdburnerxp.se/

書込番号:11572527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/02 15:02(1年以上前)

シアター3で動画作れるのならMPEG2で出力させて
1番の方法で完成するんじゃないですか?

質問の1番と3番ってイコールですよね
(WINDOWS DVD メーカー=フリーソフト)


書込番号:11572715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/07/02 15:09(1年以上前)

検索で調べたら、

>他のDVD作成ソフトを使う場合、デジカメde!!ムービーシアターの出力時に、
>「MPEG-2(DVDオーサリング素材用)」という形式を選んで、 mpgファイルを作成し、
>そのファイルを他のソフトでDVD化します。

ってことなので、後は(1)番の、「WINDOWS DVD メーカー」でDVDに出力するでいいんじゃないですか。

書込番号:11572729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/02 20:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
動画は作成できそうなので、DVDメーカーを使用したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11573651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様のよく使う機能は何でしょうか?

2010/06/28 17:40(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:197件

こんにちは。
先月、Capture NX 2を購入し、ようやくRAWで撮り始めた初心者です。

まだ使い方がわからなく、
ホワイトバランスの自動調整とアンシャープマスクくらいしか使っておりません。

また、ハイパスとアンシャープマスクの使い分けもわかりません。
どちらをお使いですか?

皆様のお勧め機能や技がありましたら教えてください。

書込番号:11556460

ナイスクチコミ!0


返信する
akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/06/30 07:32(1年以上前)

自分も使いたい機能しか使っていないので、それ以外は分かりません(^_^)
よく使うのは、使用頻度順だと
画像サイズ変更
ホワイトバランス(ただし使うのはたいがいグレーポイント)
クイックフィックスの輝度調整
ブラックコントロールポイント
カラーコントロールポイント
あたりでしょうか。たまにその他の選択ツールも使いますが、よく使うのはこのへん。

書込番号:11563422

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/06/30 12:27(1年以上前)

RAWでは
・露出補正  ・クイックフィックス  ・WB
 
全般的には
・クイックフィックス  ・カラーポイント  ・トリミングにクロップツール(これの利用頻度が多い)

時々には
・アンシャープマスク  ・「ブラック/ホワイト/グレー」の各コントロールポイント(利用頻度が少ない)

その他のも利用しますが、頻度は少ないですね。機能の使用状況は、概ねこんなものでしょうかね。
使い始めてそれ程日が長くないので、これから習熟度を高めたいと思っていますが、これを使い始めてから他のソフトは使えませんね。
中で最も重宝しているのは、カラーポイントではないでしょうかね。

もっとも、色加工以外の合成などは出来ませんから、それらは必要に応じて別のを使いますが・・・。

パーケージ版を求めましたので、極わずかの操作例(作例)のカラー版「クイックスタートガイド」と取扱説明書は付いてますものゝ、いずれもサイズが小さく取説はオール白黒で色の変化などは分からず、内容も教科書的で理解し易いとは言い難いですね。
ですから、これに頼っていては時間がかゝると思い、別途カメラ雑誌社から発行のガイド本「CaptureNX2完全ガイド(デジタルカメラ マガジン)」をネット購入し参考にしました。
大判(全カラー)で説明も細かい手順まで示され、とても分かり易く理解するのに役立ちました。
お互い頑張りましょう。

書込番号:11564150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/06/30 13:55(1年以上前)

自分は試用期間中は添付マニュアルも含めどうにも操作がピンときませんでしたが、ニコンイメージングのここを見てからわかりやすくなりました。

Capture NX 2 製品特長
http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/features.htm
Capture NX 2 ガイド
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/index.htm?nid=nx2guide
CaptureNX2 デモンストレーションムービー
http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/swf/capturenx2_demo.htm

これがパッケージやカメラ添付CDに添付していないのは、もったいないと思います。
NX2ガイドについてはサイト上でもわかりやすい場所にあるとも言えないと思いますし、ネットユーザーじゃない人もいますので、考慮して欲しいところです。

書込番号:11564397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/02 02:05(1年以上前)

車窓越し撮影(フィルムカメラスキャン)

NX2 自動レベル 一発調整

コンデジ+水中ハウジングにて撮影

NX2 自動レベル 一発調整

調整 > 明るさ > 自動レベル
車窓、水中で撮影した色カブリ画像が一発で自然な色に・・・ ガクガク ブルブル
NX2おそるべし

書込番号:11571311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/02 02:11(1年以上前)

すみません
先程の車窓の写真は コンデジ(SANYO DSC-MZ2 211万画素)でした。

書込番号:11571323

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/07/03 21:20(1年以上前)

ひかりのまちさん はじめまして

>また、ハイパスとアンシャープマスクの使い分けもわかりません。

フォーカスのハイパスは何がなんだかわからなくて、私ももっぱらアンシャープマスクばかりです。

皆さんが仰ってないものでは、

ピクチャーコントロールはニュートラルで撮りますので気に入らない場合他を試してみます。
イメージセンサーのゴミ取りで自動レタッチブラシ、広角でゆがみがでる場合はゆがみ補正ですかね。

沢山の写真に同じような処理が必要な場合、今はバッチ処理でなくて、1枚現像したら「調整のコピー」で残りの必要な画像を選んで「調整の貼り付け」をして簡単に済ましてます(やってることはバッチ処理と同じなんですが、後から思いついたように簡単に出来ますから、バッチ処理を設定して同様の処理をするというより私にはお手軽に感じます)

書込番号:11578687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/07/03 23:04(1年以上前)

厨爺さん

私もアンシャープばかりで、ハイパスはマダしてないのですが、解説本によると次のとおりなってますので、試してみる場合は以下を参考にしてみて下さい。

「画像の輪郭をハッキリさせ、ディテールを強調することができる便利な機能」とのこと。

エディットリストの「新規ステップ」クリック→(部分的に効果を適用するなら、選択ツールなどで範囲を選択)→「調整を選択」クリック→「フォーカス」を選択→「ハイパス」を選択→「半径」スライダーを調整→「不透明度」を展開する→「描画モード」を「オーバレイ」にする。

※ ハイパスによる輪郭調整は「ハイパス」だけでは効果がない。必ず「描画モード」を「オーバーレイ」にすること。
※ ポイントは「半径」値。値が大きすぎるとむしろコントラストが強くなり、ディテールが失われてしまう。[1]PX前後でいいだろう。
※ ハイパス処理をしただけの画像は、輪郭だけのグレー画像になる。輪郭をもつグレー化した画像の「描画モード」を「オーバーレイ」にすると、輪郭が強調された画像になる。

となっております。

書込番号:11579241

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/07/03 23:47(1年以上前)

ハイパスとアンシャープマスク

茂太郎さん ご丁寧にありがとうございます

わからないながらやってみたことはあるのですが、やってみるとどうも効果の出るものと出ないものがあるのですが、その違いの仕組みがよく分かっていません。

これはその効果が出たほうでしょうか・・・

書込番号:11579490

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/07/04 09:19(1年以上前)

如何せん、自分自身が未経験でガイド本の受け売りなので申し訳ないのですが、元画と比べていかがなものなのでしょうか?。
元画よりクッキリ度が上がっているなら効果あったと、でなければ不十分・・・かも。
そして、比較する場合は画像を出来れば100%以上に拡大して見れば分かり易いのではないでしょうか。
アンシャープ処理の場合も、同様に100%以上に拡大して行うよう記されてますので、私はそのようにしております。
拡大すると、少しの変化でも認識しやすくなります。そうして加工後に元画と並べて比較すると、効果が分かり易いですね。

[ハイパス]による輪郭強調のしくみ【“デジタルカメラ マガジン「CaptureNX2完全ガイド」”から】
・ハイパス処理を行うと輪郭を検出し、その他はグレーになる。輪郭部はグレーより明るい白と、暗い黒だ。
また、グレー部分はRGB値でいうと[127]前後の中間調。これだけだと単なるグレー画像だが、「描画モード」を「オーバーレイ」にするとその輪郭が活き、画像をシャープにしてくれる。
[オーバーレイ]というのは、中間調のグレーは透過させ、それより明るい部分、暗い部分を反映させる。
そのためにグレー以外の輪郭が残り、シャープ感が得られることになる。

※ 処理した画像のヒストグラムは、中間調だけになる。なお、その画像のグレー部分に「モニターポイント」を置いてRGBを表示させると、[127]前後の中間調を示す。

と、マァこんな風に説明されてます。(^-^)
デジタル画像処理の高等教育を受けた訳ではなく、自分自身経験則だけでやっますので・・・ハハ、分かったような分からないような感じなんですが、参考にして下さい。(^_^;)

一度、同じ画像でアンシャープとハイパス処理したものを作り、効果を比較したいとは思っております。

書込番号:11580805

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/07/04 09:45(1年以上前)

茂太郎さん おはようございます

お詳しい引用・解説ありがとうございます。余程の調整でない限り、等倍で見ることはほとんどしません(面倒くさがりです)。

写真は元画像に比べ、はっきり・くっきりです。かなり昔の600万画素の画像ですがハイパス・アンシャープマスク両方効いているようです(両方効かせることが良いのか悪いのかも私にはよくわかりませんが・・・)

>一度、同じ画像でアンシャープとハイパス処理したものを作り、効果を比較したいとは思っております。

ハイパスの効果がわかるものは、結構簡単でした。別に作らずとも両方を設定し、チェックを入れたり外したりすれば等倍にせずともすぐ効果がわかりました。
でも、その効果がわかりにくい、つまりオーバーレイにする前グレー一色で輪郭部がほとんど区別の付かないなものもありました。

スレ主さん、脱線してしまいました。申し訳ありません。

書込番号:11580898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

調整スライダーの変化量。

2010/06/28 15:39(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:30件

lightroom3でモジュールパネルのスライダーが、マウススクロールボタンで
動くようになりましたが、変化量が大きくて困っています。
変化量を調整できる設定はどこかにありますか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:11556125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2010/06/28 18:31(1年以上前)

自己解決?
lightroom3でスクロールボタンで変化させられるようになってラッキーと思いましたが、
どうやらその変化量は変えられないようですね。
silkyだとスクロールボタンでかなり細かく変化します。
lightroom3が対応したのでこれで使いやすくなったと思ったのですが、、。
この辺が細かく調整できたらすばやく調整できるのですが。
今まで通り↑↓キーで対応します。

書込番号:11556633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト

スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

レタッチの先輩方、こんばんは。

カメラを趣味として半年のエントリー機ユーザーです。
普段は子供たちの記録やスナップ中心だったため、JPEGで撮影して必要に応じて簡単な修整を行うので問題ありませんでしたが、室内撮影や行事の記録をカメラやレンズ本来の美しさを極力殺さず残したいと感じてきています。

ディティールとノイズ処理を両立させているボディの機能でも悪くはないものの、感度1600〜3200以上を積極的に使うには苦しい様子です。(E620、KISSx3がメイン機です)

そこでボディのノイズリダクションを切ってしまい、後処理で片付けた方が記録に残せるのに申し分ないのではと思い、形式を選ばないノイズ除去に優れた(特化でも良いです)ソフトがあれば教えてもらいたいのです。
「ボディの処理が、実は一番安定している」というのが答えであればそれでも構いませんので、皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:11540159

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2010/06/25 20:39(1年以上前)

画像ソフト板は過疎化が進んでるようなので、大人しく市川さんのシルキ君を買います。

書込番号:11543596

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/06/26 00:36(1年以上前)

カメラ板の方で質問したほうが良かったかもしれませんね^^;

シルキーに決めたようですので今更ですが・・・
Lightroom3やDxoも良さげです。
私は、現在はDPPとフォトショ(CameraRAW)くらいしか使ってませんが^^;

http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
http://www.dxo.com/jp/photo

より綺麗に仕上げたいならRAWで撮影した方が良いと思います。(どうせ後処理するなら尚更です)

書込番号:11544734

ナイスクチコミ!0


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2010/06/26 16:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

劣化の上塗りになる、Jpeg絡むと難しい質問なのは覚悟してました(^_^;)

修整や加工関係は極力利用しない方向でカメラを始めたものの、知識や技術に触れるほどに「レタッチこそデジタル写真の本質」と感じ、本格的なソフト購入を相談した次第です。

今はRAWとJPEG双方と上手く付き合えば良いかと考え直してます。

書込番号:11547364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな買い方、邪道でしょうか?

2010/06/23 16:54(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5 Web Premium 日本語版

こんにちわ。

現在デジイチで撮った写真を、ただ保存してたまに見たりプリントしたりという程度でソフトもフリーソフトやデジカメ付属ソフトなどを利用してます。

が、兼ねてより興味はあるフォトショップやイラストレータ、フラッシュなどの様々なデザインソフトですが、いかんせんソフトだけで20万円以上します。
おまけに使い方もよくわからないのでは宝の持ち腐れになるのは目に見えてます。

学生・教職員向けの安いパッケージがあるので、使い方を習うのを兼ねて学校に行くのもいいなって思いましたが、勤務時間が長く時間もバラバラなことが多いので定期的に通学するのはちょっと難しいのでどうしたものかと思ってました。

そこで発見したのがデジタルハリウッドのオンライン講座です。
本格的なコースではなく、講習期間約3ヶ月内であれば何度も見れる35時間分の動画講座にCreative Suite 5 Design Standardが付属して98000円。33000円追加すればCreative Suite 5 Web Premiumに変更可能ということでした。
http://online.dhw.co.jp/course/graphic/



講座自体はIllustrator / Photoshopの動画視聴のみという簡素なもので、視聴も当然ながら講座期間中のみということで、課題添削はもちろん質問受付すら無いシロモノですが、趣味での使用が主ですし、市場価格20万円以上のソフトが13万円くらいで買えると思えば、かなりお買い得かな〜と思ってます。


猫に小判な状態になりそうですが、将来的にはカッコイイWebサイトの立ち上げをしたいなぁとか妄想してます。

こんな買い方おかしいでしょうか?

書込番号:11534246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/25 16:03(1年以上前)

安いですね。何か“ウラ”はないんでしょうか!?

私もCS5 Master Collectionが欲しいので受講しようかな。持っているCS5 Web Premiumがもし売れてくれれば、差額分の負担で済みますし・・・。

書込番号:11542684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mizuuuさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/26 13:55(1年以上前)

これはいいですね

指定校ライセンス版(=アカデミック版?)らしいですが、
アドビのアカデミック版は製品版と同じ機能で、今後CS6が出たときにアップデートすると
製品版になるみたいです。
http://online.dhw.co.jp/question/#course02
http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/slp/licensing/index.html
http://kb2.adobe.com/jp/cps/308/3089.html

講座つきでこの価格ならかなり欲しいです

書込番号:11546708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2010/06/26 17:14(1年以上前)

レスありがとうございます。

製品の内容については詳しくは聞かなかったのですが、アドビストアのダウンロード版ではなくパッケージ版のように思います。
講義内容については電話で問い合わせたところ、講義期間内限定で繰り返し見られる35時間分のカリキュラムということでしたので、永続的に見れるわけではありませんが、価格的に非常に魅力あります。


今まで結構レタッチソフトに挑戦してきたのですが、なかなか紙のテキストだと覚えにくく、かといってテキストビデオをわざわざ買うのもどうかと思ってましたが、この買い方ならば市販品より安く買えて、なおかつ一通りのレッスンが受けられるってことでいいかな〜って思いました。もしかしてみなさんすでにご利用なのかな?と思って書き込んでみました。


多少でも参考にしていただければ幸いです。
ひとつ『ウラ』みたいなものがあるとすれば、定員制なので締め切りすぎると次回までお預け状態ってとこみたいですね。ただしその次回が1ヶ月後なのか3ヵ月後なのか1年後なのかは不明です。今回の分は今月末までみたいなので、ちょっと検討してみたいと思います。

書込番号:11547453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 到着日数

2010/06/20 05:27(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS4 日本語版

クチコミ投稿数:2件

今、adobeからこの品物を注文すると何日くらいで届きますか?
過去の体験でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11519393

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/06/20 13:00(1年以上前)

adobeは知らないけど
sofmapなら即日ですよ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11100006/-/gid=SW18020000

書込番号:11520670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/20 16:49(1年以上前)

jjmさん、返信ありがとうございます。
ソフマップは到着が早いのですね。
できればadobeから購入したいと考えておりますが、ソフマップも視野に入れたいと思います。

書込番号:11521424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/23 21:41(1年以上前)

CS5だと思いますが
http://kingfisher.in.coocan.jp/cs5/cs5.html

Adobe Photoshop CS5 Windows版 (32/64bit)
アマゾンプライムなら、朝注文して、当日届きます
値段も安いです

書込番号:11535561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング