画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画像加工やRAW現像の処理について

2010/06/19 02:36(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 osomatuさん
クチコミ投稿数:161件

諸先輩方、アドバイスお願いいたします。

たまに見掛けるのですが、例えば夕陽の中で撮った写真や空を強調した写真の中に、実際にはあり得ない色で強調された写真を見ますが(といっても作品的に破綻していないと思う)そのような写真加工や処理を行いたくNX2を買おうか悩んでおります。
上手く言いたいことが表現できないので曖昧で申し訳ないです。

上記の様な処理をするのにNX2は向いておりますでしょうか?
現在D700とD60を使用しております。
高価な画像処理ソフトは沢山あると思いますが当方としては\2万以内がやはり限度か...今まではカメラ付属のソフトしか使ったことがありません。
トライアル版の使用経験はありますが不慣れで、その時はそこまで弄ろうとは思っていませんでしたので...

取り敢えず今はNikonのカメラしかないのでNX2の方が無難なのではと思ってます。
数千円のソフトであればあまり悩まないのですが...如何な物でしょう?

書込番号:11514637

ナイスクチコミ!0


返信する
P_PCさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/19 10:51(1年以上前)

こんな感じでしょうか.
http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/features.htm

さらに凝る場合は要追金ですがNik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2もいいかも.
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/

あるいは別のカメラですがVivitar ViviCam 8027のVividモードもおもしろそう.
http://www.gizmoshop.jp/item_vc8027.php

書込番号:11515505

ナイスクチコミ!0


スレ主 osomatuさん
クチコミ投稿数:161件

2010/06/19 15:37(1年以上前)

>P_PCさん 
そうです。そんな感じで仕上げたりしたいのです。
付属のではちょっと物足らなくなってしまい...かといってとてつもなく弄るわけでもないのですけど。
箇所箇所で弄りたい時はNX2は良さそうですね。Nik Color Efex Pro 3.0 は恥ずかしながら知りませんでした。
youtubeの中でとある音楽と共にupされてる画像を見て急激に欲しくなったのが正直なところではあります。

ここ数日うちに購入したいと思ってます。やはりNX2が無難でしょうか?

書込番号:11516528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 Capture NX 2の満足度5

2010/06/19 15:45(1年以上前)


「NX2」+「Nik Color Efex Pro 3.0」+「Qtpfsgui」で全ての作業をしてます。 

他社のソフトウェアもいろいろ試用しましたが、やっぱりNikonにはこのソフトかなと。

重たいのが難点ですね。

書込番号:11516558

ナイスクチコミ!1


P_PCさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/19 19:26(1年以上前)

ずんきっちさん

> Qtpfsgui

知りませんでした.HDRのソフトみたいですね.情報ありがとう
ございました.

NEFを編集しNEFで保存できるので,ニコンカメラにはNX2かな〜
と私は思っています.

#アドビのDNGは普及状態がまだいまいちの印象.それに,アド
#ビは高いしな〜

書込番号:11517389

ナイスクチコミ!0


スレ主 osomatuさん
クチコミ投稿数:161件

2010/06/19 22:20(1年以上前)

ずんきっちさん
P_PCさん

Nikonのカメラにはいいかもと言うことなので、まずはNX2を買ってみますね。
使いこなせるか不安もありますけどw

ありがとうございました。

書込番号:11518079

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/06/22 14:19(1年以上前)

少し間が空いてるので・・・とは思いますが・・・。

ニコン機お使いなら、NX2を使うにこしたことはないと思います。
カメラに付属のビューNXとの連携も良く、何と言ってもNX2に搭載の他のソフトにはないUポイント機能は抜群で、一度使うと手放せなくなります。

ただ、注意点として
・PCのスペックはメモリー2GB以上、CPUはコア2(最近のならi5)以上が要求されます。また、XPならSP3までバージョンアップしておくことが求められます。
 私はXPで2GB・コア2のPCを使ってますが、JPEG画像処理上は問題ないのですけど、RAW画像の場合は少し動作に時間がかゝります。
・価格comでパッケージ版を約¥16,000でしたが、ダウロード版ならもう少し安く買えると思います。
・問題は、付属の取扱説明書ですが白黒の上にサイズも大きくなく、更に教科書的説明で理解に苦しみます。
 そこで私は数社から発行されているガイド本の中から、
   デジタルカメラ マガジン社の「Capture NX2 完全ガイド」
を別途求め参考にしました。
 大判カラーで、個々の操作も図解入りで写真完成までの順が懇切に示され、戦中生まれのアナログ人間である私にも直ぐに理解でき、とても助かりました。
 この種の本は、本屋にもほとんどなく結局ネット(\2,200)で手に入れました。

 以上、何かの役に立てばと思って・・・。頑張って下さい。

書込番号:11529519

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 osomatuさん
クチコミ投稿数:161件

2010/06/23 21:44(1年以上前)

>茂太郎さん

ありがとうございます。
本日手に入れました。
流石に皆さんの仰るとおり重いですw
ガイド本買ってみたほうが憶えやすそうですね。

まだちょこっとしか弄ってませんがなかなか良さそうです。
はやく使いこなせるように勉強します。

書込番号:11535575

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/06/24 12:35(1年以上前)

RAW撮影画像(TAMRON 90mm Macro)

RAW撮影画像(TAMRON 90mm Macro)

RAW撮影画像(TAMRON 90mm Macro)

RAW撮影画像(TAMRON 90mm Macro)

入手の旨、ご同慶の至りです。当分、覚えるまでは苦しみと同時に楽しみが始まりますね。
苦労は一時、覚えれば楽しみはズ〜ット続きます。

CaptureNX2を使って、現像やレタッチした画像で
・ROW撮影→現像→若干レタッチ→このサイトUP用にJPEG変換・サイズ縮小(TAMRON 90mm Macroで撮影画像)・・・したもの

・JPEG撮影→若干レタッチ→このサイトUP用にサイズ縮小・・・したもの(その二に掲載)
を貼り付けておきます。(TAMRON 90mm Macro 及び コンデジ400万画素機で撮影画像)

つたない我作ではありますが、参考にして下さい。

書込番号:11537962

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/06/24 12:50(1年以上前)

JPEG撮影画像(TAMRON 90mm Macro)

JPEG撮影画像(TAMRON 90mm Macro)

JPEG撮影画像(キヤノン パワーショットG3-400万画素)

(その二)

書込番号:11538020

ナイスクチコミ!0


スレ主 osomatuさん
クチコミ投稿数:161件

2010/06/24 18:14(1年以上前)

>茂太郎さん 
写真見せて頂きありがとうございます。
いいですね!私もマクロ使ってますので感動です。
使い始めたばかりですが、他のは使用せずNX2でやっていこうと思います。

新規PC導入までは重さとも戦いながらですがw

書込番号:11538973

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/06/24 21:50(1年以上前)

老婆心ながら、操作上の注意点一点

一旦NX2で加工すると、その後はビューNXでの編集(加工)機能は使用不可能となります。

NX2でトリミング後、試しにと思いビューNXで加工しようとすると操作できませんでした。
取扱説明書には何もそのことに触れられていないので、ニコンに問い合わせ前記のことが判明しました。

NXのその他の機能は、通常どおり作動します。

書込番号:11539917

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/04 14:48(1年以上前)

ソフトはともかく、わりと重要なのが、モニタ性能とモニタ調整です。

ごく基本で言えば、
白が灰色に見えたり、灰色が真っ黒に見えるモニタでは、まともな色調整は行えませんし、
視野角が狭いモニタでは、同じ色を表示してるはずが、真ん中と周辺部で違って見えるなどもあります。

欲を言えば高性能モニタを買うのが一番ですが、それでないにしても
最低でもOSのモニタ調整設定にしたがって調整したほうが良いですよ。

ちなみにWinXP以下でノートPCというのが一番最悪のパターンです。
カラーマネージメントがされてない上に、ノートのモニタは性能最悪ですから。

書込番号:11718575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

粒状とは

2010/06/13 08:04(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 kappa1128さん
クチコミ投稿数:6件

dxo filmpack 2に粒状を設定出来るとありますが、設定処理をした後、どのように変化刷るかが分かりません。具体的にご教授下さい。

書込番号:11488962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/06/13 08:49(1年以上前)

Capture NX用のプラグインはなさそうですけど…?

書込番号:11489071

ナイスクチコミ!0


スレ主 kappa1128さん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/13 13:43(1年以上前)

有難うございます。返信の意味が分かり兼ねます。

書込番号:11490127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/06/13 20:23(1年以上前)

>返信の意味が分かり兼ねます。

Capture NXのクチコミ掲示板ですよね、ここ?

書込番号:11491776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/06/13 20:49(1年以上前)

>具体的にご教授下さい。

ちなみに、製品サイト行けば画像付きでどのような物か見ることが出来るみたいですが。
(小さい画像だけど)

書込番号:11491917

ナイスクチコミ!0


スレ主 kappa1128さん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/13 22:59(1年以上前)

dxo filmpack 2に粒状感に対する説明をよく理解していなかった門ですから。今は理解が出来るようになりました。本当に有難うございました。お世話かけて申し訳ありませんでした。

書込番号:11492693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

写真のリサイズとDVD画質について

2010/06/12 16:06(1年以上前)


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

クチコミ投稿数:742件

比較的新しい高性能なパソコンでムービーを作成し一般のDVDプレーヤーで見ると仮定した場合、写真はリサイズしてムービーを作成するものなのでしょうか、それともリサイズせずにそのまま使っても問題ないものなのでしょうか。

一眼レフで写した大きな写真を、わざわざリサイズしなくても、ムービーシアターのソフト使用上は何も不都合がないものなのでしょうか。

過去ログによるとDVDは画質に限りがあるとのことで、もしそうならば例えば、一眼レフの画像であれば、そのまま使用しても仕様により劣化してしまうので、ムービーシアター用に若干リサイズしてから作業を行ったほうが良いのでしょうか。

実際に使われている方は写真サイズについてはいかがでしょうか。

書込番号:11485941

ナイスクチコミ!0


返信する
IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2010/06/12 17:19(1年以上前)

おっしゃるとおり、高解像度の画像を使ってDVDにすると、DVDの解像度(640 x 480)のサイズで表示されるので、元の画質のクオリティにはなりません。

ただ、リサイズはソフトが勝手にやってくれるので、自分でリサイズする必要はないです。

DVD が 640x480 だからといって、写真の一部だけを使ったりズームしたりする場合には、それ以上の解像度が必要になるので、写真を自分で640x480にしてしまうと、ソフトが自動的に処理した場合よりも画質が悪くなる可能性があります。

あまり考えずに、そのまま使うことをおすすめします。


ただし、メモリが足りなくなったり、動作が不安定になるようであれば、2000 x 1500 程度のサイズにリサイズしてから処理してもいいかもしれないです。

書込番号:11486185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件

2010/06/12 21:02(1年以上前)

IceFishさん 返信ありがとうございます。

写真をわざわざリサイズする必要はないとのことで、気になっていたことが解決できて安心できました。

書込番号:11487064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD上の元データは変更できないのですか?

2010/06/10 01:07(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 EF10さん
クチコミ投稿数:13件

初心者のEF10と申します。初歩的な質問なのですが、どなたかご存知の方、ご教示下されば幸いです。Lightroom 2を購入し使い始めたところなのですが、JPEGで大量に撮影した写真を調整し終えたところなのですが、ありゃりゃ、HDDの元データには変更が加えられていません。HDD上の元データを変更するには、Lightroom 2ではできないのでしょうか。Lightroom 2は、前のコマの調整と同じデータを次のコマに適用して、短時間で次々と調整して行くのが便利なんですが。どなたかご存知の方、お教え下さいませ。

書込番号:11475635

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/06/10 01:54(1年以上前)

非破壊編集がLightroomのウリなので基本的には出来ませんが、新しく書き出したJPEGを元ファイルがあるフォルダに入れて上書きすれば出来ます。
これしか方法はありません。

http://help.adobe.com/ja_JP/Lightroom/2.0/WS8EFDB61B-87A4-4d9e-8E93-A8DFC4334C94.html
Lightroom で適用するすべての調整は、非破壊編集です。非破壊編集では、元のファイルの形式(Camera Raw ファイルまたは JPEG や TIFF などのレンダリングされたファイル)にかかわらず、データは変更されません。編集内容は、メモリ内の写真データに適用する一連のルールとして、Lightroom に保存されます。非破壊編集なら、オリジナルの画像データを劣化させることなく、お手持ちの写真のさまざまなバリエーションを試してみた上で作成できます。

書込番号:11475751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2010/06/10 06:33(1年以上前)

デジタルの場合は、修正を重ねると急速に劣化が進みますよ。

元データは維持しておくことをお勧めしますが。

書込番号:11476016

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2010/06/10 07:52(1年以上前)

>EF10さん

せっかくの非破壊ソフトです。元データに上書きするのはモッタイナイと思います。例えば、今回Lightroom3にバージョンアップされますが、ノイズリダクション効果などがグレードアップされたり、新しい調整項目としてレンズ補正が加わりいままで以上の編集(調整)が可能になりました。編集後のjpegで再調整するより元画像で再調整した方が良い結果が得られるのはいうまでもありません。

ですから、jpegファイルの調整後も「書き出し」で別ファイルとして保存した方が良いです。書き出しは、書き出し場所・ファイル名称・ファイル設定・サイズ調整などを、書き出した画像の使用目的にあわせて設定します。

例えば、渡す相手がPCで見るかL版程度のプリントで使用する場合は「画質80、サイズを長さ比1/2(面積比では1/4)」にしています。
画質100、サイズ変更なしでのファイルサイズが14MBに比べ1MBと非常に小さくできます。(上記の目的には過剰な画質ですが)

また、プリセットのメール用にすれば画質50、サイズ640×640で書き出され63KBになります。

PCの性能により書き出し時間がかかりますが、上書き保存ではなく、書き出しっで新しいファイルを作ることをおすすめします。

書込番号:11476140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EF10さん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/10 08:17(1年以上前)

G55L さま

ご回答ありがとうございます。「新しく書き出したJPEGを元ファイルがあるフォルダに入れて上書きすれば出来ます。」とのこと、さっそくやってみます。ありがとうございます。

書込番号:11476197

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF10さん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/10 08:20(1年以上前)

ムアディブさま

 ご回答ありがとうございます。そうですね、デジタルでは修正を加えるとデータの劣化が進みますよね。一応、別のハードディスクに、同じデータをコピーしてありますので、片方のハードディスク内のデータが劣化してもいいやぁと、考えてのことでした。ありがとうございます。

書込番号:11476208

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF10さん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/10 09:09(1年以上前)

>Green5026さま

 ご回答ありがとうございます。私、イベントの撮影をしまして、5000枚くらいの写真を撮影しました。すべてJPEGです。Lightroom 2でざっと見まして、悪い写真は消去して、2000枚くらい残りました。これは、HDD内の4つのホルダーに、約500枚づつあります。イベントが4日間だったため、撮影日ごとにホルダーを分けたため、こうなっています。そのうちの1つのホルダー分(1日目撮影分)の500枚を、Lightroom 2で修正してきれいにし終えたところです。この修正内容がHDD内の写真に修正が加えられていないため、表題の質問をさせていただいた訳です。このあと私は、この500枚の修正済み写真をDVDに焼き付け、カメラのキタムラで2L(ポストカードサイズ)に同時プリントし、プリントと、DVDをイベントを主催した人に渡すことになっています。(4日間のイベントのため、DVD4枚とプリント約2000枚になります)別のHDDに、取捨選択して残った2000枚をコピーしてありますので、元データが多少の劣化をしてもかまわないかな、とも思っていました。Green5026さまのご教示によりますと、「jpegファイルの調整後も「書き出し」で別ファイルとして保存した方が良い」とのこと。この「別ファイルとして保存したもの」はDVDに焼き付け可能でしょうか?もし可能ならば、書き出し時に一括してファイルを軽くしたりできる訳ですから、(2Lサイズなので軽くて良い)、4枚になるDVDが、1枚に焼けますし助かります。また、元データも劣化せず、そのまま残る訳ですね。私、表題の質問、正しくは「Lightroom 2 で修正したデータをDVDに焼き付けるにはどうすればいいですか?」とすべきでした。最初の私のアイコンが20歳男になっていました。合わせて訂正いたします。私は50のおっさんです。読みにくくて申し訳ありません。



書込番号:11476330

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2010/06/10 09:52(1年以上前)

>EF10さん

>>「Lightroom 2 で修正したデータをDVDに焼き付けるにはどうすればいいですか?」

先ほど説明した書き出し操作で、書き出し先をDVDに指定すればOKです。HDに一度書き出してから、改めてDVDに書き込む必要はありません。

書き出し先の下にある選択のボタンを押すとエクスプローラ(Winの場合)が開きますので、DVDドライブを選択してください。

また、2Lサイズ程度で良いのであれば、上記設定より更に小さく、高圧縮でも良いかと思います。(これは、カメラの種類、記録画像の設定により変わりますので、ご自分でテストして設定を決めてください。この設定をプリセットに追加しておくと便利です。)

蛇足:書き込みは段落ごとに改行し、一行開けると読みやすくなります。また、参考になった書き込みには「ナイス!」ボタンを押しましょう。

書込番号:11476440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EF10さん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/10 11:20(1年以上前)

Green5026さま

 ありがとうございます! できましたーーー。 写真の番号を、0001からの通し番号にしたかったので、一旦HDDに、書き出しました。 このソフトのすごさが分かりました。

 Green5026さま、この度は大変親切にお教え下さりましてありがとうございました。また、G55Lさま、ムアディブさま、ありがとうございました。皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

感謝、感謝、感謝!!!!!

書込番号:11476666

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2010/06/10 12:25(1年以上前)

>EF10さん

実は、DVDへの直接書き込みはしたことがありませんでしたが、書き出しメニューの構造は理解しておりましたので、テストを行った上で書き込みました。私も時々セレクトしたファイルを人に渡すことがありますので、今後はこの方法でDVDを焼くことにします。

連番設定は、ファイルの名前設定でできます。連番だけですと後で元画像を探すときに検索がむつかしくなりますので、変更後の名前>カスタム設定でこんな設定ができます。
元のファイル名(IMG_1234.jpeg)の場合、カスタム設定で「4桁連番_現在のファイル名の末尾番号」を選べば(0001_1234.jpeg)といった設定も可能です。これ意外にも多様な設定が可能ですので試してみてください。連番の開始番号も設定できますので、別フォルダーの写真も連番で直接DVDに書き込めます。

このあたり、さすがプロ向けのソフトであることを実感します。



書込番号:11476855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2010/06/11 01:46(1年以上前)

なるほど、余計なお世話でしたね。

書込番号:11479703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

今NX2をかうべきかどうか・・・。

2010/06/05 23:13(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:42件

前ソフトのCaptureNXがNX2の2年前に発売されたということは、
NX2の次はNX2の2年後である今月付近で発売されるのであろうか、
もし発売されるとすると、NX2以上に重くなってしまうのだろうか、
などと考えています。
NX2で能力的には問題ないのですが、
新作がでるとニコンは旧作の手抜きをする傾向(新機種不対応等)があるようなので、
購入を考えています。
以前の傾向からするとどのような方向だと思いますでしょうか。
重さ、新機種不対応等の点で教えていただけると幸いです。

書込番号:11457224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/06/07 17:23(1年以上前)

プライズさん

こんにちは。。。
NX3になっても、UPグレード対応で追加購入しかないかな?と考えています。
いづれにしましても、今必要であればご購入されては如何でしょうか?

書込番号:11464482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/06/08 22:34(1年以上前)

言われる通り、あまりケチケチしててもしょうがないですね。
回答ありがとうございました。

書込番号:11470530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/26 12:31(1年以上前)

Nikon capture 4
良くできていたが一般的な画像処理ソフト。操作が難しい。

NX
U-pointコントロールという直感的かつ画期的なインターフェイス。
パソコンに詳しくなくても思ったような画像処理が可能になった。
でも 速度遅い、バグなんかが結構あった。
なおU-pointコントロールはPhoto shopのPlug-inとしても発売されているが
確か5万円くらいと高額。

NX2
NXの諸所の問題を解消。

機能的には満足してるので近々バージョンアップがあるとすると
各種OS、 64bit 対応、 高速化 マイナー改善 とかでは

ちなみにNX2用のフィルターソフト Color Efexは
Capture4 -> NX は無償upgrade (すばらしい!!)
NX用 > NX2用 は 有償でした (フィルター増えた)

書込番号:11546418

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Photoshop Elementsからのアップグレード

2010/06/04 06:40(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

スレ主 yama70さん
クチコミ投稿数:10件

最近、アドビシステムからメールが入りました。
今ならPhotoshop ElementsからのPhotoshop CS5へアップグレードが特別価格で50,400円でできるとのこと。期間は7月30日までとのこと。
対象商品はPhotoshop Elements6,7,8 Windowsなどとなってます。
ただし、このキャンペーンのメールを受け取った人のみの限定となっています。
格安なので早速注文し指定の銀行口座に振込を終了しました。
6月1日に送金したのに入金確認のメールもないし、品物も送られてきません。
少し不安になり電話したら、入金済みで商品も1週間以内に送るとのこと。
質問ですが、このようなキャンペーンは御存じですか?
またこのキャンペーンで買い求めた方がおられましたら教えてください。

書込番号:11449147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/04 07:36(1年以上前)

定期的にやってんじゃない?

でも、アマチュアでCSが必要なシーンってあるの?

書込番号:11449245

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama70さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/04 20:40(1年以上前)

鳥坂先輩さん、早速教えていただきありがとうございました。
まさに写真を趣味とするアマチァですが、動画で新機能をみて衝動的に欲しくなったので借金して振り込んだのですが・・・・
インターネットでの買い物は少し不安です。
ほんもののAdobeのサイトに似せたホームページで誘導するやり方もないことはないので・・
でも電話番号が同じだから安心はしているのですが。

書込番号:11451596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/06/04 22:33(1年以上前)

yama70さん、こんばんは。

私も5〜6年前、ADOBEからの案内でVAIO付属のPhotoshopElementsから、優待でPhotoshop CS2を購入しました。
他にPremiere ProもADOBEから買っていましたのでまったく不安はありませんでした。
今回、前3バージョンまでがアップグレードの対象になるので、CS5を購入予定です。

鳥坂先輩さんから
>でも、アマチュアでCSが必要なシーンってあるの?
とのご質問、プロとアマの違いは何でしょう。
私が使用しているカメラもそう高級のものではありませんが、Photoshopの機能は写真やデザイン感覚を含め大変ためになります。
有料画像処理ソフトあるいはフリーソフトで、Photoshopの部分部分に対応しているものはありますが、
トータルでは使いやすさが違います。
そのほか、ビデオ編集のタイトル作成でも、すばらしいものができます。(私は映像と写真をやっています。)
アマチュアで、このソフトを10年以上使っているの者の感想です。

書込番号:11452206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2010/06/04 22:39(1年以上前)

以前、バンドル品のエレメンツから、CSに、似たような金額でアップグレードしました。
その時、電話で確認したんですが、買ったエレメンツと、バンドル品のエレメンツ、
さらには、何にバンドルしてたかで、必要な金額に差がある、とのことでした。
ネットの掲示板情報ですと、エレメンツつきのタブレットを買うと、アップグレードの
チケットが入っているので、それでアップグレードするのが一番オトク、というのが
定説のようです。

アマにCSクラスが要るか、とのはなしですが、これは、プロもアマも個々の状況次第でしょう。
アマでも、自分のように、写真の現像・レタッチにCS(今は4)を使って、
レイヤーも10とか20とかやってる人もいれば、
プロでも、ちょちょっとした補正をエレメンツで仕上げちゃう人も居るという話です。
(プロは、コストパフォーマンスを考えて商売しますからね)

書込番号:11452245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2010/06/04 22:57(1年以上前)

>でも、アマチュアでCSが必要なシーンってあるの?
確かに、通常は必要ないかもしれませんねー
自分の場合、天体写真の微調整時にCSが必要となってきます。
Photoshop Elements は、カラー処理が、(例えばレイヤー処理など)
8ビット処理なんですよ。16ビットで処理したいのですが・・・
会社にあるCSならば可能なので、休み時間や時間外で使用させてもらっています。

書込番号:11452349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/04 23:46(1年以上前)

>プロとアマの違いは何でしょう

最大の違いは、色をRGBで扱うかCMYKで扱うかの差では無いかと思います。
RGBで扱うのならフォトショップCSまでの必要性は無いのでは?と思いました。

フォトショップ以外でも多機能なフォトレタッチソフトが安価であったりしますしね。
例えば、こういうフリーソフトとかもありますしね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GIMP
http://www.gimp.org/

このソフトはCMYKも使えるようですけどね。
最新版をインストールしてみましたがWin7 64bitでも起動出来ましたし、メニュー表示も日本語化されているようです。

書込番号:11452695

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama70さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/05 08:47(1年以上前)

みなさま、いろいろと貴重なご意見をいただき、感謝感激です。
私もCSが必要がどうか長い期間を悩んだ者です。
いままで写真のコンテストに出す場合、レタッチのお陰で少し上位に入ったことがありましたので、Photoshop Elementsには助けられていました。
最近写真仲間でCSを使う人が増えたこともあり、またCS5の新機能の魅力にひかれて購入することになりました。
昨夜、Adobeから連絡メールが入り、本日あたり商品が届く予定です。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:11453832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/06/10 11:55(1年以上前)

写真などを画像処理するためのソフトのすべての原点はフォトショップです。
私の写真関係の知人友人ではプロはほぼ100%、アマでも大半の方はフォトショップを使っています
Elementsもありますが、画像処理に最も重要なトーンカーブを意識的に削除しておりある意味では欠陥ソフトです。
「アマチュアでCSが必要なシーンってあるの」
は書かれた方は無知をさらけ出していると思います。

私もCS2からCS3、CS4へは更新しませんでしたが、先日CS5にアップグレードしました。

書込番号:11476759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/10 12:56(1年以上前)

↑リンク先のソフトを使って見てから,言ったら?

プロが使うのは業界標準で互換性を重視しての話。
アマチュアの場合、その多くはプロスペックへの憧れ。
別に趣味だから、好き好きでいいが、CSじゃないと出来ないと言う考えには賛同しかねる。
CSが、唯一無二の選択ではなく、無難な選択というところだろう。

上の人は特にプロスペックへの憧れが強そうだね。じゃなきゃエレメンツを欠陥品などと言わないだろう。
ソフトな持つスペックに踊らされているだけでは?

書込番号:11476966

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama70さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/10 13:05(1年以上前)

コーミンさん、貴重なご意見ありがとうございます。
Elementsからトーンカーブを削除していることに私も不満を感じていました。
でもレベル補正で間に合わせていました。
CSのトーンカーブは手のマークをクリックしてから画像の一部を上下左右するだけで微妙な調整ができるのは便利ですね。
アップグレードの商品が届き、これから勉強をしてゆきます。

書込番号:11476997

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama70さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/14 20:40(1年以上前)

鳥坂先輩さん、コーミンさん、皆様、いろいろありがとうございました。
私は早くこのソフトを使いこなすよう頑張ります。

書込番号:11496185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング