画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CS4の脆弱性

2010/05/09 16:50(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS4 日本語版

クチコミ投稿数:65件

米国アドビシステム社がフォトショップCS4(11.00)の脆弱性を発表して新しいバージョンにダウンロードするような記事が配信されてしますが、日本のアドビ社からは何も発表されていません。またホームページにも載っておりません。
日本語版は問題ないのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。

書込番号:11339824

ナイスクチコミ!0


返信する
DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/05/09 17:17(1年以上前)

Photoshop CS4 日本語版の脆弱性の修正版(11.0.1)は1年以上前(2009年2月26日)に公開されています。
ですので、今回Adobeからはニュースリリースは無いようです。
まだ、バージョンアップされていないならAdobeのダウンロードサイト
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pswin.html
かAdobe Version Cueでバージョンアップされれば良いと思います。

書込番号:11339907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/05/10 07:27(1年以上前)

有難うございました。

書込番号:11342373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Motion-JPEG形式で動画を出力可能ですか

2010/05/06 14:56(1年以上前)


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

スレ主 佐間さん
クチコミ投稿数:30件

SANYOのデジタルフォトフレーム「ALBO」(型式 HNV-S70)を買おうとしたら、対応動画形式について
以下の様な事が書いて有りました。
------------------------------
対応動画データ Motion-JPEG(AVI/MOV)
・ピクセルサイズ:VGA(640×480)、QVGA(320×240)
・フレームレート:30fps
・音楽フォーマット:MP3、PCM
------------------------------
このデジタルフォトフレームで動画を再生するには、モーションJPEG(Motion-JPEG)と言う形式でないとダメみたいなのですが、
「デジカメde!!ムービーシアター3」でフォトムービーを作成した場合、「Motion-JPEG」形式で
動画を出力する事はできるのでしょうか?

他メーカーのデジタルフォトフォトフレームも、Motion-JPEG形式に対応と、記しているケースが多い様に思われます。

書込番号:11326028

ナイスクチコミ!0


返信する
WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/06 16:04(1年以上前)

佐間さん

Motion JPEGは結構古く、MatroxのVGA、Millenniumのドーターカードとしてエンジンが採用されたり、CANOPUSのPowerCapture、PowerCapturePCIで採用されたりしています。

ただし、各メーカーに互換性がない場合がありますので、その場合確実にそのメーカーのデコードドライバーをインストールしておく必要があります。

それさえしていれば、どのような画像方式にもエンコードして変換することも出来ますし、ソフトがAVI出力に対応していれば、そのままMotionJPEGの方式で保存できると思います。

書込番号:11326221

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐間さん
クチコミ投稿数:30件

2010/05/08 12:09(1年以上前)

さっそく返信していただいたのですが、内容があまり理解できません。
具体的に、ムービーシアター3の中にある、様々な出力方式の中の、どの出力方法を選択すればいいのか?それがわかりません。

書込番号:11334378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/24 12:16(1年以上前)

佐間さん

初めまして、よろしくお願いいたします。

このソフトの動画出力は以下のものに変換できます。
 ・DVD-Videoディスク
 ・MPEGー1ファイル
 ・MPEG-2ファイル(PCで閲覧)
 ・MPEG-2ファイル(DVDオーサリング素材用)
 ・WMVファイル
 ・MPEG-4ファイル(MP4形式、音声AAC圧縮)
 ・AVIファイル

>「Motion-JPEG」形式で動画を出力する事はできるのでしょうか?

サンヨーのHPを見たら、
>デジカメで撮影した動画を楽しめる! 「動画再生(Motion-JPEG)」
と書いてありましたので、デジカメdeムービーシアターで作成した動画は
おそらく再生できないと思われます。

再生するには上記形式のどれかでファイルを作成し、Motion-JPEG形式に変換させないといけないと思います。

書込番号:11537899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 佐間さん
クチコミ投稿数:30件

2010/09/09 13:32(1年以上前)

ジャコビ パパさんありがとうございます。
やっぱり、 Motion-JPEGでの出力は無理みたいですね。

「デジカメde!!ムービーシアター3」で一旦、AVIファイル形式で作成しておき、それをMotion-JPEGに変換できるソフトってあるのでしょうかね?


書込番号:11883317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アップグレード版について

2010/05/05 09:29(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

現在Aperture2所有しておりますがPCを新しくしたためインストールされていません。
アップグレード版をインストールするためには全ヴァージョンのインストールは必須でしょうか?シリアルの入力等ですむのでしょうか?それとも特に何も必要ないのでしょうか?

書込番号:11320587

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

2010/05/05 09:31(1年以上前)

すみません
全→前です^^;

書込番号:11320595

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/05 09:57(1年以上前)

所有していたら 試してみればいいと思うけど・・

とりあえずAPPLEのホームページには 以下の記載があります。
Aperture 3 Upgrade のインストール時に、アップグレード対象の前のバージョンがインストールされている必要はありません。アップグレード対象の前のバージョンのシリアル番号のみ必要です。

書込番号:11320696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

2010/05/05 23:19(1年以上前)

ありがとうございます。それではアップデート版を購入します。
AppleStoreでアカデミック価格での表示に切り替えたところアップデート版が出なかったのですが、割引はきかないということでしょうか?

書込番号:11324119

ナイスクチコミ!0


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5 PHOTOHITO 

2010/05/07 17:31(1年以上前)

私は、1週間ほど前にアップグレード版を導入しました。多分、前バージョンがインストールされている状態である必要があると思いますよ。

書込番号:11330813

ナイスクチコミ!0


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5 PHOTOHITO 

2010/05/08 07:33(1年以上前)

たしかに、Edu Storeではアップグレードは販売していないようですね。

書込番号:11333515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッチ処理その他について教えてください

2010/05/01 19:52(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

このソフトを使い始めましたが、いくつかの疑問が出てきました。教えてください。

(1)解像度の単位がデフォルトでは「dpcm」になっていますが、このデフォルトを「dpi」に変更する方法。

(2)特定のフォルダにあるすべての画像(nef)を「編集→画像サイズ/画像解像度(S)→解像度を100dpiに、画像サイズ・幅を800に変更→ファイル→名前をつけて保存→ファイルの種類をNEFからJPGに変更・圧縮率を低圧縮に設定」の一連の流れをバッチ処理する方法。こんな芸当ができるのでしょうか。

(3)L判に印刷する方法。

(4)L判にバッチ処理で印刷する方法。

初歩的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。」

書込番号:11305230

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/05/03 00:21(1年以上前)

マニュアル読んでますか!!!
マニュアルPage234に記載の第10章バッチ処理、または/およびヘルプ->目次->第20章バッチメニューを参照下さい。その上で・・・

(1)「編集」->「環境設定」・・・>初期設定の単位:メートル法をインチ法に変更する

(2)Nikon HPにあるCaptureNX2ガイドの画像編集テクニックの、Guide8を参照下さい(スレ主さんの問に、ここの記載ほど適切な説明は他にありません)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/
Guide8:「バッチ処理」の使い方
>複数のRAW画像(NEFファイル/NRWファイル)を一度にWeb用に画像サイズを小さくしたJPEG画像にしたい。

(3)同じく下記参照
Guide11:「印刷設定」の使い方
>自分で指定した画像サイズや解像度で印刷したい。

(4)(3)をチョット工夫して連続印刷して下さい。

書込番号:11310697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/04 22:30(1年以上前)

dragon15さん
早速のご教示ありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。
これからは、ご紹介いただいたHPで勉強します。

書込番号:11318904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アオリ補正とパノラマ合成について

2010/05/01 12:42(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

現在、ニコンD5000で主にRAWで撮影して
Capture NX 2でレタッチするという形で
写真ライフをたのしんでします。

Capture NX 2では私の希望の画像補正が出来ないことが2つあります。
1)アオリ補正(ビルなどの建物の上方部分に向かって傾いてしまことを垂直に修正する)
2)パノラマ撮影(2枚の画像をくっつけてパナラマ写真を作成したい)
※上記2点をできたらCapture NX 2のようにRAWでレタッチして
レタッチ後もRAWで保存したいです。

この2点のレタッチが可能なソフトはございますでしょうか?
色々と調べてみたのですが、
はっきりとこれだ、というソフトにたどり着かず質問させていただきました。

・フォトショップ
・フォトショップエレメンツ7
・フォトショップエレメンツ8
・SILKYPIX Developer Studio 3.0
・SILKYPIX Developer Studio 4.0
・SILKYPIX Developer Studio Pro パッケージ版
・・・・・・・

などなど、さまざまなソフトがある中で
良いソフトがあればご紹介願います。

書込番号:11303900

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/05/03 00:16(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

パノラマ合成写真1+2+3

(1)D5000をお使いでしたら、カメラ本体にある編集メニューのアオリ効果での補正では不満でしょうか?
参照
マニュアルPage209 または
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/08/d5000/002.html

(2)PCのOSにWin7をお使いのようですが、「Windows Live フォットギャラリー」はインストールされてますか?
「Windows Live フォットギャラリー」にはRAW取扱とはいきませんが、パノラマ合成の機能があります。
参考説明
VistaやXPではOSにメールソフトを包含していますが、Win7にはメールソフトがありません。利用者が好みのメールソフトをインストールすることが建前になっています。しかしMSもWindows Liveとして無料提供しています。Windows Liveにはメールソフト以外のソフトもあり、フォットギャラリーもあります。
どのような形態で現在のPCを入手したか解りませんが、Windows Liveは一切インストールしてないか、Windows Live メールのみインストールしているか、それともWindows Live フォットギャラリーを含めWindows Liveすべてをインストールしているか、状況は解りませんが、なければフォットギャラリーを追加インストールは可能です。
http://download.live.com/photogallery
フォットギャラリーがインストールされていれば、立ち上げて表示される画像を複数選択して、メニューバーの「作成」->「パノラマ写真の作成」を選択すればパノラマ写真が作成され、「修正」--->写真のトリミングをすれば、合成写真の周辺をきれいにカットする操作も具備しています。いかがですか?
パノラマ合成ソフトは他にもあると思いますが、Win7をお使いの方のかなりの方がWindows Live メールを導入していることから、ひょっとしたらインストール済みかもしれないし、同じグループのソフトとして、また写真の出来も上々でしたので推奨致しました。ただこのソフトはあくまでもパノラマ合成でそれなりの写真どうしを合成しますが、まったく異なる写真二枚をくっつけることはできませんことを付け加えておきます。サンプルはコンデジでの2003年撮影の古い写真ですが、このソフトでの作成です。繋ぎ目判りますか?

書込番号:11310674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2010/05/03 08:13(1年以上前)

dragon15さんおはようございます♪
レスありがとうござます!
すごく分かりやすくご説明して頂き、助かります。
また、綺麗な青空、山並みの風景のお写真までUP下さり
本当にありがとうございます。
私のモニターはかなり大きいサイズですが、
繋ぎ目、まったく分かりません!!感動です。

早速、試してみようと思います。

それと、アオリ効果の補正ですが、
D5000の画像編集メニューの中にあるのは知っていて、
実際試してみたのですが、自分の思うような修正が出来なかったのです。

もしかしたら、私の希望の補正は、
勘違いで アオリ効果補正ではなく、
傾き補正のことなのかもしれません。

具体的には、
道路の左側と右側両方にビルが立ち並んでいる風景を
道路の真ん中に立って撮影した場合、
垂直線にたいして、
道路の右側の建物は、上部に行くにしたがって、
道路側(半時計周側りに)に傾いて写ってしまう。
同様に、
垂直線にたいして、
道路の左側の建物は、上部に行くにしたがって、
道路側(時計周側りに)に傾いて写ってしまう。

これらを、垂直線に対して傾かずにまっすぐに写っているように
レタッチしたいのですが、
D5000のアオリ効果補正はそれができません。
左側の建物か右側の建物どちらか一方のみしかできないんです・・・。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/features04.htm

書込番号:11311443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

B's DVD professional2について

2010/05/01 12:38(1年以上前)


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

クチコミ投稿数:57件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度4

ムービーシアター2から愛用しています。
3になってB's DVD professional2の使い勝手が悪く感じております。・・・

DVDに書き込む際、メニューのデザインはテンプレート以外から選べないのでしょうか?
ムービーシアター2の時は、テンプレート背景を写真に変えたりしていたのですが・・・
詳しい方教えて下さい。

書込番号:11303891

ナイスクチコミ!0


返信する
佐間さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/08 12:06(1年以上前)

>メニューのデザインはテンプレート以外から選べないのでしょうか?
選べます。「メニュー編集」の画面で色々な設定が可能です。

【メニュー画面の背景に画像を設定する方法】
メニュー編集画面の右上に、各種設定のボタンが有ります。
その中に、「エクスプローラ」と言うのがあります。それをクリックすると、自分のPC内部のフォルダーが一覧表示されますので、画像が入っているフォルダを選び、画像を表示させます。背景に設定したい画像をドラック&ドロップで、メニュー画面に持ってきてやれば、メニューの背景に設定できます。

その他、メニュー画面に文字タイトルを入れたりもできます。
「フォントと配置パターン」の設定で、文字種や大きさや色など自由に設定できます。
メニューのサムネイルの配置位置も選べます。

書込番号:11334370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度4

2010/05/11 05:47(1年以上前)

ありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:11345920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング