画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

スレ主 ほちこさん
クチコミ投稿数:15件

これまではムービーメーカー3で作ったファイルをDVD-VIDEO形式で出力し、B'sで焼いていました。
ただ、画質が落ちるのが気になり、一眼レフでとった画像に近いDVDを作りたいと思っています。
その場合、mpeg-2か、WMVかどちらで出力するのが良いのでしょう。
上記2つの方法ではB'sでは焼けないようなので、焼くのはWindows DVDメーカーの予定です。

PCは東芝Qosmio F50/85H
Vista 搭載モデル です。

良い方法をご存じの方、ご回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10599459

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/08 20:15(1年以上前)

DVDであるかぎりMPEG2で740x480と決まっていますから、何を使っても大差ありません。ハイビジョンなみにしたければ、Blu-rayを使う必要があります。最近のテレビはSDカードやUSB経由で写真を再生できることが多いので、それが可能なら、わざわざDVDなどにせずに直接再生した方がきれいです。

書込番号:10599827

ナイスクチコミ!1


IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2009/12/08 21:02(1年以上前)

Qosmio F50/85H にはHDMI出力が付いているようなので、フルハイビジョンテレビに接続して、Qosmioで再生するのがベストです。

その際、形式はWMVをお勧めします。

Playstation3でもフルハイビジョンで再生可能です。
HDDコピーか、USBメモリ経由でWMVファイルを再生できます。
DLNAを使ったネット経由でもOKです。

XBOX360でもできると思いますが、試してません。

いずれにしても、デジカメde!!ムービーシアターの場合、形式はWMVが一番綺麗です。

書込番号:10600088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2009/12/08 21:06(1年以上前)

一応補足ですけど、WMVで出力する際に、高さ:[1080] に設定してください。

書込番号:10600113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほちこさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/08 22:31(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。
プレゼント用にたくさんコピーする必要があり、
我が家はTVがアクオスなので
HDMI端子でつなぎ高画質で見られるのですが、
プレゼントでもらった人たちが普通のDVDプレーヤーで見る際に
少しでも高画質で楽しんでいただければと思いまして・・・

WMVが一番高画質とのことですが
1080で出力したWMV形式ファイルを
Windows DVDメーカーで焼いて
普通のDVDプレーヤーで再生し
普通のTVで見た場合、
DVD-Video形式でしたものと変わりはあるのでしょうか?

初心者のような質問ですが、
上記のようにWMV形式のものを焼いて
PCではなくTVでも再生できるのでしょうか?
デジカメde にはWMVはウィンドウズメディアプレーヤー用と
書かれているのですが・・・?

我が家はDVDプレーヤ―がないので確かめる術がなくて困ってます。

たびたび申し訳ありませんが、
ご回答いただければ幸いです。

書込番号:10600772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/09 09:32(1年以上前)

>プレゼントでもらった人たちが普通のDVDプレーヤーで見る際に
=>
不特定多数のDVDプレーヤーで再生するなら、WMVは駄目です。
普通のMPEG-2で最高画質にしてください。

DVDは、アナログTV前提の規格なので
 "一眼レフでとった画像に近いDVD" 
は不可能が答です。
デジタル時代のBluRayはまだ一般的でないですからね。

無料の
http://gallery.nikon-image.com/
などを利用して、パソコンを持ってる友人だけにはデジ一のオリジナル画像そのものを
簡単に共有できますよ。これと併用すれば良いのでは? 全員には無理でも。

書込番号:10602803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ほちこさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/09 16:41(1年以上前)

やはり…
ではMPEG-2で出力してムービーメーカーで焼くのが
普通のVIDEO形式よりは画質が良いのができるということですね♪

ありがとうございました!

書込番号:10603980

ナイスクチコミ!0


IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2009/12/12 20:32(1年以上前)

自分もいくつかの方法で試しましたけど、DVD-Videoにするなら、どの方法を使っても大して綺麗にはなりません。DVDの限界です。

書込番号:10620212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の解説本は出ているのでしょうか?

書込番号:10586400

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/12/06 09:27(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

lightroom2で1冊、lightroom(1.0)で数冊出ています。Amazonnで検索してみてください。そのうち4冊を読みましたが、一番役に立ったのが以下です。

ADOBE PHOTOSHOP LIGHTROOM RAW現像スーパーマニュアル  岩崎広樹 著
B5変形判/224ページ/CD1枚 定価3,129円(本体2,980円)ISBN 978-4-7741-3167-2

LR2とLR1は基本的な操作は同じですので、よくできたLR1解説本のほうが駄目なLR2解説本より役に立ちます。

バージョンアップ機能は、adobeのHPが参考になります。
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/whatsnew/

書込番号:10586553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2009/12/06 09:30(1年以上前)

Green5026さん、ありがとうございます。
早速、Amazonnで購入してみたいと思います。

書込番号:10586562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

L版用の写真加工(フレーム?)がしたい

2009/12/04 03:42(1年以上前)


画像編集ソフト

スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

年賀状作成用のCD-R付属の書物を購入し、ハガキサイズでのデジカメ画像を複数のフレームにはめ込んでの編集と印刷は無事行えました。
そのクオリティが気に入り、それをL版の写真でも作成してアルバム管理したいと考えやってみたところ、作成元のデータが縦横比ハガキサイズで作られていたようで、L版印刷実行では刷りだしのサイズに大きなズレが生じました。
ググってみたりして検索しましたところ、私が写真編集に求めている類似した機能を無料で提供してくれるサイトは複数見つかりましたが、選べる数が圧倒的に少なく、またそのクオリティも私が購入した本付属のCD−Rのデータに比べると物足りない・・

個人保存用としてではなく、ハガキサイズでの他者への送付用に特化した年賀状作成ソフトばかりが目立っています。
そんな中にもL版サイズ用の美麗な写真加工ソフトは存在するものなのでしょうか?

書込番号:10575436

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

2009/12/04 03:52(1年以上前)

説明が不足しておりましたので追記します。

このCDーRですと年賀ハガキ用を主眼においておりますので、ここに投稿します一例でもお伝えしますような元旦メッセージ入りとかもありますが、それを任意に無くすことも選択で可能です。
なので、ハガキ用ではなく写真焼きする際に加工用としてつかってみたくなった次第。

フレームに対して、後から選択する画像がレイヤー処理をされ見事に枠内をドラッグ移動で場所の微調整も出来る。そしてそのCDーR内のソフト機能には画像の拡大縮小機能や文字入れの機能までありました。

こんな機能を有する、L版用の加工ソフトか、本に付属するCD-Rといった形でもいいのでそういう書物など、ご存知の方はおられませんでしょうか?

書込番号:10575449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プロダクト・キー忘れた!!

2009/11/30 18:04(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0

スレ主 Maoちんさん
クチコミ投稿数:7件

ここに初めて書き込みいたします。
1年ほど前にダウンロード版を購入し使用しておりました。
ところが、今から数か月前にパソコンが破損!!
買えかえる事に。

単刀直入に申し上げます。

プロダクトキーを忘れてしまいました。
(控えてなかった私がバカですがなのですが)

メーカーサイトには、再発行はしないとの文面が・・・

やはりあきらめるしかないのでしょうか?


書込番号:10557492

ナイスクチコミ!0


返信する
FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/30 18:14(1年以上前)

でも、なぜ再発行してくれないのでしょうね、顧客データベースからひっぱってくれば、同じメールアドレスに送れば良いだけなのに、そっちが不思議だなぁ。

書込番号:10557538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2009/11/30 18:15(1年以上前)

発行手段がなんだかわかりませんけど、メールとかに残ってないんですか?

再発行というより、発行したものを教えてくれってことですよね。安いものじゃないし交渉してみては?

書込番号:10557541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/30 18:19(1年以上前)

色々ソフトがありますのでHDD内プロダクト・キーを読めると思いますよ。

例えばSIWであればソフトウェア---ライセンスで読めると思います。

http://www.gtopala.com/siw-download.html

書込番号:10557561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/30 18:21(1年以上前)

破損したPCのHDDが使えればいいのですが。。

書込番号:10557570

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maoちんさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/30 18:49(1年以上前)

◆FastCopyさん
 早速のレス、ありがとうございます。
 そうですよね。
 メールでのやり取りなどで確認できれば
 発行してほしいですよ!
 あ〜、なんだか腹が立ってきたぞ〜。

◆ムアディブさん
 ありがとうございます。
 おっしゃるとおり、一度交渉してみます。
 個人情報などの確認が直接取れれば・・・
 それでもダメかな。
 
◆yamayan5さん
 ありがとうございます。
 実は、破損したパソコン手元にないんです。
 おまけに破損した箇所がHDD(トホホ・・・)
 


 

書込番号:10557676

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/30 20:41(1年以上前)

やっぱ、再発行しない理由が思いつかないな。Vectorのシェアウェアだって、同じメアドになら任意に再発行してもらえるでしょ。
メアドが変わったとかじゃないんでしょ? 交渉して駄目なら、消費者センターに相談してごらん。正当な要求だと思うし、他の人にも役に立つ。

もし、ちゃんとした理由があるなら知りたいな。再発行依頼の処理は、面倒だから僕も採用したいものだ。

書込番号:10558177

ナイスクチコミ!3


スレ主 Maoちんさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/01 12:40(1年以上前)

◆FastCopyさん
 ただ今メールにて問合わせ中です。
 問合わせをしているメルアドです。

 silkypix_support@isl.co.jp
  
 もし何らかの回答が返って来ればご報告します。

書込番号:10561484

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maoちんさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/01 23:18(1年以上前)

この題目の件で、その後と題して結果報告と思い書き込みをいたしましたが

その内容がサイトの規約に違反した内容でした。(すでに削除されています)

関係者の方々には不快な思いをさせた事を、お詫びいたします。

以後書き込みに関しては、細心の注意をはらいたいとおもいます。

書込番号:10564164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 複数のパソコンで同時作業について

2009/11/30 12:09(1年以上前)


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

クチコミ投稿数:2件

お世話になります。

友人の結婚式で流す余興ビデオを作成しているのですが、途中でパソコンを買い換えたため、新しいパソコンで続きを作成できたらと思っています。
丸々2〜3日を作業に費やしてしまったので、一からやり直しは辛いのですが、古いパソコンは動きがかなり遅くて困ってます。

どなたか作成途中のデータを新しいパソコンに移す方法をご存知でしたら教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10556353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/30 13:03(1年以上前)

XPからVistaに編集ファイルを移行したことあります。

マイドキュメントにあるAisoft My Moviesフォルダのファイルをすべて保存して

新規インストールが完了したらAisoft My Moviesフォルダにコピーで使えます。

書込番号:10556567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2009/12/02 00:42(1年以上前)

フォルダコピーでもいけると思いますが、ソフトの機能として、バックアップとバックアップの取り込み機能が用意されてます。

フォトムービー一覧画面の左下のボタンで操作しますが、マニュアルにもヘルプにも詳しくのってるので参照してください。

書込番号:10564751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/02 00:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
無事に移行でき、大変感謝しています。
また何かございましたら教えてください!
ありがとうございました。

書込番号:10564773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル管理のインターフェイスなど

2009/11/28 02:28(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 4.0

クチコミ投稿数:340件

試用版を試しますと、評判通り軽快でその点は文句ないんですが、ファイル管理が
どーもよくわかりません。

たとえばRAWで現像したものを保存し、再度呼び出して修正して保存しようとして
も普通のソフトにあるような「名前を付けて保存」「上書き保存」がなく、「終了」や
「閉じる」では結果が保存されません。ヘルプを読んでも該当項目が見つけられま
せん。このヘルプは検索ができず使いにくい気がします。アドバイスお願いします。




書込番号:10544163

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/11/28 03:18(1年以上前)

パラメータは勝手に自動保存されますので、「名前を付けて保存」「上書き保存」はありません。
試しにWB等を変更して終了し、再度起動して読み込んでみて下さい。
変更したWBが終了前と同じになっているのが確認できます。

書込番号:10544245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件

2009/11/28 09:52(1年以上前)

delphianさん、おはようございます。

戸惑う方法ですね。
「結果が保存されない」は詳しく言うと、SILKYPIXで保存されたように見えても、
他のソフトで開くと修正されていないということです。

私としては、XXX.jpgに修正を加えるごとにたとえば、
XXX_a.jpg
XXX_b.jpg
XXX_c.jpg
としたいんですが、それはできないということでしょうか?
Photoshopのようにedited_1…でもいいんですけど、この場合は「バージョンで
管理する」のチェックを外すと任意の名前が付けられますよね。

書込番号:10544899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/28 12:06(1年以上前)

Sylkypixは基本的に原画には手を加えず別保存しているパラメータ部分をオーバーレイしている。
こうすれば保存時の操作ミスで原画を失うこともないし、修正に失敗してむちゃくちゃになってもすぐ原画に戻せる。
それとjpgを世代保存するとそのたびにjpg圧縮がかかって画質が大幅に劣化する。

書込番号:10545382

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/11/28 13:12(1年以上前)

> 「結果が保存されない」は詳しく言うと、SILKYPIXで保存されたように見えても、
> 他のソフトで開くと修正されていないということです。

RAWファイルは画像になる前のデータなので当然の事です。
他のソフトへデータを引き渡す場合は現像処理をして TIFFかJPEGにする必要があります。

書込番号:10545637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件

2009/11/28 18:47(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

世代管理といっても
元→a→b→c……
と修正を加えるごとに保存しているわけではありません。
jpegの劣化は承知しております。a・b・cは別の画像です。
むしろtifを使うことが多いかな。

>delphianさん

「RAWで現像したものを保存し」と書いたはずですが。つまり現像後のものです。
結果のjpegを修正しても他のアプリに引き渡せないのです。あるいはやり方がわ
からないということです。ヘルプでも探せない。それを教えていただきたい。

書込番号:10546960

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/11/28 18:53(1年以上前)

> 「RAWで現像したものを保存し」と書いたはずですが。つまり現像後のものです。

パラメータの保存と捉えました。

> 結果のjpegを修正しても他のアプリに引き渡せないのです。

結果の JPEGは何で修正していますか?
JPEGを SILKYPIXで更に修正しているのであれば更に現像しなければなりません。
JPEGから現像して生成されたJPEGファイルを他のレタッチソフトへ渡してあげて下さい。
SILKYPIXは元のJPEGを上書きする事は無く、サイドカーという別のファイルでパラメータを管理しています。
ですので、元がJPEGでも「上書き保存」や「別名で保存」は出来ません。

書込番号:10546987

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:340件

2009/11/29 11:46(1年以上前)

delphianさん、たびたび恐縮です。


>結果の JPEGは何で修正していますか?

…………そのためにここで質問しているわけですから。

>JPEGを SILKYPIXで更に修正しているのであれば更に現像しなければなりません。

わかりました。ありがとうございます。できました。現像は1回だけにしてもらい
たいものです。そのへんがなんとも独特で取っつきにくい。せめてヘルプがもう
少し使いやすければねー。これらはWindowsのガイドラインに準拠したものなん
でしょうか?

書込番号:10551008

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/11/29 14:33(1年以上前)

私にとって SILKYPIXは非常に使いやすいインターフェイスです。
現像後のJPEGを何度も修正する為のソフトではありません。

> …………そのためにここで質問しているわけですから。

詳しい手順を書いてもらわないと誤解だらけです。

書込番号:10551670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/25 16:26(1年以上前)

おそらく、jpegで撮影してそのjpegファイルを編集されているのではないかと推測します。
RAWで撮影しているならば、現像後のjpegを再編集するという方法自体が間違っています。劣化を防ぐためにも、元のRAWデータを再編集するようにしてください。

SILKYPIXは本来RAW現像を行うソフトウエアですので、jpegを扱う場合も編集結果をファイルに書き出すには現像という操作を行う必要があります。
現像メニューから、1コマ現像または、現像予約コマの一括現像を選択すると、現像設定ダイアログが出ますので、ここでファイル名や保存場所を指定できます。

余談ですが、SILKYPIXは現像を行うまでの編集過程は元データとは別に保存されているため元画像が変更される事なく、現像を行う際に、すべての設定パラメーターを最適な順番で処理して保存するという非破壊処理を行ってくれるので、SILKYPIX上で何回パラメーターを変更しても、現像を行うまでは画質の劣化が発生しません。
当然ながら、現像を行ったあとのファイルを編集すれば画質は劣化しますので、元データを再編集するようにしてください。

書込番号:10682919

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:340件

2009/12/25 17:24(1年以上前)

とりなべさん、ご親切にありがとうございます。

間違っているなどと言われてもね。要はjpeg画像の劣化を実用上どこまで許容で
きるかではないでしょうか。タブーにするようなことではないと思います。コン
パクトデジカメではもともとjpegですし、修整についても不便を感じていません。

皆さんありがとうございました。また何かの際には教えて下さい。

書込番号:10683138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/10/20 08:36(1年以上前)

タブーなのではなく、「そういう設計思想」だというだけです。

silkypixに「現像パラメータの保存」「現像」という概念はあっても
「(ファイルに)保存」「(ファイルに)上書き保存」という概念はありません。

理由は皆さんが述べているとおりです。
元データに一切手を加えない設計思想です。

あでのしんさんが不便に思う反面で、それによって受けるメリットが多い
とプログラムを作った人が思えばこその設計です。また、その設計思想が
初代以降変わらないところ見ると、多くの人に受け入れられているのでしょう。
私もその一人です。

一番最初に
>ファイル管理
とコメントされていますが、そもそもsilkypixはファイル削除以外の
あらゆるファイル管理機能を持っていません。

書込番号:12087567

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング