画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こんばんわ!

2009/10/25 00:51(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 8 & Adobe Premiere Elements 8 日本語 乗換え・アップグレード版

クチコミ投稿数:682件

度々すみません(>_<)

今度出たWindows7も購入しようと考えているんですが、7の64ビットにしても、このソフトは作動しますか?

ご存知の方よろしくお願いします!

書込番号:10363151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 10:55(1年以上前)

タチロー51さん こんにちは

Photoshop Elements 8、Premiere Elements 8ともに、動作の確認はできましたが、Premiere Elements 8を終了させても、タスクマネージャのプロセスにてAdobe Premiere Elements.exe*32が終了せず、手動で終了させないとPremiere Elements 8が再度起動できない現象を確認しています。

書込番号:10396786

ナイスクチコミ!1


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/31 11:15(1年以上前)

Adobe Premiere Elements 8
windows7で使えないと大騒ぎになってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060029/SortID=10244293/

初めは64bit版windows7だけかと思ってたら、32bitでもダメらしくて
使えてる人っているんでしょうか???

私も、windows7(64)の環境で全く使い物になりません
VISTA(64)で試用した時はここまで酷くなかったんですがね.....

書込番号:10396877

ナイスクチコミ!2


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/31 11:20(1年以上前)

zaku_meatさんのAdobe Photoshop Elements 8評価です
(私も全く同じ状態です)

2009年10月25日

【安定性】
Windows7 64bit環境では全く使い物になりません。頻回にクラッシュ、突然終了します。
Vista32bitでは突然終了しませんが何だか重いです。

【軽快性】
Win7 64bitでは起動・編集中の遷移は軽快です。運良く落ちなければですが。
Vista32bitでは起動に時間がかかり、編集操作も重いです。
ElementsAutoAnalyzerというのが常駐するようになってPCが常時重くなります(Win7 64bit・Vista32bit両環境)。終了後にしばしばPremiereElements8がプロセスに居座り、無駄にCPUパワーを喰っていることもあります。サービスで自動起動しないようにしたり、終了後はプロセスを強制終了するようにして対応しました。

【総評】
PEの操作系に慣れていてAVCHDの読み込みが必要な人以外は不具合修正が出るまで手を出さないほうがいいでしょう。HD画像に用がなければPE3+別なエンコードソフトのほうが利口だと思います。

書込番号:10396898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 13:08(1年以上前)

すみません。

今、少し試してみましたが。ダメダメですね(笑

インスタントムービーに関しては全く使えませんでした。

バックグラウンドレンダリングとかエフェクトのサムネイル表示とか、無駄にパワーを使いすぎなのでしょう。

早いところ、対応をしてもらえないですかね・・・

書込番号:10397378

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/31 13:18(1年以上前)

ここまで酷いと、本当に動作検証しているのか??
かなり疑問ですね

過去のバージョンでも動作不良でサポートに問い合わせをしたところ、動作検証していなかったとの回答があったという書き込みもあります
不具合修正があったという書き込みもないし、私もVer4からずっと使ってますが修正プログラムの配布って記憶にありません

今回も早期の対応があるのかどうか疑わしいです

書込番号:10397408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 14:11(1年以上前)

フェラーリ デスクトップテーマ

lunascapeさん

>ここまで酷いと、本当に動作検証しているのか??
かなり疑問ですね

激しく同意いたします。エラー報告のポップアップが出てきたので、しっかり報告しました。

これは酷すぎです。Vista 64bitではそれなりに動きましたが・・・

Windows7のライブラリ機能が使いやすく気に入っているんですが、アプリとの相性がちょっと心配になりました。Vista 64bitでは、WOW64上でほとんど問題にならなかったので・・・楽観視していたのですが。

今のところこいつともう一つ財務会計ソフトが私の環境では問題有りそうです。

逆にIO DATAの地デジカードなんかは、7になって64bit用ドライバが使えるようになりました。

書込番号:10397618

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/31 14:36(1年以上前)

サポートへの問い合わせ準備中
返答次第では返金要求します

同時に少しコストが余分に掛かりますが、乗り換えできそうな編集ソフトを探してます
最有力は、EDIUS Neo 2 優待・乗換版13000円少々

ULEAD VideoStudioなどは編集機能が弱すぎてお話になりません
nero、ペガシス TMPGEnc 4.0 XPressなどは編集ソフトの域に入れて良いのか?というレベル

書込番号:10397715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 15:10(1年以上前)

lunascapeさん

>最有力は、EDIUS Neo 2 優待・乗換版13000円少々

私もEDIUS使い(Pro5)でして、先日このようなメールが入っていました。

▽以下引用
「EDIUS Neo 2」の機能を更にパワーアップさせ、最新 OSの「Windows 7」に対応した新製品「EDIUS Neo 2 Booster」が来る11月中旬に発売されます。

これに先駆け、製品内容をユーザーの皆様に幅広くご紹介する特別内覧会を、
10月31日に当社東京本部1Fにて開催することが決定いたしました。

「EDIUS Neo 2 Booster」はハイビジョンビデオカメラ、一眼レフ動画、などのさまざまな映像機器で撮影された動画や Windows Mediaや Quick Timeなどの映像ファイルをを軽快に編集できるビデオ編集ソフトです。

特に新機能として、AVCHDファイルのネイティブ編集が可能になりました。
AVCHDファイルのまま、3ストリーム+カラーコレクション+タイトルがリアルタイムで編集できます。(Core i7使用時)

さらに、最新 OSである「Windows 7」(Starterを除く)に対応。
64bit版にも対応します。
△以上引用

参考:http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091021_323032.html

無償アップグレードも有りそうなので、一番安く手に入れられる方法がよろしいかと
http://www.thomson-canopus.jp/general/campaign/edius_neo2b_upgrade.htm

Pro5もAVCHDネイティブ編集に対応させてほしいのですが・・・

>ULEAD VideoStudioなどは編集機能が弱すぎてお話になりません

これも良くダウンするらしいです。持っているんですがインストールもしていません。

書込番号:10397852

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/31 15:40(1年以上前)

31日か....もっと早く知っていれば

今から東京駅行くのもメンドクサイし
池袋のヤマダ電機“日本総本店”のオープンも気になるし....

書込番号:10397965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使い勝手がよい画像編集ソフトは?

2009/10/24 18:51(1年以上前)


画像編集ソフト

クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

画像編集ソフトに詳しい方々に伺いたいことがあります。

通常使用しているのは、「Nikon Capture NX2」なんだけど、次のことが出来ないので、他のソフトを購入しようかと検討中です。

<Nikon Capture NX2で できない事>
・テキストの挿入ができない(自分の名前などを入れられない)
・レイヤーの概念がない
・画像の一部を切り取ってコピー&ペーストができない

上記が可能で、1万5千円くらいのを考えています。

書込番号:10360812

ナイスクチコミ!0


返信する
ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2009/10/28 08:03(1年以上前)

今日は、>使い勝手がよい画像編集ソフトは?<って、難しいですが
「Corel Paint Shop Pro Photo XI 」を使っています。¥9000
           http://kakaku.com/item/03302019907/

Photoshop Elements より、操作性はいいですしお気に入り。
最新版も出ています・・・。

書込番号:10380332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2009/10/29 20:28(1年以上前)

ekeekeさん、回答を有り難うございました。

実は、回答が来そうもなかったので、Adobe Photoshop element8 を購入してしまいました。
書店で使い方の本を見つけたので、これなら必要な機能がそろっていると思いました。
使い方はこれから勉強して慣れてゆく必要があると思います。

paintshop pro もほぼ同等の機能のソフトだと思います。

どちらも有名なソフトですから、乗り換えて両方使った事のある方はほとんどいらっしゃらないと思いますし、使いやすさは慣れている度合いと比例するかと思います。

書込番号:10388164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プロダクトキーの提供形態について

2009/10/23 23:47(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:22件

最近、パソコンがクラッシュし、本ソフトを再インストールしたいと考えているのですが、整理が悪く、プロダクトキーが見つかりません。

D700を発売開始当日に購入した際、本ソフトが同梱されていたように思うのですが、私の記憶間違いでしょうか?

もしその記憶が正しいのであれば、プロダクトキーは、紙に印刷されて、カメラに同梱されていたのでしょうか?

それとも、ニコンからメールで通知がされていたのでしょうか?

キーを探す手がかりにしたいので、どなたかご教示いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10357217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/24 00:58(1年以上前)

Nikonより 説明書⇒クイックスタートガイド Page.2 最下段
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading04

手元の資料にも書いてあるはず。

書込番号:10357654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/24 07:37(1年以上前)

すたぱふさん、早速のご教示、誠にありがとうございます。
基本的にはCDケースに記されているということですね。

ただ、以下の疑問が残っておりますので、どなたか、追加情報を
いただければ助かります。

1.D700購入者向けにCapture NX2を無償提供するというキャンペーンは、
 昨年のD700新発売当時、実施されていたのかどうか。

2.キャンペーンが実施されていたとしたら、NX2は以下のいずれの形で
 提供されていたのか。
  ・CD-ROMがカメラに同梱されていた。
  ・プロダクトキーを記載したペーパーがカメラに同梱されていた。
   (ソフトはニコンのサイトからダウンロード。)
  ・プロダクトキーは、ニコンからメールで連絡されていた。
   (ソフトはニコンのサイトからダウンロード。)

最初の書き込みが趣旨の分かりにくい文章で、申し訳ありませんでした。

書込番号:10358362

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2009/10/24 08:02(1年以上前)

D700の発売当時、NX2を無償提供すると言うことはなかったはずです。
D3,D300の発売当時、NXを無償提供していたことはあったと思います。
それでNXはそろそろ終わりかなと思ったことがあります。

書込番号:10358417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/24 08:35(1年以上前)

My Wishさん、ご教示、誠にありがとうございます。

D300を購入した際にNXが無償提供されていたのと勘違いしていたようです。

先ほど、ニコンダイレクトの購入履歴をチェックしたところ、NX2をDL購入した
記録が確認でき、そこに載っていたプロダクトキーと、NXのキーを使って無事に
NX2を正式版として使用できるようになりました。

お騒がせして、申し訳ありませんでしたが、しばらく悩んでいたことが、こちらに
書き込むことをきっかけとして解決することができ、嬉しい限りです。

どうもありがとうございました。

書込番号:10358505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom 3 beta 版

2009/10/23 22:55(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

クチコミ投稿数:1116件

いつも皆さんのクチコミを参考にさせていただいております、キヤのんきと申します。スレ立ては初めてです。今後とも宜しくお願い致します。

Lightroom 3 beta 版がリリースされましたが、英語版なのでさっぱり解りません・・・、どなたか変更内容などご存じでしたら、ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:10356856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1116件

2009/10/23 23:33(1年以上前)

失礼しました。変更点ですが、デジカメWatchに掲載されてました。一応、自己解決とさせていただきますが、日本語でも私には解りませんでした(^^ゞ


早速 Lightroom 3 beta 版をインストールしてみましたが、当然英語版でした。

しかし、問題はそのあとで・・・、Lightroom 3 beta 版をインストールしたら私のPCにあった Lightroom 2.5まで英語版になってしまいました(大汗)無知がなせる業ですが、これにはとにかくビックリしました。

慌てて、Lightroom 3 beta 版をアンインストールしたら、Lightroom 2.5も日本語に戻り、事なきを得ました。ここの版の住民の皆さんは知識が御有りなのでそんなミスは無いと思いますが、念の為お伝えします。

書込番号:10357128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/24 01:09(1年以上前)

(抜粋)
現行のPhotoshop Lightroom 2に対する主な変更点および新機能は下記の通り。

ライブラリー生成時のパフォーマンス設計を刷新
ライブラリーとFlickrの同期機能を追加
シャープニングとカラーノイズリダクションの改善
「Film grain simulation tool」を追加
周辺光量補正に「色優先」と「ハイライト優先」を追加
プロセスバージョンの更新
スライドショーのムービー化機能を追加
カスタムレイアウトの追加
著作権透かし機能の刷新

このうち「Film grain simulation tool」は、写真にフィルムの粒状感を追加するもの。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323742.html

Lightroom3、もうでるんですね。
Lightroomが2007年3月に出て、Lightroom2が2008年9月に出たと。
Lightroom2βは、2008年4月に出て発売が9月。
Lightroom3は、2010年春ごろの販売ですかね?

書込番号:10357713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1116件

2009/10/24 12:56(1年以上前)

パーシモン1Wさん、アシストありがとうございます。

今後、どなたかLightroom 3 beta 版を使用されましたら順次スレが立つと思いますので、それを見て勉強させていただきます。

書込番号:10359471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 8 日本語 Mac 乗換え・アップグレード版

スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

先日MacBook Proを買い、iPhoto'09というソフトが入っています。このPhotoshop Elements 8.0アップグレード版の対象にiPhotoが入っていますが、これはiPhoto'09が入ったマックがあれば製品版ではなく、乗り換えアップグレード版を買えば良いということでしょうか?現在photoshopは一切所有してません。Lightroom2の体験版が入っているだけです。Adobeのページを見ましたが上記の疑問を解決できなかったので知っている方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:10355910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/24 00:19(1年以上前)

Adobeのサイトに、
※ソフトウェアが単品として発売されている他社製品であり、バンドル製品やプラグイン、フリーウェアは対象外
と書いてあるので、MacBookProに付属ということはバンドル製品ということになるので、この場合は対象外になるという解釈でいいのではないですか。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelmac/upgrade/?view=available

書込番号:10357447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

2009/10/24 02:12(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん
ありがとうございます。付属ソフトではダメなのですね〜。
製品版を購入します。分かりやすく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:10357949

ナイスクチコミ!0


電飾羊さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/24 18:50(1年以上前)

Adobeのサイトに記載の注記事項は、どのような製品が対象なのかについて記載されているのであり、スキャナなどに付属のバンドル専用製品に対する制限事項とも読めます。
それであればiPhotoはバンドル専用製品ではないので問題ないはずです。
いずれにせよ、こういう許諾条件などは直接Adobeに問い合わせた方が確実です。お店の方に聞いても良いと思います。

私見ですが、恐らくアップグレード版で問題ないと思います。

書込番号:10360808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/25 16:22(1年以上前)

Photoshop Elements 8 for WindowsとPhotoshop Elements 8 for Macintoshとではアップグレード対象製品が違います。
Adobe StoreのPhotoshop Elements 8 for Macintoshのページにはアップグレード対象製品としてiPhotoの表記がありますよ。ご確認下さい。

書込番号:10365836

ナイスクチコミ!1


スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

2009/10/28 15:22(1年以上前)

電飾羊さん、そこらのおじさん様、
返答がおそくなりましてすみません。そして分かりやすく教えて頂きありがとうございます。
ご指摘頂きまして、Adobeに聞いてみました。
Macを買ったときに入っているiPhotoはアップグレードの対象にならないということです。
製品版を買う必要があるという回答をいただきました。

書込番号:10381670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 22:25(1年以上前)

ココだけの話(っていうかみんな知ってるか)ですが、
エレメンツ関係は、特に対象製品がインストールされていないパソコンでもアップグレード版をインストールすることは可能なんですよ。途中で対象製品のナンバー入力を要求されることもありませんし。
もうほとんどモラルのレベルです。

書込番号:10389021

ナイスクチコミ!1


スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

2009/10/29 23:48(1年以上前)

まえぷーさん
知りませんでした。周知のことなのですか!?
貴重な情報ありがとうございます。
ただやはり、不正と言いますか、反することはしたくないので(小心者なので)、ちゃんと製品版を買いますよ。

書込番号:10389739

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

2009/11/09 13:05(1年以上前)

皆様、先日はありがとうございました。
アップグレード版はiWorkを持っていないとダメということで、通常版を購入しました。
Photoshop Lightroom 2も合わせて買ってしまいました。
あとはX-Rite ColorChecker Passportの到着を待って、スムーズな現像環境を作りたいと思います。

書込番号:10447127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/16 09:33(1年以上前)

今さらなんですが、製品版を購入しようとしたのですがヨドバシの店員に「iphotoがあれば乗り換えアップデートグレード盤で大丈夫」と言われ購入しましたよ。

書込番号:10791462

ナイスクチコミ!1


スレ主 柴。さん
クチコミ投稿数:218件

2010/01/16 10:57(1年以上前)

patchrobinさん

情報ありがとうございます。
私がAdobeに電話とメールで確認したところでは、
MAC購入時に入っているiPhoto(いわゆるバンドルソフト)は対象外ということで、
別途、iWorkを持っていればアップグレード版が使えますということでした。
私はパソコンやソフトに関する知識が少ないので、それを聞き迷わず通常版を購入しましたが、
技術的には何の問題もないのでしょうかね?

その後も、バンドルのiPhotoでPSE8アップグレード版が問題なく使えていましたら情報くださいませ。
今後ここを見る方にも参考になると思います。

情報ありがとうございました!

書込番号:10791725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/18 01:05(1年以上前)

特に問題らしい事はありませんよ。快適とまではいきませんが普通ですよ。親切な店員さんでよかったです。

書込番号:10800916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

LR2を使っている方で、すでにVistaからWindows7に移行された方に伺います。

ビスタでの運用に比べ、現像スピード(ライブラリ・モード現像モードへの移行時の読み込み時間)、変換スピードは早くなりましたか。
また、メモリの使用状況は変化しましたか。

Windows7でLR2運用のスピードなどが改善できるようであれば急いでOS移行をしたいと思います。 よろしくお願いします。

書込番号:10354173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件 シャッター記念日 

2009/10/24 23:34(1年以上前)

Green5026さん、こんにちは。
私もLightroom使いで、ちょうどVista→7へ移行するところでしたので試してみました。
結論から言うと、Vistaも7も変わらず、でした。

こちらの環境ですが
CPU Core2Duo E6600
メモリ 2G
で、Vista Home Premium 32bitから7 Home Premium 32bitへ移行し、
Lightroomのバージョンは2.5です。
また、Vistaもつい1,2週間前に再インストールしたばかりなので、
Vista、7ともにインストール直後に近い感じです。

Pentax K10Dで撮影したRAW画像122枚(約1.5GB)をJPEG、PSD、TIFFに書き出すスピードを測りました。
(レタッチはしていません)
結果、Vistaでも7でも7分〜7分半かかり、Vistaと7の差はせいぜい数秒で、
Vistaが速い場合も7が速い場合もありました。

ただ、上のような環境なので、より速いCPU、より多いメモリ、64bit版OSの場合どうなるかは分かりませんが。

書込番号:10362665

ナイスクチコミ!1


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/10/25 11:43(1年以上前)

芸術家きどりさん、はじめまして。

情報ありがとうございました。

私の環境は
CPU Core2 Quad Q9550
メモリ 4G (物理メモリ3.06G)
Vista Home Premium 32bit SP2
Lightroomのバージョンは2.5です。

変換スピードは、各3回の平均です

CANON 40Dで撮影したRAW画像10枚(158MB)
JPEG(画質100)21秒  TIFF(16bit) 23秒

CANON 5D2で撮影したRAW画像10枚(270MB)
JPEG(画質100)40秒  TIFF(16bit) 45秒

芸術家きどりさんより少し早い程度ですが、これ以上早くする場合はWindows7の64bit版を導入するしかないのでしょうね。 32bitから64bitへの変更は上書きインストールでなく新規インストールしなければならないので、もう少し様子を見ることにします。 





書込番号:10364703

ナイスクチコミ!0


yumarimiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/26 20:22(1年以上前)

はじめまして。

私の環境は
CPU i7 920 OC @3.6G
P6T
メモリ 6G
Windows7 Ult 64bit DSP版
Lightroomのバージョンは2.5です。

CANON Kiss X2で撮影したRAW画像10枚(150MB)
JPEG(画質100)14秒 

書込番号:10372175

ナイスクチコミ!1


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/10/26 21:59(1年以上前)

yumarimiさん、情報ありがとうございます。

さすがに「64bit&Core i7」は早いですね。 Windows7導入前のOSは、Vista 64bitでしたか? 32bitでしたか? 以前の現像スピードはいかがでしたでしょうか。 もし分かれば、教えてください。 

書込番号:10372897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/27 00:30(1年以上前)

私もWin7Pro(x64)を入れてみたので忘備録をかねて。

CPU:C2Q Q6700(定格2.66GHz)
メモリ:4GB
OS:Vista Ultimate 32ビット版→Win7 Pro 64ビット版
アプリ:Lightroom2 Ver2.5

現像データ:EOS 5D2のRAWデータ(10枚で約250MB)

(1)Vista(32ビット版)+LR2(32ビット版)
JPG現像(画質100):43秒
TIFF現像:41秒〜50秒、平均47秒くらい?(←ばらつき多い)

(2)Win7(64ビット版)+LR2(64ビット版)
JPG現像(画質100):38秒
TIFF現像:33秒

Vistaは2年以上使い込んだ環境でWin7(x64)はクリーンインストール直後なので、
Vistaの方はちょっとハンディがあるとは思いますが、
特にTIFFの現像は64ビット環境のほうがかなり速く感じます。

書込番号:10374053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/27 01:34(1年以上前)

上の検証に加えてWin7の32ビット版も試してみました。

(3)Win7(32ビット版)+LR2(32ビット版)
JPG現像(画質100):42秒
TIFF現像:37秒

VistaとWin7(32ビット版)ではTIFF現像で大差がついてしまったのですが、原因は分かりません。
芸術家きどりさんの検証ではVistaとWin7(32ビット版)のクリーンインストールでは差が無いそうですし、
実際にうちでもJPG現像は差が無いので、VistaのTIFF現像の数字は参考程度にしてください。

Win7(32ビット版)からWin7(64ビット版)では、JPG、TIFF現像ともに10%くらいの速度UPになるようです。

書込番号:10374343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yumarimiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/28 20:44(1年以上前)

以前のOSはXP home 32bit DSP版でした。
実際計ったことないのでXPでの現像スピードはわかりません、申し訳ないです。
でも64bitにして「おお!!」と思ったのは間違いありません。

ちなみにTIFF(16bit)は11秒でした。

書込番号:10383051

ナイスクチコミ!1


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/10/29 18:57(1年以上前)

〜らいむ〜さん 情報ありがとうございました。

32bitVistaと32bit7、32bit7と64bit7の速度差がよく分かりました。
Core2 QuadであればOSによる差はほとんどなく、bitによる差が1割くらいと理解しました。

64bit移行はクリーンインストールになり、面倒くさいので当面は32bit Vistaで運用することにします。

書込番号:10387651

ナイスクチコミ!0


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2009/10/29 19:17(1年以上前)

yumarimiさん

私の場合は、Celeron M430のノートブックからから、Core2 Quad Q9550のデスクトップへ移行したときに、「おお!!」と思いました。 ほぼストレスを感じることなく使っていますが、64bitならと期待したのですが「〜らいむ〜さん」の情報で当面、現状維持にしました。 ありがとうございました。  

書込番号:10387772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング