
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月31日 16:45 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年11月7日 17:10 |
![]() |
3 | 7 | 2009年11月10日 13:30 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年10月12日 11:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月1日 17:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月10日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 8 & Adobe Premiere Elements 8 日本語 乗換え・アップグレード版
こんにちわ!
photoshop初心者の者です!
RAW画像、movie編集、データ整理のために今回初めてこのソフトを購入しようと思い、体験版を使っています。
そこで整理機能について質問なんですが、lightroomは整理機能が主体と聞いたことがあるのですが、このelements8にある整理機能は、lightroomの整理機能と比べてどうなのか、ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい!
体験版を全く使いこなせていませんが、よろしくお願いします!
0点


画像の整理機能だけなら、フリーの方が上でしょう
多種多彩。
編集を使うなら話は別ですが
書込番号:10397050
0点

例
XnView
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/xnview.html
エクスプローラーライクでフォルダーごとの表示、サブフォルダーも一気にサムネイル表示できてキャッシュ化します
特にサイムネイル保存を意識しなくても自動的にキャッシュ保存されますから、次回以降の閲覧も楽です
多機能ですし、動画にも対応しますので重宝してます
「IrfanView」より使い勝手が良いですね
VISTA・windows7、32bit/64bit、問題なく動作します
書込番号:10398237
0点



こんにちは。
わたしは、アウトサイダーで、絵の勉強をしています。
春にパソコンを買う予定です。(まだ迷っていますが、たぶん、Macです。)
手描きばかりで、デジタルグラフィックのことは、全く知らないのですが、
こちらで、キャリブレーションツールの存在を教えて頂きました。
でも、どれが何だかさっぱり解らないので、オススメを押して下さい。
初心者なので、使いやすくて、低価格なものだと嬉しいです。
0点

プロユースだと本当はダメなんだろうけど、本物は高いからとりあえずこういうの使う手もあります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/easycolor/
ご参考までに。
書込番号:10302241
0点

ムアディブさん、ありがとう存じます。
お部屋の照明も関係してくるのですね。これは、普通の絵も同じなのですが、環境を調えるのは、色々と難しいですね。
調べるほどに、何を優先すれば良いのか、段々分からなくなってきます。
書込番号:10302485
0点

ナナオのホームページを見ていたら、
EIZO EasyPIXという純正商品がありました。お使いの方がいらっしゃいましたら、ご感想をお願い致します。
書込番号:10314804
0点

低価格?ていうか低予算でとりあえずキャリブレーションしたいのなら
http://www.next-zero.com/Lib/eyeone-rental/
Eye-One Displayのレンタルあるみたいですよ。(1回3000円)
書込番号:10317594
0点

ありがとう存じます。
キャリブレーションって、どの頻度でするものですか?
画像を処理をする度にするのですよね?
その辺りが、まだ今一曖昧なのですが…。
書込番号:10317609
0点

キャリブレーションって環境光に合わせる作業もはいると思うんだけど、、、
環境光に合わせないなら原則一回でいいはずですけどね。
書込番号:10322314
0点

つまり、同じ時間、同じ光の下での作業という条件ならば、一度きりで、画像が変わる度にする必要はないのですか?
書込番号:10322350
0点

あぁ、、、まだ質問が続いてたとは。(^^;
画像にあわせてたらキャリブレーションする意味がないですよね。
画像の持つカラープロファイルにあわせるという意味ならそれはソフトがやることになってるハズ、、、
書込番号:10411523
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
(過去に同様のスレがあったかもしれませんが、過去ログの検索方法が見あたらないため質問させてください。)
新しいPCへの更新を検討中ですが、Capture NX2 は Windows(Vista) 64bits版で使用可能でしょうか? 64bits版にしたときの問題点/留意点等ありましたら教えてください。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/BBSTabNo=1/CategoryCD=0330/ItemCD=033078/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9948203
http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/BBSTabNo=1/CategoryCD=0330/ItemCD=033078/MakerCD=58/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9597301
この辺りのスレッドに情報が載っています。
自分でも投稿していますが、現在VistaUltimate64bit(Japanese)で使用しています。
メモリ関係のエラーでCaptureNX2が落ちやすい以外は動作してますが、
Core i7 920 (4GHzにOC)。RAM12GB(DDR3-1600)の自作PCでもD700のraw編集作業で動作が遅いと感じます。
因みにテンポラリはSSDにしています(いわゆるプチフリはありません)。
メーカーが動作保証していないので明確な回答はできませんが、64bitOSで動作する可能性は高いのではないかと思います。
メーカーが保証していない以上、動作しなかったり使えない機能がある可能性はあります。
いずれ64bitOSに対応するとは思いますが…
尚、64bitOSでも32bitアプリの壁(1つのアプリで2GBまでしかメモリを使用できない)がありますので、
32bitであるCaptureNX2現行バージョンで使用できるメモリ領域も2GBまでとなります。
書込番号:10289786
2点

lcknさん
早速のレス有難うございました。
現在はサブ機(Core2Duo 2.5GHz ノート)を含め特にストレスもなくシステムも安定しているのですが、メイン機(Pentium4 3GHz 自作)が もうすぐ 6年になり、SATAも 2本しかないため、i7/i5 Windows7機に移行しようと考えています。
Capture NX2 ダウンロードの対応OS欄には「32bit 版のみ対応」とありますが、ニコンには 64bit OSへの正式対応をお願いしたいと思います。
書込番号:10291006
0点

>Capture NX2 ダウンロードの対応OS欄には「32bit 版のみ対応」とありますが、ニコンには 64bit OSへの正式対応をお願いしたいと思います。
11月27日に新機種D3sの発売が既に発表になりました。新機種が発売のときには、これまでNX2やViewNXを新機種に対応のためVerUpが行われてきました。そこで11/27日の数日前にはVerUp版が登場するものと予想していました。それにこの間にWin7の登場があり、さらにWin7対応のソフトがより64bit対応する傾向から早晩Win7対応や64bit対応が発表されるものと予想していました。
ただこれまでのNX2やViewNX,Nikon Transferなどは既に問題なく64bitOS上で動作し、Win7対応にもβ版、RC版、RTM版で正常動作することが報告されています。実際にこれらで利用している方が複数存在することも、ここ価格COMだけからも伺われますし、私もすでに64bitWin7(RC)版で何の不都合もなく利用して4ヶ月を経過してきました。ただこれから利用したい方だけがメーカーのいわばお墨付きともいえる一言”対応してます”の表示がほしいのも理解できます。
19日にWin7についてメーカーの対応が表明されました。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info091019.htm
そして20日にViewNXとNikon Transferの64bit対応として登場してきました。今回は”64bitとで稼働するよ”と従来から利用してきた方がたには追認されただけのようなネイティブでなく32bit互換環境ではありますが、これから64bit化をすすめる方には朗報です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nktransfer.htm
おそらく来月27日前には、同様の環境でNX2も対応されるものと思います。
書込番号:10340852
1点

dragon15さん
早速の情報有難うございます。
これから Windows7 RC(32bit版)のViewNXをバージョンアップします。
次は 64bitネイティブ版ですね。 ニコンさんに期待しましょう。
書込番号:10341473
0点

ずっとVista(64bit)→7(64bit)で使用してきましたが、問題なく使用できました。
#正式対応されていないので、あくまでも動作例ということで。
書込番号:10451361
0点

ココナッツ8000さん
レス有難うございました。
CaptureNX2の処理速度は 32bit→64bit(エミュレーション・モード ?)でどれくらい向上しますか? もし両方ともお使いの経験がおありであれば 感覚的なものでも結構ですからお聞かせください。
書込番号:10451878
0点

64bit OSを使いはじめた頃は、まだ初代NXを使用していた気がするので、同一PC上における32bit版との差異は不明です。
書込番号:10452559
0点



お世話になります。
わたしは、手で描いたものが好きです。それをスキャンして、絵本のダミー本を作ったり、ホームページのデザインをしたいのですが、
スキャンしたデータ画像を、切ったり、貼ったり、印刷時に色の調整をしたり出来て、必要な作業に適したソフトを教えて下さい。
ひとまず予算は、抜きにしますが、コストが低ければ嬉しいです。
ちなみに、ネットはケータイだけのわたしに、愛のある方は、どうか詳しい特徴を教えて下さい。
0点



ありがとう存じます。
つまり、フォトショップというでしょうか?
フォトショップは、難しいですか?お勉強が必要ですか?
書込番号:10273598
0点

使いこなしは大変ですけど、プロご用達ですねー。
ただPCもハイスペックを要求されますね。
私メも使っていますけど(PhotoShopCS3)機能の半分も使えていないです。
(これを職業とする者ではありません)
書込番号:10273893
0点

>フォトショップは、難しいですか?お勉強が必要ですか?
==>
切った、貼った、色調整は簡単ですが、深く使いこなすのは難しく、本格的なお勉強が必要だと思います。ただ、その価値があるソフトです。ほとんどこの世界の標準ツールなので、解説本以外に使い方のノウハウがインターネットにあふれています。
PhotoImpactとか似たようなソフトは星の数ほどありますが、Photoshopほどノウハウが入手しやすいツールはありません。
ただ、画像加工がメインなのでお絵かきなどにはイラストレータなどがあったほうがベターでしょう。
書込番号:10273913
0点

ありがとう存じます。
最近は、絵本はデータ入稿といって、デジタルで原画を作って、そのまま、デザイナーに回すケースが増えています。
そういう方は、グラフィックがとてもお得意でいらして、上手く手書きと組み合わせながら制作されていますが、わたしは、手先で描く方が、向いています。
小さなドットをけしたり塗ったりが苦手です。
手書き派の作家さんは、原画をデザイナーに渡して、データ処理してもらいます。
つまり、本印刷になると、手書きであれば、ダミーの色はあまり関係しません。
単純に、出版社にプレゼンする為のサンプルなので、ある程度の色みがわかれば、後は、中身の問題なので、おそらく、わたしも、フォトショップを買えば、タカラマツさんと同じ状況になると思います。
そうすると、恐れ入りますが、そのソフトは、わたしに合っているのか疑問です。
書込番号:10273952
0点

激突三銃士さん、ありがとう存じます。
あれば、役に立つかもしれない昨日が沢山あるということですね。
では、仮に沢山お勉強したら、例えば、どんなことが出来ますか?
書込番号:10273992
0点

ArcSoft PhotoStudio, Photoshop Elementとかは使ったことありますか?
CANONのスキャナに添付されてる場合があります。これだと、機能は限られますが、その分使いやすいかも知れません。
CANONのソフトが付いてるスキャナを買えば無料だし。
詳細は下記などで..
http://cweb.canon.jp/canoscan/software/index.html
書込番号:10274042
0点

ありがとう存じます。
あいにく、A4サイズの絵本を作るには、A4サイズでは無理なので、わたしは、ブラザーの複合機を買いますが、そちらのソフトは、調べてみたいと思います。
情報、ありがとう存じました。
書込番号:10274062
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
これとAdobe Photoshop Elements 7(PSE7と書かせてもらいます)をお持ちの方が居られたらお伺いしたいことがあるのですが宜しくお願いします。
これで編集した結果はPSE7の編集モード「ファイル→開く→CR2ファイル選択」で起動される(Camera Raw 5.4?)で表示した場合きちんと反映されていてなお且つPSE7(Camera Raw 5.4?)で初期に戻すことも出来ます。
しかし、PSE7(Camera Raw 5.4?)で編集したものはこれで表示しても結果が反映されておらず、前述のこれで編集後PSE7(Camera Raw 5.4?)で初期に戻し再度これで表示しても編集されたままの状態です。
同じxmpファイルを共有していると思うのですが、PSE7(Camera Raw 5.4?)で編集した結果がなぜこれで表示できないのか疑問が生じました。
どなたか解決方法がお分かりでしたら教えてください。
0点



フジカラーCDデジタルは、当該CD1枚だけで撮影画像をパソコンで閲覧出来ます。
しかし、ノーリツの機械で作成した写真CDは、ビューワーソフトが無いとパソコン閲覧が出来ないようです。写真屋さん45のホームページにも「オリジナルビューワーソフトがあれば、楽しい思い出をパソコンで見ることが出来る」と書いてあります(ノーリツ導入店)。カメラの西本で頼んだ写真ディスクも同様かもしれません(やはりノーリツ導入店)。
ノーリツの機械で作成した写真CDに対応したビューワーソフトは、何が一番ベストでしょう(添付写真も参照)。
なお、FX37付属のフォトファンスタジオで閲覧出来る場合は、そのフォトファンスタジオで閲覧したいと思います(デジカメ本体付属のビューワーソフトの一種)。
0点

メーカーサイトを見る限り、書き込み形式がJPEGなので特別なものではないと思うのですが。
http://www.45color.co.jp/personal/photo/cd.html#
ディスクをお持ちのようですが、普通に閲覧することができないのですか?
ディスクを開いてもJPEG画像が存在しないということなのですかね。
書込番号:10221853
0点

ヒメマルカツオブシムシさんへ
写真CDのパソコン閲覧を直ちに実行するために、このスレッドを立てたのですが、無理なようです。出来上がった際にお店で確認しているので、CDに写真が入っていることは間違いないでしょう。
仕方が無いので、写真屋さん45の指示を仰ぐことにします。早ければ、明日には写真屋さん45からの返事が来ることでしょう。
書込番号:10222376
0点

ノーリツの機械で作成した写真CDは、特別なビューワーソフトが無くても再生出来るようです。それが再生出来ないとなると、パソコン本体に異常があるかもしれません。
以前は再生出来たフジカラーCDデジタルも、いつの間にかパソコンで再生出来なくなりました。
今回の写真CDを再生出来ない異常は、パソコン本体に原因がありそうです。
従って、このスレッドに対するレスを締め切る運びとなりました。
一日でも早く復旧して、写真CDを正常に再生出来るようにしたいと思います。
書込番号:10284651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
