画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(5899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

ここの皆様にはいつもお世話になっています。

またもや変な質問ですみません。
元の写真と同じ縦横比でトリミングする方法ってありますか?
ヘルプで調べても載っていないようなので
どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

話は変わりますが、「8」が発表になりましたね。
「7」からどのように変わったのか、すごく気になります。
お試し版で使ってみて、気に入ったら乗り換えしようと思ってます。

書込番号:10207594

ナイスクチコミ!1


返信する
6600さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 00:09(1年以上前)

1. まず、切り抜きツールで画像のすべてを囲い、それからSHIFTキーを押しながら、切り抜きツールのはじっこの四角になってる所をつまみトリミングしたい大きさにあわせて小さくします。

2. 大きさが適度になったら、切り抜きツール全体の場所を調整して、returnキーを押すと同じ縦横比のまんまでトリミングできます。

※切り抜きツールの切り抜く大きさを変えるときは、かならずshiftキーを押してください。

 それで縦横比は同じままになります。

書込番号:10208252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/25 00:22(1年以上前)

できますよ!

・整理モードの補正→切抜き→縦横比"写真の縦横比を使用"
・編集モードのガイド付き編集→写真を切抜き→トリミングサイズ"写真の縦横比を使用"

Adobe Photoshop Elements 7 * 画像の切り抜き
http://help.adobe.com/ja_JP/PhotoshopElements/7.0_Win/WSae2ea3b149d0c3591ae939f103860b3d59-7eee.html

書込番号:10208363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2009/09/25 21:47(1年以上前)

6600さん、豊@デジカメ購入予定さん
返信が遅れまして申し訳ございません。
この度は、どうも有り難うございました。

言われた通りにやってみましたら、
うまくトリミングすることができました。
写真の大きさを揃えることができずに
困っていたところ、大変助かりました。

ヘルプの検索の仕方も勉強しないと
いけないですね。反省です。

書込番号:10212403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 良いガイドブックは?

2009/09/23 12:50(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

デジイチ初心者で、現在RAW+Jpeg撮影をしている者です。

CaptuerNX2を購入予定なんですが良いガイドブックがないか探しています。
Amazon等で色々出ていますがその内容までは良く分かりません。
地方の田舎住まいなので書店に在庫が無く確認が出来ない状態です。

そこで皆さんがお使いのガイドブック、又はこれが分りやすいと言うのを教えて頂けないでしょうか?
希望は良くありがちなソフトの機能が詳しく書かれてるマニュアル本ではなく、初心者に解りやすい使い方が載っているものです。

現在は撮り貯め状態でまだプリントは数枚(NX2試用版)しただけです。
すみませんがアドバイスをお願いします。

書込番号:10199211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/09/23 13:29(1年以上前)

「すぐ使える!ニコン Capture NX 2」モーターマガジン社は、
実例中心で初級〜中上級という感じでしょうか。

「ニコン Capture NX2 完全ガイド 」インプレスムックは、
機能別解説が中心で中級〜上級という感じがします。

書込番号:10199370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/09/23 13:56(1年以上前)

下記の書籍を推奨します。
Nikon Capture NX2 画像編集講座
塙 真一/吉田 浩章/南出 大介 共著 発行 (株)インプレスジャパン
http://www.impressjapan.jp/books/2645

それとNikon HPのフォットテクニックに公開されている次の二つも参考になると思います。
Capture NX ガイド
 Guide1-18
Capture NX 2 ガイド
 Guide1-11

書込番号:10199452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 18:09(1年以上前)

 NikonCapture時代から使っており,参考書も色々探してきましたが,結局はソフトに付属してくる「使用説明書」が一番頼りになります。その意味でダウンロードではなく,箱入りソフトをお買いになることをお勧めします。ガイド本は単にカラー写真が多いだけで,新たな情報は何も書いてありません。
 使用説明書を熟読し,その上でガイド本を立ち読みして判断されると良いと思います。

書込番号:10200609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 18:11(1年以上前)

うっかりしました,スレ主さんは「立ち読み」がしにくい状況なのですね。すみません。

書込番号:10200621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/23 21:56(1年以上前)

Power Mac G5さん

購入するうえで大変参考になりました!早速Amazonで注文します。
届くのが楽しむです。

dragon15さん

本のタイトルから上級者向けと思い込んでいました、この本も購入したいと思います。
NikonのHPのテクニックも活用したいと思います。

8620さん

Nikonのサイトからマニュアルをダウンロードしたのですがこれで大丈夫と言う事ですね!?
改めて見ますと解りやすく書かれてますね、頭ごなしに否定して熟読していなかった…。
ありがとうございました。

書込番号:10202016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

体験版を試したのですが・・・

2009/09/21 00:46(1年以上前)


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

クチコミ投稿数:4件

結婚式用のプロフィールムービーを作ろうと思い、こちらの商品か『感動!簡単!フォトムービー』で迷ったため、両方の体験版をダウンロードし、仮作製してみました。結果、こちらの商品のほうが使いやすかったので、こちらの購入を決心したのですが、ひとつ気になることが。。
体験版で作製したムービーの画質が後者はきれいなのですが、こちらの商品はかなり荒いのです。これは、体験版だからとか、サムネイル(?)表示だからとかなのでしょうか?実際の商品を使って、作製すれば、上映の画質に問題はないのでしょうか?
そちらだけが気になって購入に踏み切れないので、お使いの方に伺いたく書き込みしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10186011

ナイスクチコミ!0


返信する
IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2009/09/21 01:14(1年以上前)

編集中のプレビューは、簡易プレビューのために画質が荒いです。

編集を完了させて、左側の「出力」ボタンをクリックして、WMV形式で出力してください。
高さを 480 にすると、ほぼ DVD と同じ程度の画質になります。

720や1080にすると、ハイビジョンレベルの画質になりますが、PC以外で再生する場合は、ハイビジョンに対応したプレイヤーが必要です。

できあがったWMVファイルは、メディアプレイヤーで再生できます。

余談ですけど、WMV形式、高さ1080で出力したファイルを、Playstation3 &ハイビジョンテレビで再生すると、恐ろしく綺麗に再生されます。

書込番号:10186127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/09/21 10:44(1年以上前)

丁寧なご回答、ありがとうございます!
早速、購入して作製しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:10187306

ナイスクチコミ!0


IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2009/09/21 13:04(1年以上前)

一応補足ですけど、WMV形式なら体験版でも出力できますよ。
製品ロゴが入りますけど。

書込番号:10187826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エレメント7とは?

2009/09/13 22:03(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 7 日本語版

スレ主 uutan6さん
クチコミ投稿数:18件

現在フォトショ5.5を使っています(XPとVistaで使っています)。6.0(使いづらい)へのアップグレードも持っていますが5.5が非常に使いやすく他に移れません。
このエレメント7というのはやけにお安いですが、機能は劣るのでしょうか?
 OSがウィンドウズ7になると5.5が使えなくなると言われていますので買い替えが必要なんですが、どれを買ったら良いのかわかりません。
5.5が使えれば一番よいのですが・・・。

書込番号:10148732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/13 22:15(1年以上前)

Elementsはホームユーザー向けですね。
http://www.adobe.com/jp/digitalimag/ps_pse_comparison.html
30日無料体験版があるので、どんなもんか試されるのが一番かと思います。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_elements

書込番号:10148843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 22:15(1年以上前)

5.5でどんな機能を使っているかでしょうね。
エレメンツは体験版でダウンロードできますので、それを使ってみて機能が足りないと言うのであれば、当然、CS4になると思いますが、残念ながら、5.5や6からはCS4にアップグレードできないので、新規購入になります。
ま、どっちにしても、人に聞くより先に、体験版をダウンロードして試してみる方が、的確な答えが出ると思いますが…

書込番号:10148847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 22:16(1年以上前)

あ、かぶっちゃった。
ごめんなさい。

書込番号:10148854

ナイスクチコミ!0


スレ主 uutan6さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/13 22:28(1年以上前)

やっぱり そうですよね、安すぎます。確か5.5は8万円くらいだったですし。
早速ダウンロードしてみます!
ありがとうございます!!

ちなみに フォトショ5.5では、写真のというより
絵を描いているので、あまり機能は使っていないかもしれません・・・
塗りつぶしの機能があるソフトがあまりないので使っています
でも6.0には無いんです!

書込番号:10148974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/13 23:09(1年以上前)

絵を書くならイラストレータのほうがいいきがするけど、、、

まぁ、イラレのエレメンツは無いけどね。

書込番号:10149341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 23:50(1年以上前)

私はVr.7からのコテコテのイラレユーザーですが、決してイラレが万能とは思っていません。
ただ、私の場合、基本イラレで絵を描いていますが、時によっては、イラレで描いた絵をフォトショップで仕上げる事もありますね。
その逆も無いと言ったら嘘になります。
どっちにしても、両方必要だと思いますよ。
どんなにイラレで自由に絵が描けても、私の場合、後にフォトショップでとりあえずイジって見ます。
その時に、別のイマジネーションが見つかる時もありますので…
基本、イラレはゼロから絵を描いていく道具です。
フォトショップは逆に、基本、絵をイジる為の道具です。
勿論、ゼロからも描けますが、私は個人的にはそう思っています。


書込番号:10149671

ナイスクチコミ!1


manamonさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/09/14 00:26(1年以上前)

私は使ってませんが、こういうのもあります‥
http://www.illuststudio.net/
Photoshop形式での書き出しも出来るようです。(PhotoshopCS以降でならレイヤー5階層まで)

フォトショ5.5 VISTAで動くなら7でも動くんじゃないかな-って思うんですけど。。
でも、確実ではありません

書込番号:10149917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uutan6さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/14 19:35(1年以上前)

 私の場合元の絵自体は手書きなので・・・スキャンしてフォトショで仕上げる(色付けとか細かい部分の直しとか)感じです。
イラレも使ってはみたんですが、自由に自分の線で描きたいので・・・フォトショのほうが使いやすいですね。レイヤーもフォトショのセルを重ねていくような感じが使いやすいです。
 なのでエレメントでも十分のようです(体験版使ってみました)。そんな機能は使ってないんですよね、レイヤーと筆さえ使えればあとは自分の腕で描くだけですから。
 ちなみに フォトショ5.5は、Vista32の方では動いたのですが64では駄目のようです。

 色々教えて頂いてありがとうございました。エレメント買おうと思います。

書込番号:10153022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比について

2009/09/13 13:37(1年以上前)


画像編集ソフト > AISOFT > デジカメde!!ムービーシアター3

クチコミ投稿数:134件

宜しくお願いします
このソフトを使用中で
ブルーレイディスクに焼くため
HD画質にて初めて書き出しを行います。
書き出しの画面で16:9と4:3を選べるのですが
ワイドテレビで見る時は16:9ですよね?
16:9で出力したものをテレビで見ると
なぜか写真が横長になっています。
これは元画像が4:3だからですか?
この場合、アスペクト比は4:3にするのが普通なのでしょうか?
今後はワイドテレビでのみ視聴となります。
お分かりなる方おられましたら宜しくお願いします

書込番号:10146186

ナイスクチコミ!0


返信する
IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2009/09/13 13:46(1年以上前)

まずは、WMV形式(高さは720か1080がいいでしょう)16:9で出力した動画をパソコンでごらんになって、ご希望の形になっているかどうか、確認しましょう。
問題なければ、それを素材にしてください。

そのあと問題になるのは・・・

・Blu-rayの書き込みソフトの設定がおかしい→Blu-rayをパソコンで再生して確認してみては?
・Blu-rayとテレビの接続方法は?(HDMIでつないでいるなら問題ないです)

・再生時のプレイヤーの設定がおかしい
・再生時のテレビの設定がおかしい

下の二つは、プレイヤーやテレビの機種がわからないと何とも言えないですね。
まずパソコンで再生して問題ないことを確認すれば、あとは再生環境のどこかが間違ってるということになるので、そこを確認しましょう。

書込番号:10146229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/09/13 15:15(1年以上前)

IceFish様
返信ありがとうございます
出力形式はwmvの方が画質はよいのですか?
WMV=パソコンで再生と説明書きがあるので
AVIでしてました。
出力したファイルはEDIUSに取り込んで
そのままスマレン(1440*1080)にて
HDVビデオカメラ(HV20)に書き戻しています。
EDIUSに取り込んだ時点で横長になるので
やはり出力設定の誤りなんでしょうか?
ワイドテレビへはビデオカメラをHDMIを使って再生しました。
ちなみに16:9を選択すると
解像度が1920*1080になり
EDIUSではフルレンダリングになりました。

書込番号:10146531

ナイスクチコミ!0


IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件 デジカメde!!ムービーシアター3のオーナーデジカメde!!ムービーシアター3の満足度5

2009/09/13 15:39(1年以上前)

非圧縮のAVIだと、サイズが大きすぎて再生チェックできないと思うので、PCで確認するにはWMVの方がいいですが、他のソフトの素材にするなら、(HDDの容量が許せば)非圧縮AVIでいいと思います。

ただ何らかのCodec(DivXとか)にする位だったら、WMVを素材にした方がいいと思います。

> そのままスマレン(1440*1080)にてHDVビデオカメラ(HV20)に書き戻しています。

デジカメde!!ムービーシアターが出力する1080Pの動画は、1920×1080なので、スマートレンダリングじゃできないんじゃないですかね?

いずれにしてもAVI形式である以上、必ず何らかの圧縮形式でトランスコーディングすることになると思うので、もしスマートレンダリングのオプションがあるんなら、OFFにしてみてはどうでしょう。

デジカメde!!ムービーシアターの出力は、16:9、1080でOKです。
あとは、変換側の設定か、再生環境のどっちかの問題だと思います。

書込番号:10146618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/09/14 13:21(1年以上前)

IceFish様
ありがとうございました
16:9 1920*1080にて横ながの画面ではなくなりました。
即レスに感謝いたします

書込番号:10151750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW画像の管理について

2009/09/13 12:00(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 4.0

クチコミ投稿数:6件

SILKYPIX Developer Studio 4.0の導入を検討しています。試用版を試したところ、ファイルの管理が複雑なように感じました。皆さまの使用環境でも同様なのでしょうか。ご教示願います。

1 RAW画像を補正すると、元データはそのままだが、「SILKYPIX DS」フォルダが作成され、SPDファイル(13KB)が追加されます。元データを別フォルダに移動させると、改めて現像パラメータを読み込まなければなりません。この作業は結構面倒に思います。

2 また、他のハードディスクやDVDにバックアップをとる場合は、元データとともにSPDデータも保管しておく必要があるように思われます。この作業も煩雑で、或いはせっかくの補正結果を消失してしまうことも考えられます。

以上2点については、NIKONのVIEW NX(現在使用中)やCAPTURE NX2(導入を検討中)で補正した場合は、補正データが新たに作成されることもなく、扱いは単純です。SILKYPIXでも、補正結果を元のRAWデータに埋め込む方法などがあるのでしょうか。

3 さらに、RAW画像を補正後、WINDOWSフォトギャラリーで閲覧しても補正結果が反映されません。この点も不便さを感じます。なお、NIKONのVIEW NXやCAPTURE NX2の場合は補正結果が反映されます。この点も改善方法があればご教示いただけないでしょうか。


ちなみに、NIKONのD60を使用、週末には100から200枚の写真をRAWで撮影しています。

書込番号:10145825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/13 13:34(1年以上前)

Photoshop Lightroomでも、似たような管理になっています。
RAW画像は、生のままデータは残しておく、変更分は別データとしておくと。
保存に関しては、言われるように管理ファイルも保管が必要となります。
確かに使いにくいと感じるかもしれませんが、そこはソフト作成の方向性の違いでしょうか。

書込番号:10146173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/13 14:44(1年以上前)

NEFってNIKON独自形式だからNIKONのソフトだとそういう芸当が出来るのでしょう。
RAW形式は各社各様、しかも新機種毎に中味が変わるのが普通です。DNGなどに統一される気配はないし...

汎用ツールのSILKYPIXがそうしているのは自然だと思います。パックするという事だと、*.SPXなど市川独自フォーマットの中にパラメータとRAWデータを埋込めば済む話ですが、それだと今度はデータに汎用性がなくなります。

VIEW NXなどがCR2,PEF,MWR などにも対応しているなら話は別ですが...

書込番号:10146427

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/09/13 16:00(1年以上前)

パーシモン1wさん、お目覚さん、早速のご返信ありがとうございます。

なるほど、一般的な汎用ソフトの場合は、補正情報を別ファイルで管理しているんですね。
むしろNIKONの製品が特殊な仕様となっていることがよくわかりました。

SILKYPIXは、簡単な操作でよい補正結果を得ることができるので、私のようなビギナーには向いているかなと思っています。
ファイル管理の点は、ある程度の不便を受け入れ、前向きに考えたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:10146714

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング